JP2012194821A - 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム - Google Patents

配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012194821A
JP2012194821A JP2011058743A JP2011058743A JP2012194821A JP 2012194821 A JP2012194821 A JP 2012194821A JP 2011058743 A JP2011058743 A JP 2011058743A JP 2011058743 A JP2011058743 A JP 2011058743A JP 2012194821 A JP2012194821 A JP 2012194821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
page
server device
writing
display information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011058743A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Takagi
文彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011058743A priority Critical patent/JP2012194821A/ja
Priority to PCT/JP2012/056757 priority patent/WO2012124777A1/ja
Publication of JP2012194821A publication Critical patent/JP2012194821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/732Query formulation
    • G06F16/7335Graphical querying, e.g. query-by-region, query-by-sketch, query-by-trajectory, GUIs for designating a person/face/object as a query predicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 筆記動作の軌跡情報に基づく表示情報を公開する配信システムにおいて、サーバ装置の処理負荷の軽減を図る。
【解決手段】 データ通信網によって第1通信端末と接続されるサーバ装置であって、書込みを行う書込ページを初期設定する第1制御手段と、第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2制御手段と、第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、第2制御手段で記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を書込ページに対応付けて記憶し、書込ページを新たに設定する第3制御手段を有することによって解決する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、筆記した手書き文字やイラスト等のデータを、ネットワーク経由で閲覧可能に公開する配信システムに関する。
従来から、筆記した手書き文字やイラスト等のデータを、ネットワーク経由で閲覧可能に公開する配信システムが提案されている。
特許文献1には、図19に示す配信システムが記載されている。特許文献1では、手書きの行為を含む操作で、通信網を利用してコンテンツを配信できるようにするために、記入者は、デジタルペン100及び通信端末200を所持し、文書用紙P1に筆記を行う。文書用紙P1には、ドット等により座標情報が形成されており、デジタルペン100が座標情報を読み取ることによって記入者の筆記動作の軌跡が特定される。記入者は、文書用紙P1にコンテンツの内容や、その公開を希望する日時を記入する。デジタルペン100により読み取られた座標情報は、サーバ装置300によって座標を表す文書情報に変換される。そして、文書情報に基づいてコンテンツデータを生成するとともにそれを公開する日時を特定し、その特定した日時以降に、第三者通信端末400に対してそのコンテンツデータを配信するサーバ装置300を含む配信システムが開示されている。
図20は、特許文献1の配信システムにおいて、記入者が筆記動作を行ってからの動作を示している。
同図に示されるように、デジタルペン100は、記入者の筆記動作に応じて座標情報を読み取り(ステップS501)、読み取った軌跡情報を蓄積し、蓄積しておいた軌跡情報を通信端末200に送信する(ステップS502)。また、通信端末200は、この軌跡情報をサーバ装置300に送信する(ステップS503)。
サーバ装置300は、軌跡情報を受信すると、この軌跡情報に基づいてユーザIDを特定してこれを取得するとともに、文書情報が表す文書のそれぞれに割り当てられる識別情報である「文書ID」を生成する(ステップS504)。次に、軌跡情報に基づいて「データ生成処理」を実行する(ステップS505)。
サーバ装置300は、「データ生成処理」が終了すると、記入者の通信端末200にその旨を通知する(ステップS506)。この通知に応じて、通信端末200は、コンテンツデータ、各コンテンツデータを識別する識別番号、及び公開希望日時を報知部によって報知する(ステップS507)。ここで、記入者は、報知部の表示から、コンテンツデータの内容や公開希望日時などを確認し、必要に応じて修正を行う。修正が行われた場合、通信端末200は、その修正内容をサーバ装置300に送信する(ステップS508)。サーバ装置300は、この修正内容に応じて記憶していたコンテンツデータや公開希望日時を修正するべく、その内容を変更する。
次に、サーバ装置300は、公開希望日時が到来したか否かを判断し(ステップS509)、公開希望日時が到来したと判断した場合、コンテンツデータを閲覧可能な状態とすることにより、コンテンツデータの内容を公開する(ステップS510)。続いて、コンテンツデータの内容の公開の対価として、記入者に対して課金を行い(ステップS511)、第三者通信端末400からコンテンツデータにアクセスがあった場合には、そのコンテンツデータを第三者通信端末400に送信することによって、コンテンツデータを配信する(ステップS512)。コンテンツデータを受信した第三者通信端末400は、その内容を表示する。
