JP2012196129A - 電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法 - Google Patents

電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012196129A
JP2012196129A JP2012056554A JP2012056554A JP2012196129A JP 2012196129 A JP2012196129 A JP 2012196129A JP 2012056554 A JP2012056554 A JP 2012056554A JP 2012056554 A JP2012056554 A JP 2012056554A JP 2012196129 A JP2012196129 A JP 2012196129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
transmitter
identifier
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012056554A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Boot John
ジョン・クリストファー・ブート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012196129A publication Critical patent/JP2012196129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/005Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/28Door position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動車両を充電する際に使用するシステムを提供する。
【解決手段】ワイヤレス送信装置255が認可済車両に関連付けられているという表示を受信し、ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第1の信号を受信し、示された送信機識別子に充電認可を関連付けるように構成された登録装置245と、登録装置と通信可能に接続された充電装置210とを含む。充電装置は、ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第2の信号を受信し、送信機識別子に関連付けられた充電認可に基づいて車両に電気エネルギーを提供するように構成される。
【選択図】図2

Description

本明細書で開示する主題は、一般に、電動車両を充電することに関し、より具体的には、ワイヤレス送信装置によって充電装置に提供される識別子に基づいて車両充電装置を操作する際に使用するシステムおよび方法に関する。
電気車両およびプラグインハイブリッド電気車両を含む電動車両は、バッテリーなどのエネルギー蓄積装置によって電力を供給される電気モータを含む。モータが作動するとエネルギー蓄積装置のエネルギーが減少し、車両の運転者はエネルギー蓄積装置を再充電することが必要になる。
少なくともいくつかの知られている車両充電装置は、私的使用のために設計され、ユーザの認証または認可を必要とせずに、車両に接続されるとエネルギー蓄積装置を充電する。そのような私的使用の充電装置は、そのような使用は充電装置に責任を負う側に光熱費を負担させる可能性がある(すなわち、誰が装置を使用するかに関係なく、装置の所有者が料金を請求される可能性がある)ので、公にアクセス可能な場所での使用には適していないと言ってよい。他の充電装置は、複数のユーザが自分自身の操作費に責任を負うことができるようにするために、ユーザを識別および/または認証するための専用機器を必要とする可能性がある。しかし、そのようなシステムは、追加の材料費を必要とし、専用機器の所有を維持するという不便を必要とする。
米国特許出願公開第2010/0013434号明細書
本発明の概要は、以下の発明を実施するための形態においてさらに詳細に説明する概念の抜粋を、簡略化した形で紹介するために提供される。本発明の概要は、本特許請求の主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、本特許請求の主題の範囲を判定するのを支援するものとして使用されることを意図するものでもない。
一態様では、電動車両を充電する際に使用するシステムが提供される。このシステムは、登録装置、および登録装置と通信可能に接続された充電装置を含む。登録装置は、ワイヤレス送信装置が認可済み車両に関連付けられているという表示を受信し、ワイヤレス送信装置から第1の信号を受信するように構成される。第1の信号は、送信機識別子を示す。登録装置はまた、示された送信機識別子に充電認可を関連付けるように構成される。充電装置は、ワイヤレス送信装置から第2の信号を受信するように構成される。第2の信号は、送信機識別子を示す。充電装置はまた、送信機識別子に関連付けられた充電認可に基づいて車両に電気エネルギーを提供するように構成される。
他の態様では、電動車両を充電する際に使用する方法が提供される。本方法は、登録装置において、ワイヤレス送信装置からの第1の信号、および口座識別子を受信するステップを含む。第1の信号は、送信機識別子を示す。送信機識別子は、登録装置によって口座識別子に関連付けられる。送信機識別子を示す第2の信号は、充電装置においてワイヤレス送信装置から受信される。充電装置は、受信した送信機識別子に関連付けられた口座識別子が認可済口座に関連付けられているかどうかを判定し、口座識別子が認可済口座に関連付けられている場合は、車両に電気エネルギーを提供する。
さらに他の態様では、コンピュータ実行可能命令がそこに組み込まれている1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体が提供される。少なくとも1つのプロセッサによって実行される場合、コンピュータ実行可能命令はプロセッサに、ワイヤレス送信装置から送信機識別子を示す第1の信号を受信させ、第1の信号が認可済車両に関連付けられているという表示を受信させ、充電認可を送信機識別子に関連付けさせ、ワイヤレス送信装置から送信機識別子を示す第2の信号を受信させ、送信機識別子に関連付けられた充電認可に基づいて車両に電気エネルギーを提供させる。
