JP2012203417A - 光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システム - Google Patents

光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012203417A
JP2012203417A JP2012069324A JP2012069324A JP2012203417A JP 2012203417 A JP2012203417 A JP 2012203417A JP 2012069324 A JP2012069324 A JP 2012069324A JP 2012069324 A JP2012069324 A JP 2012069324A JP 2012203417 A JP2012203417 A JP 2012203417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
output
emitting diode
column
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012069324A
Other languages
English (en)
Inventor
Shi-Hwa Huang
シ−ファ フアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIN AIK Tech CO Ltd
Original Assignee
MIN AIK Tech CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIN AIK Tech CO Ltd filed Critical MIN AIK Tech CO Ltd
Publication of JP2012203417A publication Critical patent/JP2012203417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/276Removing selected polarisation component of light, i.e. polarizers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システムを提供する。
【解決手段】光混合装置はチューブ構造、チューブ構造の一端に設けられる複数個の発光ユニット、チューブ構造の他端に設けられる反射式偏光子及び前記これらの発光ユニットと反射式偏光子の間に設けられるマイクロレンズセットを含み、且つ、光混合装置は均一かつ単一な偏光化された光を小型投影システムの表示部材に出力し、小型投影システムの光学レンズは表示部材に表示される映像画面をスクリーンに投射させるために用いられる。
【選択図】図5

Description

本発明は光混合方法と光混合装置に関し、より詳しくは、小型投影装置に応用される光混合方法と光混合装置に関する。
日常生活において、投影システムは図や映像データを投射面上に拡大投射させるためによく用いられ、ユーザーが鑑賞する時、視覚上の快適性をより具えるようにさせる。また、電子設備はどれも軽量・薄型・小型のデザイントレンドに向かうことにより、消費者のニーズに満足させ、投影システムも小型化のトレンドの例外ではなく、第3世代携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などの電子製品に応用させるか、或いは、携帯可能な小型投影システムとなり、これによりユーザーはどこででも投影システムを利用して鑑賞したい映画を放映することができ、気楽に娯楽の効果を達成させる。
図1は周知の投影システムの構造概略図である。投影システム1は光混合装置11、プリズム12、表示部材13及び光学レンズ14を含み、表示部材13はデジタルミラーディバイス(DMD)部材であり、光混合装置11が提供する光源はプリズム12を通り、表示部材13上に照射され、表示部材13が表示する映像画面はプリズム12を透過した後、光学レンズ14に投射され、光学レンズ14は前記映像画面を前方の投射面9上に投射させ、前記映像画面は拡大表示される。一般的に言えば、表示部材13は均等な光を照射させられる必要があり、さもなければ表示される映像画面の縁や中心は光度や色彩が不均一になるという現象が存在しうるので、光混合装置11が出力する光の品質は投影システム1の結像の良し悪しに影響を与える重点要素の1つである。
図2は周知の光混合装置の構造概略図である。光混合装置11は赤色発光ユニット111、緑色発光ユニット112、青色発光ユニット113、光合成構造114及びチューブ構造115を含み、光合成構造114は赤色発光ユニット111が出力させる赤色ビーム、緑色発光ユニット112が出力させる緑色ビーム及び青色発光ユニット113が出力させる青色発光ビームに光合成動作を行わせるために用いられ、光合成動作を行った後の前記これらのビームはチューブ構造115内に入り、複数回の反射や散乱を行うことにより互いに混合され、光度や色彩の均一度を増加させる。
しかしながら、従来の光混合装置11は特別に光合成構造114を設け、各色発光ユニットが出力させるビームを結合させる必要があり、投影システム1は光混合装置11の構造が複雑すぎることにより、効果的にその体積を縮小させることができなかった。
さらに、光の光度や色彩の均一度とチューブ構造115の長さは正比例の関係にあり、つまり、チューブ構造115がより長い場合、その出力する光の光度や色彩はより均一となるが、もしチューブ構造115の長さが長すぎると、光エネルギーの消耗が容易に引き起こされるだけでなく、投影システム1の体積を縮小させる目的と相反する。一方、もしチューブ構造115の長さがより短い場合、投影システム1の体積はより縮小させることができるが、不均一な光混合効果が引き起こされてしまう。したがって、単純にチューブ構造115を利用して光の光度や色彩を均一化させる手段には欠陥がある。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、光度が均一で、色彩も均一な光源を提供する光混合方法と光混合装置を提供することを主目的とする。
また、本発明の他の目的は、上述の光混合方法と光混合装置を応用する小型投影システムにより、小型投影システムの構造を簡略化させ、体積縮小の効果を達成させることを提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光混合装置は、光源を表示部材に提供するために用いられ、
チューブ構造と、
ビームを出力させるために用いられると共に、出力される複数個のビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、
前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子と、
前記チューブ構造と前記反射式偏光子の間に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピー(entropy)を増加させるために用いられるマイクロレンズセットを含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置は小型投影装置に応用されることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記複数個の発光ユニットは前記チューブ構造の光源設置端に設けられ、前記チューブ構造は密閉式状態であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記チューブ構造の前記光源設置端の面積は前記出口部の面積より小さいか、同等であり、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部はどれも長方形であるか、或いは、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部はどれも円形であるか、或いは、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部のいずれかの1つは長方形であり、いずれかの1つは円形であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、さらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させる1/4波長板を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記チューブ構造の内壁表面は高反射率材質によって製造され、前記高反射率材質はマイクロセルラーPET(MCPET)か、コーテッド反射レンズか、白色高散乱材料のいずれかの1つであり、前記反射式偏光子はナノスケール(nano-scale)の線状アレイ薄膜であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記マイクロレンズセットは別の複数個のマイクロレンズを含み、前記これらのマイクロレンズはアレイ配列であると共に、前記これらマイクロレンズ中のいずれかの1つは平凸レンズか、両凸レンズか、凹凸レンズか、平凹レンズか、両凹レンズか、凸凹レンズであることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記マイクロレンズセットは1個になるように配列される少なくとも2個の1次元配列の縦線状レンズ及び 