JP2012198834A - 印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012198834A JP2012198834A JP2011063513A JP2011063513A JP2012198834A JP 2012198834 A JP2012198834 A JP 2012198834A JP 2011063513 A JP2011063513 A JP 2011063513A JP 2011063513 A JP2011063513 A JP 2011063513A JP 2012198834 A JP2012198834 A JP 2012198834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- printing
- paper
- document
- paper size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】複数の用紙サイズが混在しているドキュメントについて、アプリケーションに戻らずに、印刷に関する条件を簡単に変更することができる印刷関連条件設定装置を提供する。
【解決手段】ドキュメントの印刷に関する設定を行う印刷関連条件設定装置2であって、ドキュメントの用紙サイズが複数であるかを検知する用紙混在検知手段202と、ドキュメントの用紙サイズが複数である場合に、いずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する統一用紙決定手段203と、決定された統一用紙サイズと異なる用紙サイズを有する不揃ページについて、用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに示し、解決方法を受け付ける解決方法受付手段205と、各不揃ページの印刷に関して、受け付けた解決方法が適用されるように、ドキュメントデータを更新するドキュメントデータ更新手段206とを備える。
【選択図】図4
【解決手段】ドキュメントの印刷に関する設定を行う印刷関連条件設定装置2であって、ドキュメントの用紙サイズが複数であるかを検知する用紙混在検知手段202と、ドキュメントの用紙サイズが複数である場合に、いずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する統一用紙決定手段203と、決定された統一用紙サイズと異なる用紙サイズを有する不揃ページについて、用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに示し、解決方法を受け付ける解決方法受付手段205と、各不揃ページの印刷に関して、受け付けた解決方法が適用されるように、ドキュメントデータを更新するドキュメントデータ更新手段206とを備える。
【選択図】図4
Description
本発明は、ドキュメントを印刷する際に、ドキュメントデータの印刷に関する条件を設定する印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラムに関する。
近年、別々に作成された複数の原稿を一つの原稿として結合するアプリケーションが存在し、このアプリケーションを用いて複数の原稿を結合し、結合した原稿を一つの印刷ジョブで印刷することができる。しかし、別々に作成された原稿は用紙サイズが異なることがよくあり、そのままこの原稿を印刷すると、不揃いの印刷物ができてしまうことがある。このような印刷物は利便性に欠け、使いにくい。そのため、アプリケーション上で用紙サイズをページ毎に拡大・縮小する等の設定をし直してから、再度印刷をすることになり、不便であるといった問題があった。
この問題を解決するために、これまでも幾つか発明がなされている。例えば特許文献1に開示されたプリンタ装置は、印刷する用紙のサイズおよび印刷方向をユーザが予め設定しておけば、自動的に用紙サイズおよび印刷方向の変更を行い、用紙サイズおよび印刷方向が異なるものが含まれていても、これらを揃えた原稿を印刷する。また、特許文献2に開示された印刷方法は、印刷サイズが一定サイズ以上であっても、印刷サイズを一定サイズに縮小して印刷する方法であり、用紙サイズが混在していても一定サイズに統一して印刷することができる。また、特許文献3に開示されたプリンタは、基本サイズよりも大きいサイズのページのデータを基本サイズ以下となるように複数ページに分割し、基本サイズを出力サイズとしてプリント処理する。
しかし、特許文献1、特許文献2および特許文献3に開示された発明では、印刷指令をプリンタに指示する前に用紙統一の指示を行う必要があり、印刷処理が始まってから用紙統一の指示を行うことができない。印刷指令をプリンタに指示する際に用紙サイズを統一する必要があることを、ユーザは覚えていなければならない。
また、用紙サイズを統一する設定を行うと、ページの内容によっては用紙サイズを統一せずに、もとの用紙サイズのままで印刷したいページがあるにもかかわらず、用紙サイズが統一されて印刷されることになる。そのような場合は、そのページについて、再度印刷し直さなければならない。
印刷のし直しを防ぐためには、ユーザは、すべてのページについて用紙サイズが異なるものが含まれているかどうかを確認するだけでなく、ページの内容も確認して、ページ毎に原稿サイズを設定していかなければならないため、煩雑である。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされた発明であり、その目的は、複数の用紙サイズが混在しているドキュメントについて、アプリケーションに戻らずに、印刷に関する条件を簡単に変更することができる印刷関連条件設定装置を提供することである。