本明細書記載の諸実施形態は、以下の説明を添付の図面と併せて参照することによってよりよく理解されよう。
例示的コンピューティング装置のブロック図である。 例示的車両充電システムのブロック図である。 図2に示す電動車両を充電する際に使用する例示的方法の流れ図である。
本明細書記載の諸実施形態は、キーフォブまたはガレージドアオープナなどのワイヤレス送信装置の認可済口座への一回限りの登録を使用して、電動車両を充電することを容易にする。例示的諸実施形態では、ユーザは、ワイヤレス送信装置を口座に関連付けた後に、車両を充電装置に接続することができる。充電装置は、ワイヤレス送信装置から信号を受信し、ユーザが前の登録に基づいて認可されていると判定し、車両に電気エネルギーを提供する。適切な場合は、提供された電気エネルギーの量に基づいて、ワイヤレス送信装置および/またはユーザに関連付けられた支払口座に対する金融トランザクション(例えば、デビット)が開始される。
いくつかの実施形態では、用語「電動車両」は、一般に、推進のために使用される1つまたは複数の電気モータを含む車両を指す。電動車両を推進するために使用されるエネルギーは、車載再充電可能電池、キャパシタ、および/または車載燃料電池などの、しかしそれらに限定されない様々なエネルギー蓄積装置から来てよい。一実施形態では、電動車両は、電気モータと燃焼機関の両方を含んでよいハイブリッド電気車両である。他の実施形態では、電動車両は、推進のために電気モータだけを含んでよい電気車両である。電動車両は、例えばブレーキングによって発生したエネルギーを捕捉し、蓄積することができる。さらに、いくつかの電動車両は、電源取出し口などの電源コンセントからエネルギー蓄積装置を再充電することができる。したがって、用語「電動車両」は、本明細書で使用される場合は、例えば送電網を介して、電気エネルギーをそれに配送することができるエネルギー蓄積装置を含む任意の車両を指してよい。
本明細書記載の方法、システム、および装置の例示的技術効果は、(a)ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第1の信号を受信すること、(b)第1の信号が認可済車両に関連付けられているという表示を受信すること、(c)充電認可を送信機識別子に関連付けること、(d)ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第2の信号を受信すること、(e)送信機識別子に関連付けられた充電認可に基づいて車両に電気エネルギーを提供すること、および(f)車両に提供された電気エネルギーの量に少なくとも部分的に基づいて、送信機識別子に関連付けられた支払口座に対する金融トランザクションを開始すること、のうちの少なくとも1つを含む。
図1は、例示的コンピューティング装置105のブロック図である。コンピューティング装置105は、メモリ装置110、および命令を実行するためにメモリ装置110に接続されたプロセッサ115を含む。いくつかの実施形態では、実行可能な命令がメモリ装置110に記憶される。コンピューティング装置105は、プログラミングプロセッサ115によって本明細書記載の1つまたは複数の動作を実行するように構成可能である。例えば、プロセッサ115は、動作を1つまたは複数の実行可能な命令としてエンコードし、実行可能な命令をメモリ装置110内に提供することによりプログラムされることが可能である。プロセッサ115は、1つまたは複数の処理ユニットを(例えば、マルチコア構成で)含むことができる。
メモリ装置110は、実行可能な命令および/または他のデータなどの情報を記憶および検索することができるようにする1つまたは複数の装置である。メモリ装置110は、限定なしに、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ソリッドステートディスク、および/またはハードディスクなどの1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含んでよい。メモリ装置110は、限定なしに、コンピュータ実行可能命令、送信機識別子、口座識別子、支払口座情報、および/または任意の他のタイプのデータを記憶するように構成されてよい。
いくつかの実施形態では、コンピューティング装置105は、プロセッサ115に接続された提示インターフェース120を含む。提示インターフェース120は、ユーザインターフェース、口座情報、および/または車両充電情報などの情報をユーザ125に提示する。例えば、提示インターフェース120は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機LED(OLED)ディスプレイ、および/または「電子インク」ディスプレイなどの表示装置に接続することができるディスプレイアダプタ(図1には示さず)を含んでよい。いくつかの実施形態では、提示インターフェース120は、1つまたは複数の表示装置を含む。追加として、または代替として、提示インターフェース120は、オーディオ出力装置(例えば、オーディオアダプタおよび/またはスピーカ)および/またはプリンタを含んでよい。
いくつかの実施形態では、コンピューティング装置105は、ユーザ入力インターフェース135または通信インターフェース140などの入力インターフェース130を含む。入力インターフェース130は、本明細書記載の方法によって使用するのに適した任意の情報を受信するように構成されてよい。
この例示的実施形態では、ユーザ入力インターフェース135は、プロセッサ115に接続され、ユーザ125から入力を受信する。ユーザ入力インターフェース135は、例えば、キーボード、ポインティング装置、マウス、スタイラス、タッチセンシティブパネル(例えば、タッチパッドもしくはタッチスクリーン)、ジャイロスコープ、加速度計、位置検出器、および/またはオーディオ入力インターフェース(例えば、マイクロホンを含む)を含んでよい。タッチスクリーンなどの単一の構成要素は、提示インターフェース120とユーザ入力インターフェース135の両方の表示装置として機能することができる。