このように、特許文献1のサーバ装置では、通信端末から送信される軌跡情報を受信すると、当該軌跡情報に基づいてコンテンツデータを生成している。
特開2010−262536号公報
筆記動作の途中経過を管理する機能を実現するなどを目的として、例えば、通信端末では、筆記動作をペンダウンからペンアップまでのペンストローク単位の軌跡情報をサーバ装置に送信する。そして、サーバ装置では、ペンストローク単位の軌跡情報を受信すると、当該軌跡情報に基づく表示情報を生成し閲覧可能に記憶する配信システムとすることが考えられる。
しかしながら、このような配信システムでは、ペンストローク単位の軌跡情報を受信するたびに、表示情報を生成するため、サーバ装置の処理負荷が非常に大きなものとなってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、筆記動作の軌跡情報に基づく表示情報を公開する配信システムにおいて、サーバ装置の処理負荷の軽減を図ることを目的とする。
本発明の配信システムは、データ通信網に接続される第1通信端末とサーバ装置を有する配信システムであって、サーバ装置は、書込みを行う書込ページを初期設定する第1制御手段と、第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2制御手段と、第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、第2制御手段で記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を書込ページに対応付けて記憶し、書込ページを新たに設定する第3制御手段を有し、第1通信端末は、筆記動作を入力する入力手段と、入力手段で入力された軌跡情報をサーバ装置に送信する第1送信手段と、書込ページを切り換える操作を検出した時、ページ切換信号をサーバ装置に送信する第2送信手段を有することを特徴とする。
さらに、本発明のサーバ装置は、データ通信網によって第1通信端末と接続されるサーバ装置であって、書込みを行う書込ページを初期設定する第1制御手段と、第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2制御手段と、第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、第2制御手段で記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を書込ページに対応付けて記憶し、書込ページを新たに設定する第3制御手段を有することを特徴とする。
好ましくは、本発明のサーバ装置は、データ通信網によって第2通信端末と接続され、閲覧を行う閲覧ページの表示情報を要求する信号を第2通信端末から受信したとき、閲覧ページに対応付けて記憶されている表示情報を、第2通信端末に送信することを特徴とする。
さらに、本発明のサーバ装置の通信プログラムは、データ通信網によって第1通信端末と接続されるサーバ装置で実行させる通信プログラムであって、書込みを行う書込ページを初期設定する第1ステップと、第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2ステップと、第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、第2ステップで記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を書込ページに対応付けて記憶し、書込ページを新たに設定する第3ステップを有することを特徴とする。
さらに、本発明の第1通信端末は、データ通信網によってサーバ装置と接続される第1通信端末であって、筆記動作を入力する入力手段と、入力手段で入力された軌跡情報をサーバ装置に送信する第1送信手段と、書込みを行う書込ページを切り換える操作を検出した時、軌跡情報に基づいて表示情報を生成するためのページ切換信号を、サーバ装置に送信する第2送信手段を有することを特徴とする。
さらに、本発明の第1通信端末の通信プログラムは、筆記動作を入力する入力手段を有し、データ通信網によってサーバ装置と接続される第1通信端末で実行させる通信プログラムであって、入力手段で入力された軌跡情報をサーバ装置に送信する第1送信ステップと、書込みを行う書込ページを切り換える操作を検出した時、軌跡情報に基づいて表示情報を生成するためのページ切換信号を、サーバ装置に送信する第2送信ステップを有することを特徴とする。
本発明のサーバ装置では、第1通信端末から軌跡情報を受信した時、当該軌跡情報を記憶している。そして、第1通信端末から送信されるページ切換信号を受信した時、記憶した軌跡情報に基づいて表示情報の生成を行っている。
したがって、第1通信端末から軌跡情報を受信した時には、表示情報の生成を行っていないことから、サーバ装置の処理負荷の軽減を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る配信システムの全体構成を示す図である。 筆記動作が行われたときのサーバ装置及び第1通信端末の動作概要を示す図である。 次ページ操作が行われたときのサーバ装置及び第1通信端末の動作概要を示す図である。 サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 筆記ユーザ記憶部のデータ構造を示す図である。 閲覧ユーザ記憶部のデータ構造を示す図である。 サーバ装置で受信可能な要求信号を示す図である。 CONNECT信号を受信したときの処理手順を示すフローチャートである。 DISCONNECT信号を受信したときの処理手順を示すフローチャートである。 SELPAGE信号を受信したときの処理手順を示すフローチャートである。 SENDDATA信号を受信したときの処理手順を示すフローチャートである。 所定の筆記動作を行ったときの軌跡情報記憶部に記憶される軌跡情報の内容を示す図である。 通信端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 筆記処理部の処理手順を示すフローチャートである。 DRAW処理部の処理手順を示すフローチャートである。 WPGCG処理部の処理手順を示すフローチャートである。 閲覧処理部の処理手順を示すフローチャートである。 RPGCG処理部の処理手順を示すフローチャートである。 従来の配信システムの全体構成を示す図である。 従来の配信システムにおける筆記動作が行われたときの動作概要を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、処理内容の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各々の処理を数字で区別している。
図1は、本発明の実施の形態に係る配信システム1の全体構成を示す。
