JP2012205650A - 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム - Google Patents

回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012205650A
JP2012205650A JP2011072017A JP2011072017A JP2012205650A JP 2012205650 A JP2012205650 A JP 2012205650A JP 2011072017 A JP2011072017 A JP 2011072017A JP 2011072017 A JP2011072017 A JP 2011072017A JP 2012205650 A JP2012205650 A JP 2012205650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
main control
reels
motor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011072017A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Arai
正仁 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2011072017A priority Critical patent/JP2012205650A/ja
Publication of JP2012205650A publication Critical patent/JP2012205650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】リールの回転中に瞬停が発生したときに、役の抽選結果と、停止するリールの図柄とを確実に整合できる回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、主制御基板が、役の抽選を行った後でモータを制御して複数のリールの回転を開始させ、抽選の結果を示す図柄が表示されるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機であって、複数のリールの回転中に主制御基板及びモータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を主制御基板に供給することで主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板が、抽選の結果を反映した図柄の表示となるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のリールが回転する回胴式遊技機に関し、特に、電力の供給が一時停止したときの対策を施した回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラムに関する。
スロットマシンやパチンコ等の遊技機では、例えばホールの電力事情によって突発的に電力(主電源)の供給が停止する瞬停(瞬断)が発生することがある。瞬停が発生すると、遊技の進行を制御する主制御基板が、瞬停発生時における遊技の進行状態を示すデータ(遊技状態データ)をバックアップし、また、演出の進行を制御するサブ制御基板が、瞬停発生時における演出の進行状態を示すデータ(演出状態データ)をバックアップ(記憶)する。そして、電力の供給が再開されて瞬停から復帰(復電)すると、主制御基板及びサブ制御基板はそれぞれ、初期化を行った後で、バックアップしておいた上記データを基に遊技及び演出を再開する。このような動作により、瞬停の発生前と発生後とで、遊技や演出に不整合が生じないようにしている。なお、瞬停発生後の復電時に速やかに遊技を再開することができるようにした遊技機が、例えば特許文献1に開示されている。
特開2008−264239号公報
しかしながら、遊技機においてリールの回転中に瞬停が発生すると、以下のような問題がある。役の抽選が行われた後でリールの回転中に瞬停が発生した場合、リールの回転を制御するための主制御基板及びモータへの電力供給が途絶える。このとき、リールは、モータ(電力供給がないため動作できない)からの駆動力がなくても慣性力で回転を続ける一方で、主制御基板は、電力供給がないため動作できず、リールの回転の停止を制御できない。その結果、慣性力で回転していたリールが停止した際に、抽選の結果と、停止したリールの図柄(有効ライン上の表示)とが一致しないことが起こりうる。例えば、抽選結果は非当選であるのに、停止したリールにおいて、所定役の当選を意味する図柄に揃うことが起こりうる。そのような場合、メダルの払い出しは行われないので、リールの図柄を見て当選であると認識した遊技者からクレームが発生するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、リールの回転中に瞬停が発生したときに、役の抽選結果と、停止するリールの図柄とを確実に整合できる回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の第1の態様は、遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、主制御基板が、役の抽選を行った後でモータを制御して複数のリールの回転を開始させ、抽選の結果を示す図柄が表示されるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機であって、複数のリールの回転中に主制御基板及びモータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を主制御基板に供給することで主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板が、抽選の結果を反映した図柄の表示となるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、主制御基板が、役の抽選を行った後でモータを制御して複数のリールの回転を開始させ、抽選の結果を示す図柄が表示されるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機が行うリール制御方法であって、複数のリールの回転中に主制御基板及びモータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を主制御基板に供給することで主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板に、抽選の結果を反映した図柄の表示となるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、主制御基板が、役の抽選を行った後でモータを制御して複数のリールの回転を開始させ、抽選の結果を示す図柄が表示されるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機に実行させるプログラムであって、回胴式遊技機に、複数のリールの回転中に主制御基板及びモータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を主制御基板に供給することで主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板に、抽選の結果を反映した図柄の表示となるようにモータを制御して複数のリールの回転を停止させる処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、リールの回転中に瞬停が発生したときに、役の抽選結果と、停止するリールの図柄とを確実に整合できる。
本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機における瞬停発生前の構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機における瞬停発生後の構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機の動作例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機の別の構成例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(実施形態)について添付図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態の回胴式遊技機は、遊技者がメダル(遊技媒体の一例)を投入し、スタートレバーを押し倒すと、複数の図柄が描かれた3つのリールが回転を開始する。そして、遊技者が各リールに対応したストップボタンを押下すると、各リールが停止する。このとき、投入されたメダルに応じた有効ラインに予め定められた図柄が揃っていれば、役の当選となる。そして、当選した役の種類に応じてメダルの払い出しが行われる。役の種類としては、小役、リプレイ、特別役等がある。特別役は、メダルが多く払い出される等して遊技者に有利となる遊技状態(「特別遊技」という。例えば、レギュラーボーナスやビッグボーナス)に移行できる役である。なお、本明細書では、特別遊技ではない遊技状態を「通常遊技」と呼ぶ。