1個になるように配列される少なくとも2個の1次元配列の横線状レンズを含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニットが1個の1次元配列になるよう配列される時、前記これらのマイクロレンズは前記これらの発光ユニットの配列方向と相同な1次元配列になるよう配列されると共に、いずれか1つの前記マイクロレンズは線状であり、前記これらの発光ユニットが不規則な形態で配列される時、前記これらのマイクロレンズは2次元配列となると共に、前記これらのマイクロレンズ中のいずれか1つの前記マイクロレンズは四角形か円形であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さず、或いは、前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有するが、相同な輝度を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは直列接続か並列接続され、前記緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは直列接続か並列接続されることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニットはそれぞれ異なるタイミングで前記ビームを出力させることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記表示部材は反射型液晶(LCOS)部材か、デジタルミラーディバイス(DMD)部材か、液晶ディスプレイ(LCD)のいずれかの1つであることを特徴とする。
好ましい実施形態では、本発明に係る小型投影システムは
映像画面を表示するために用いられる表示部材と、
光源を前記表示部材に提供するために用いられる光混合装置と、
投射面と前記表示部材の間に位置され、前記映像画面を前記投射面に投射させるために用いられ、前記映像画面を前記投射面上に拡大表示させる光学レンズ
から構成される小型投影システムであって、
前記光混合装置はさらに
チューブ構造と、
ビームを出力させるために用いられると共に、出力される複数個のビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、
前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子と、
前記チューブ構造と前記反射式偏光子の間に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセット
を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、本発明に係る光混合方法は小型投影システムの光混合装置に応用され、複数個の発光ユニットによって発せられる複数個のビームを均等に混合させるために用いられる光混合方法であって、
密閉空間を提供し、前記これらのビームを前記密閉空間内において複数回反射や散乱を行わせ、互いに混合させるステップと、
ビームエントロピー増加構造を提供し、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるステップと、
反射式偏光構造を提供し、エントロピー増加後の前記これらのビーム中のP偏光を出力させ、エントロピー増加後の前記これらのビーム中のS偏光を前記密閉空間内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせるステップと、
を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、本発明に係る光混合装置は光源を表示部材に提供するために用いられ、
チューブ構造と、
複数個のビームを出力させるために用いられ、前記これらのビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、を含み、
ここでは、前記これらの発光ユニットはアレイ方式で配列されると共に、前記これらの発光ユニットはその出力させるビームの色に基づき左右対称、上下対称及び/或いは、斜めに対称であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに、前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセットを含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させるために用いられる1/4波長板を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、本発明に係る光混合装置は光源を表示部材に提供するために用いられ、
チューブ構造と、
複数個のビームを出力させるために用いられ、前記これらのビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後互いに混合される複数個の発光ユニットと、を含み、
ここでは、前記これらの発光ユニットはアレイ方式で配列されると共に、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニットはその出力させるビームの色に基づき、左右対称、上下対称及び/或いは斜めに対称であることを特徴とする。
好ましい実施形態では、前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに、前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセットを含むことを特徴とする。
好ましい実施形態では、光混合装置はさらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させるために用いられる1/4波長板を含むことを特徴とする。
本発明によれば、光混合装置の光混合経路を短縮できる状況下で、投影システム中の表示部材が表現する光度及び色彩はどれも均一で照射され、簡略化された小型投影システムの構造が得られる。
周知の投影システムの構造概略図である。 周知の光混合装置の構造概略図である。 本発明に係る小型投影システムの第1実施形態における構造概略図である。 本発明に係る小型投影システムの第2実施形態における構造概略図である。 本発明に係る小型投影システムの第3実施形態における構造概略図である。 本発明に係る小型投影システムの第4実施形態における構造概略図である。 図3Dに示すライト コンビネーション プリズム(light combination prism)のスペクトル概略図である。 本発明の好ましい実施形態における光混合方法のフローチャートである。 本発明に係る光混合装置の好ましい実施形態における構造概略図である。 好ましい実施形態の平凸レンズの概略図である。 好ましい実施形態の両凸レンズの概略図である。 好ましい実施形態の凹凸レンズの概略図である。 好ましい実施形態の平凹レンズの概略図である。 好ましい実施形態の両凹レンズの概略図である。 好ましい実施形態の凸凹レンズの概略図である。 本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第1タイプ配列形態を示す概略図である。 本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第2タイプ配列形態を示す概略図である。 本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第3タイプ配列形態を示す概略図である。 