配信システム1は、記憶されている表示情報を閲覧可能に公開するサーバ装置10と、通信端末20と、インターネット網に代表される公衆のデータ通信網70を含んで構成され、サーバ装置10と通信端末20は、データ通信網70を介して通信可能に接続されている。
ここで、通信端末20は、利用者の筆記動作等を入力するタッチパネルデバイスに代表される入力手段を備える第1通信端末20Aと、サーバ装置10から送信される表示情報を表示する液晶ディスプレイに代表される表示手段を備える第2通信端末20Bとを含む複数の通信端末から構成されている。
そして、第1通信端末20Aは、入力手段で入力された軌跡情報などを、サーバ装置10に送信する。また、第2通信端末20Bは、利用者指示に応じて、サーバ装置10に記憶されている表示情報の配信を要求し、当該配信要求に応答して送信された表示情報を表示手段に表示する。
サーバ装置10は、ハードディスクドライブに代表されるサーバ記憶手段15を備え、当該サーバ記憶手段15には、第1通信端末20Aから送信される軌跡情報を記憶する記憶情報記憶部155と、第2通信端末20Bに送信する表示情報を記憶する表示情報記憶部156を有している。
ここで、表示情報記憶部156は、複数の表示情報を記憶することが可能に構成されている。なお、表示情報記憶部156に記憶されている各々の表示情報を特定する番号や識別コード等の概念を「ページ」と呼称している。
また、軌跡情報記憶部155は、各々のページ毎に、当該ページに対応する軌跡情報を記憶することが可能に構成されている。
サーバ装置10は、第1通信端末20Aから軌跡情報を受信した場合には、当該軌跡情報を、書込みを行っている書込ページに対応付けて軌跡情報記憶部155に記憶する。さらに、ページ切換信号を受信した場合には、第2通信端末20Bで表示可能な表示情報を、書込みページに対応付けられている軌跡情報に基づいて生成する。そして、生成した表示情報を、書込ページに対応付けて表示情報記憶部156に記憶する。
また、サーバ装置10は、第2通信端末20Bから表示情報の配信を要求する信号を受信した場合には、要求されたページに対応付けられている表示情報を表示情報記憶部156から読み出して、第2通信端末20Bに送信する。
図2は、第1通信端末20Aで筆記動作が行われたときのサーバ装置10及び第1通信端末20Aの動作概要を示す。ここで、本図は、第1ページ目の表示情報に対して筆記動作が行なわれているものを図示している。
図2(A)に示すように、利用者の筆記動作が行なわれると、第1通信端末20Aでは、入力手段で入力された軌跡情報をサーバ装置10に送信する(S001)。
図2(B)は、第1通信端末20Aから送信される軌跡情報を受信する前の軌跡情報記憶部155の状態を、図2(C)は、軌跡情報を受信した後の軌跡情報記憶部155の状態を示す。ここで、本図に示されるように、ペンをタッチパネル表面に接触させるペンダウン操作を示す情報PDNと当該ペンダウンした位置を示す情報Pが、新たな軌跡情報を受信する前に、第1ページ目の軌跡情報を記憶する第1ページ軌跡記憶部1551に記憶されているものとしている。
本図に示すように、サーバ装置10において、第1通信端末20Aから送信される軌跡情報を受信すると、当該受信した軌跡情報を、第1ページ目の軌跡情報を記憶する第1ページ軌跡記憶部1551に追加記憶する(S002)。
図2(D)は、入力された軌跡情報を表示した後の第1通信端末20Aの状態を示し、本図に示すように、第1通信端末20Aでは、軌跡情報が入力されると、当該軌跡情報を表示する(S003)。
図3は、第1通信端末20Aで次ページ操作が行われたときのサーバ装置10及び第1通信端末20Aの動作概要を示す。ここで、本図は、第1ページ目に書込みを行っている状態で、利用者によって次ページへの送り操作が行なわれたものを図示している。
図3(A)に示すように、利用者によって次ページへの送り操作が行なわれると、第1通信端末20Aでは、ページ切り換え操作が行なわれた旨を示すページ切換信号をサーバ装置10に送信する(S005)。
図3(B)は、第1通信端末20Aから送信されるページ切換信号を受信する前の軌跡情報記憶部155及び表示情報記憶部156の状態を、図3(C)は、ページ切換信号を受信した後の軌跡情報記憶部155及び表示情報記憶部156の状態を示す。
本図に示すように、サーバ装置10において、第1通信端末20Aから送信されるページ切換信号を受信すると、第1ページ軌跡記憶部1551に記憶されている軌跡情報に基づき表示情報を生成し、第1ページ目の表示情報を記憶する第1ページ表示記憶部1561に追加記憶し(S006)、第1ページ軌跡記憶部1551に記憶されている軌跡情報を削除する(S007)。
そして、サーバ装置10において、ページ切換後の第2ページ目の表示情報が記憶されている第2ページ表示記憶部1562の内容を、ページ切換信号を送信した第1通信端末20Aに送信する(S008)。
図3(D)は、サーバ装置10から送信された表示情報を表示した後の第1通信端末20Aの状態を示し、本図に示すように、第1通信端末20Aでは、表示情報を受信すると、当該表示情報を表示する(S009)。
図4は、サーバ装置10のハードウェア構成を示し、当該サーバ装置10は、データ通信網70を介して複数の通信端末20と通信可能に接続するためのサーバ通信手段14と、通信端末20に配信する表示情報を記憶するための記憶部などを含むサーバ記憶手段15と、これらのサーバ通信手段14及びサーバ記憶手段15を制御する通信プログラムを読み出し実行するためのCPU(Central Processing Unit)に代表されるサーバ制御手段11から構成されている。
ここで、サーバ記憶手段15には、表示情報を生成する書込型で配信システムを利用している利用者情報を記憶するための筆記ユーザ記憶部151と、記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型で配信システムを利用している利用者情報を記憶するための閲覧ユーザ記憶部152と、軌跡情報を記憶するための軌跡情報記憶部155と、表示情報を記憶するための表示情報記憶部156を含んで構成されている。
図5は、サーバ装置10に記憶される筆記ユーザ記憶部151のデータ構造を示し、当該筆記ユーザ記憶部151は、表示情報を生成する書込型で配信システムを利用する利用者(以後「筆記ユーザ」と呼称する)を特定するための識別情報を記憶するための変数OUSRIDと、筆記ユーザが書込みを行っている書込ページを記憶するための変数OACPGから構成されている。
図6は、サーバ装置10に記憶される閲覧ユーザ記憶部152のデータ構造を示し、当該閲覧ユーザ記憶部152は、記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型で配信システムを利用する複数の利用者(以後「閲覧ユーザ」と呼称する)を特定するための識別情報を記憶するための配列変数GUSRID〔〕と、それぞれの複数の閲覧ユーザが閲覧している閲覧ページを記憶するための配列変数GACPG〔〕から構成されている。
