JP2012185714A - 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法 - Google Patents

電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012185714A
JP2012185714A JP2011049004A JP2011049004A JP2012185714A JP 2012185714 A JP2012185714 A JP 2012185714A JP 2011049004 A JP2011049004 A JP 2011049004A JP 2011049004 A JP2011049004 A JP 2011049004A JP 2012185714 A JP2012185714 A JP 2012185714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
communication
display terminal
life
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011049004A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujino
紘志 藤野
Sadanori Nara
貞則 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba IT Services Corp
Original Assignee
Toshiba IT Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba IT Services Corp filed Critical Toshiba IT Services Corp
Priority to JP2011049004A priority Critical patent/JP2012185714A/ja
Publication of JP2012185714A publication Critical patent/JP2012185714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】死活管理による通信の輻輳を防止しながら表示端末にタイムリーにコンテンツを送信することが可能な電子看板システム及び電子看板死活確認方法を提供する。
【解決手段】表示内容であるコンテンツを表示する表示端末と、コンテンツを配信する操作端末と、操作端末から配信されたコンテンツを格納し、表示端末との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように順次長くして死活管理を行い、表示端末に対してコンテンツを送信する、アプリケーションサーバと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法に関する。
近年では表示内容を随時変更することが可能な電子看板システムが使用されている。この電子看板システムは、サーバから多数の表示端末にインターネットを介して表示内容であるコンテンツを配信し、表示端末は受信したコンテンツを受信した表示方法により表示する。
従来の電子看板システムは、表示端末からサーバに対して通信を開始し、通信が確立してから表示端末がコンテンツの配信を要求するプル型が主流であった。
プル型の場合、表示端末は動的IPを使用できるためインターネットを利用する場合はサービスプロバイダの契約料を大幅に削減できる。
しかし、緊急に表示内容を変更したい場合にはプル型では対応できない場合が多い。サーバがコンテンツを配信しようとしても、表示端末への回線が確立していない場合があるからである。
これに対し、表示端末からのコンテンツの配信要求を待たずにサーバからコンテンツを配信するプッシュ型の電子看板システムが提案されている。
特開2005−92164号公報
しかし、従来のプシュ型では表示端末に固定IPが必要となり、サービスプロバイダの契約料が割高になる。
また、コンテンツを表示端末に配信する際に、通信の死活管理が問題となる。すなわち、表示端末との通信が確立されていることを確認してからコンテンツを配信する必要があるからである。特に、多数の表示端末に対して同時にコンテンツの差し替えを行うときには、死活管理の動作によって通信の輻輳が発生する。
従って、死活管理による通信の輻輳を防止しながら表示端末にタイムリーにコンテンツを送信することが可能な電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法が求められている。
上記の課題を解決するために、一実施形態は通信回線に接続し、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末と、表示端末との間に通信確立後継時的に維持され、予め定められた時間間隔により死活管理が行われる通信を介してコンテンツを表示端末に送信する手順を表示端末からの送信要求に先立って開始するアプリケーションサーバと、を備える電子看板システムを提供する。
電子看板システムの構成を示すブロック図である。 通信管理テーブルのデータ構造を示す図である。 顧客管理DBのデータ構造を示す図である。 コンテンツDBのデータ構造を示す図である。 操作端末からアプリケーションサーバへのコンテンツの配信動作を示すフローチャートである。 アプリケーションサーバによる表示端末との通信の死活管理動作を示すフローチャートである。
以下、電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態の電子看板システムの一実施形態は通信回線に接続し、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末と、表示端末との間に通信確立後継時的に維持され、予め定められた時間間隔により死活管理が行われる通信を介してコンテンツを表示端末に送信する手順を表示端末からの送信要求に先立って開始するアプリケーションサーバと、を備える。
図1は、本実施形態の電子看板システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、電子看板システムは、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末401と、コンテンツを配信する操作端末301と、操作端末301から配信されたコンテンツを格納し、表示端末401との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように死活管理の回数を追うごとに順次長くして死活管理を行い、表示端末401に対してコンテンツを送信する、アプリケーションサーバ101と、を備える。