本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第4タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第1タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第2タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第3タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第4タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第5タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第6タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第7タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第8タイプ配列形態を示す概略図である。 前記これらの発光ユニットの第9タイプ配列形態を示す概略図である。 本発明の好ましい実施形態における制御概念の概略図である。 表示部材が長方形の時の実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図。 表示部材が長方形の時の別な実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図。 表示部材が円形の時の実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図。 表示部材が円形の時の別な実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図。
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。本発明の光混合方法及び光混合装置は下記の4タイプの実施形態の小型投影システムに応用されるが、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本発明の小型投影システムに係る第1実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図3Aは本発明に係る小型投影システムの第1実施形態における構造概略図である。小型投影システム2aは光混合装置21a、表示部材22a及び光学レンズ23aを含み、表示部材22aは光混合装置21a及び光学レンズ23aの間に設けられ、光混合装置21aは映像画面を表示させるために用いられる表示部材22aに光源を照射させるために用いられ、さらに光学レンズ23aを経由して表示部材22aに表示される映像は投射面9上に拡大投射される。本実施形態中では、表示部材22aは液晶ディスプレイ(LCD)部材である。
次は、本発明の小型投影システムに係る第2実施形態について説明する。
(第2実施形態)
図3Bは本発明に係る小型投影システムの第2実施形態における構造概略図である。小型投影システム2bは光混合装置21b、偏光ビームスプリッター(PBS、Polarized Beam Splitter)24b、表示部材22b及び光学レンズ23bを含み、偏光ビームスプリッター24bは表示部材22b、光混合装置21b及び光学レンズ23bの間に設けられ、光混合装置21bが提供する光源は偏光ビームスプリッター24bを透過し、表示部材22b上に照射され、さらに、表示部材22bが表示する映像画面は偏光ビームスプリッター24bを通過した後、光学レンズ23bに投射され、光学レンズ23bはさらに前記映像画面を前方の投射面9上に投射させ、前記映像画面は拡大表示させられる。本実施形態では、表示部材22bは反射型液晶(LCOS)部材である。
次は、本発明の小型投影システムに係る第3実施形態について説明する。
(第3実施形態)
図3Cは本発明に係る小型投影システムの第3実施形態における構造概略図である。小型投影システム2cは光混合装置21c、内部全反射プリズム(TIR、Total Internal Reflect)24c、表示部材22c及び光学レンズ23cを含み、内部全反射プリズム24cは表示部材22c、光混合装置21c及び光学レンズ23cの間に設けられ、光混合装置21cが提供する光源は内部全反射プリズム24cを透過し、表示部材22c上に照射され、さらに、表示部材22cが表示する映像画面は内部全反射プリズム24cを通過した後、光学レンズ23cに投射され、光学レンズ23cはさらに前記映像画面を前方の投射面9上に投射させ、前記映像画面は拡大表示させられる。本実施形態では、表示部材22cはデジタルミラーディバイス(DMD)部材である。
上述の3タイプの実施形態の小型投影システムは単一の光混合装置を利用し光源を表示部材に提供させるが、もちろん、本願で開示される小型投影システムは複数個のそれぞれ異なる光源を提供するために用いられる光混合装置も含む。図3Dは本発明に係る小型投影システムの第4実施形態における構造概略図である。小型投影システム2dは第1光混合装置21d、第2光混合装置21e、ライト コンビネーション プリズム(light combination prism)25d、内部全反射プリズム24d、表示部材22d及び光学レンズ23dを含み、ここでは、第1光混合装置21dは緑色の発光ダイオードを発光源とし、第2光混合装置21eは赤色発光ダイオードと青色発光ダイオードを発光源とし、ライト コンビネーション プリズム(light combination prism)25dは第1光混合装置21dと第2光混合装置21eが出力させるビームを用いて光合成動作を行い、ライト コンビネーション プリズム25dのスペクトル概略図は図4の通りである。ここでは、横軸と縦軸はそれぞれ光波長及び光透過率を表示し、X1、X2、X3はそれぞれ、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、赤色発光ダイオードが出力させるビームの平均光波長を表示し、第1光混合装置21dが出力させるビームは直接ライト コンビネーション プリズム25dを透過し、第2光混合装置21eが出力させるビームはライト コンビネーション プリズム25dで反射を発生させる。
さらに、光合成動作を行った後の前記これらのビームは内部全反射プリズム24dを透過して表示部材22d上に照射され、さらに、表示部材22dが表示する映像画面は内部全反射プリズム24dを通過した後、光学レンズ23dに投射され、光学レンズ23dはさらに前記映像画面を前方の投射面9上に投射させ、前記映像画面は拡大表示させられる。本実施形態では、表示部材22dはデジタルミラーディバイス部材である。
好ましい結像品質を獲得するため、本発明の小型投影システムの光混合装置の光混合方法は複数個の発光ユニットが発する複数個のビームを均一に混合させることにより、上述の小型投影システム中の表示部材には光度及び色彩がどれも均一な光が照射させられる。
以下に図5を参照して、本発明の好ましい光混合方法のフローチャートについて、詳細に説明する。
ステップS1:密閉空間を提供し、複数個の発光ユニットによって発せられる複数個のビームを前記密閉空間内において複数回の反射や散乱を行わせ、互いに混合させる。
ステップS2:ビームエントロピー増加構造を提供し、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させる。
ステップS3:反射式偏光構造を提供し、前記これらのビーム中のP偏光を出力させ、前記これらのビーム中のS偏光を密閉空間内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる。
ステップS4:補助偏光性変換構造を提供し、反射式偏光構造によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させる。
好ましい実施形態中では、上述ビームエントロピー増加構造はマイクロレンズセットであり、上述反射式偏光構造は反射式偏光子であり、上述の補助偏光性変換構造は1/4波長板である。ちなみに、本実施形態中で示すステップS4は実際の状況を見て、実施するかどうかを選択できる。
続いて、上述の光混合方法を応用した光混合装置を説明する。図6は本発明に係る光混合装置の好ましい実施形態における構造概略図である。光混合装置21は複数個の発光ユニット211、チューブ構造212、1/4波長板213、マイクロレンズセット214及び反射式偏光子215を含み、ここでは、チューブ構造212の底端2121は光源設置端であり、前記これらの発光ユニット211を設けるために用いられ、チューブ構造212の出口部2122には内から外の順序で1/4波長板213、マイクロレンズセット214及び反射式偏光子215が設置され、チューブ構造212を密閉式状態にさせる。補足説明すると、本実施形態中の1/4波長板213は補助用途の部材であり、これは実際の状況を見て、設置するかどうかを選択できる。
