JP2012192798A - リアデフォッガ - Google Patents

リアデフォッガ Download PDF

Info

Publication number
JP2012192798A
JP2012192798A JP2011057304A JP2011057304A JP2012192798A JP 2012192798 A JP2012192798 A JP 2012192798A JP 2011057304 A JP2011057304 A JP 2011057304A JP 2011057304 A JP2011057304 A JP 2011057304A JP 2012192798 A JP2012192798 A JP 2012192798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
rear defogger
defogger
heat ray
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011057304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sugiyama
陽一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Toyota Motor East Japan Inc
Priority to JP2011057304A priority Critical patent/JP2012192798A/ja
Publication of JP2012192798A publication Critical patent/JP2012192798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】消費電力を低減できる熱線パターンを備えたリアデフォッガを提供する。
【解決手段】リアウィンドウ30に固着される熱線を備えたリアデフォッガであって、リアウィンドウガラス30の中央の第1エリアA1に固着される熱線が、第1エリアA1を囲繞する第2エリアA2に固着される熱線よりも、高抵抗に構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のリアウィンドウガラスに設けられるリアデフォッガに係り、特にリアデフォッガを構成する熱線のパターンに関する。
従来のリアデフォッガ装置は、電流が供給されることで発熱するリアデフォッガと、リアデフォッガの起動を指示するリアデフォッガスイッチと、リアデフォッガスイッチを含む電流通路に挿入され所定温度以上になることで電流通路に流れる電流を所定値以下に制限するPTC素子(Positive Temperature Coefficient Thermistor)と、電流通路に流れる電流値がPTC素子によって所定値以下に制限されない場合にリアデフォッガへ電流を供給し、所定値以下に制限された場合にリアデフォッガへの電流供給を停止するスイッチ手段とを備える。
特許文献1には、PTC素子が所定温度以上になれば、電流通路に流れる電流を所定値以下に制限してリアデフォッガへの電流供給が停止するリアデフォッガ制御装置が開示されている。
特開2002−362330号公報
PTC素子は電流を通電することで自己発熱して温度が徐々に上昇するため、リアデフォッガを使用し続けた場合、PTC素子自体の影響でリアデフォッガの電流供給が制限されてしまう。このため、リアデフォッガが低消費電力でその機能を発揮することが望まれる。
本発明は、以上の点に鑑みて創作されたもので、消費電力を低減できる熱線パターンを備えたリアデフォッガを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、リアウィンドウに固着される熱線を備えたリアデフォッガであって、リアウィンドウガラスの中央の第1エリアに固着される熱線が、第1エリアを囲繞する第2エリアに固着される熱線より高抵抗に構成されていることを特徴としている。
本発明によれば、省電力化を図ることができる。
本発明の実施形態に係るリアデフォッガ装置の模式図である。 本発明の実施形態に係るリアデフォッガ部の特性を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係るリアデフォッガ部の熱線モデルを模式的に示す図である。 従来のリアデフォッガ部の特性を模式的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図中の矢印Upは車両上方を、LHは車幅方向であって左方を示す。
図1は本発明の実施形態に係るリアデフォッガ装置1の模式図である。リアデフォッガ装置1はリアデフォッガ10と制御部20とを備えている。
リアデフォッガ10はリアウィンドウ30に固着される発熱体から構成されている。発熱体は熱線で構成されている。
制御部20は、リアデフォッガ10の起動を指示するリアデフォッガスイッチ21と、リアデフォッガスイッチ21を含む電流通路に挿入され、所定温度以上になることで電流通路に流れる電流を所定値以下に制限するPTC素子22と、電流通路に流れる電流値がPTC素子によって所定値以下に制限されない場合にリアデフォッガ10へ電流を供給し、所定値以下に制限された場合にリアデフォッガ10への電流供給を停止するスイッチ手段23とを備える。
以上の構成は、従来のリアデフォッガ装置の構成と同様であるが、本発明の実施形態では、リアデフォッガ10は以下のように構成されている。
図1に示すように、リアウィンドウガラス30を2つのエリアに区分して取り扱う。第1のエリア(以下、第1エリアと呼ぶ。)A1は、リアウィンドウガラス30の中央部、敷衍して言えば、車幅方向の中間領域であると共に、車両上下方向の中間領域である。第2のエリア(以下、第2エリアと呼ぶ。)A2は、第1エリアA1を囲繞する領域である。
図2は本実施形態に係るリアデフォッガ10の特性を模式的に示す図である。この図に示すように、第1エリアA1では熱線は高抵抗に構成され、第2エリアA2では熱線は低抵抗に構成されている。図3は熱線モデルを模式的に示す図であり、第1エリアA1の熱線の太さを第2エリアA2の熱線の太さよりも細くする。例えば、第1エリアA1の熱線は、抵抗が1.8±10%[Ω/cm]に構成され、第2エリアA2の熱線は、抵抗が0.4±10%[Ω/cm]に構成されている。
ここで、図4は従来のリアウィンドウガラス30の熱線パターンを模式的に示す図である。従来のリアデフォッガ装置では、リアウィンドウガラス30を車幅方向に5つのエリアに区分している。中央の領域を電力高密度エリアB1、電力高密度エリアB1の両側のエリアを電力中密度エリアB2、各電力中密度エリアB2より外側のエリアを電力低密度エリアB3とする。例えば、電力高密度エリアB1の熱線は抵抗が0.4±10%[Ω/cm]に構成され、電力中密度エリアB2の熱線は抵抗が0.3±10%[Ω/cm]に構成され、電力低密度エリアB3の熱線は抵抗が0.3±10%[Ω/cm]に構成されている。なお、一般的に、電力中密度エリアB2と電力低密度エリアB3とが区分されているが、同じ抵抗値の熱線が利用されている。
この従来のリアウィンドウガラスの熱線パターンと比較すると、本実施形態の熱線パターンは、電力中密度エリアB2の熱線構造を省略し、さらに電力高密度エリアB1全体に高抵抗の熱線を配置するのではなく電力密度高エリアである第1エリアA1を従来の電力高密度エリアB1よりも狭く構成している。このように構成することで、本実施形態は、図5の従来技術と比較すると、省電力化を図ることができる。
さらに本実施形態では、第1エリアA1と第2エリアA2との温度差が大きい、言い換えれば第1エリアA1の熱線と第2エリアA2の熱線の抵抗値の差が1.4±10%[Ω/cm]程度と大きいことから、リアウィンドウガラス30を早く晴らすことができると共に第1エリアA1で生成した高い熱を第2エリアA2へ拡散することができる。つまり、使用時に温度の高い第1エリアA1から温度の低い第2エリアA2へ熱を伝え易い。
以上詳述したが、本発明は発明の趣旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施をすることができる。例えば、本発明は、図示例の寸法比率に依存されるものではないことは勿論である。
1 リアデフォッガ装置
10 リアデフォッガ部
20 制御部
21 リアデフォッガスイッチ
22 PTC素子
23 スイッチ手段