本発明の印刷関連条件設定装置は、複数のページからなるドキュメントの印刷に関する設定を行う印刷関連条件設定装置であって、前記ドキュメントを再現するためのドキュメントデータに基づいて、前記ドキュメントの用紙サイズが複数あるかを検知する用紙混在検知手段と、前記用紙サイズが複数ある場合に、当該複数の用紙サイズのうちのいずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する統一用紙決定手段と、決定された前記統一用紙サイズと異なる前記用紙サイズを有するページである不揃ページのそれぞれについて、前記用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに選択させるために、前記解決方法をユーザに示し、ユーザが選択した前記解決方法を受け付ける解決方法受付手段と、前記各不揃ページの印刷に関して、前記解決方法受付手段で受け付けた前記解決方法が適用されるように、前記ドキュメントデータを更新するドキュメントデータ更新手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の印刷関連条件設定装置によれば、複数の用紙サイズが混在しているドキュメントについて、アプリケーションに戻らずに、印刷に関する条件を簡単に変更することができる。
図1は、ネットワークシステム100の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、パーソナルコンピュータ2のハードウェア構成の例を示す図である。図4は、パーソナルコンピュータ2の機能的構成の例を示す図である。
図1に示すように、ネットワークシステム100は、少なくとも1台の画像形成装置1および少なくとも1台のパーソナルコンピュータ2によって構成される。
画像形成装置1は、一般に複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる装置であって、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、ファックス、およびスキャナなどの機能を集約した装置である。
画像形成装置1は、LAN(Local Area Network)、公衆回線、またはインターネットなどの通信回線を介してパーソナルコンピュータ2などの装置と画像データのやり取りを行うことができる。
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、スキャナユニット10e、印刷装置10f、ネットワークインタフェース10g、タッチパネルディスプレイ10h、モデム10i、およびフィニッシャ10jのほか制御用の回路などによって構成される。
ネットワークインタフェース10gは、通信回線を介してパーソナルコンピュータなどの他の装置と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。
タッチパネルディスプレイ10hは、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが処理の指令および条件を入力するための画面、およびCPU10aの処理の結果を示す画面などを表示する。また、ユーザが指で触れた位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU10aに送信する。
スキャナユニット10eは、用紙に記されている写真、文字、絵、図表などの画像を読み取って画像データを生成する装置である。
モデム10iは、固定電話網を介して他のファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りするための装置である。
印刷装置10fは、スキャナユニット10eによって読み取られた画像のほか、パーソナルコンピュータ2またはファックス端末などから受信した画像データに示される画像を印刷する。
フィニッシャ10jは、印刷装置10fによって画像が印刷された印刷物に対して仕上げの処理を行う。例えば、印刷物をZ折りにする処理等を行う。その他に、ステープルで印刷物を綴じる処理または印刷物にパンチ穴を開ける処理等を行ってもよい。
なお、Z折りとは、一般的に、印刷物を断面がZ形状になるように2回折りすることをいい、基本的に全部の面が同じサイズになる。しかし、本実施形態においては、矩形の印刷物の短辺同士が接するように印刷物を半分に折り、一方の短辺を先に折った方向とは逆方向に折って、印刷物の中心付近に短辺が位置するようにする折り方をZ折りという。例えば、A3サイズの用紙をZ折りすることでA4サイズの大きさとすることができ、不揃いとなることなくA4サイズの用紙と重ねることができる。
ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、オペレーティングシステムおよびミドルウェアなどのソフトウェアがインストールされている。ソフトウェアを構成するモジュールは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
パーソナルコンピュータ2は、図3に示すように、CPU20a、RAM20b、ROM20c、大容量記憶装置20d、キーボード20e、ポインティングデバイス20f、液晶ディスプレイ20g、およびネットワークインタフェース20hなどによって構成される。
キーボード20eおよびポインティングデバイス20fは、ユーザが指令およびデータをパーソナルコンピュータ2に対して入力するための装置である。ポインティングデバイス20fとして、マウスまたはトラックパッドなどが用いられる。