図7は、通信端末20から送信され、サーバ装置10で受信可能な4種類の要求信号とその内容を示す。
図7(A)は、CONNECT信号の内容を示し、当該信号は、USRID、ACTP、ACPGの3つの呼出パラメータとともに、配信システムの利用を開始するときに通信端末20から送信される。
USRIDは、当該当該信号を送信した通信端末20の利用者を特定するための識別情報が設定される。
ACTPは、配信システムの利用タイプを示す呼出パラメータで、表示情報を生成する書込型で配信システムを利用する場合は0値を、記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型で配信システムを利用する場合は1値が設定される。
ACPGは、配信システムの利用を開始するときの書込ページ又は閲覧ページが設定される。ここで、CONNECT信号が正常に受け入れられた場合は、ACPGで設定されたページの軌跡情報と表示情報が、当該CONNECT信号を送信した通信端末20に返信される。
図7(B)は、DISCONNECT信号の内容を示し、当該信号は、呼出パラメータUSRIDとともに、配信システムの利用を終了するときに通信端末20から送信される。ここで、USRIDには、CONNECT信号送信時のUSRIDに設定された内容と同じ内容が設定される。
図7(C)は、SELPAGE信号の内容を示し、USRID、ACPGの2つの呼出パラメータとともに、書込ページ又は閲覧ページを切り換えるときに通信端末20から送信される。ここで、USRIDには、CONNECT信号送信時のUSRIDに設定された内容と同じ内容が設定される。
ACPGは、切り換える先のページが設定される。ここで、SELPAGE信号が正常に受け入れられた場合は、ACPGで設定されたページの軌跡情報と表示情報が、当該SELPAGE信号を送信した通信端末20に返信される。
図7(D)は、SENDDATA信号の内容を示し、USRID、PENDTの2つの呼出パラメータとともに、軌跡情報をサーバ装置10に送信するために通信端末20から送信される。ここで、USRIDには、CONNECT信号送信時のUSRIDに設定された内容と同じ内容が設定される。
PENDTは、入力された軌跡情報が設定される。なお、サーバ装置10では、表示情報を生成するために送信されたPENDTの内容を記憶する。
図8は、サーバ制御手段11において、CONNECT信号を受信したときに成される書込ページ又は閲覧ページの初期化を含む、サービス利用の開始処理の制御内容を示し、以下に説明する。
サーバ制御手段11は、CONNECT信号を受信したとき、呼出パラメータACTPの内容に基づいて、要求する配信システムの利用タイプを判定する(S100)。
S100の判定で書込型での利用を要求するものと判定した場合には、筆記ユーザとして登録されている利用者が存在するかどうかを判定し(S101)、当該判定で既に筆記ユーザとして登録されている利用者が存在すると判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20に、当該要求信号の要求が受け入れられなかったことを示すエラーコードを送信して処理を終了(以後「エラー終了」と呼称)する。ここで、S100の判定は、具体的には、変数OUSRIDにデータが記憶されているかどうかを判定することによって行われる。
また、S101の判定で筆記ユーザとして登録されている利用者が存在しないと判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20の利用者を筆記ユーザとして登録する(S102)。ここで、当該処理は、書込ページの初期化処理を含み、具体的には、呼出パラメータUSRIDとACPGの内容を、変数OUSRIDと変数OACPGに記憶することによって行われる。
一方、S100の判定で閲覧型での利用を要求するものと判定した場合には、既に閲覧ユーザの登録数が最大数に達しているかどうかを判定し(S103)、当該判定で最大数に達していると判定した場合にはエラー終了する。ここで、閲覧ユーザとして登録可能な最大数は、配列変数GUSRID〔〕と配列変数GACPG〔〕のデータが記憶可能な数によって定まる。また、当該判定は、具体的には、配列変数GUSRID〔〕のいずれかの記憶領域にデータが記憶されているかどうかを判定することによって行われる。
また、S103の判定で最大数に達していないと判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20の利用者を閲覧ユーザとして登録する(S104)。ここで、当該処理は、閲覧ページの初期化処理を含み、具体的には、呼出パラメータUSRIDとACPGの内容を、配列変数GUSRID〔〕と配列変数GACPG〔〕のデータが記憶されていない記憶領域に記憶することによって行われる。
S102又はS104の筆記ユーザ又は閲覧ユーザの登録処理に続いて、軌跡情報記憶部155と表示情報記憶部156に記憶されている軌跡情報と表示情報に基づいて、要求信号を送信した通信端末20に、呼出パラメータACPGで示されるページの表示情報及び軌跡情報を送信する(S105,S106)。そして、同じく要求信号を送信した通信端末20に、当該要求信号の要求が正常に受け入れられたことを示すコードを送信して処理を終了(以後「正常終了」と呼称)する。
ここで、S106の軌跡情報の送信処理は、例えば、通信端末20側で、表示情報が生成されていない軌跡情報を表示するために行なわれる特別な処理であり、表示情報だけを公開する配信システムとする場合には当該処理を省略しても構わない。
図9は、サーバ制御手段11において、DISCONNECT信号を受信したときに処理が成されるサービス利用の終了処理の制御内容を示し、以下に説明する。
サーバ制御手段11は、DISCONNECT信号を受信したとき、要求信号を送信した通信端末20の利用者が筆記ユーザとして登録されているかどうかを判定する(S120)。ここで、当該判定処理は、具体的には、呼出パラメータUSRIDの内容が、変数OUSRIDの内容と一致するかどうかに基づいて判定される。