さらに、前記これらの発光ユニット211中の発光ユニット211はどれもビームを出力させるために用いられ、且つ前記これらの発光ユニット211中のいずれか2個の発光ユニット211が出力させるビームの色及び輝度は相同でもよく、異なっていてもよい。また、前述の光混合方法のステップS1が提示する密閉空間2120はチューブ構造212内に形成され、複数個の発光ユニット211が発射させる複数個のビームはチューブ構造212の内壁に当たり、密閉空間2120中で複数回の反射や散乱を行い、光混合が加えられる。これ以外に、好ましいチューブ構造212の内壁表面は高反射率の材質によって製造され、前記高反射率の材質とはマイクロセルラーPET(MCPET)か、コーテッド反射レンズか、白色高散乱材料などのいずれかの1つであるが、上述に限定されない。
さらに、マイクロレンズセット214は複数個のマイクロレンズ2141を含み、互いに混合される前記これらのビームは前記これらのマイクロレンズ2141を透過することによってエントロピーを増加させ、例を挙げて説明すれば、1束のビームは単一のレンズを通過した後もやはり1束のビームであるが、1束のビームは2個のレンズを通過した後2束のビームの総和となり、この類推に基づき、エントロピーが増加される。
また、図7A〜図7Fによれば、上述のマイクロレンズセット214のいずれか1つのマイクロレンズ2141は図7Aで示す平凸レンズであるが、もちろんこれは図7Bで示す両凸レンズや、図7Cで示す凹凸レンズや、図7Dで示す平凹レンズ、図7Eで示す両凹レンズや、図7Fで示す凸凹レンズのいずれかの1つを選択して用いてもよく、また、上述の例に限定されない。
前記これらのマイクロレンズ2141の配列方法は下記の数タイプであるが、これに限定されない。図8Aは本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第1タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらのマイクロレンズ2141は1セットの1次元配列となる縦線状レンズ2141a及び1セットの1次元配列となる横線状レンズ2141bに分けられる。図8Bは本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第2タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらのマイクロレンズ2141は1セットの1次元配列となる線状レンズであり、且つ、前記これらのマイクロレンズ2141の配列方向は前記これらの発光ユニット211の配列方向と相同である。
さらに、もし異なる色を出力させる発光ユニット211が不規則に配列される時、前記これらのマイクロレンズ2141は2次元配列になるよう配列されることが好ましい。図8Cは本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第3タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらのマイクロレンズ2141は2次元配列となるよう配列されると共に前記これらのマイクロレンズ2141中の前記マイクロレンズはどれも長方形である。図8Dは本実施形態中の前記これらのマイクロレンズの第4タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらのマイクロレンズ2141は2次元配列となるように配列されると共に前記これらのマイクロレンズ2141中の前記マイクロレンズはどれも円形である。
図6によれば、マイクロレンズセット214を透過させることを利用してエントロピーを増加させた後の前記これらのビームエラー! 編集中のフィールド コードからは、オブジェクトを作成できません。は反射式偏光子215に投射され、反射式偏光子215は前記これらのビームLP+S中のP偏光LPが通過することを許可し、前記これらのビーム中のS偏光Lsを反射させ、反射させられた後の前記これらのビーム中のS偏光Lsはマイクロレンズセット214と1/4波長板213を通過した後、チューブ構造212の密閉空間内に戻り、再度複数回の反射や散乱を行い、互いに均一に混合させられP偏光に変換させられ、これにより反射式偏光子215によって反射させられた前記これらのビームは効率的に回収される。ここでは、1/4波長板213は反射式偏光子215によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させる効果を有する。これ以外に、本実施形態中では、反射式偏光子はナノスケール(nano-scale)の線状アレイ薄膜である。
例を挙げて説明すれば、もし第1回目に反射式偏光子215に伝送させられる前記これらビーム中でP偏光は前記これらビームの1/2の光量を占め、S偏光は前記これらのビームの1/2の光量を占め、光混合装置21及びその1/4波長板213が提供する回収されたS偏光をP偏光に変換させる比率が1/2に達する場合、第2回目に反射式偏光子215に伝送させられるビーム中でP偏光は前記これらのビームの1/4の光量を占め、S偏光は前記これらのビームの1/4の光量を占め、前記1/4の光量のS偏光はチューブ構造の密閉空間内に反射させられ、同様の原理で、第3回目に反射式偏光子215に伝送させられるビーム中でP偏光は前記これらのビームの1/8の光量を占め、S偏光は前記これらのビームの1/8の光量を占め、したがって、最後的に合計で約前記これらビームの(1/2+1/4+1/8+1/16+・・・)光量のP偏光は反射式偏光子215を通過し、第1回目に反射式偏光子215を通過するP偏光の2倍に相当する。つまり、もし光混合装置21が反射式偏光子215のような光回収用途の部材を含まない場合、約1/2の光量のビームが失われる。
上述の例からわかるように、本発明の光混合装置21は反射式偏光子215を含むため、前記これらの発光ユニット211が提供する前記これらのビームに複数回の光混合を経させて、比較的高い色の均一度と輝度の均一度を有するようにさせ、前記これらのビームの使用効率を増加させ、光混合装置21は単一の偏光化された光を出力させる機能を有する。重要な点は、本発明は繰り返しS偏光を回収利用することによって、チューブ構造212の長さを効果的に短縮させ、光混合装置21が出力させる前記これらのビームの品質に影響を与えない点である。ちなみに、チューブ構造の長さがより短ければ、小型投影システムの全体体積はより小さくなる。
さらに、前記これらの発光ユニット211の配列方式はチューブ構造212の長さに影響を与える要因の1つであり、その原理は、前記これらの発光ユニット211の配列状態のエントロピーがより大きければ、チューブ構造212はより短い長さで均一な光混合の効果を達成させることができる。以下に数タイプの好ましい前記これらの発光ユニットの配列形態を挙げるが、これに限定されない。
図9Aは前記これらの発光ユニットの第1タイプ配列形態を示す概略図である。ここでは、前記これらの発光ユニット211は6個の2×3配列となるよう配列される発光ダイオードチップであり、これは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、且つ、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さない。これ以外に、上述の赤色ビームを出力させるために用いられる2個の発光ダイオードチップは直列接続か並列接続され、上述の緑色ビームを出力させるために用いられる3個の発光ダイオードチップは直列接続か並列接続される。本実施形態中で、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、左右対称となる。
図9Bは前記これらの発光ユニットの第2タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は6個の2×3配列となるよう配列される発光ダイオードチップであり、これは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、且つ、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さない。これ以外に、上述の青色ビームを出力させるために用いられる2個の発光ダイオードチップは直列接続か並列接続され、上述の緑色ビームを出力させるために用いられる3個の発光ダイオードチップは直列接続か並列接続される。本実施形態中で、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、左右対称となる。
図9Cは前記これらの発光ユニットの第3タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は8個の2×4配列となるよう配列される発光ダイオードチップであり、これは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、且つ、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さない。本実施形態中で、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、斜めに対称となる。