通信インターフェース140は、プロセッサ115に接続され、別のコンピューティング装置105などの1つまたは複数の他の装置と通信可能に接続されるように構成される。例えば、通信インターフェース140は、限定なしに、シリアル通信アダプタ、有線ネットワークアダプタ、ワイヤレスネットワークアダプタ、移動電気通信アダプタ、無線周波数(RF)受信機、無線周波数識別(RFID)リーダ、キーレスエントリ受信機、および/または1つまたは複数の他の装置と通信することができる任意の他の装置を含んでよい。通信インターフェース140は、データを1つまたは複数のリモート装置に送信および/またはそれから受信することができる。例えば、1つのコンピューティング装置105の通信インターフェース140は、認可要求を別のコンピューティング装置105の通信インターフェース140に送信することができる。
図2は、電動車両205を充電する、またはそれに電気を提供する際に使用する例示的システム200のブロック図である。一例示的実施形態では、システム200は、車両205に接続された充電装置210を含む。この例示的実施形態では、車両205は、モータ220に接続されたバッテリーおよび/またはキャパシタなどの少なくとも1つのエネルギー蓄積装置215を含む。さらに、車両205は、エネルギー蓄積装置215に接続された車両コントローラ225を含む。
この例示的実施形態では、充電装置210は、少なくとも1つの電力電線管230を介してエネルギー蓄積装置215および車両コントローラ225に取外し可能に接続される。代替として、充電装置210は、任意の他の1つまたは複数の電線管を介してエネルギー蓄積装置215および/または車両コントローラ225に接続されてよく、かつ/または、充電装置210は、ワイヤレスデータリンク(図示せず)を介して車両コントローラ225に接続されてよい。一例示的実施形態では、電力電線管230は、エネルギー蓄積装置215および/または車両205内の任意の他の構成要素に電気を提供するための少なくとも1つの導線(図示せず)、ならびにデータを車両コントローラ225および/または車両205内の任意の他の構成要素に送信およびそれから受信するための少なくとも1つの導線(図示せず)を含む。代替として、電力電線管230は、電力および/またはデータを送るおよび/または受け取る単一の導線、あるいはシステム200が本明細書に記載のように機能することができるようにする任意の他の数の導線を含んでよい。さらに、一例示的実施形態では、充電装置210は、電力会社の送電網、発電機、バッテリー、および/または充電装置210を充電するために電気を提供することができる任意の他の装置もしくはシステムなどの電源235に接続される。
例示的諸実施形態では、充電装置210は、ネットワーク250を通じて少なくとも1つのサーバ240および登録装置245と通信可能に接続される。サーバ240は、一例示的実施形態では、例えば充電装置210に信号を送信することにより充電装置210と通信して、支払および/またはエネルギー蓄積装置215への電気の配送を認可し、顧客情報にアクセスし、かつ/またはシステム200が本明細書に記載のように機能することができるようにする任意の他の機能を実行する。
ネットワーク250は、限定なしに、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、ワイヤレスLAN(WLAN)、メッシュネットワーク、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)、および/またはシステム200が本明細書に記載のように機能することができるようにする任意の他のネットワークもしくはデータ接続を含んでよい。充電装置210、コントローラ225、サーバ240、および/または登録装置245は、コンピューティング装置105(図1に示す)の例でよい。一例示的実施形態では、各コンピューティング装置105は、通信インターフェース140(図1に示す)を介してネットワーク250に接続される。追加として、または代替として、登録装置245は、充電装置210と統合されてもよい。
登録装置245は、ワイヤレス送信装置255および/または支払装置260から情報を受信することができる。例えば、ワイヤレス送信装置255は、限定なしに、車両205に関連付けられたキーレスエントリおよび/またはイグニッション送信機もしくは「キーフォブ」、ガレージドアオープナ、移動電話、および/または、図3を参照しながら以下でさらに詳しく説明するように、識別子(ID)を示す信号をワイヤレスに送信することができる任意の他の装置を含んでよい。支払装置260は、限定なしに、金融トランザクションカード(例えば、クレジットカードもしくはデビットカード)、スマートカード、無線周波数識別(RFID)装置、移動電話、および/または、支払口座情報(例えば口座番号)などの資格情報を登録装置245に伝達することができる任意の他の装置を含んでよい。例えば、登録装置245は、支払装置260から資格情報を受信する入力装置130(図1に示す)を含んでよい。一実施形態では、入力装置130は、支払装置260の磁気ストライプから資格情報を読み取る磁気ストライプリーダを含む。追加として、または代替として、入力装置130は、ユーザが(例えば、キーボードおよび/またはタッチスクリーンを介して)入力した資格情報を受信することができる。
一例示的実施形態では、ユーザは、操作中、エネルギー蓄積装置215を電力電線管230によって充電装置210に接続する。ユーザは、充電装置210の近くにワイヤレス送信装置255を持って行くこと、ワイヤレス送信装置255によって送信を開始すること、および/または充電装置210のユーザインターフェース(図示せず)にアクセスして支払情報などの情報を入力し、かつ/またはエネルギー蓄積装置215への電力配送を開始することなどにより、充電装置210と対話することができる。
充電装置210は、以下でさらに詳述するように、サーバ240と通信して、例えば、ワイヤレス送信装置255が充電認可に関連付けられているかどうかを判定し、ユーザを認証し、支払情報を処理し、かつ/または提供された電気エネルギーに基づいてトランザクションを開始するように構成される。充電装置210が、サーバ240から電力をエネルギー蓄積装置215に配送することを承認または認可することを示す信号を受信した場合は、充電装置210は、電源235から電力を受け取り、その電力を電力電線管230を通じてエネルギー蓄積装置215に提供する。