S120の判定で筆記ユーザとして登録されていると判定した場合には、変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報が軌跡情報記憶部155に記憶されているかどうかを確認し(S121)、軌跡情報が記憶されている場合には、当該軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、変数OACPGに示す書込ページの表示情報として表示情報記憶部156に追加記憶する(S122)。そして、記憶されている変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報を削除する(S123)。なお、変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報が記憶されていない場合には、S122とS123の処理はスキップされる。
上記処理に続いて、要求信号を送信した通信端末20の利用者を筆記ユーザから削除して(S124)、正常終了する。ここで、当該削除処理は、具体的には、変数OUSRIDにNULLを記憶することによって行われる。
一方、S120の判定で筆記ユーザとして登録されていないと判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20の利用者が閲覧ユーザとして登録されているかどうかを判定し(S125)、閲覧ユーザとしても登録されていない場合には、エラー終了する。ここで、当該判定処理は、具体的には、呼出パラメータUSRIDの内容が、配列変数GUSRID〔〕の各記憶領域のいずれかの内容と一致するかどうかに基づいて判定される。
S125の判定で閲覧ユーザとして登録されていると判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20の利用者を閲覧ユーザから削除して(S126)、正常終了する。ここで、当該削除処理は、具体的には、配列変数GUSRID〔〕の呼出パラメータUSRIDの内容と一致する記憶領域にNULLを記憶することによって行われる。
図10は、サーバ制御手段11において、SELPAGE信号を受信したときに成される制御内容を示し、以下に説明する。
サーバ制御手段11は、SELPAGE信号を受信したとき、要求信号を送信した通信端末20の利用者が筆記ユーザとして登録されているかどうかを判定する(S140)。ここで、当該判定処理は、具体的には、呼出パラメータUSRIDの内容が、変数OUSRIDの内容と一致するかどうかに基づいて判定される。
S140の判定で筆記ユーザとして登録されていると判定した場合には、変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報が軌跡情報記憶部155に記憶されているかどうかを確認し(S141)、軌跡情報が記憶されている場合には、当該軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、変数OACPGに示す書込ページの表示情報として表示情報記憶部156に追加記憶する(S142)。そして、記憶されている変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報を削除する(S143)。なお、変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報が記憶されていない場合には、S142とS143の処理はスキップされる。
上記処理に続いて、筆記ユーザが書込みを行う書込ページを新たに設定する(S144)。ここで、当該ページ設定処理は、具体的には、呼出パラメータACPGの内容を、変数OACPGに記憶することによって行われる。
一方、S140の判定で筆記ユーザとして登録されていないと判定した場合には、要求信号を送信した通信端末20の利用者が閲覧ユーザとして登録されているかどうかを判定して(S145)、閲覧ユーザとしても登録されていない場合には、エラー終了する。ここで、当該判定処理は、具体的には、呼出パラメータUSRIDの内容が、配列変数GUSRID〔〕の各記憶領域のいずれかの内容と一致するかどうかに基づいて判定される。
S145の判定で閲覧ユーザとして登録されていると判定した場合には、当該閲覧ユーザの閲覧ページを新たに設定する(S146)。ここで、当該ページ設定処理は、具体的には、呼出パラメータACPGの内容を、配列変数GACPG〔〕の当該閲覧ユーザの記憶領域に記憶することによって行われる。
S144又はS146のページ設定処理に続いて、軌跡情報記憶部155と表示情報記憶部156に記憶されている軌跡情報と表示情報に基づいて、要求信号を送信した通信端末20に、呼出パラメータACPGで示されるページの表示情報及び軌跡情報を送信し(S147,S148)、正常終了する。
ここで、S148の軌跡情報の送信処理は、例えば、通信端末20側で、表示情報が生成されていない軌跡情報を表示するために行なわれる特別な処理であり、表示情報だけを公開する配信システムとする場合には当該処理を省略しても構わない。
図11は、サーバ制御手段11において、SENDDATAを受信したときに成される制御内容を示し、以下に説明する。
サーバ制御手段11は、SENDDATA信号を受信したとき、要求信号を送信した通信端末20の利用者が筆記ユーザとして登録されているかどうかを判定し(S160)、筆記ユーザとして登録されていない場合には、エラー終了する。ここで、当該判定処理は、具体的には、呼出パラメータUSRIDの内容が、変数OUSRIDの内容と一致するかどうかに基づいて判定される。
S160の判定で筆記ユーザとして登録されていると判定した場合には、呼出パラメータPENDTの内容を、変数OACPGに示す書込ページの軌跡情報として軌跡情報記憶部155に追加記憶して(S161)、正常終了する。
図12は、所定の筆記動作を行ったときの軌跡情報記憶部155に記憶される軌跡情報の内容を示し、以下に、上述したS122、S142での軌跡情報に基づいて表示情報を生成するときの処理概要について説明する。
図12(A)は、通信端末20の利用者の筆記動作の一例を示し、当該筆記動作は、座標Pから始まり座標Pnで終わるペンストロークS1と、当該ペンストロークS1に続く、座標Qから始まり座標Qnで終わるペンストロークS2から構成されている。
図12(B)は、図12(A)に示す筆記動作を行ったときの軌跡情報記憶部155に記憶される軌跡情報の内容を示し、当該軌跡情報のデータ構造は、ペンストローク単位で、軌跡の順に配列された複数個の座標情報が、ペンをタッチパネル表面に接触させるペンダウン操作を示す描画情報PDNと、ペンをタッチパネル表面から離すペンアップ操作を示す描画情報PUPに挟まれた構造となっている。
このようなデータ構造とする理由は、図12(C)に示すように、軌跡情報に基づいて表示情報を生成する際に、ペンストロークS1の終了座標PnとペンストロークS2の開始座標Qの間を線で描画しないようにするためのものである。
なお、筆記動作の軌跡を描画する色に関する描画情報や、描画する線の太さに関する描画情報についても、軌跡情報記憶部155に記憶される軌跡情報として通信端末20から送信される。