図9Dは前記これらの発光ユニットの第4タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は8個の2×4配列となるよう配列される発光ダイオードチップであり、これは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、且つ、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さない。本実施形態中で、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、斜めに対称となる。
図9Eと図9Fは前記これらの発光ユニットの第5タイプと第6タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって形成され、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列を並列配列することによって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さない。
図9Gは前記これらの発光ユニットの第7タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は9個の3×3配列となるように配列される発光ダイオードチップであり、これは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられる。本実施形態中で、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、斜めに対称となる。
図9Hは前記これらの発光ユニットの第8タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は12個の3×4配列となるように配列される発光ダイオードチップであり、これは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられる。
図9Iは前記これらの発光ユニットの第9タイプ配列形態を示す概略図であり、ここでは、前記これらの発光ユニット211は15個の3×5配列となるように配列される発光ダイオードチップであり、これは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられる。
もちろん、上述の図9A〜図9Iは数タイプの実施形態であるだけであり、これは本願の応用範囲を限定するわけではなく、本技術を熟知している人は実際のニーズに基づきいかなる均等な設計変化をも行うことができ、例えば、前記これらの発光ユニット211はその出力させるビームの色に基づき、上下対称でもよい。
ちなみに、上述の異なる色のビームを出力させる発光ユニット211は制御器によって順次動作を制御させることができ、人の目の残像特性を利用し、異なる色の光源を形成させる。例を挙げて説明すれば、図10は本発明の好ましい実施形態における制御概念の概略図である。ここでは、赤色発光ダイオードチップ、緑色発光ダイオードチップ及び青色発光ダイオードチップは順次発光し、且つ、それぞれ1/3の発光時間Tを占め、さらに人の目の残像特性を経ることによって、白色に見える光源を形成させる。
さらに、光混合装置21の光使用効率を高めるため、光混合装置21が出力させる光の形状は表示部材の形状と近づけるべきであり、好ましいチューブ構造212はその光源設置端(底端)の面積を出口部の面積より小さいか、同等にさせるべきである。上述の原則に基づき、以下チューブ構造212の4タイプの実施形態を提示するが、これに限定されない。なお、図11Aは表示部材が長方形の時の実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図であり、チューブ構造212の光源設置端2121と出口部2122はどれも長方形であり、図11Bは表示部材が長方形の時の別な実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図であり、チューブ構造212の光源設置端は円形であり、出口部2122は長方形であり、図11Cは表示部材が円形の時の実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図であり、チューブ構造212の光源設置端2121と出口部2122はどれも円形であり、図11Dは表示部材が円形の時の別な実施形態におけるチューブ構造を示構造概略図であり、チューブ構造212の光源設置端2121は長方形であり、出口部2122は円形である。
上述の通り、本発明の新規な技術概念及び構造は光混合装置の光混合経路を短縮できる状況下で、投影システム中の表示部材が表現する光度及び色彩は均一な光となり照射され、したがって、投影システムの小型化/携帯性の程度を大きく高め、これは非常に高い産業価値を有する発明である。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
1 投影システム
2a 投影システム
2b 投影システム
2c 投影システム
2d 投影システム
9 投射面
11 光混合装置
12 プリズム
13 表示部材
14 光学レンズ
21 光混合装置
21a 光混合装置
21b 光混合装置
21c 光混合装置
21d 光混合装置
21e 光混合装置
22a 表示部材
22b 表示部材
22c 表示部材
22d 表示部材
23a 光学レンズ
23b 光学レンズ
23c 光学レンズ
23d 光学レンズ
24b 偏光ビームスプリッター
24c 内部全反射プリズム
24d 内部全反射プリズム
25d ライト コンビネーション プリズム(light combination prism)
111 赤色発光ユニット
112 緑色発光ユニット
113 青色発光ユニット
114 光合成構造
115 チューブ構造
211 発光ユニット
212 チューブ構造
213 1/4波長板
214 マイクロレンズセット
215 反射式偏光子
2120 密閉空間
2121 光源設置端
2122 出口部
2141 マイクロレンズ
2141a 縦線状レンズ
2141b 横線状レンズ
LP+s ビーム
LP P偏光
Ls S偏光
S1 ステップ
S2 ステップ
S3 ステップ
S4 ステップ
T 発光時間
X1 青色発光ダイオードが出力させる光源の平均光波長
X2 緑色発光ダイオードが出力させる光源の平均光波長
X3 赤色発光ダイオードが出力させる光源の平均光波長

Claims (32)

  1. 光源を表示部材に提供するために用いられる光混合装置であって、
    チューブ構造と、
    ビームを出力させるために用いられると共に、出力される複数個のビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、
    前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子と、
    前記チューブ構造と前記反射式偏光子の間に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセット
    を含むことを特徴とする、光混合装置。
  2. 小型投影装置に応用され、前記表示部材は反射型液晶(LCOS)部材か、デジタルミラーディバイス(DMD)部材か、液晶ディスプレイ(LCD)のいずれかの1つであることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  3. 前記複数個の発光ユニットは前記チューブ構造の光源設置端に設けられ、前記チューブ構造は密閉式状態であることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  4. 前記チューブ構造の前記光源設置端の面積は前記出口部の面積より小さいか、同等であり、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部はどれも長方形であるか、或いは、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部はどれも円形であるか、或いは、前記チューブ構造の前記光源設置端と前記出口部のいずれかの1つは長方形であり、いずれかの1つは円形であることを特徴とする、請求項3に記載の光混合装置。