図1は、本実施形態の回胴式遊技機の主要部の構成例を示す図である。図1は、瞬停が発生していないときの状態を示している。なお、図1における各細線の矢印において、実線はアクティブであること、破線は非アクティブであることを示す(後述する図2、図4も同様)。
図1に示すように、本実施形態の回胴式遊技機は、主たる構成として、電源装置1、主制御基板2、サブ制御基板3、演出装置6、電圧監視回路7、モータ8(8a、8b、8c)、リール9(9a、9b、9c)、スイッチ10、11、12を備えている。また、図示していないが、メダル投入口、スタートレバー、ストップボタン等も有する。
電源装置1は、主電源装置として機能し、主制御基板2、サブ制御基板3、演出装置6、電圧監視回路7、モータ8a、8b、8cに電力(主電力)を供給する。
主制御基板2は、遊技の進行を制御する機能を有する。主制御基板2は、スタートレバーの操作をトリガとして役の抽選を行い、リール9a、9b、9cがその抽選結果を反映した図柄表示となるようにモータ8a、8b、8cを制御する。また、主制御基板2は、役の抽選結果や遊技の進行状態をサブ制御基板3へ通知する。
また、主制御基板2は、図1に示すようにデータ保持回路4とリール停止回路13を有する。データ保持回路4は、瞬停発生時における遊技の進行状態を示すデータ(遊技状態データ)をバックアップする。遊技状態データの内容は例えば、通常遊技中又は特別遊技中のいずれの状態であるかやクレジットの残り数を含み、特別遊技中である場合はさらに、払い出し済みのメダルの合計数や確率変動の状態などを含む。また、リール停止回路13は、本実施形態の特徴的な構成の1つであり、リール9の回転時における瞬停発生の際に、抽選結果に応じた図柄表示になるようにモータ8を制御し、リール9を停止させる。
サブ制御基板3は、演出の進行を制御する機能を有する。サブ制御基板3は、主制御基板2から役の抽選結果や遊技の進行状態の通知を受け、その通知内容に応じて、予め定められた演出を行うように演出装置6を制御する。演出装置6は例えば、遊技者の視覚や聴覚等に働きかけることができる遊技機筐体に設けられたデバイスであり、照明器具、液晶パネル、スピーカ等が挙げられる。
また、サブ制御基板3は、図1に示すようにデータ保持回路5を有する。データ保持回路5は、瞬停発生時における演出の進行状態を示すデータ(演出状態データ)をバックアップする。演出状態データの内容は例えば、複数用意されている演出データ(演出を行うためのデータ。例えば所定長の動画データ)のうちの、どのデータがどこまで進行したかを含む。
モータ8a、8b、8cは、3つのリール9a、9b、9cのそれぞれ対応した駆動源である。モータ8a、8b、8cは、上述したように、主制御基板2によってその駆動を制御され、リール9a、9b、9cの回転を制御する。
リール9a、9b、9cは、複数の図柄を有しており、モータ8a、8b、8cの駆動により回転及び停止する。遊技者は、停止したリールの有効ライン上における図柄表示を視認することで、所定役の当選/非当選を判断できる。
電圧監視回路7は、本実施形態の特徴的な構成の1つであり、電源装置1の電圧を常時監視する。そして、電圧監視回路7は、遊技機が正常に動作しているときにおいて、監視中の電圧が予め定められた閾値を下回った場合、瞬停が発生したとして、スイッチ10、11、12に対して制御信号(図中の太線矢印)を送出する。図1においてこの制御信号を受けた各スイッチは、図2に示すように、スイッチ10、11がオフになり、スイッチ12がオンになる。その後、遊技機に瞬停が発生しているときにおいて、監視中の電圧が上記予め定められた閾値を上回った場合、復電したとして、スイッチ10、11、12に対して制御信号(図中の太線矢印)を送出する。図2においてこの制御信号を受けた各スイッチは、図1に示すように、スイッチ10、11がオンになり、スイッチ12がオフになる。
スイッチ10は、電源装置1とモータ8a、8b、8cとの間に設けられ、電源装置1からモータ8a、8b、8cへの電力供給のオン/オフを切り替えるためのスイッチ(第1スイッチの一例)である。また、スイッチ11は、電源装置1と主制御基板2、サブ制御基板3、演出装置6との間に設けられ、電源装置1から主制御基板2、サブ制御基板3、演出装置6への電力供給のオン/オフを切り替えるためのスイッチ(第2スイッチの一例)である。また、スイッチ12は、主制御基板2、サブ制御基板3とモータ8a、8b、8cとの間に設けられ、モータ8a、8b、8cから主制御基板2、サブ制御基板3への電力供給のオン/オフを切り替えるためのスイッチ(第3スイッチの一例)である。
以上のように構成された本実施形態の回胴式遊技機の動作例について、図3を参照して説明する。
図1において、主電源の投入、すなわち電源装置1からの電力供給が開始されると、主制御基板2及びサブ制御基板3は、初期化を含む起動処理を行う(S1)。このとき、スイッチ10、スイッチ11はオンとなっており、スイッチ12はオフとなっている。またこのとき、電圧監視回路7は、電源装置1の電圧の監視を開始する。
その後、遊技者により、メダル投入(又はクレジット使用)、スタートレバーの押し倒しが行われると、主制御基板2は、役の抽選を行う(S2)。これにより、当選又は非当選が確定する。このとき、モータ8a、8b、8cは主制御基板2からの制御により駆動され、リール9a、9b、9cの回転が開始される。また、上記抽選結果(当選/非当選)の通知を受けたサブ制御基板3は、当該抽選結果に対応して予め定められた演出を行うように、演出装置6を制御する(S3)。
ここで、電圧監視回路7により、監視中の電圧が予め定められた閾値を下回ったことが検出されなければ(S4/NO)、遊技者によるリール9の回転停止操作の後(回転停止操作が行われない場合は所定時間の経過後)、当選/非当選に応じた図柄表示が行われるようにリール9の回転は停止され、次の遊技が可能となる(S2)。
一方、リール9の回転中に瞬停が発生し、電圧監視回路7により、監視中の電圧が予め定められた閾値を下回ったことが検出されると(S4/YES)、電圧監視回路7から、スイッチ10、11、12に対して制御信号がそれぞれ送出される。各制御信号を受けた各スイッチは、図2に示すように、スイッチ10、11がオフになり、スイッチ12がオンになる。このとき、モータ8a、8b、8cは電源装置1からの電力供給が途絶えるが、各リール9a、9b、9cは慣性力により回転を続ける。この回転を受けることでモータ8a、8b、8cは発電機として作用し、モータ8a、8b、8c(補助電力の発生源の一例)において逆起電力(補助電力の一例)が発生する。この逆起電力は、オンとなっているスイッチ12を介して、電源装置1からの電力供給が途絶えているサブ制御基板3及び主制御基板2へ供給される。
逆起電力が供給されたサブ制御基板3では、データ保持回路5が動作する。データ保持回路5は、瞬停発生時における演出の進行状態を示す演出状態データをバックアップする(S6)。また、逆起電力が供給された主制御基板2では、データ保持回路4が動作する。データ保持回路4は、瞬停発生時における遊技の進行状態を示す遊技状態データをバックアップする(S6)。
また、逆起電力が供給された主制御基板2では、リール停止回路13が動作し、各リール9a、9b、9cがS2で確定された抽選結果(当選/非当選)を反映した図柄表示になるように、モータ8a、8b、8cを制御する(S7)。これにより、慣性力で回転していた各リール9a、9b、9cは、抽選結果が当選であれば、当選を意味する図柄表示となるように停止し、抽選結果が非当選であれば、非当選を意味する図柄表示となるように停止する。
その後、瞬停から復電し、電圧監視回路7により、監視中の電圧が上記予め定められた閾値を上回ったことが検出されたら(S8/YES)、電圧監視回路7から、スイッチ10、11、12に対して制御信号がそれぞれ送出される。各制御信号を受けた各スイッチは、図1に示すように、スイッチ10、11がオンになり、スイッチ12がオフになる(S9)。
電源装置1から再び電力が供給される主制御基板2及びサブ制御基板3はそれぞれ、初期化を含む起動処理を行い、バックアップした遊技状態データ及び演出状態データのリロードを行う(S10)。これにより、瞬断発生時点から遊技及び演出が再開される。