充電装置210は、ワイヤレスで車両コントローラ225と通信して、電力電線管230を通じて、および/または任意の他の電線管を通じて、エネルギー蓄積装置215への電力の配送を制御および/またはモニタリングする。例えば、車両コントローラ225は、エネルギー蓄積装置215の充電レベルならびに/または充電装置210によって提供されるべき電力の所望の量および/もしくは料金を示す信号を充電装置210に送信することができる。さらに、充電装置210は、エネルギー蓄積装置215に配送されている電気の量および/もしくは料金を示す信号を車両コントローラ225に送信することができる。追加としてまたは代替として、充電装置210および/または車両コントローラ225は、システム200が本明細書に記載のように機能することができるようにする任意の他の信号またはメッセージを送信および/または受信することができる。エネルギー蓄積装置215が所望のレベルまで充電された時、充電装置210は、電力をエネルギー蓄積装置215に配送することを停止し、ユーザは、エネルギー蓄積装置215から電力電線管230をはずす。
図3は、車両205(図2に示す)を充電する際に使用する例示的方法300の流れ図である。図2および3を参照すると、例示的諸実施形態では、登録装置245は、ワイヤレス送信装置255から、送信機識別子(ID)を示す第1の信号を受信する(305)。例えば、送信機IDは、ワイヤレス送信装置255、車両205、および/またはユーザに関連付けられたアルファベット値、数値、または英数字値でよい。一実施形態では、ユーザがワイヤレス送信装置255上のボタン(例えば、アンロックボタンまたはロックボタン)を押すと、ワイヤレス送信装置255によってワイヤレス信号が送信される。他の実施形態では、登録装置245は、ワイヤレス送信装置255が登録装置245に隣接すると、ワイヤレス信号を受信する(305)。例えば、登録装置245は、励起信号(例えば、RFID励起信号)を送信することができ、ワイヤレス送信装置255は、励起信号があるとユーザによるアクションが何もなくてもワイヤレス信号を送信するスマートキーでよい。
充電装置210によって充電することを認可されているユーザおよび/または車両にワイヤレス送信装置255が関連付けられているという表示を、登録装置245が受信する(310)。例えば、登録装置245は、ワイヤレス送信装置255のユーザ以外のユーザから認可確認を受信することができる。一実施形態では、管理ユーザがワイヤレス送信装置255に関連付けられたユーザの識別子を確認し、認可確認を登録装置245に入力する。
他の諸実施形態では、登録装置245は、ワイヤレス送信装置255に関連付けられたユーザから(例えば、キーボード、タッチスクリーン、および/またはワイヤレス送信装置255を介して)資格情報を受信する(307)。資格情報は、限定なしに、口座識別子、個人識別番号(PIN)、および/またはユーザに関連付けられた任意の他の情報を含んでよい。登録装置245は、資格情報を含む認証要求をサーバ240に送信すること、およびサーバ240から認証応答を受信することなどにより、資格情報の妥当性を確認する(309)。一実施形態では、サーバ240は、認可済ユーザの集まりに関連付けられた資格情報を記憶する。認証要求を受信することに応答して、サーバ240は、受信した資格情報を記憶されている資格情報と比較し、両者が一致する場合は、肯定認証応答を送信する。肯定認証応答は、ワイヤレス送信装置255が認可済ユーザおよび/または車両に関連付けられているという表示とみなされてよい。受信した資格情報が記憶されている資格情報と一致しない場合は、サーバ240は否定認証応答を送信し、これに応答して、登録装置245は方法300を終了することができる。
追加として、または代替として、登録装置245が受信した(307)資格情報は、支払口座情報(例えば、支払口座ID)を含んでよい。そのようなシナリオでは、登録装置245は、支払口座IDが有効な支払口座に関連付けられていると判定することにより、資格情報の妥当性を確認する(309)。例えば、登録装置245は、支払口座識別子が支払口座IDのフォーマットを定義する1つまたは複数の予め決められた規則(例えば、デジットの量および/またはチェックデジットの値)を満足するかどうかを判定することができる。さらに、登録装置245は、支払口座IDを含む支払認可要求をサーバ240に送信することができる。サーバ240は、支払ネットワーク(例えば、クレジットカード支払ネットワークおよび/またはデビットカード支払ネットワーク)と通信して、支払口座識別子が有効な(例えば、アクティブでグッドスタンディングにある)支払口座に関連付けられているかどうかを判定することができる。
ワイヤレス送信装置255が認可済ユーザおよび/または車両に関連付けられているという表示を受信すること(310)に応答して、登録装置245は、充電認可を、ワイヤレス送信装置255から受信した(305)送信機IDと、および/または支払装置260および/またはユーザによって提供された口座ID(例えば、支払口座ID)に関連付ける。登録装置245は、関連付けそのものを記憶し、かつ/またはその関連付けをサーバ240に送信することができ、その結果、複数の登録装置245および/または充電装置210は、任意選択で複数の場所において、送信機IDの充電認可および/または口座IDとの関連付けに(例えば、ネットワーク250を介して)アクセスすることができる。したがって、システム200は、登録装置245および/または別の充電装置210から遠く離れた充電装置210において電気車両205のエネルギー蓄積装置215を充電することを容易にする。例えば、サーバ240は、そのような充電装置210に充電認可および/または口座IDを提供することができ、充電装置210は、受信した充電認可および/または口座IDに基づいて、以下で説明するように、車両205に電気エネルギーを提供することができる。