液晶ディスプレイ20gには、画像形成装置1のタッチパネルディスプレイ10hと同様に、種々の画面が表示される。本実施形態では、特に、プレビューウィンドウ5(図5参照)、用紙選択ダイアログボックス(用紙サイズ選択画像)6(図6参照)および解決方法選択ダイアログボックス(解決方法選択画像)7(図7参照)のそれぞれが、画面の1つとして表示される。なお、ディスプレイは液晶ディスプレイに限定されるわけではなく、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等を用いてもよい。
ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、オペレーティングシステムおよびミドルウェアなどのソフトウェアがインストールされている。ソフトウェアを構成するモジュールは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。大容量記憶装置20dとして、HDDまたはSDDなどが用いられる。
ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、さらに図4に示す、ドキュメントデータ読込部201、用紙混在検知部202、統一用紙決定部203、プレビュー表示処理部204、解決方法受付部205、ドキュメントデータ更新部206、印刷ジョブデータ生成部207および印刷ジョブ記憶部208を、パーソナルコンピュータ2にて実現するためのプログラムが記憶されている。これらが実現されることで、パーソナルコンピュータ2は印刷関連条件設定装置として機能する。印刷関連条件とは、ドキュメントを印刷する際に指定する、印刷における倍率および印刷物をZ折りする等の仕上げ方法等の、印刷に関する条件である。
図5〜図7を参照して、液晶ディスプレイ20gに表示される画面について説明する。図5は、プレビューウィンドウ5の例を示す図である。図6は、用紙選択ダイアログボックス6の例を示す図である。図7は、解決方法選択ダイアログボックス7の例を示す図である。
図1に示すネットワークシステム100において、ユーザがパーソナルコンピュータ2を用いて、PDF(Portable Document Format)、XPS(XML(Extensible Markup Language) Paper Specification)またはPCL(Printer Control Language)等のフォーマットのデータのドキュメントを画像形成装置1により印刷する場合、ユーザがパーソナルコンピュータ2に所望のドキュメントの印刷指令を指示する。印刷指令がなされると、液晶ディスプレイ20gにプレビューウィンドウ5が表示される。なお、本実施形態において、ドキュメントは複数ページからなる。
図5に示すように、プレビューウィンドウ5はプレビュー領域5Aおよびサムネイル領域5Bを備えている。
プレビュー領域5Aには、プレビュー画像5A1が表示される。プレビュー画像5A1はドキュメントの内いずれか1つのページの画像であり、そのページの仕上がりの状態を示している。このページが統一用紙サイズとは異なる用紙サイズを有していて、用紙サイズが混在していることに対する解決方法がユーザに選択されている場合には、プレビュー画像5A2(図10参照)のように、このページに解決方法を施した状態の画像が表示される。プレビュー画像5A2は印刷関連条件としてZ折りが設定されていることを示している。
なお、統一用紙サイズとは、印刷において基準となる用紙サイズであり、その決定方法については後述する。また、ユーザによる、用紙サイズが混在していることに対する解決方法の選択についても後述する。また、ドキュメントにおいて、統一用紙サイズとは異なる用紙サイズを有するページを不揃ページという。
サムネイル領域5Bには、各サムネイル画像5B1が表示される。サムネイル画像5B1はドキュメントの各ページが縮小された画像である。サムネイル画像5B1はサムネイル領域5Bに複数配置されている。理想的には、サムネイル領域5Bにはすべてのページのサムネイル画像5B1が表示されていることが好ましい。しかし、すべてのページのサムネイル画像5B1が表示されていなくてもよく、例えば、サムネイル領域5Bの画面をスクロールすることにより、残りのサムネイル画像5B1が表示されることとすればよい。図5では15個のサムネイル画像5B1(例えば、1〜15ページに対応するサムネイル画像5B1)が示されているが、サムネイル領域5Bの画像を横方向にスクロールすることにより、それ以降のページのサムネイル画像5B1が表示される。
プレビューウィンドウ5には、インフォメーションアイコン(警告画像)5Cも表示されることがある。インフォメーションアイコン5Cは、一部のサムネイル画像5B1(1、3、7、9ページのサムネイル画像5B1)を指し示すように配置されている。これらインフォメーションアイコン5Cにより指し示されたサムネイル画像5B1は、不揃ページに対応するものである。
以降で説明するが、ユーザが所定の操作を行うことにより、インフォメーションアイコン5Cが消去される。
プレビュー画像5A1のデフォルトは、例えばドキュメントの1ページ目とすればよい。つまり、ユーザにより印刷指令がなされた際には、ドキュメントの1ページ目に当たる画像がプレビュー画像5A1として表示されることとすればよい。それ以後は、ユーザがクリックする等して選択したサムネイル画像5B1に対応するページの画像をプレビュー画像5A1とすればよい。