ここで、本実施の形態に係るサーバ10のサーバ制御手段11に読み出される、上述した図8〜図11に従う通信プログラムは、本実施の形態に係るサーバ装置に付属する記録媒体に予め記録させて、プログラム製品として提供することもできる。このような記録媒体としては、CD(Compact Disc)やメモリカードなどのそれぞれのサーバ装置で読取り可能な記録媒体がある。あるいは、本実施の形態に係るサーバ装置に内蔵するハードディスクなどの記録媒体に記録させて提供することもできる。さらに、インターネットを含む各種ネットワークを介するダウンロードによって提供することもできる。
このように、本実施の形態に係るサーバ装置10では、通信端末から送信されるページ切換信号を受信したときに軌跡情報を表示情報に変換することから、サーバ装置の処理負荷の軽減を図ることができる。
図13は、筆記動作を閲覧可能な表示情報に変換する書込型、記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型のどちらにおいても、配信システムを利用することが可能な通信端末20のハードウェア構成の一例を示す。
当該通信端末20は、筆記動作を入力するためのタッチパネル220と各種ボタン225から構成される入力手段22と、筆記動作の軌跡情報を含む各種情報を表示するための表示手段23と、データ通信網70を介してサーバ装置10と通信可能に接続するための端末通信手段24と、サーバ装置10から送信される表示情報などの情報を記憶するための端末記憶手段25と、これら各手段を制御するプログラムを読み出し実行するためのCPU(Central Processing Unit)に代表される端末制御手段21から構成されている。
そして、当該通信端末20では、筆記動作を閲覧可能な表示情報に変換する書込型で配信システムを利用する通信端末のプログラムである筆記処理部210と、サーバ装置10に記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型で配信システムを利用する通信端末のプログラムである閲覧処理部215が、端末制御手段21に読み出し実行される。
図14は、端末制御手段21に読み出し実行される筆記処理部210の処理内容を示し、以下に説明する。
筆記処理部210では、書込みを行う書込ページを初期化し(S201)、書込ページと、例えば利用者によって入力された当該通信端末20の利用者を識別するための識別コードと、筆記動作を閲覧可能な表示情報に変換する書込型で配信システムを利用することを、それぞれ、呼出パラメータACPG、USRID、ACTPに設定して、サーバ装置10にCONNECT信号を送信する(S202)。
そして、CONNECT信号を送信することで、サーバ装置10から送信された表示情報を表示手段23に表示し(S203)、筆記動作に基づく描画処理用の変数POS、nPOSを初期化する(S204)等の初期化処理を行う(S200)。
初期化処理に続いて、利用者の操作に基づく信号が、タッチパネル220や各種ボタン225の入力手段22から出力されるまで処理を待つ操作待ち処理を行う(S210)。
利用者の操作に基づく信号が入力手段22から出力されたとき、当該信号が筆記動作に基づく信号であるか、ページを切り換える操作に基づく信号であるか、それとも、終了操作に基づく信号であるかを判定し、いずれでもない場合には、S210の操作待ち処理のエントリWMAINに戻る。そして、筆記動作に基づく信号であると判定したときはDRAW処理部へ移行し、ページを切り換える操作に基づく信号であると判定したときはWPGCG処理部へ移行する(S220)。
操作判定処理で終了操作に基づく信号であると判定したときは、CONNECT信号を送信した時の識別コードを、呼出パラメータUSRIDに設定してサーバ装置10にDISCONNECT信号を送信して、筆記処理部210の処理を終了する(S230)。
図15は、S220の操作判定処理において、入力手段22から出力された信号が、筆記動作に基づくタッチパネル220から出力された信号であると判定したときに処理されるDRAW処理部の処理内容を示し、以下に説明する。
DRAW処理部では、タッチパネル220から出力された信号と、CONNECT信号を送信した時と同じ識別コードを、それぞれ、呼出パラメータPENDT、USRIDに設定してサーバ装置10にSENDDATA信号を送信する(S250)。
上記処理に続いて、タッチパネル220から出力された信号が、ペンダウン又はペンアップを示す信号であると判断した場合は、描画処理用の変数POS、nPOSを初期化し、S210の操作処理待ち処理を行うために、WMAINに移行する(S251)。
また、タッチパネル220から出力された信号が、ペンダウン又はペンアップを示す信号でなく、さらに、タッチパネル220上の任意の1点を示す座標情報でもない場合は、S210の操作処理待ち処理を行うために、WMAINに移行する(S252)。
また、タッチパネル220から出力された信号が、タッチパネル220上の任意の座標位置を示す座標情報である場合は、当該座標位置を変数nPOSに設定する。そして、変数POSにすでに座標情報が設定されている場合には、変数POSが示す座標位置から変数nPOSが示す座標位置までの間を線で描画する。そして、変数nPOSの内容を変数POSに代入する。つまり、直前に出力された座標位置から今回の出力された座標位置までを線で描画する処理を行って、WMAINに移行する(S253)。
図16は、S220の操作判定処理において、入力手段22から出力された信号が、ページを切り換える操作に基づく信号であると判定したときに処理されるWPGCG処理部の処理内容を示し、以下に説明する。
WPGCG処理部では、入力手段22から出力された信号に基づいて、書込みを行う書込ページを新たなページに設定し(S270)、この新たに設定した書込ページと、CONNECT信号を送信した時と同じ識別コードを、それぞれ、呼出パラメータACPG、USRIDに設定してサーバ装置10にSELPAGE信号を送信する(S271)。
そして、SELPAGE信号を送信することで、サーバ装置10から送信された表示情報を表示手段23に表示し(S272)、筆記動作に基づく描画処理用の変数POS、nPOSを初期化して(S273)、WMAINに移行する。
図17は、端末制御手段21に読み出し実行される閲覧処理部215の処理内容を示し、以下に説明する。
閲覧処理部215では、閲覧する閲覧ページを初期化し(S301)、閲覧ページと、例えば利用者によって入力された当該通信端末20の利用者を識別するための識別コードと、記憶されている表示情報の閲覧を行う閲覧型で配信システムを利用することを、それぞれ、呼出パラメータACPG、USRID、ACTPに設定して、サーバ装置10にCONNECT信号を送信する(S302)。