例示的諸実施形態では、充電認可が口座IDおよび/または送信機IDに関連付けられた(315)後に、充電装置210は、ワイヤレス送信装置255から、第1の信号と同様に送信機IDを示す第2の信号を受信する(320)。充電装置210は、充電認可が直接または間接的に(例えば、送信機IDに関連付けられている口座IDを介して)送信機IDに関連付けられているかどうかを判定する(325)。そうである場合は、充電装置210は、充電認可に基づいて電気エネルギーを車両205に提供する(330)。そうでない場合は、充電装置210は、上記で説明したように、ワイヤレス送信装置255を登録し、かつ/または支払口座IDなどの支払情報(例えば、一回限りの支払情報)を提供するようにユーザ(例えば、ワイヤレス送信装置255の操作者)を促す(335)。
方法300は、ワイヤレス送信装置255を登録装置245に一回限りの登録をすること、およびそのような登録によって提供された充電認可を繰り返して使用することを容易にする。より具体的には、車両205の運転者は、充電装置210においてワイヤレス送信装置255を提示すること、および/またはワイヤレス送信装置255から充電装置210によって受信される送信を開始することにより、電気エネルギーを取得することができる。さらに、ワイヤレス送信装置255は、車両205を充電すること以外の機能に関連付けられた装置(例えば、キーレスエントリ送信機、キーレスイグニッション送信機、スマートキー、またはガレージドアオープナ)でよいので、システム200の使用は、操作者が、充電装置210と対話するように特に構成された装置を持ち運ぶこと、または車両205を充電するたびに支払資格情報を提示することを必要としない。
例示的諸実施形態では、方法300は、ワイヤレス送信装置255から受信した(320)ワイヤレス信号に基づいて車両205の充電が認可されているかどうかを判定し、そのような充電が認可されている場合は、車両205に電気エネルギーを提供する(330)ように実施可能である。いくつかの実施形態はまた、ワイヤレス送信装置255に関連付けられている口座に料金を請求することを容易にする。いくつかのそのような実施形態では、登録装置245は、送信機IDに関連する支払口座IDを記憶し、充電装置210は、車両205に提供された(330)エネルギーの量に少なくとも部分的に基づいて口座に対するトランザクション(例えば、金融トランザクション)を開始する(340)。
一実施形態では、充電装置210は、車両205に提供された電気エネルギーの量および/またはそのような電気エネルギーの量に基づくデビットを支払口座に関連付ける。例えば、デビットは、エネルギーの量(例えば、ジュールもしくはキロワット時)として、またはエネルギーの量およびエネルギーの単価に基づく(例えば、それらの積に等しい)通貨の量(例えば、米ドルもしくはユーロ)として表されてよい。
いくつかの実施形態では、充電装置210は、車両205に電気エネルギーを提供する前に、支払口座識別子が有効な支払口座に関連付けられていると判定する(327)。例えば、充電装置210は、上記で説明したように、登録装置245が支払口座資格情報の妥当性を確認する(309)やり方と同様に、支払口座識別子および/または支払口座識別子に関連付けられている支払口座情報の妥当性を確認することができる。
さらに、支払口座が有効かどうかを判定する(327)際に、充電装置210は、支払口座が車両205に提供されることになる電気エネルギーの推定された量の料金を支払うのに十分な資金を含むかどうかを判定することができる。推定された量は、予め決められた量でよく、かつ/または車両205の現在の充電状態に基づいていてよい。例えば、コントローラ225は、現在の充電レベルおよびエネルギー蓄積装置215の充電容量を示すことができる。充電装置210は、現在の充電レベルを充電容量まで増大するために必要とされるエネルギーの量を計算し、この必要とされるエネルギーの量に基づいて必要とされる資金の量を計算することができる。いくつかの実施形態では、充電装置210は、サーバ240に利用可能な資金の量を要求することにより、および/または必要とされる資金の量を含む支払認可要求をサーバ240に送信することにより、口座が十分な資金を含むかどうかを判定する。サーバ240が、口座が十分な資金を含むという表示によって応答した場合は、充電装置210は、車両205に電気エネルギーを提供する(330)。そうでない場合は、充電装置210は、上記で説明したように、支払情報を提供するようにユーザを促すことができる(335)。一実施形態では、ワイヤレス送信装置255はすでに充電認可に関連付けられているが、ワイヤレス送信装置255に関連付けられている支払口座が無効であるかまたは十分な資金を含まない場合は、充電装置210はまた、ユーザが確認するとすぐ、新たに入力された支払情報(例えば、支払口座識別子)をワイヤレス送信装置255に関連付け、その後で、車両205を充電する時に、新たに入力された支払情報を使用することができる。
上記では特定の装置に関していくつかの動作が説明されているが、どの装置も説明された動作の1つまたは複数を実行することができるものとする。例えば、充電装置210などのコンピューティング装置105は、上記の動作のすべてを実行することができる。
本明細書で提供する諸実施形態は、一回限りの登録プロセスを使用してワイヤレス送信装置を車両充電認可に関連付けることを可能にする。充電認可は、ワイヤレス送信装置の提示に基づいて、またはワイヤレス送信装置による信号の送信に基づいて、電動車両のエネルギー蓄積装置を充電することができるようにするために後で使用される。そのような車両充電は、その後の登録を必要とせずに、繰り返しておよび/または複数の場所(例えば、登録装置および/または他の充電装置から遠く離れた場所)で実行することができる。さらに、ワイヤレス送信装置は、キーフォブまたはガレージドアオープナなど、車両とすでに関連付けられている装置でよいので、ユーザは、車両を充電するための専用の装置を持ち運ぶ必要がない。
本明細書記載の方法およびシステムは、本明細書記載の特定の実施形態に限定されない。例えば、各システムの構成要素および/または各方法のステップは、本明細書記載の他の構成要素および/またはステップとは関係なく、かつ別々に使用および/または実行することができる。さらに、各構成要素および/またはステップは、他の装置および方法と共に使用および/または実行することもできる。