用紙選択ダイアログボックス6は、ユーザに統一用紙サイズを選択させるために液晶ディスプレイ20gに表示される。図6に示すように、用紙選択ダイアログボックス6には、選択対象である複数の用紙サイズおよび「OK」ボタンが示されている。ユーザが、用紙選択ダイアログボックス6に選択対象として示されている用紙サイズの中から、所望とする用紙サイズを統一用紙サイズとして選択する。
解決方法選択ダイアログボックス7は、用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに選択させるために、液晶ディスプレイ20gに表示される。図7に示すように、解決方法選択ダイアログボックス7には、このページの用紙サイズ、他のページの用紙サイズ(統一用紙サイズ)、選択対象である複数の解決方法および「OK」ボタンが示されている。ユーザが、用紙選択ダイアログボックス6に選択対象として示されている中から、所望とする解決方法を統一用紙サイズとして選択する。
図4を参照して、パーソナルコンピュータ2の機能的構成について説明する。ドキュメントデータ読込部201は、印刷指令がなされたドキュメントのドキュメントデータ80を読み込む。ユーザは、パーソナルコンピュータ2のキーボード20eまたはポインティングデバイス20fを操作することで印刷指令を指示する。なお、ドキュメントデータ80とは、WordやExcel等のアプリケーションまたはウェブページからパーソナルコンピュータ2に読み込まれるデータであり、ドキュメントを再現するためのデータである。ドキュメントデータは、ドキュメントの各用紙に印刷される画像に関するデータ、印刷される用紙サイズ等の印刷に関するデータおよび用紙をZ折りする等の仕上げに関するデータを含む。
用紙混在検知部202は、ドキュメントデータ80に基づいてドキュメントの各ページの用紙サイズが2種類以上あるか否かを検知する。用紙混在検知部202は、各用紙サイズ(例えば、A3、B4、A4、B5、…)に対応するカウンタを有していて、ドキュメントの各ページの用紙サイズをそれぞれカウントする。さらに用紙混在検知部202は、用紙サイズごとのページ数を検知し、このドキュメントが複数の用紙サイズであるかを検知する。
統一用紙決定部203は、用紙混在検知部202の検知結果に基づいて、ドキュメントの用紙サイズが複数である場合には、いずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する。具体的には、ページ数が最も多い用紙サイズが1つの場合には、この用紙サイズを統一用紙サイズに決定する。用紙サイズが1つしかない場合は、その用紙サイズが統一用紙サイズに決定される。
また、統一用紙決定部203は、ドキュメントの用紙サイズが複数であり、ページ数が最も多い用紙サイズが複数ある場合には、いずれの用紙サイズを統一用紙サイズにするかをユーザに選択させるための用紙選択ダイアログボックス6を液晶ディスプレイ20gに表示する。そして、統一用紙決定部203はユーザにより選択された用紙サイズを統一用紙サイズに決定する。具体的には、ユーザが、用紙選択ダイアログボックス6に表示された用紙サイズのうちから所望の統一用紙サイズを選択し、「OK」ボタンをクリックする。これにより、統一用紙サイズが選択される。
プレビュー表示処理部204は、ドキュメントデータ80に基づいて液晶ディスプレイ20gにプレビューウィンドウ5を表示する。ユーザがプレビューウィンドウ5のサムネイル画像5B1のいずれかをクリックすると、プレビュー表示処理部204が、クリックされたサムネイル画像5B1に対応するページのプレビュー画像5A1をプレビュー領域5Aに表示する。
また、プレビュー表示処理部204は、不揃ページのサムネイル画像5B1を指し示すように、インフォメーションアイコン5Cをプレビューウィンドウ5に表示する。インフォメーションアイコン5Cにより指し示されたページについて、ユーザが解決方法を選択した場合には、プレビュー表示処理部204は該当するサムネイル画像5B1を指し示すインフォメーションアイコン5Cを消去する。
さらに、ユーザに解決方法が選択されることでインフォメーションアイコン5Cが消去されたサムネイル画像5B1に対応するページのプレビュー画像5A1については、その解決方法が選択されていることが画像から推定できるように、ページに解決方法を施した状態の画像をプレビュー画像として表示させることとすればよい。
図8は、プレビューウィンドウ5の他の例を示す図であり、ユーザが解決方法を選択した後のプレビューウィンドウ5を示している。図5は、ユーザが解決方法を選択する前のプレビューウィンドウ5を示しているので、1ページ目のサムネイル画像5B1は、インフォメーションアイコン5Cにより指し示されている。このページについて解決方法がユーザに選択されることで、図8に示すように、1ページ目のサムネイル画像5B1を指し示すインフォメーションアイコン5Cが消去される。選択された解決方法がZ折りであるとすると、このサムネイル画像5B1を選択することで、プレビュー画像5A2はZ折りにされている状態を示している。ユーザはこのプレビュー画像5A2を見ることで、このページについて解決方法としてZ折りを設定したことを容易に確認できる。
また、不揃ページのサムネイル画像5B1については、そのページが統一用紙サイズの大きさと比較できるように、例えば、統一用紙サイズと同一の用紙サイズであるページのサムネイル画像5B1よりも若干大きく表示することとしてもよい。統一用紙サイズよりも小さい用紙サイズを有するページのサムネイル画像5B1は、統一用紙サイズと同一の用紙サイズのサムネイル画像5B1よりも若干小さく表示することとしてもよい。