  5. さらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させる1/4波長板を含むことを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  6. 前記チューブ構造の内壁表面は高反射率材質によって製造され、前記高反射率材質はマイクロセルラーPET(MCPET)か、コーテッド反射レンズか、白色高散乱材料のいずれかの1つであり、前記反射式偏光子はナノスケール(nano-scale)の線状アレイ薄膜であることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  7. 前記マイクロレンズセットは別の複数個のマイクロレンズを含み、前記これらのマイクロレンズはアレイ配列であると共に、前記これらマイクロレンズ中のいずれかの1つは平凸レンズか、両凸レンズか、凹凸レンズか、平凹レンズか、両凹レンズか、凸凹レンズであることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  8. 前記マイクロレンズセットは1個になるように配列される少なくとも2個の1次元配列の縦線状レンズ及び 1個になるように配列される少なくとも2個の1次元配列の横線状レンズ、或いは、前記これらの発光ユニットが1つの1次元配列になるよう配列される時、前記これらのマイクロレンズは前記これらの発光ユニットの配列方向と相同な1次元配列になるよう配列されると共に、いずれか1つの前記マイクロレンズは線状であり、前記これらの発光ユニットが不規則な形態で配列される時、前記これらのマイクロレンズは2次元配列となると共に、前記これらのマイクロレンズ中のいずれか1つの前記マイクロレンズは四角形か円形であるを含むことを特徴とする、請求項7に記載の光混合装置。
  9. 前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さず、或いは、前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有するが、相同な輝度を有さないことを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  10. 前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであり、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  11. 前記これらの発光ユニット中のいずれか1つの発光ユニットは発光ダイオードチップであると共に、前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列になるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられる時、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは直列接続か並列接続され、前記緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは直列接続か並列接続されることを特徴とする、請求項10に記載の光混合装置。
  12. 前記これらの発光ユニットはそれぞれ異なるタイミングで前記ビームを出力させることを特徴とする、請求項1に記載の光混合装置。
  13. 映像画面を表示するために用いられる表示部材と、
    光源を前記表示部材に提供するために用いられる光混合装置と、
    投射面と前記表示部材の間に位置され、前記映像画面を前記投射面に投射させるために用いられ、前記映像画面を前記投射面上に拡大表示させる光学レンズ
    から構成される小型投影システムであって、
    前記光混合装置はさらに
    チューブ構造と、
    ビームを出力させるために用いられると共に、出力される複数個のビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、
    前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子と、
    前記チューブ構造と前記反射式偏光子の間に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセット
    を含むことを特徴とする、小型投影システム。
  14. さらに前記表示部材、前記光混合装置及び前記光学レンズの間に設けられる偏光ビームスプリッター(PBS)を含み、或いは、前記小型投影システムはさらに前記表示部材、前記光混合装置及び前記光学レンズの間に設けられる内部全反射プリズム(TIR)を含み、或いは、前記表示部材は液晶ディスプレイ(LCD)部材であり、前記表示部材は反射型液晶(LCOS)部材で、前記表示部材はデジタルミラーディバイス(DMD)部材であることを特徴とする、請求項13に記載の小型投影システム。
  15. 前記複数個の発光ユニットは前記チューブ構造の光源設置端に設けられ、前記チューブ構造は密閉式状態であるか、或いは、前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、前記これらの発光ユニット中の少なくとも2個の発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有するが、相同な輝度を有さないか、前記これらの発光ユニットはそれぞれ異なるタイミングで前記ビームを出力させることを特徴とする、請求項13に記載の小型投影システム。
  16. 前記光混合装置はさらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられる1/4波長板を含み、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させるか、前記チューブ構造の内壁表面は高反射率材質によって製造されることを特徴とする、請求項13に記載の小型投影システム。
  17. 小型投影システムの光混合装置に応用され、複数個の発光ユニットによって発せられる複数個のビームを均等に混合させるために用いられる光混合方法であって、
    密閉空間を提供し、前記これらのビームを前記密閉空間内において複数回反射や散乱を行わせ、互いに混合させるステップと、
    ビームエントロピー増加構造を提供し、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるステップと、
    反射式偏光構造を提供し、エントロピー増加後の前記これらのビーム中のP偏光を出力させ、エントロピー増加後の前記これらのビーム中のS偏光を前記密閉空間内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせるステップと、
    を含むことを特徴とする光混合方法。
  18. 前記光混合装置はチューブ構造を含み、前記密閉空間は前記チューブ構造内に形成され、前記複数個の発光ユニットは前記チューブ構造の光源設置端に設けられ、ここでは、前記チューブ構造の内壁表面は高反射率材質によって製造され、前記反射式偏光装置は反射式偏光子であることを特徴とする、請求項17に記載の光混合方法。
  19. 前記反射式偏光構造によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させる補助偏光性変換構造を提供するステップをさらに含み、
    ここでは、前記補助偏光性変換構造は1/4波長板であることを特徴とする、請求項18に記載の光混合方法。
  20. 前記ビームエントロピー増加構造は別の複数個のマイクロレンズを含むマイクロレンズセットであり、前記これらのマイクロレンズはアレイ配列であることを特徴とする、請求項17に記載の光混合方法。
  21. 光源を表示部材に提供するために用いられる光混合装置であって、
    チューブ構造と、
    複数個のビームを出力させるために用いられ、前記これらのビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後、互いに混合される複数個の発光ユニットと、を含み、
    ここでは、前記これらの発光ユニットはアレイ方式で配列されると共に、前記これらの発光ユニットはその出力させるビームの色に基づき左右対称、上下対称及び/或いは、斜めに対称であることを特徴とする光混合装置。
  22. いずれか2つの隣接する前記これらの発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする請求項21に記載の光混合装置。
  23. 前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項21に記載の光混合装置。
  24. さらに、前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子を含むことを特徴とする、請求項21に記載の光混合装置。
  25. さらに前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピーを増加させるために用いられるマイクロレンズセットを含むことを特徴とする、請求項24に記載の光混合装置。