表示端末401は、演算装置であるCPU402と、ROM、RAMなどのメモリ403と、アプリケーションプログラムなどを格納する記憶装置404と、受信したコンテンツを格納する表示内容データベース405(以下、データベースをDBという。)と、ディスプレイ装置である表示装置406と、インターネットなどの公衆通信回線網201を介して通信可能な通信インターフェース(以下、通信I/Fという。)407と、を備える。表示端末401は顧客の場所に設置されていてもよい。
操作端末301は、演算装置であるCPU302と、ROM、RAMなどのメモリ303と、アプリケーションプログラムなどを格納する記憶装置304と、配信するコンテンツを格納するコンテンツファイル305と、ディスプレイ装置である表示装置306と、インターネットなどの公衆通信回線網201を介して通信可能な通信I/F307と、を備える。
アプリケーションサーバ101は、演算装置であるCPU102とROM、RAMなどのメモリ103と、顧客情報を格納する顧客管理DB105と、コンテンツを格納するコンテンツDB106と、インターネットなどの公衆通信回線網201を介して通信可能な通信I/F107と、を備える。
アプリケーションサーバ101は、メモリ103に通信の死活管理情報を格納する通信管理テーブル104を備える。
図2は、通信管理テーブル104のデータ構造を示す図である。図2に示すように、通信管理テーブル104は、通信ごとに固有に割り当てられるIDである「コネクションID」と、表示端末401ごとに固有に割り当てられるIDである「プレーヤID」と、通信の死活確認を行う時間間隔である「死活管理時間間隔」と、直近に行った死活管理の時刻である「前回死活管理時刻」と、通信の死活の状態を示す「死活情報」と、を格納する。
各データの例は、「コネクションID」が「CN1」、「プレーヤID」が「PL1」、「死活管理時間間隔」が「500ms」、「前回死活管理時刻」が「10:00:00」、「死活情報」が「Alive」である。
図3は、顧客管理DB105のデータ構造を示す図である。図3に示すように、顧客管理DB105は、顧客ごとに固有に割り当てられるIDである「ユーザID」と、認証に利用するパスワードの内容である「パスワード」と、複数の表示端末401によって構成される表示端末群を示す「プレーヤグループID」と、顧客が所有する表示端末に固有に割り当てられるIDである「所有プレーヤID」と、を格納する。
各データの例は、「ユーザID」が「US1」、「パスワード」が「pass1」、「プレーヤグループID」が「GP1」、「所有プレーヤID」が「PL1」である。
図4は、コンテンツDB106のデータ構造を示す図である。図4(A)は適用テーブルのデータ構造を、図4(B)はコンテンツテーブルのデータ構造を、それぞれ示す。
図4(A)に示すように、適用テーブルは、「プレーヤグループID」と、「番組ID」と、配信予定日時を示す「適用日時」と、を格納する。「適用日時」のデータの例は「2011/3/1, 10:00」である。
図4(B)に示すように、コンテンツテーブルは、表示する個別の内容に固有に割り当てられるIDである「番組ID」と、表示するテキストの内容である「テキストデータ」と、表示する画像に固有に割り当てられるIDである「画像データID」と、表示時間長を示す「再生時間」と、を格納する。
各データの例は、「番組ID」が「PR1」、「テキストデータ」が「本日の金利△%」、「画像データID」が「背景1」、「再生時間」が「30秒」である。
表示内容DB405のデータ構造はコンテンツテーブルのデータ構造と同様である。
図5は、操作端末301からアプリケーションサーバ101へのコンテンツの配信動作を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップ501において操作端末301はアプリケーションサーバ101に認証要求する。具体的には、操作端末301はアプリケーションサーバ101に「ユーザID」、「パスワード」を送信する。
ステップ502において、アプリケーションサーバ101は認証を行う。具体的には、受信した「ユーザID」に基づいて顧客管理DB105を検索し、読み出した「パスワード」と受信した「パスワード」を比較し、一致すれば認証成功と判定する。
ステップ503において、操作端末301はアプリケーションサーバ101に「プレーヤグループID」、「番組ID」、「適用日時」、「テキストデータ」、「画像データID」、「再生時間」を送信する。
アプリケーションサーバ101は、適用テーブルを読み出し、指定された適用日時に、指定されたプレーヤグループIDの表示端末401に対して指定された番組IDのコンテンツを配信する。
ここで、本実施形態の電子看板システムはプッシュ型の電子看板システムである。アプリケーションサーバ101と表示端末401の通信は継時的に接続された状態が維持されている。アプリケーションサーバ101は表示端末401との通信の死活管理を行い、通信が接続している表示端末401に対してコンテンツの配信を試みる。コンテンツの配信に際してアプリケーションサーバ101は表示端末401からの送信要求を必要としない。
すなわち、アプリケーションサーバ101はコンテンツを表示端末401に送信する手順を表示端末401からの送信要求に先立って開始する。
具体的には、アプリケーションサーバ101は通信管理テーブル104にレコードが存在し、「死活情報」が「Alive」である場合に、当該表示端末401との接続が確立された状態であると判定する。
図6は、アプリケーションサーバ101による表示端末との通信の死活管理動作を示すフローチャートである。図6に示すように、ステップ601において表示端末401はアプリケーションサーバ101に対して接続要求を行う。
ステップ602において、アプリケーションサーバ101は認証を行い、通信の接続を確立する。
ステップ603において、アプリケーションサーバ101は通信管理テーブル104に接続を登録する。すなわち、アプリケーションサーバ101はコネクションIDを生成して「コネクションID」に格納し、通信を確立した表示端末401のプレーヤIDを「プレーヤID」に格納し、「死活管理時間間隔」に予め定められた初期値を格納し、現在時刻を「前回死活管理時刻」に格納し、「死活情報」にNULLを格納する。
ステップ604において、アプリケーションサーバ101は表示端末401に対して死活確認である接続確認要求を送信する。
ステップ605において、表示端末401は接続確認応答を返信する。
ステップ606において、アプリケーションサーバ101は通信の死活を判定する。アプリケーションサーバ101は予め定められた時間内に接続確認応答を受信したかを判定する。アプリケーションサーバ101は予め定められた時間内に接続確認応答を受信した場合、通信が接続されていると判定し、ステップ607に進み、予め定められた時間内に接続確認応答を受信しなかった場合、ステップ611に進む。
ステップ607において、アプリケーションサーバ101は通信管理テーブル104を更新する。すなわち、アプリケーションサーバ101は当該「コネクションID」に関し、現在時刻を「前回死活管理時刻」に格納し、「死活情報」に「Alive」を格納する。
ステップ608において、アプリケーションサーバ101は時間のカウントを開始する。