いくつかの実施形態は、1つまたは複数の電子装置もしくはコンピューティング装置の使用を必要とする。そのような装置は、通常、汎用中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、および/または本明細書記載の機能を実行することができる任意の他の回路もしくはプロセッサなどの、プロセッサまたはコントローラを含む。本明細書記載の方法は、限定なしに、記憶装置および/またはメモリ装置を含むコンピュータ可読媒体に組み込まれた実行可能な命令としてエンコードされてよい。そのような命令は、プロセッサによって実行される場合、プロセッサに本明細書記載の方法の少なくとも一部を実行させる。上記の諸例は、例示のみであり、したがって、決して用語プロセッサの定義および/または意味を限定することを意図するものではない。
本明細書は、本発明を開示するために、さらに、当業者なら誰でも、任意の装置またはシステムを作成および使用することならびに任意の組み込まれた方法を実施することを含めて、本発明を実施することができるようにするために、ベストモードを含む例を使用する。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲の請求項によって定義され、当業者に思いつかれる他の例を含んでよい。そのような他の例は、特許請求の範囲の請求項の文字言語と異ならない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の請求項の文字言語と事実上異ならない同等の構造要素を含む場合は、特許請求の範囲の請求項の範囲内にあるものとする。
105 コンピューティング装置
110 メモリ装置
115 プロセッサ
120 提示インターフェース
125 ユーザ
130 入力インターフェース
135 ユーザ入力インターフェース
140 通信インターフェース
200 例示的システム
205 車両
210 充電装置
215 エネルギー蓄積装置
220 モータ
225 車両コントローラ
230 電力電線管
235 電源
240 サーバ
245 登録装置
250 ネットワーク
255 ワイヤレス送信装置
260 支払装置
300 方法
305 ワイヤレス送信装置から第1の信号を受信する
307 資格情報を受信する
309 資格情報の妥当性を確認する
310 ワイヤレス送信装置が認可済ユーザ/車両に関連付けられているという表示を受信する
315 充電認可および/または口座IDを送信機IDに関連付ける
320 ワイヤレス送信装置から第2の信号を受信する
325 送信機IDは認可済か?
327 口座は有効か?
330 電気エネルギーを提供する
335 支払情報を登録および/または提供するようにユーザを促す
340 口座に対するトランザクションを開始する

Claims (10)

  1. 電動車両(205)を充電する際に使用するシステム(200)であって、
    ワイヤレス送信装置(255)が認可済車両に関連付けられているという表示を受信し、
    前記ワイヤレス送信装置から、送信機識別子を示す第1の信号を受信し、
    前記示された送信機識別子に充電認可を関連付ける
    ように構成された登録装置(245)と、
    前記ワイヤレス送信装置から、前記送信機識別子を示す第2の信号を受信し、
    前記送信機識別子に関連付けられた前記充電認可に基づいて前記車両に電気エネルギーを提供する
    ように構成された、前記登録装置と通信可能に接続された充電装置(210)と
    を備えるシステム。
  2. 前記登録装置(245)が、前記ワイヤレス送信装置(255)がユーザ(125)から認可確認を受信することにより少なくとも部分的に認可済車両(205)に関連付けられているという表示を受信するように構成される、請求項1記載のシステム(200)。
  3. 前記登録装置(245)が、
    前記送信機識別子に関連付けられた支払口座識別子を受信すること、および
    前記支払口座識別子が有効な支払口座に関連付けられていると判定すること
    により、前記ワイヤレス送信装置(255)が少なくとも部分的に認可済車両(205)に関連付けられているという表示を受信するように構成される、請求項1記載のシステム(200)。
  4. 前記登録装置(245)が前記送信機識別子に関連付けられている前記支払口座識別子を記憶するようにさらに構成され、前記充電装置(210)が前記車両(205)に提供された電気エネルギーの量を前記支払口座に関連付けるようにさらに構成される、請求項3記載のシステム(200)。
  5. 前記充電装置(210)が、前記車両(205)に電気エネルギーを提供する前に、前記支払口座識別子が有効な支払口座に関連付けられていると判定するようにさらに構成される、請求項3記載のシステム(200)。
  6. 前記登録装置(245)が前記車両(205)に関連付けられたキーレスエントリ送信機および前記車両に関連付けられたキーレスイグニッション送信機の少なくとも一方から信号を受信することにより前記第1の信号を受信するように構成される、請求項1記載のシステム(200)。
  7. 前記登録装置(245)がガレージドアオープナから信号を受信することにより前記第1の信号を受信するように構成される、請求項1記載のシステム(200)。
  8. コンピュータ実行可能命令が組み込まれている1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、少なくとも1つのプロセッサ(115)によって実行される場合、前記コンピュータ実行可能命令が前記プロセッサに、
    ワイヤレス送信装置(255)から、送信機識別子を示す第1の信号を受信させ、
    前記第1の信号が認可済車両(205)に関連付けられているという表示を受信させ、
    充電認可を前記送信機識別子に関連付けさせ、
    前記ワイヤレス送信装置から、前記送信機識別子を示す第2の信号を受信させ、
    前記送信機識別子に関連付けられた前記充電認可に基づいて前記車両に電気エネルギーを提供させる、
    1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  9. 前記コンピュータ実行可能命令が、前記プロセッサ(115)に、
    前記ワイヤレス送信装置(255)に関連付けられたユーザ(125)から資格情報を受信することと、
    前記資格情報を含む認証要求をサーバコンピューティング装置(105)に送信することと、