そして、CONNECT信号を送信することで、サーバ装置10から送信された表示情報を表示手段23に表示する(S303)等の初期化処理を行う(S300)。
初期化処理に続いて、利用者の操作に基づく信号が、タッチパネル220や各種ボタン225の入力手段22から出力されるまで処理を待つ操作待ち処理を行う(S310)。
利用者の操作に基づく信号が入力手段22から出力されたとき、当該信号がページ切換信号であるか、それとも、終了操作に基づく信号であるかを判定し、いずれでもない場合には、S310の操作待ち処理のエントリRMAINに戻る。そして、ページ切換信号であると判定したときはRPGCG処理部へ移行する(S320)。
操作判定処理で終了操作に基づく信号であると判定したときは、CONNECT信号を送信した時の識別コードを、呼出パラメータUSRIDに設定してサーバ装置10にDISCONNECT信号を送信して、閲覧処理部215の処理を終了する(S330)。
図18は、S320の操作判定処理において、入力手段22から出力された信号が、ページ切換信号であると判定したときに処理されるRPGCG処理部の処理内容を示し、以下に説明する。
RPGCG処理部では、入力手段22から出力された信号に基づいて、閲覧する閲覧ページを新たなページに設定し(S370)、この新たに設定した閲覧ページと、CONNECT信号を送信した時と同じ識別コードを、それぞれ、呼出パラメータACPG、USRIDに設定してサーバ装置10にSELPAGE信号を送信する(S371)。
そして、SELPAGE信号を送信することで、サーバ装置10から送信された表示情報を表示手段23に表示して(S372)、RMAINに移行する。
ここで、本実施の形態に係る通信端末20の端末制御手段21に読み出される、上述した図14〜図18に従う通信プログラムは、本実施の形態に係る通信端末に付属する記録媒体に予め記録させて、プログラム製品として提供することもできる。このような記録媒体としては、メモリカードなどのそれぞれの通信端末で読取り可能な記録媒体がある。あるいは、本実施の形態に係る通信端末に内蔵するメモリに記録させて提供することもできる。さらに、インターネットを含む各種ネットワークを介するダウンロードによって提供することもできる。
このように、本実施の形態に係る配信システム1では、サーバ装置10において、通信端末から送信されるページ切換信号を受信したときに軌跡情報を表示情報に変換することから、サーバ装置の処理負荷の軽減を図ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

1 配信システム
10 サーバ装置
11 サーバ制御手段
14 サーバ通信手段
15 サーバ記憶手段
155 軌跡情報記憶部
1551 第1ページ軌跡記憶部
156 表示情報記憶部
1561 第1ページ表示記憶部
1562 第2ページ表示記憶部
20 通信端末
20A 第1通信端末
20B 第2通信端末
70 データ通信網

Claims (6)

  1. データ通信網に接続される第1通信端末とサーバ装置を有する配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    書込みを行う書込ページを初期設定する第1制御手段と、
    前記第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2制御手段と、
    前記第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、前記第2制御手段で記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を前記書込ページに対応付けて記憶し、前記書込ページを新たに設定する第3制御手段を有し、
    前記第1通信端末は、
    筆記動作を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された軌跡情報を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、
    前記書込ページを切り換える操作を検出した時、前記ページ切換信号を前記サーバ装置に送信する第2送信手段を有することを特徴とする配信システム。
  2. データ通信網によって第1通信端末と接続されるサーバ装置であって、
    書込みを行う書込ページを初期設定する第1制御手段と、
    前記第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2制御手段と、
    前記第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、前記第2制御手段で記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を前記書込ページに対応付けて記憶し、前記書込ページを新たに設定する第3制御手段を有することを特徴とするサーバ装置。
  3. 前記サーバ装置は、データ通信網によって第2通信端末と接続され、
    閲覧を行う閲覧ページの表示情報を要求する信号を前記第2通信端末から受信したとき、前記閲覧ページに対応付けて記憶されている表示情報を、前記第2通信端末に送信することを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
  4. データ通信網によって第1通信端末と接続されるサーバ装置で実行させる通信プログラムであって、
    書込みを行う書込ページを初期設定する第1ステップと、
    前記第1通信端末から送信される筆記動作の軌跡情報を記憶する第2ステップと、
    前記第1通信端末からページ切換信号を受信したとき、前記第2ステップで記憶した軌跡情報に基づいて表示情報を生成し、当該表示情報を前記書込ページに対応付けて記憶し、前記書込ページを新たに設定する第3ステップを有することを特徴とする通信プログラム。
  5. データ通信網によってサーバ装置と接続される第1通信端末であって、
    筆記動作を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された軌跡情報を前記サーバ装置に送信する第1送信手段と、
    書込みを行う書込ページを切り換える操作を検出した時、前記軌跡情報に基づいて表示情報を生成するためのページ切換信号を、前記サーバ装置に送信する第2送信手段を有することを特徴とする第1通信端末。
  6. 筆記動作を入力する入力手段を有し、データ通信網によってサーバ装置と接続される第1通信端末で実行させる通信プログラムであって、
    前記入力手段で入力された軌跡情報を前記サーバ装置に送信する第1送信ステップと、