  26. さらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させるために用いられる1/4波長板を含むことを特徴とする請求項25に記載の光混合装置。
  27. 光源を表示部材に提供するために用いられる光混合装置であって、
    チューブ構造と、
    複数個のビームを出力させるために用いられ、前記これらのビームは前記チューブ構造内で複数回の反射や散乱を行った後互いに混合される複数個の発光ユニットと、を含み、
    ここでは、前記これらの発光ユニットはアレイ方式で配列されると共に、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ユニットが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないことを特徴とする光混合装置。
  28. 前記これらの発光ユニットはその出力させるビームの色に基づき、左右対称、上下対称及び/或いは斜めに対称であることを特徴とする、請求項27に記載の光混合装置。
  29. 前記これらの発光ユニットは6個の2×3配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×3配列の両側にそれぞれ設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び単一個の前記2×3配列の中間に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは2個の前記2×4配列の両側にそれぞれ設けられ青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の前記2×4配列の中間2行に設けられ、赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ユニットは8個の2×4配列となるように配列される発光ダイオードチップによって組み立てられ、ここでは、前記2×4配列は2個の相同な2×2配列によって組み立てられ、いずれか1つの前記2×2配列は1個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、1個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び2個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、いずれか2つの隣接する前記これらの発光ダイオードチップが出力させる前記これらのビームは相同な色を有さないか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは3個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、3個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び3個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×3配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第1行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第3行、第2列第1行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×3配列中の第1列第2行、第2列第3行及び第3列第1行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは4個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、4個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び4個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×4配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行及び第3列第2行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×4配列中の第1列第2行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられるか、或いは、前記これらの発光ダイオードチップは5個の青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ、5個の緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップ及び5個の赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップを含み、前記これらの発光ダイオードチップは3×5配列になるよう配列され、ここでは、前記これらの青色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第1行、第1列第4行、第2列第2行、第2列第5行及び第3列第3行にそれぞれ設けられ、前記これらの緑色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第3行、第2列第1行、第2列第4行、第3列第2行及び第3列第5行にそれぞれ設けられ、前記これらの赤色ビームを出力させるために用いられる発光ダイオードチップは前記3×5配列中の第1列第2行、第1列第5行、第2列第3行、第3列第1行及び第3列第4行にそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項27に記載の光混合装置。
  30. さらに、前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビーム中のP偏光を透過させるために用いられ、混合後の前記これらのビーム中のS偏光を前記チューブ構造内に反射させ、再度複数回の反射や散乱を行わせる反射式偏光子を含むことを特徴とする、請求項27に記載の光混合装置。
  31. さらに前記チューブ構造の出口部に設けられ、混合後の前記これらのビームのエントロピー(entropy)を増加させるために用いられるマイクロレンズセットを含むことを特徴とする、請求項30に記載の光混合装置。
  32. さらに前記チューブ構造と前記マイクロレンズセットの間に設けられ、前記反射式偏光子によって反射させられる前記これらのビーム中のS偏光の一部をP偏光に変換させるために用いられる1/4波長板を含むことを特徴とする請求項31に記載の光混合装置。
JP2012069324A 2011-03-25 2012-03-26 光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システム Pending JP2012203417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100110290A TWI519824B (zh) 2011-03-25 2011-03-25 混光方法、混光裝置以及應用該混光裝置之小型投影系統
TW100110290 2011-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203417A true JP2012203417A (ja) 2012-10-22

Family

ID=46025331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069324A Pending JP2012203417A (ja) 2011-03-25 2012-03-26 光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8998418B2 (ja)
EP (1) EP2503378A3 (ja)
JP (1) JP2012203417A (ja)
CN (2) CN102692797A (ja)
TW (1) TWI519824B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519824B (zh) * 2011-03-25 2016-02-01 銘異科技股份有限公司 混光方法、混光裝置以及應用該混光裝置之小型投影系統
CN103672475B (zh) * 2012-09-20 2017-10-24 欧司朗股份有限公司 照明装置及其制造方法
TWI498589B (zh) * 2014-03-14 2015-09-01 Qisda Corp 投影鏡頭及其投影裝置