    前記サーバコンピューティング装置から肯定認証応答を受信することと
    により、前記第1の信号が少なくとも部分的に認可済車両(205)に関連付けられているという表示を受信させる、請求項8記載の1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  10. 前記コンピュータ実行可能命令が、前記プロセッサ(115)に、
    前記ワイヤレス送信装置(255)に関連付けられたユーザ(125)から支払口座識別子を受信することと、
    前記支払口座識別子が有効な支払口座に関連付けられていると判定することと
    により、前記第1の信号が少なくとも部分的に認可済車両(205)に関連付けられているという表示を受信させる、請求項8記載の1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
JP2012056554A 2011-03-15 2012-03-14 電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法 Pending JP2012196129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/048,280 2011-03-15
US13/048,280 US20120239571A1 (en) 2011-03-15 2011-03-15 System and method for use in charging an electrically powered vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012196129A true JP2012196129A (ja) 2012-10-11

Family

ID=45954304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056554A Pending JP2012196129A (ja) 2011-03-15 2012-03-14 電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120239571A1 (ja)
EP (1) EP2500209A2 (ja)
JP (1) JP2012196129A (ja)
CN (1) CN102684253B (ja)
AU (1) AU2012201487A1 (ja)
BR (1) BR102012004764A2 (ja)
CA (1) CA2769942A1 (ja)
IN (1) IN2012DE00475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914363B2 (en) 2014-12-24 2018-03-13 Hyundai Motor Company Method for wirelessly recharging electric vehicle using visible light communication and vehicle for carrying out the same
JP2022528488A (ja) * 2019-03-27 2022-06-13 リイケネビルタ オユ/ビルタ リミテッド 電気車両の充電セッションについて、ユーザ認証を要求し、要求されたユーザ認証に応答するための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120290470A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Samsung Electro-Mechanics Company, Ltd. Payment systems and methods for providing wireless power transfer
US9937811B2 (en) * 2013-07-19 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle authentication for a BEV charger
CA2924500C (en) * 2013-09-30 2024-02-06 Recargo, Inc. Facilitating access to an electric vehicle charging network
JP6045113B2 (ja) * 2013-11-12 2016-12-14 アルプス電気株式会社 キーレスエントリシステム
DE102014205672A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Herstellerübergreifendes Positionierungssystem für induktives Laden
DE102014221559A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufbau einer Ladekommunikation zwischen Ladestation und Fahrzeug
KR20160049293A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템, 무선 충전 장치 및 그를 이용한 비상 시동 방법
JP6057394B1 (ja) * 2015-06-25 2017-01-11 ニチコン株式会社 充電システムおよび充電開始制御方法
CN106410925A (zh) * 2015-08-10 2017-02-15 胜方光电科技股份有限公司 电子装置充电系统
CN105644387B (zh) * 2016-03-25 2018-09-11 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车、充电装置及其充电通信系统
IT201600087765A1 (it) * 2016-08-29 2018-03-01 Convergenze S P A Colonnina o postazione di ricarica per veicoli elettrici.