解決方法受付部205は、不揃ページのサムネイル画像5B1を指し示すインフォメーションアイコン5Cをユーザがクリックした場合に、そのサムネイル画像5B1に対応するページの解決方法をユーザに選択させるための解決方法選択ダイアログボックス7を液晶ディスプレイ20gに表示する。そして、解決方法受付部205は、ユーザからの解決方法の選択を受け付ける。統一用紙サイズよりも大きい用紙サイズを有するページについての解決方法としては、例えば、「解決しない」、「縮小する」、「Z折を行う」、「複数ページに分割する」が選択可能である。
「解決しない」をユーザが選択すると、そのページにもともと設定されていた用紙サイズのまま印刷装置10fにより印刷されるように、解決方法受付部205が解決方法を受け付ける。つまり、印刷関連条件は変更されない。
「縮小する」をユーザが選択すると、適当な縮小率で縮小されて、統一用紙サイズの用紙サイズで、印刷装置10fにより印刷されるように、解決方法受付部205が解決方法を受け付ける。
「Z折を行う」をユーザが選択すると、そのページにもともと設定されていた用紙サイズのまま印刷装置10fにより印刷され、フィニッシャ10jによりZ折りがなされて小さく折りたたまれるように、解決方法受付部205が解決方法を受け付ける。
「複数ページに分割する」をユーザが選択すると、画像の大きさはそのままで、統一用紙サイズの複数の用紙にわたるように分割して印刷装置10fにより印刷されるよう、解決方法受付部205が解決方法を受け付ける。
解決方法受付部205は、解決方法選択ダイアログボックス7を表示せずに、例えば音声等を用いて解決方法をユーザに示し、選択させることとしてもよい。
統一用紙サイズよりも小さい用紙サイズを有するページについての解決方法は、統一用紙サイズよりも大きい用紙サイズを有するページについての解決方法とは異なることとすればよい。解決方法選択ダイアログボックス7に、例えば「解決しない」および「拡大する」が表示され、これらの解決方法を選択可能とし、上記と同様に解決方法受付部205が解決方法を受け付けることとすればよい。
ユーザはこれらの解決方法の中から所望の解決方法を選択して、「OK」ボタンをクリックする。これにより、解決方法が選択される。
上記説明では、ページごとに解決方法が選択されることとしたが、不揃ページのうち、同一の用紙サイズを有するページについては、一括で解決方法を選択できることとしてもよい。
ドキュメントデータ更新部206は、各不揃ページについては、解決方法受付部205により受け付けた解決方法が設定されるように、ドキュメントのドキュメントデータ80を更新する。
印刷ジョブデータ生成部207は、ドキュメントデータ更新部206により更新されたドキュメントデータ80に基づいて印刷ジョブデータ90を生成する。なお、ドキュメントの用紙サイズが1つしかない場合には、更新されていないもとのままのドキュメントデータ80に基づいて、印刷ジョブデータ生成部207が印刷ジョブデータ90を生成する。
印刷ジョブデータ90とは、画像形成装置1に印刷を実行させるためのデータである。具体的には、PDF、XPSまたはPCL等のフォーマットの画像を示すデータ、印刷部数や解像度の指定およびステープル処理やZ折り等の仕上処理を指示するデータ並びに画像の印刷を行うように指示するためのデータ等を含むデータである。
印刷ジョブ記憶部208は、印刷ジョブデータ生成部207により生成された印刷ジョブデータ90を記憶する。
画像形成装置1の準備が整っていれば、印刷ジョブ記憶部208から印刷ジョブデータ90が画像形成装置1に送信される。画像形成装置1は、印刷ジョブデータ90に基づいて、画像形成装置1の印刷装置10fまたはフィニッシャ10jにより、印刷物の印刷処理または仕上処理(印刷仕上処理)を行い、ドキュメントの印刷物を作成する。
次に、印刷関連条件設定装置であるパーソナルコンピュータ2におけるドキュメントの印刷に関する設定の処理の流れを、図9および図10のフローチャートを参照しながら説明する。
図9および図10は、パーソナルコンピュータ2における印刷に関する設定の処理の流れの例を説明するフローチャートであり、図9は統一用紙サイズの決定までの流れを示し、図10は統一用紙サイズの決定後の流れを示す。
印刷指令がなされることで、ドキュメントのドキュメントデータ80を、アプリケーションからドキュメントデータ読込部201が読み込む(#101)。
プレビュー表示処理部204が、プレビューウィンドウ5を液晶ディスプレイ20gに表示する(#102)。そして、プレビュー表示処理部204が、プレビューウィンドウ5のプレビュー領域5Aにデフォルトのプレビュー画像5A1(1ページ目に対応するプレビュー画像5A1)を表示し(#103)、さらに、プレビューウィンドウ5のサムネイル領域5Bに各ページのサムネイル画像5B1を表示する(#104)。
用紙混在検知部202が、ドキュメントの各用紙サイズのページ数をカウント(検知)する(#105)。カウントされた結果に基づいて用紙混在検知部202は、用紙サイズが混在しているか否かを検知する(#106)。混在している場合は(#107でYes)、用紙混在検知部202が、ページ数が最も多い用紙サイズの数を確認する(#108)。最も多い用紙サイズが1つであれば(#109でYes)、統一用紙決定部203が当該用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する(#110)。#107でNoの場合は、用紙サイズが1種類しかないので、新たな印刷関連条件の設定は不要であり、印刷待ち状態となる。画像形成装置1の準備が整っていれば、印刷ジョブデータ90が画像形成装置1に送信され(#121)、もともと設定されていたままの条件で印刷物が作成される。