US9857226B2 (en) * 2015-02-10 2018-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Microgrid arrangement for integrated imaging polarimeters
CA2996014C (en) 2015-08-24 2018-07-31 Titan Medical Inc. Method and apparatus for illuminating an object field imaged by a rectangular image sensor
CN109073821B (zh) 2016-02-26 2021-11-02 奇跃公司 具有用于多个光发射器的多个光管的显示系统
US10948735B2 (en) * 2017-02-03 2021-03-16 Barco N.V. System and method for enhanced image projection
US10403180B2 (en) * 2017-05-09 2019-09-03 Abl Ip Holding Llc Apparatus with isolated display and lighting portions and optical passages for backlit illumination
JP7043002B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-29 豊田合成株式会社 発光装置
US11947130B2 (en) * 2018-11-08 2024-04-02 Lumus Ltd. Optical devices and systems with dichroic beamsplitter color combiner
WO2023005546A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
DE69534037T2 (de) * 1994-12-28 2005-12-29 Seiko Epson Corp. Beleuchtungsvorrichtung mit polarisiertem licht und projektionsanzeigevorrichtung
JPH10247411A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 面光源装置
JP3585097B2 (ja) 1998-06-04 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置,光学装置および液晶表示装置
TW380213B (en) * 1999-01-21 2000-01-21 Ind Tech Res Inst Illumination apparatus and image projection apparatus includes the same
EP1418765A1 (en) 2002-11-07 2004-05-12 Sony International (Europe) GmbH Illumination arrangement for a projection system
KR100584554B1 (ko) * 2003-03-25 2006-05-30 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
JP4144532B2 (ja) 2004-02-23 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 照明装置および投射型表示装置
US7201494B2 (en) 2004-12-27 2007-04-10 Opto Tech Corporation Lighting system of adjustable color temperature
KR100812207B1 (ko) * 2005-12-05 2008-03-13 삼성전자주식회사 광학 디바이스 및 이를 포함하는 프로젝션 시스템
US7540616B2 (en) * 2005-12-23 2009-06-02 3M Innovative Properties Company Polarized, multicolor LED-based illumination source
JP2007288169A (ja) 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 光学素子、照明装置および画像表示装置
US20090128781A1 (en) 2006-06-13 2009-05-21 Kenneth Li LED multiplexer and recycler and micro-projector incorporating the Same
EP2047510A1 (en) 2006-07-31 2009-04-15 3M Innovative Properties Company Led mosaic
CN201293245Y (zh) * 2008-10-10 2009-08-19 红蝶科技(深圳)有限公司 三基色led光源装置及使用该装置的液晶投影设备
CN201475788U (zh) * 2009-07-31 2010-05-19 华柏光电股份有限公司 用于小型化投影机的照明系统
TWI519824B (zh) * 2011-03-25 2016-02-01 銘異科技股份有限公司 混光方法、混光裝置以及應用該混光裝置之小型投影系統

Also Published As

Publication number Publication date
EP2503378A2 (en) 2012-09-26
CN202631936U (zh) 2012-12-26
TWI519824B (zh) 2016-02-01
CN102692797A (zh) 2012-09-26
US20120242959A1 (en) 2012-09-27
TW201239407A (en) 2012-10-01
EP2503378A3 (en) 2012-11-14
US8998418B2 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012203417A (ja) 光混合装置、光混合方法及び該光混合装置を応用した小型投影システム
US9329470B2 (en) Display apparatus for displaying multiple view angle images
US10386705B2 (en) Light emitting device and projection display apparatus
US7210793B2 (en) Light source unit and projector
JP2006154834A (ja) 画像を表示するための表示システムおよび方法
CN101094420A (zh) 2d/3d数据投影仪
TW200422714A (en) Light source device and projection type display unit using the same
KR20060084356A (ko) 2d/3d 데이터 프로젝터
JP2005332681A (ja) バックライト装置、及び液晶表示装置
JP2013502612A (ja) 二重全反射型偏光ビームスプリッター
CN102621791A (zh) 混合光源液晶投影光引擎系统
JP6632231B2 (ja) 光源装置及びこれを用いた照明装置、投射型表示装置
JP2013545122A (ja) 傾斜式ダイクロイック色合成器ii
JP2012073489A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5153535B2 (ja) 画像投射装置
CN114185232A (zh) 显示装置
JP2007280793A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
CN101496171A (zh) Led镶嵌体
CN108803217B (zh) 激发光源系统及投影设备
JP5334219B2 (ja) 偏光光照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP2010511187A (ja) Led利用照明モジュールを備えた投射型ディスプレイ
US20070024809A1 (en) Polarizing illuminant apparatus and image display apparatus
JP5213484B2 (ja) 画像投射装置
KR101583823B1 (ko) 조명 유닛 및 이를 구비한 투사영 조명장치
CN210109545U (zh) 自发光投影显示系统及微显示全彩光机