ここで、主制御基板2は、瞬停発生前のS2における抽選結果が、当選である場合は(S11/当選)、当選した役に応じたメダルの払い出しを行い(S12)、次の遊技が行われるのを待機し、一方、非当選である場合は(S11/非当選)、メダルの払い出しを行わずに、次の遊技が行われるのを待機する。
以上説明したように、本実施形態によれば、リールの回転中に瞬停が発生したときに、役の抽選結果と、停止するリールの図柄とを確実に整合することができる。
なお、上記説明では、各モータ8の逆起電力を利用することで、慣性力で回転中の各リール9を抽選結果に応じた図柄表示となるように停止させる制御を行う例について説明したが、これに限定されない。例えば、図4に示す構成のように、各モータ8の逆起電力の代わりとして、補助電源装置14からの電力(補助電力の一例)を用いるようにしてもよい。補助電源装置14(補助電力の発生源の一例)は、例えば、電池やコンデンサ等が挙げられる。補助電源装置14は、瞬停発生前において、電源装置1から電力の供給を受け、充電を行う。そして、瞬停発生時には、補助電源装置14から、スイッチ12を介して主制御基板2及びサブ制御基板3に対して、充電しておいた電力を供給するようにする。なお、図4に示す構成においても、図3に示すフローを適用できるので、図4の構成における動作の説明は省略する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施形態における動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成によって実行することも可能である。
ソフトウェアによる処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させてもよい。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させてもよい。
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto Optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送してもよい。または、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送してもよい。コンピュータでは、転送されてきたプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることが可能である。
また、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
1 電源装置
2 主制御基板
3 サブ制御基板
4 データ保持回路(サブ制御基板用)
5 データ保持回路(主制御基板用)
6 演出装置
7 電圧監視回路
8(8a、8b、8c) モータ
9(9a、9b、9c) リール
10、11、12 スイッチ
13 リール停止回路
14 補助電源装置

Claims (7)

  1. 遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、前記主制御基板が、役の抽選を行った後で前記モータを制御して前記複数のリールの回転を開始させ、前記抽選の結果を示す図柄が表示されるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機であって、
    前記複数のリールの回転中に前記主制御基板及び前記モータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を前記主制御基板に供給することで前記主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板が、前記抽選の結果を反映した図柄の表示となるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させることを特徴とする回胴式遊技機。
  2. 前記補助電力は、
    前記モータへの前記主電力の供給が途絶えた際に前記複数のリールが慣性力で回転することで前記モータから発生する逆起電力、又は、前記回胴式遊技機内に備えられた補助電源装置から発生する電力、のいずれか一方であることを特徴とする請求項1記載の回胴式遊技機。
  3. 前記主制御基板及び前記モータに対して前記主電力の供給を行う主電源装置と、
    前記主電源装置の電圧を常時監視し、監視の結果が予め定められた閾値を下回った場合は前記主電力の供給が途絶えたことを検出し、当該検出の後での監視の結果が前記閾値を上回った場合は前記主電力の供給が再開したことを検出する電圧監視回路と、
    前記電源装置から前記モータへの前記主電力の供給のオン/オフを切り替える第1スイッチと、
    前記電源装置から前記主制御基板への前記主電力の供給のオン/オフを切り替える第2スイッチと、
    前記補助電力の発生源から前記主制御基板への前記補助電力の供給のオン/オフを切り替える第3スイッチと、を備え、
    前記電圧監視回路が、前記主電力の供給が途絶えたことを検出した場合に、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをオフに切り替え、かつ、前記第3のスイッチをオンに切り替えることで、前記補助電力の前記主制御基板への供給が開始され、
    前記電圧監視回路が、前記主電力の供給が再開したことを検出した場合に、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをオンに切り替え、かつ、前記第3のスイッチをオフに切り替えることで、前記補助電力の前記主制御基板への供給が停止され、前記主電力の前記主制御基板への供給が再開されることを特徴とする請求項1又は2記載の回胴式遊技機。
  4. 前記補助電力は、前記主制御基板に加えて、遊技に係る演出の進行を制御するサブ制御基板にも供給され、
    前記補助電力が供給された前記主制御基板及び前記サブ制御基板はそれぞれ、
    前記主電力の供給が途絶えた時における遊技の進行状態及び演出の進行状態をバックアップし、
    前記主電力の供給が再開した時に、前記バックアップに基づいて遊技及び演出を再開することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の回胴式遊技機。
  5. 前記主制御基板は、
    前記バックアップに基づいて遊技を再開するにあたり、前記主電力の供給が途絶える前の前記抽選の結果に応じて遊技媒体の払い出しを行うことを特徴とする請求項4記載の回胴式遊技機。
  6. 遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、前記主制御基板が、役の抽選を行った後で前記モータを制御して前記複数のリールの回転を開始させ、前記抽選の結果を示す図柄が表示されるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機が行うリール制御方法であって、
    前記複数のリールの回転中に前記主制御基板及び前記モータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を前記主制御基板に供給することで前記主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板に、前記抽選の結果を反映した図柄の表示となるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させることを特徴とするリール制御方法。
  7. 遊技の進行を制御する主制御基板と、複数の図柄を有する複数のリールと、当該複数のリールに駆動力を与えるモータとを備え、前記主制御基板が、役の抽選を行った後で前記モータを制御して前記複数のリールの回転を開始させ、前記抽選の結果を示す図柄が表示されるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させる回胴式遊技機に実行させるプログラムであって、
    前記回胴式遊技機に、
    前記複数のリールの回転中に前記主制御基板及び前記モータへの主電力の供給が途絶えた場合、当該主電力とは別の発生源からの補助電力を前記主制御基板に供給することで前記主制御基板の動作を継続させ、当該主制御基板に、前記抽選の結果を反映した図柄の表示となるように前記モータを制御して前記複数のリールの回転を停止させる処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2011072017A 2011-03-29 2011-03-29 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム Withdrawn JP2012205650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072017A JP2012205650A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072017A JP2012205650A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012205650A true JP2012205650A (ja) 2012-10-25