最も多い用紙サイズが複数であれば(#109でNo)、統一用紙決定部203が用紙選択ダイアログボックス6を液晶ディスプレイ20gに表示する(#111)。ユーザがいずれかの用紙サイズを選択し、統一用紙決定部203が選択された用紙サイズを受け付ける(#112)。統一用紙決定部203が、ユーザにより選択された用紙サイズを統一用紙サイズに決定する(#113)。
統一用紙サイズが決定されると(#110、#113)、プレビュー表示処理部204が、不揃ページの各サムネイル画像5B1を指し示すようにインフォメーションアイコン5Cを表示する(#114)。
インフォメーションアイコン5Cがクリックされると(#115でYes)、解決方法受付部205が解決方法選択ダイアログボックス7を液晶ディスプレイ20gに表示する(#116)。ユーザがいずれかの解決方法を選択することで、解決方法受付部205が解決方法を受け付ける(#117)。
解決方法受付部205が受け付けた解決方法が反映されるように、ドキュメントデータ更新部206が、ドキュメントのドキュメントデータ80を更新する(#118)。印刷ジョブデータ生成部207が、更新されたドキュメントデータ80に基づいて印刷ジョブデータ90を生成し、印刷ジョブ記憶部208が印刷ジョブデータ90を記憶する。
ユーザがいずれかのサムネイル画像5B1をクリックすると、ページ移動がなされて(#119でYes)、プレビュー画像5A1が切換る。具体的には、プレビュー表示処理部204が、現在表示されているプレビュー画像5A1に換えて、クリックされたサムネイル画像5B1に対応するページのプレビュー画像5A1をプレビューウィンドウ5に表示する(#120)。この時点では、更新されたドキュメントデータ80に応じて印刷ジョブデータ90が生成され、印刷待ち状態である。画像形成装置1の準備が整っていれば、印刷ジョブデータ90が画像形成装置1に送信され(#121)、更新されたドキュメントデータ80に基づいて印刷物が作成される。
サムネイル画像5B1がクリックされない場合はページ移動をせず(#119でNo)、プレビュー画像5A1が切換ることはない。この時点では、更新されたドキュメントデータ80に応じて印刷ジョブデータ90が生成されていて、印刷待ち状態である。画像形成装置1の準備が整っていれば、印刷ジョブデータ90が画像形成装置1に送信され(#121)、更新されたドキュメントデータ80に基づいて印刷物が作成される。
本実施形態によれば、ユーザがパーソナルコンピュータ2を通じて画像形成装置1に印刷指令を指示する前に、用紙サイズの設定等をする必要がない。また、印刷関連条件設定装置が、ページ数が最も多い用紙サイズを統一用紙サイズと決定し、いずれの用紙サイズを統一用紙サイズとするかをユーザに確認してくるので、ユーザは統一用紙サイズの設定を容易に行うことができる。
また、ユーザは、不揃ページを液晶ディスプレイ20gより容易に把握できる。さらに、印刷関連条件設定装置が、不揃ページの解決方法を選択させるために、複数の解決方法をユーザに示す。ユーザは、その中から解決方法を選択するだけで、アプリケーションに戻らなくても、不揃ページの印刷に関する設定の変更を容易に行うことができる。
このように、用紙サイズが異なるドキュメントを印刷する場合であっても、ユーザはすべてのページを1つずつ確認する必要なく、短時間で最適の用紙サイズの決定や印刷関連条件の設定を行うことができ、容易に使い勝手の良い印刷物を作成することができる。
また、上述の説明において、パーソナルコンピュータ2が備えていた機能部を画像形成装置1が備えていることとしてもよい。これにより、画像形成装置1により上述した処理がなされ、同様の効果を得ることできる。パーソナルコンピュータ2が不要になることから、省スペース化を図ることができる。
1 画像形成装置
2 パーソナルコンピュータ
5 プレビューウィンドウ
5A プレビュー領域
5A1、5A2 プレビュー画像
5B サムネイル領域
5B1 サムネイル画像
5C インフォメーションアイコン
6 用紙選択ダイアログボックス
7 解決方法選択ダイアログボックス
100 ネットワークシステム
201 ドキュメントデータ読込部
202 用紙混在検知部
203 統一用紙決定部
204 プレビュー表示処理部
205 解決方法受付部
206 ドキュメントデータ更新部
207 印刷ジョブデータ生成部
208 印刷ジョブ記憶部
2 パーソナルコンピュータ
5 プレビューウィンドウ
5A プレビュー領域
5A1、5A2 プレビュー画像
5B サムネイル領域
5B1 サムネイル画像
5C インフォメーションアイコン
6 用紙選択ダイアログボックス
7 解決方法選択ダイアログボックス
100 ネットワークシステム
201 ドキュメントデータ読込部
202 用紙混在検知部
203 統一用紙決定部
204 プレビュー表示処理部
205 解決方法受付部
206 ドキュメントデータ更新部
207 印刷ジョブデータ生成部
208 印刷ジョブ記憶部
Claims (12)
- 複数のページからなるドキュメントの印刷に関する設定を行う印刷関連条件設定装置であって、
前記ドキュメントを再現するためのドキュメントデータに基づいて、前記ドキュメントの用紙サイズが複数あるかを検知する用紙混在検知手段と、
前記用紙サイズが複数ある場合に、当該複数の用紙サイズのうちのいずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する統一用紙決定手段と、
決定された前記統一用紙サイズと異なる前記用紙サイズを有するページである不揃ページのそれぞれについて、前記用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに選択させるために、前記解決方法をユーザに示し、ユーザが選択した前記解決方法を受け付ける解決方法受付手段と、