DE102016221474A1 (de) * 2016-11-02 2018-05-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladestationseinrichtung mit einer oder mehreren Ladestationen für induktives Laden
DE102016222696B4 (de) * 2016-11-17 2023-02-02 Audi Ag Verfahren zum elektrischen Aufladen eines Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs, mobile Bedieneinheit sowie Energiebereitstellungseinrichtung
US10949843B2 (en) 2017-05-22 2021-03-16 Hussein Talaat Mouftah Methods and systems for conjugated authentication and authorization
JP2019092279A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両および電力設備
US10406930B2 (en) * 2017-11-30 2019-09-10 General Electric Company System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station
US10988044B2 (en) * 2018-03-26 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Automatic plug-and-pay with multi-factor authentication for fueling vehicles
JP6934907B2 (ja) * 2018-03-29 2021-09-15 ゴゴロ インク 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
US11186196B2 (en) * 2018-11-09 2021-11-30 International Business Machines Corporation Managing the provisioning of electricity for an electric vehicle
CN110047208A (zh) * 2019-03-07 2019-07-23 深圳智链物联科技有限公司 电动自行车的管理方法、装置、系统及平台、存储介质
CN112669528A (zh) * 2020-12-15 2021-04-16 中钞信用卡产业发展有限公司杭州区块链技术研究院 充电结算的方法、装置、设备及存储介质
US20220217136A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 Bank Of America Corporation Identity verification through multisystem cooperation
KR102362867B1 (ko) * 2021-03-23 2022-02-14 대영채비(주) 회원인증, 충전 및 간편 결제를 위한 충전시스템
CN113352913B (zh) * 2021-06-21 2022-07-22 恒大恒驰新能源汽车研究院(上海)有限公司 车辆无线充电方法及系统
CN115534711B (zh) * 2022-09-30 2023-04-28 湖北文理学院 电动汽车无线充电方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070156A (en) * 1997-09-26 2000-05-30 Gilbarco Inc. Providing transaction estimates in a fueling and retail system
US6824049B2 (en) * 1998-04-22 2004-11-30 Smartro Co., Ltd. Card transaction settlement method in point of sale systems
US6367516B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-09 Tokheim Corporation Method of providing automated remote control of the operation of multiple refueling stations
US7082406B1 (en) * 2000-06-22 2006-07-25 Gilbarco Inc. Multi-stage accounting system for a fueling environment
GB0113630D0 (en) * 2001-06-05 2001-07-25 Koninkl Philips Electronics Nv Payment authorisation through beacons
US20030166400A1 (en) * 2001-08-13 2003-09-04 Stephen Lucas Method and apparatus for electronic data sharing
US20100312703A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Ashish Kulpati System and method for providing authentication for card not present transactions using mobile device
US8504475B2 (en) * 2009-08-10 2013-08-06 Visa International Service Association Systems and methods for enrolling users in a payment service
US11183001B2 (en) * 2010-01-29 2021-11-23 Chargepoint, Inc. Electric vehicle charging station host definable pricing
WO2011126600A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Silver Spring Networks, Inc. Systems and methods for charging electric vehicles
US20110276418A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 S1 Corporation Apparatus, System and Method For Purchaser to Business Payments

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9914363B2 (en) 2014-12-24 2018-03-13 Hyundai Motor Company Method for wirelessly recharging electric vehicle using visible light communication and vehicle for carrying out the same
JP2022528488A (ja) * 2019-03-27 2022-06-13 リイケネビルタ オユ/ビルタ リミテッド 電気車両の充電セッションについて、ユーザ認証を要求し、要求されたユーザ認証に応答するための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品
JP7330288B2 (ja) 2019-03-27 2023-08-21 リイケネビルタ オユ/ビルタ リミテッド 電気車両の充電セッションについて、ユーザ認証を要求し、要求されたユーザ認証に応答するための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20120239571A1 (en) 2012-09-20
CA2769942A1 (en) 2012-09-15
CN102684253B (zh) 2014-06-04
IN2012DE00475A (ja) 2015-06-05
BR102012004764A2 (pt) 2013-10-22
AU2012201487A1 (en) 2012-10-04
CN102684253A (zh) 2012-09-19
EP2500209A2 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012196129A (ja) 電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法
EP3492308B1 (en) System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station
US20100274570A1 (en) Vehicle charging authorization
KR102211052B1 (ko) 차량, 차량 충전 시스템 및 차량 충전 방법
US8896265B2 (en) Charge transfer devices for plug-in electric vehicles
TWI406471B (zh) 充電系統及其充電方法
CN109376889A (zh) 电动汽车及其充电管理方法、装置
US9342937B2 (en) Control system during fuel supply to vehicle, and portable device
JP2013045456A (ja) 電動車両の充電時の金融取引を行うときに使用するためのシステムおよび方法
US20170313205A1 (en) Battery charging method and system of battery electric vehicle
KR20100105109A (ko) 집합건물 주차장의 하이브리드 차량 충전 시스템 및 방법
KR101192004B1 (ko) 차량 부착 과금장치를 갖는 전기구동 이동체의 충전 과금 시스템
WO2023078255A1 (zh) 一种充电系统、充电方法及集成设备
KR101193603B1 (ko) 공공주택에서의 전기차 충전방법 및 시스템
WO2019062964A1 (zh) 电动汽车的充电方法和装置,存储介质和电动汽车
KR20110060099A (ko) 전기자동차용 배터리 인증을 통한 충전과금방법
JP2015094364A (ja) 赤外線通信システム
WO2015062638A1 (en) Method and payment unit for controlling an amount available for payment in a vehicle
JP2015026149A (ja) 充電器用課金装置
US20220009366A1 (en) System and method for authenticating a charging procedure for an electric vehicle at a charging station
JP2015226358A (ja) 充電器用課金装置および充電システム
KR101132623B1 (ko) 전원 공급 장치 및 그 방법, 전원 공급 시스템 및 이를 이용한 전원 공급 서비스 방법
JP2015018351A (ja) 充電器用のネットワークプリント機能付き課金装置およびサーバ
KR20150041259A (ko) 전기 자동차의 충전 서비스 제공 시스템
JP2024043154A (ja) サーバ、課金システムおよび課金方法