Family

ID=47186015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072017A Withdrawn JP2012205650A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012205650A (ja)

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976507B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976503B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976506B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976504B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976505B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7029859B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029851B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029862B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029858B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029852B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029853B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029856B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029855B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029854B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029857B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029863B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029849B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029861B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029860B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029850B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7037231B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037230B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037229B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037232B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7080529B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7080530B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7080531B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7080532B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7084075B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084074B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084073B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084078B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084076B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084071B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084077B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084072B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7089814B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7089812B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7089813B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7117055B1 (ja) 2021-02-26 2022-08-12 株式会社大都技研 遊技台
JP7117053B1 (ja) 2021-02-26 2022-08-12 株式会社大都技研 遊技台
JP2022133470A (ja) * 2021-02-26 2022-09-13 株式会社大都技研 遊技台
JP7185368B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185369B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185372B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185371B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185370B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018647A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018646A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018645A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7235372B1 (ja) 2021-10-26 2023-03-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7235373B1 (ja) 2021-10-26 2023-03-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064693A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064692A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064756A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064759A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023106501A (ja) * 2021-08-25 2023-08-01 株式会社大都技研 遊技台
JP7373879B2 (ja) 2022-06-15 2023-11-06 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022116831A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社大都技研 遊技台
JP6976507B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976506B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP6976504B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2022116832A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社大都技研 遊技台
JP2022116828A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社大都技研 遊技台
JP6976503B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2022116829A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社大都技研 遊技台
JP6976505B1 (ja) * 2021-01-29 2021-12-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2022116830A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 株式会社大都技研 遊技台
JP2022132240A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7117053B1 (ja) 2021-02-26 2022-08-12 株式会社大都技研 遊技台
JP7117055B1 (ja) 2021-02-26 2022-08-12 株式会社大都技研 遊技台
JP7166697B2 (ja) 2021-02-26 2022-11-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2022133470A (ja) * 2021-02-26 2022-09-13 株式会社大都技研 遊技台
JP2022132246A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018647A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018646A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP2023018645A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7233141B2 (ja) 2021-07-27 2023-03-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7233142B2 (ja) 2021-07-27 2023-03-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7236183B2 (ja) 2021-07-27 2023-03-09 株式会社大都技研 遊技台
JP2023106501A (ja) * 2021-08-25 2023-08-01 株式会社大都技研 遊技台
JP7349216B2 (ja) 2021-08-25 2023-09-22 株式会社大都技研 遊技台
JP7084075B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064148A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP7080531B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7080532B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7080529B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP7084074B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084073B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084078B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084076B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084071B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084077B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7084072B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-14 株式会社大都技研 遊技台
JP7089814B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7089812B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7089813B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-23 株式会社大都技研 遊技台
JP7037232B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037229B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037230B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7037231B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP7029850B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029860B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029861B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029849B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029863B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029857B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029854B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7185368B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185369B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185372B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185371B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7185370B1 (ja) 2021-10-26 2022-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP7029855B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029856B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029853B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029852B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029858B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7235372B1 (ja) 2021-10-26 2023-03-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7235373B1 (ja) 2021-10-26 2023-03-08 株式会社大都技研 遊技台