ステップ609において、アプリケーションサーバ101は待機時間である「死活管理時間間隔」が経過したかを判定する。アプリケーションサーバ101は待機時間が経過したと判定した場合ステップ610に進み、まだ経過していないと判定したときステップ609に戻る。
ステップ610において、アプリケーションサーバ101は通信管理テーブル104の待機時間である「死活管理時間間隔」を更新する。アプリケーションサーバ101は当該「コネクションID」に関し「死活管理時間間隔」に格納されている「死活管理時間間隔」よりも長い時間間隔を格納する。
具体的には、例えば、「死活管理時間間隔」に「30秒」が格納されていたとき、2倍した「60秒」を格納する。「死活管理時間間隔」に「60秒」が格納されていたとき、2倍した「120秒」を格納する。以降、2倍して格納することを繰り返す。そして、この2倍した「死活管理時間間隔」が閾値である「3840秒」を超えた場合、この閾値である「3840秒」を「死活管理時間間隔」に格納する。
このように制御する理由は、死活管理による通信の輻輳を避けるためである。時間間隔を長くするのは、通信が切断されるのは通信が確立されて間もない時期であることが多く、一度安定して通信が確立されると切断される確率が低くなるという経験則に基づく。
アプリケーションサーバ101は待機時間を変更した後、ステップ604に戻る。
ステップ611において、アプリケーションサーバ101は通信が切断されたコネクションIDのレコードを通信管理テーブル104から削除する。
以上のべたように、本実施形態の電子看板システムは、プッシュ型の電子看板システムであり、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末401と、コンテンツを配信する操作端末301と、操作端末301から配信されたコンテンツを格納し、表示端末401との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように死活管理の回数を追うごとに順次長くして死活管理を行い、表示端末401に対してコンテンツを送信する、アプリケーションサーバ101と、を備える。
従って、死活管理による通信の輻輳を防止しながら緊急時であっても表示端末401にタイムリーにコンテンツを送信することが可能となるという効果がある。
また、表示端末401に動的IPを使用することが可能となり、プッシュ型にもかかわらずサービスプロバイダの契約料を低く抑えることができるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
101:アプリケーションサーバ
104:通信管理テーブル
106:コンテンツDB
301:操作端末
401:表示端末

Claims (6)

  1. 通信回線に接続し、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末と、
    前記表示端末との間に通信確立後継時的に維持され、予め定められた時間間隔により死活管理が行われる前記通信を介して前記コンテンツを前記表示端末に送信する手順を前記表示端末からの送信要求に先立って開始するアプリケーションサーバと、
    を備える電子看板システム。
  2. 前記アプリケーションサーバは、
    前記表示端末との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように死活管理の回数を追うごとに長くして死活管理を行い、前記表示端末に対して前記通信回線を介して前記コンテンツを送信する請求項1記載の電子看板システム。
  3. 前記アプリケーションサーバは、
    前記表示端末との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように順次2倍することにより長くして死活管理を行う請求項2記載の電子看板システム。
  4. 前記アプリケーションサーバは、
    通信の死活管理情報を格納する通信管理テーブルを備える請求項3記載の電子看板システム。
  5. アプリケーションサーバと通信回線を介して接続され、表示内容であるコンテンツを表示する表示端末との間に通信確立後継時的に維持し、
    前記アプリケーションサーバが前記表示端末との間の前記通信の死活管理を予め定められた時間間隔により行い、
    前記アプリケーションサーバが前記通信を介して前記コンテンツを前記表示端末に送信する手順を前記表示端末からの送信要求に先立って開始する
    電子看板システムのコンテンツ配信方法。
  6. 前記アプリケーションサーバが表示端末との通信の死活管理の時間間隔を、閾値を超えないように死活管理の回数を追うごとに順次長くして死活管理を行う
    請求項5記載の電子看板システムのコンテンツ配信方法。
JP2011049004A 2011-03-07 2011-03-07 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法 Pending JP2012185714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049004A JP2012185714A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049004A JP2012185714A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012185714A true JP2012185714A (ja) 2012-09-27

Family

ID=47015747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049004A Pending JP2012185714A (ja) 2011-03-07 2011-03-07 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012185714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162378A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 サイネージサーバ、サイネージシステムおよびコンテンツ配信方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237848A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メールの着信確認機能を有するルーター装置及び該機能を有するボタン電話装置
JP2003110747A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 文字データ通信用サーバ装置及び文字データ通信プログラム
JP2003288298A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Hitachi Ltd プッシュサービス情報中継装置およびプッシュサービス情報中継方法