Claims (1)

  1. リアウィンドウに固着される熱線を備えたリアデフォッガであって、
    上記リアウィンドウガラスの中央の第1エリアに固着される熱線が、上記第1エリアを囲繞する第2エリアに固着される熱線より、高抵抗に構成されていることを特徴とする、リアデフォッガ。
JP2011057304A 2011-03-15 2011-03-15 リアデフォッガ Pending JP2012192798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057304A JP2012192798A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 リアデフォッガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057304A JP2012192798A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 リアデフォッガ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012192798A true JP2012192798A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47085137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057304A Pending JP2012192798A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 リアデフォッガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012192798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204388A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 大日本印刷株式会社 導電性発熱体および合わせガラス
JP2017216193A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156071A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toyota Motor Corp 薄膜の形成方法
JPH1120622A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Asahi Glass Co Ltd 車両用防曇ガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156071A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toyota Motor Corp 薄膜の形成方法
JPH1120622A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Asahi Glass Co Ltd 車両用防曇ガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204388A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 大日本印刷株式会社 導電性発熱体および合わせガラス
JP2017216193A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304660B2 (ja) バッテリーヒータ装置
EP2741568B1 (en) Heater control device, method, and program
JP2014514714A (ja) 電気的に加熱可能な支持体及び平面状加熱素子並びにその製造方法
WO2013018918A1 (ja) ヒータ制御装置及びその制御方法並びにその制御プログラム
CN103672991A (zh) 改进的电磁炉
JP2012061449A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP2012192798A (ja) リアデフォッガ
ITTO20120896A1 (it) Piano cottura a induzione
JP2007007016A (ja) 便座装置
CN104244481B (zh) 电磁感应加热装置的加热控制方法及电磁感应加热装置
JP5249563B2 (ja) 便座温度制御装置
JP2008159358A (ja) 誘導加熱調理器
JP4003785B2 (ja) 暖房装置とそれを備えたトイレ装置
JP2006202078A (ja) 低温時電子回路保護装置
JP2006320608A5 (ja)
JP2005339898A (ja) 面状発熱体
JP2012178365A (ja) 誘導加熱調理器
JP5741468B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4396556B2 (ja) 面状採暖具
JP2009112799A (ja) 便座装置
CN103687121B (zh) 一种高聚能均匀加热线盘
KR102381560B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2013251168A (ja) 誘導加熱調理器
JP2016139481A (ja) ミラー
JPH1120622A (ja) 車両用防曇ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008