JP7029862B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064693A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064144A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064692A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064146A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064705A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064756A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP7080530B1 (ja) 2021-10-26 2022-06-06 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064160A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064136A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064135A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064133A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064760A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064152A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064130A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064151A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064159A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064153A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064154A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064162A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064147A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064149A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064143A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064155A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064141A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064139A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064142A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064140A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064702A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064704A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064145A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064156A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064137A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064138A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064157A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064701A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064131A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064150A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064703A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064134A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064161A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064158A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064759A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064129A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064132A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP2023064761A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP7312500B2 (ja) 2021-10-26 2023-07-21 株式会社大都技研 遊技台
JP7312506B2 (ja) 2021-10-26 2023-07-21 株式会社大都技研 遊技台
JP7315999B2 (ja) 2021-10-26 2023-07-27 株式会社大都技研 遊技台
JP7316000B2 (ja) 2021-10-26 2023-07-27 株式会社大都技研 遊技台
JP7029851B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7029859B1 (ja) 2021-10-26 2022-03-04 株式会社大都技研 遊技台
JP7373879B2 (ja) 2022-06-15 2023-11-06 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012205650A (ja) 回胴式遊技機、リール制御方法及びプログラム
JP5500707B2 (ja) 遊技機
JP2007190195A (ja) 遊技機
JP2013094357A5 (ja)
JP2010213981A (ja) スロットマシン
JP2013126481A5 (ja)
JP2015051033A (ja) 遊技機
JP2015002771A (ja) 遊技機
JP2017086143A5 (ja)
JP2015002775A (ja) 遊技機
JP2018201937A5 (ja)
JP2015051036A (ja) 遊技機
JP2010227293A (ja) スロットマシン
JP5090011B2 (ja) 遊技機
JP2018201938A5 (ja)
JP2004073611A (ja) 遊技機
JP2008142419A (ja) スロットマシン
JP2015051034A (ja) 遊技機
JP2009291441A (ja) スロットマシン
JP4917937B2 (ja) 遊技機
JP6085867B2 (ja) スロットマシン
JP2018201936A5 (ja)
JP2015002773A (ja) 遊技機
JP5658348B2 (ja) スロットマシン
JP6118644B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603