JP2004206634A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Osaka Gas Co Ltd 監視方法、稼動監視装置、監視システム及びコンピュータプログラム
JP2005025315A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Resonant Inc 通信システム及びその制御方法
JP2005251170A (ja) * 2004-01-23 2005-09-15 Sony United Kingdom Ltd 表示装置
JP2006121169A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置、通信可否確認方法およびプログラム
JP2006254467A (ja) * 2006-03-13 2006-09-21 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237848A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メールの着信確認機能を有するルーター装置及び該機能を有するボタン電話装置
JP2003110747A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 文字データ通信用サーバ装置及び文字データ通信プログラム
JP2003288298A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Hitachi Ltd プッシュサービス情報中継装置およびプッシュサービス情報中継方法
JP2004206634A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Osaka Gas Co Ltd 監視方法、稼動監視装置、監視システム及びコンピュータプログラム
JP2005025315A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Resonant Inc 通信システム及びその制御方法
JP2005251170A (ja) * 2004-01-23 2005-09-15 Sony United Kingdom Ltd 表示装置
JP2006121169A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置、通信可否確認方法およびプログラム
JP2006254467A (ja) * 2006-03-13 2006-09-21 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162378A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 サイネージサーバ、サイネージシステムおよびコンテンツ配信方法
WO2017154538A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 サイネージサーバ、サイネージシステムおよびコンテンツ配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106530015B (zh) 信息投放控制方法及装置
CN100438433C (zh) 用于同步imps客户端状态信息的方法
CN103069413A (zh) 基于另一个用户的用户偏好为一个用户定制显示内容
JP2007226783A (ja) プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
TWI454917B (zh) Access control method, access control device and access control program
US20100132050A1 (en) Apparatus, system, and method for enforcing policy requirements associated with a service
JP2017523501A (ja) 広告インプレッション・インベントリ・マネージャ
KR20070048415A (ko) 광고 메시지 제공 시스템 및 방법
CN110012115A (zh) 直播间推送信息的更新方法和系统
US11985206B2 (en) Notification throttling
US12079842B2 (en) Method, apparatus and system for facilitating targeted content delivery
JP6132021B2 (ja) 配信制御装置及びその方法、プッシュ配信システム、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015184754A (ja) 広告配信システム、広告配信管理装置、広告配信管理方法および広告配信管理プログラム
US20100095222A1 (en) Method, apparatus and system for coordinated content distribution workflow
US9197581B2 (en) Method and apparatus for diverting operational load on networks through entitlement profile incentives
JP2012185714A (ja) 電子看板システム及び電子看板システムのコンテンツ配信方法
JP2019086989A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム
JP2012186699A (ja) 通信システム及び通信端末死活確認方法
US20160210655A1 (en) Managing Content Item Presentation Based On Cost of Presenting the Content Items and Completion of Objectives Associated with the Content Items
WO2015096791A1 (en) Method and system for releasing media content
CN106611357B (zh) 减少贴片广告损耗率的广告投放系统
US20230025304A1 (en) Systems and methods for targeting advertisements based on conversations
US20190034980A1 (en) Voucher system
JP5348949B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
JP2019086988A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127