    書込みを行う書込ページを切り換える操作を検出した時、前記軌跡情報に基づいて表示情報を生成するためのページ切換信号を、前記サーバ装置に送信する第2送信ステップを有することを特徴とする通信プログラム。
JP2011058743A 2011-03-17 2011-03-17 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム Pending JP2012194821A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058743A JP2012194821A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム
PCT/JP2012/056757 WO2012124777A1 (ja) 2011-03-17 2012-03-15 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058743A JP2012194821A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012194821A true JP2012194821A (ja) 2012-10-11

Family

ID=46830841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011058743A Pending JP2012194821A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012194821A (ja)
WO (1) WO2012124777A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10528249B2 (en) * 2014-05-23 2020-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for reproducing partial handwritten content
US9652678B2 (en) 2014-05-23 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for reproducing content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031359A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画面共有方法、及び会議支援システム
JP2010239469A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Oki Networks Co Ltd 手書き入力表示装置及びホワイトボード共用システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031359A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画面共有方法、及び会議支援システム
JP2010239469A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Oki Networks Co Ltd 手書き入力表示装置及びホワイトボード共用システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012124777A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10871978B2 (en) Server apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, image forming control method, and image forming control program
US20190095014A1 (en) System and method of page sharing by a device
US10496354B2 (en) Terminal device, screen sharing method, and screen sharing system
KR20130097970A (ko) 대화 서비스 제공 방법 및 장치
JP6064381B2 (ja) 情報共有システム
US11474662B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and information processing program
JP6089454B2 (ja) 画像配信装置、表示装置及び画像配信システム
CN113741765A (zh) 页面跳转方法、装置、设备、存储介质和程序产品
US20140025746A1 (en) Apparatus and method for managing user information
CN101547280B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP6427950B2 (ja) 端末装置、プログラム、機能呼び出し方法及び情報処理システム
WO2018166402A1 (zh) 交互式信息展示的方法及装置
CN101222708A (zh) 使用图像代码执行功能
JP2013125375A (ja) サーバ装置、閲覧システム、配信方法及びプログラム
JP2012194821A (ja) 配信システム、サーバ装置およびサーバ装置の通信プログラム、通信端末および通信端末の通信プログラム
JP2018077877A (ja) 通信管理方法
JP2021086428A (ja) 印刷提案の問合せを抑制するサーバーシステム、プログラム
JP7373531B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP7421326B2 (ja) 遺言管理システム及び遺言管理装置
JP6161460B2 (ja) コンテンツ表示システムならびに同システムを構成するサーバ及び端末
JP5717077B1 (ja) 漫画作成支援装置、漫画作成支援方法、およびプログラム
JP6172245B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法
JP2022095805A (ja) サーバ、情報処理方法、プログラム
CN116243857A (zh) 一种卷创建方法、系统、电子设备及可读存储介质
JP2016161722A (ja) 画像表示システム、画像表示方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224