前記各不揃ページの印刷に関して、前記解決方法受付手段で受け付けた前記解決方法が適用されるように、前記ドキュメントデータを更新するドキュメントデータ更新手段と、
を備えたことを特徴とする印刷関連条件設定装置。 - 前記解決方法受付手段は、前記不揃ページのそれぞれについて、前記解決方法を選択させるための解決方法選択画像をディスプレイに表示し、ユーザに前記解決方法を選択させる、
請求項1記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記統一用紙決定手段は、ページ数が最も多い用紙サイズを前記統一用紙サイズに決定する、
請求項1記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記統一用紙決定手段は、ページ数が最も多い用紙サイズが複数ある場合には、前記用紙サイズのうち、いずれの用紙サイズを前記統一用紙サイズにするかをユーザに選択させるための用紙サイズ選択画像を前記ディスプレイに表示し、ユーザが選択した用紙サイズを前記統一用紙サイズに決定する、
請求項3記載の印刷関連条件設定装置。 - プレビューウィンドウを前記ディスプレイに表示させるプレビュー表示処理手段をさらに備え、
前記プレビューウィンドウは、前記ドキュメントのいずれか1つのページに対するプレビュー画像が表示されるプレビュー領域と、前記各ページを示す各サムネイル画像が表示されるサムネイル領域を備える、
請求項1ないし4のいずれかに記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記プレビュー表示処理手段は、いずれか1つの前記サムネイル画像が選択されると、選択された前記サムネイル画像に対応するページの前記プレビュー画像を前記プレビュー領域に表示する、
請求項5記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記プレビュー表示処理手段は、前記不揃ページに対応する前記サムネイル画像を指し示すように、前記プレビューウィンドウに警告画像を表示する、
請求項5または6記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記解決方法受付手段が、前記不揃ページについて、前記解決方法を受け付けた場合には、前記プレビュー表示処理手段は、前記解決方法を受け付けた前記不揃ページに対応する前記サムネイル画像を指し示す前記警告画像を消去する、
請求項7記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記プレビュー表示処理手段は、前記解決方法を受け付けた前記不揃ページに対応する前記プレビュー画像として、当該不揃ページに対して前記解決方法を施した状態の画像を表示させる、
請求項5記載の印刷関連条件設定装置。 - 前記用紙混在検知手段は、前記用紙サイズごとに異なるカウンタを有し、前記ドキュメントにおける各用紙サイズのページ数を検知する、
請求項1記載の印刷関連条件設定装置。 - 複数のページからなるドキュメントの印刷に関する設定についての印刷関連条件設定方法であって、
前記ドキュメントを再現するためのドキュメントデータに基づいて、前記ドキュメントの用紙サイズが複数あるかを検知し、
前記用紙サイズが複数である場合に、当該複数の用紙サイズのうちのいずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定し、
決定された前記統一用紙サイズと異なる前記用紙サイズを有するページである不揃ページのそれぞれについて、前記用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに選択させるために、前記解決方法をユーザに示し、ユーザが選択した解決方法を受け付け、
前記不揃ページの印刷に関して、受け付けた前記解決方法が適用されるように、前記ドキュメントデータを更新する、
ことを特徴とする印刷関連条件設定方法。 - 複数のページからなるドキュメントの印刷に関する設定の処理を行うコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記ドキュメントを再現するためのドキュメントデータに基づいて、前記ドキュメントの用紙サイズが複数あるかを検知する処理と、
前記用紙サイズが複数である場合に、当該複数の用紙サイズのうちのいずれか1つの用紙サイズを統一用紙サイズとして決定する処理と、
決定された前記統一用紙サイズと異なる前記用紙サイズを有するページである不揃ページのそれぞれについて、前記用紙サイズが混在していることに対する解決方法をユーザに選択させるために、前記解決方法をユーザに示し、ユーザが選択した解決方法を受け付ける処理と、
前記不揃ページの印刷に関して、受け付けた前記解決方法が適用されるように、前記ドキュメントデータを更新する処理と、
を前記コンピュータに実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063513A JP2012198834A (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063513A JP2012198834A (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012198834A true JP2012198834A (ja) | 2012-10-18 |
Family
ID=47180962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063513A Withdrawn JP2012198834A (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012198834A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020009135A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、表示方法およびプログラム |
JP2020037228A (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011063513A patent/JP2012198834A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020009135A (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、表示方法およびプログラム |
JP7240109B2 (ja) | 2018-07-06 | 2023-03-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、システム、表示方法およびプログラム |
JP2020037228A (ja) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7192321B2 (ja) | 2018-09-05 | 2022-12-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8493596B2 (en) | Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method | |
JP4775725B2 (ja) | 出力指示装置及び出力指示プログラム | |
US10209939B2 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium | |
JP4894875B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP2008192070A (ja) | 電子ファイリングシステム | |
JP5132361B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
CN111246043B (zh) | 图像形成装置及其控制方法以及计算机可读存储介质 | |
US20060103877A1 (en) | Image forming system having a scanned-image preview function and method thereof | |
JP2016177790A (ja) | 表示装置、プログラム | |
JP2009251801A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
US20100060908A1 (en) | Printing control apparatus, printing control method, and storage medium | |
JP4769890B2 (ja) | 情報処理装置、印刷システム、および印刷制御方法 | |
JP5526994B2 (ja) | ドキュメント処理装置及びドキュメント処理プログラム | |
JP2012198834A (ja) | 印刷関連条件設定装置、印刷関連条件設定方法およびコンピュータプログラム | |
US10609232B2 (en) | Job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium for setting a setting value | |
JP2004341697A (ja) | プリンタ設定表示構造およびコンピュータ読み込み可能な記録媒体 | |
JP5810525B2 (ja) | プレビュー処理装置、プレビュー処理方法、およびコンピュータプログラム | |
US8848235B2 (en) | Systems and methods for displaying a print preview | |
US20150146260A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium | |
JP2012123557A (ja) | 表示制御装置、印刷システム、表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2007025923A (ja) | 印刷システム | |
US7623261B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
US11579815B1 (en) | Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information | |
JP7263575B2 (ja) | ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム | |
US20230289109A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |