JP2012181837A - 静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法 - Google Patents

静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012181837A
JP2012181837A JP2012031790A JP2012031790A JP2012181837A JP 2012181837 A JP2012181837 A JP 2012181837A JP 2012031790 A JP2012031790 A JP 2012031790A JP 2012031790 A JP2012031790 A JP 2012031790A JP 2012181837 A JP2012181837 A JP 2012181837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
touch panel
capacitive touch
sensing matrix
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5707350B2 (ja
Inventor
Chun-Hsueh Chu
チュウ,チャン−スー
Jui-Jung Chiu
チウ,ジュイ−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPK Touch Solutions Inc
TrendON Touch Tech Corp
Original Assignee
TPK Touch Solutions Inc
TrendON Touch Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPK Touch Solutions Inc, TrendON Touch Tech Corp filed Critical TPK Touch Solutions Inc
Publication of JP2012181837A publication Critical patent/JP2012181837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707350B2 publication Critical patent/JP5707350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルの全体構造を簡素化し、製造ステップを削減し、製造スピードを加速するとともに、製造コストを削減し、製造歩留まりを改善すること。
【解決手段】本実施の形態に係る静電容量式タッチパネルは、基板と、前記基板の一方の面上に、第1軸と第2軸からのセンス信号を生成するセンシングマトリックスを形成するように配置された複数の導電素子を有するタッチセンサとを備える。これにより、本開示は、静電容量式タッチパネルの構造の簡素化を達成し得る。
【選択図】図3

Description

本開示は、タッチパネルに関する。特に、本開示は、静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法に関する。
近年、タッチセンシング技術が広く用いられてきている。例えば、タッチセンシング技術の応用において、徐々に、タッチ入力インターフェースが情報を入力するために人によって用いられる一般的なヒューマン−マシンインターフェースとなってきている。さらに、現在では、静電容量式タッチセンシング技術が、様々なタッチセンシング技術間の複数のタッチ機能を実現するための主流となっている。
静電容量式タッチパネルの構造は、主に、2つのモードに分類されうる。第1のモードは、図1に、従来技術による2層静電容量式タッチパネルの模式的な断面図として示される。複数の第1軸(例えばY軸)検出電極81、複数の第2軸(例えばX軸)検出電極82は、基板80の両面にそれぞれ形成されている。第1軸検出電極81及び第2軸検出電極82は基板80により分離されており、基板80は第1軸検出電極81と第2軸検出電極82が交わらないようにする。タッチポイントは、静電容量式タッチパネルがタッチされる前後の第1軸検出電極81と第2軸検出電極82間の結合電荷を処理することにより決定される。
第2のモードは、図2に、従来技術による単層の静電容量式タッチパネルの模式的な断面図として示される。複数の第1軸(例えばY軸)検出電極(不図示)と複数の第2軸(例えばX軸)検出電極92は、基板90の同じ面上に形成されている。夫々の第1軸検出電極は、複数の第1軸導電素子(不図示)からなり、隣接する第1軸導電素子は、第1軸配線912により接続されている。同様に、夫々の第2軸検出電極92は、複数の第2軸導電素子921からなり、隣接する第2軸導電素子921は、第2軸配線922により接続されている。さらに、絶縁材料93が夫々の第1軸配線912と対応する第2軸配線922との間に設けられており、第2軸配線922はジャンパーを形成している。タッチポイントは、静電容量式タッチパネルがタッチされる前後の第1軸検出電極と第2軸検出電極92間の結合電荷を処理することにより決定される。
台湾特許出願公開第201032111号明細書 中国特許出願公開第101261561号明細書
しかしながら、上述の従来の静電容量式タッチパネルの構造及び対応する製造プロセスは複雑であり、簡易でより効率的な新しい静電容量式タッチパネルデザインへの要求が存在する。
上記の技術的問題を解決するために、本開示中で、静電容量式タッチパネルのタッチセンサ構造は、センシングマトリックスの検出軸の信号変化を得るために、タッチパネルの基板の一表面上に単層の平面センシングマトリックスを形成することにより改良される。
本開示の一態様によれば、静電容量式タッチパネルは、基板と、第1軸と第2軸からのセンス信号を生成するセンシングマトリックスを形成するように、前記基板の一方の面上に配置された複数の導電素子を有するタッチセンサとを備える。
本開示の他の態様によれば、静電容量式タッチパネルの製造方法は、基板の表面上に複数の導電素子を配置することによりセンシングマトリックスを形成し、インプットバスを前記センシングマトリックスの第1軸の一端に電気的に接続し、アウトプットバスを前記センシングマトリックスの第2軸の一端に電気的に接続するステップからなる。
これにより、本開示が達成しうる効果は、製造ステップを削減し、製造スピードを加速するためにタッチパネルの全体構造を簡素化するだけでなく、大幅に製造コストを削減し、製造歩留まりを改善することである。
上述の要約、後述の詳細な説明及び図面は、開示の本目的を達成するために採用されたモード、手段及び効果をさらに説明するために作成される。本開示の他の目的及び利点は、後の記述及び図面で説明される。
従来技術による二層静電容量式タッチパネルの模式的な断面図である。 従来技術による単層静電容量式タッチパネルの模式的な断面図である。 本開示の態様による静電容量タッチパネルの模式図である。 本開示の態様による静電容量タッチパネルの模式的な断面図である。 本開示の態様によるタッチセンサの寄生容量のセットの等価回路図である。 本開示の態様によるタッチセンサの信号変化の模式図である。 本開示の第1の態様による静電容量式タッチパネルの製造方法のフローチャートである。 本開示の第2の態様による静電容量式タッチパネルの製造方法のフローチャートである。
本開示は、タッチパネルの基板の一方の表面上に直接単層の平面センシングマトリックスを形成することにより、静電容量式タッチパネルのタッチセンサ構造を改良する。これにより、センシングマトリックスの検出軸の信号変化は、直接指定された単層平面センシングマトリックスを通して得られる。また、ユーザによってタッチされた静電容量タッチパネル上のタッチポイントは、本開示に基づいて検出されうる。
本開示のタッチセンサ構造は、以下の駆動−検出オペレーションに適用されうる。
1.他軸(例えばY軸)の検出中に、単軸(例えばX軸)を駆動
2.両方の異なる軸(X軸及びY軸)の検出中に、単軸(例えばX軸)を駆動
3.両方の異なる軸(X軸及びY軸)の検出中に、両方の異なる軸(X軸及びY軸)を駆動
実施の形態において、第1の駆動−検出オペレーションはセンシングマトリックスの一方の軸を駆動し、他の軸を検出する。実際の適用では、より正確にタッチポイントの位置を検出するために、第2又は第3の駆動−検出オペレーションが異なる2つの軸を検出することによりタッチポイントの位置の検出に採用されうる。以下の実施の形態は、第2の駆動−検出オペレーションに基づいて記述され、説明される。
図3は、本開示の実施の形態による静電容量式タッチパネルの模式図を示す。図に示されるように、本実施の形態は、基板10、タッチセンサ11、コントロールユニット12を備える静電容量式タッチパネル1である。基板10は、静電容量式タッチパネル1の支持ベースとして機能し、ガラスやプラスチックのような透明材料により形成することができる。
タッチセンサ11は、基板10上に設けられている。実際の設計では、タッチセンサ11は、基板10の上面又は下面に設けられうるが、これに限定されない。さらに、本実施の形態における基板10の「上」、「下」の位置は、対応する位置関係を表わすのみである。本明細書の図面では、基板10の上面はユーザに近い方であり、下面はユーザから遠い方である。さらに、タッチセンサ11の構造は、さらに複数の導電素子110、インプットバス111、アウトプットバス112を備えている。
導電素子110は、基板10の同じ面上にセンシングマトリックスを形成するように配置されている。電気的特性の原理によれば、物理的な容量ではない寄生容量が2つの一般的な導体間に形成されうる。このため、本実施の形態のセンシングマトリックスでは、夫々の2つの隣接する導電素子110は、センシングマトリックスの第1軸と第2軸の間に第1寄生容量113を誘導する。これにより、最初互いに独立の導電素子110は、第1寄生容量113の効果により、接続された網状のモード(a connected reticular mode)を形成する。一方、夫々の導電素子110は、さらにグランドと第2寄生容量114を誘導する。
さらに、導電素子110の材料は、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化ガリウム亜鉛(GZO)、導電性ポリマー、カーボンナノチューブ薄膜(CNT)、ITOナノパーティクル、ナノワイヤ、Mg(OH):C、グラフェン、又は酸化亜鉛(ZnO)を含みうる。さらに、本実施の形態の導電素子110の形状はひし形としてデザインされる。円形、楕円形、多角形、又は十字形もまた採用されうる。導電素子110の材料又は形状は、本開示に限定されない。
インプットバス111は、センシングマトリックスの第1軸(例えばX軸)の一端に電気的に接続されている。アウトプットバス112は、センシングマトリックスの第1軸の他端に電気的に接続されており、センシングマトリックスの第2軸(例えばY軸)の一端に電気的に接続されている。このため、実施の形態のセンシングマトリックスは、第2の駆動−検出オペレーションに適用されうる。図3を参照すると、本実施の形態のセンシングマトリックスは、5×4マトリックスに簡素化されている。言い換えると、インプットバス111は、導電素子110の接続によって形成される第1軸上の4つの導電素子グループの一端に夫々電気的に接続される4本の配線チャネルからなる。アウトプットバス112は、導電素子110の接続により形成される第1軸上の4つの導電素子グループの他端、及び、導電素子110の接続により形成される第2軸上の5つの導電素子グループの一端に夫々電気的に接続される9本の配線チャネルからなる。
他の実施の形態では、インプットバス111は、またさらにセンシングマトリックスの第2軸の他端に電気的に接続されうる。これにより、センシングマトリックスを第3の駆動−検出オペレーションに適用できる。
コントロールユニット12は、インプットバス111及びアウトプットバス112に電気的に接続されている。コントロールユニット12は、インプットバス111への駆動信号Drive_Sigを生成し、アウトプットバス112を介して少なくとも1つの検出信号Sense_Sigを受信するために用いられる。より具体的には、コントロールユニット12は、少なくとも2つのマルチプレクサ121、122からなる。マルチプレクサ121はインプットバス111に電気的に接続され、インプットバス111の異なる配線チャネルに駆動信号Drive_Sigを順に切り替え、出力する。他のマルチプレクサ122はアウトプットバス112に電気的に接続され、アウトプットバス112の異なる配線チャネルによって伝送される検出信号Sense_Sigを順に切り替え、受信する。
図4は、本開示の実施の形態による静電容量式タッチパネルの模式的な断面図である。図4はさらに、基板10と導電素子110間の積層関係を示している。図4に示すように、導電素子110により配列され、形成されるセンシングマトリックスは、基板10の上面の同一平面状に直接設けられている。このため、静電容量式タッチパネル1の簡易化した構造下では、本実施の形態は、単層センシングマトリックスを介して第1軸、第2軸上の信号変化を得られる。
次に、本実施の形態によるタッチセンサ11のオペレーションを説明するために、図3の構造に基づいた図5を参照する。図5は、本開示の実施の形態によるタッチセンサの寄生容量セットの等価回路を示す。図5に示すように、センシングマトリックスに形成される夫々の第1寄生容量113はRC直列回路と等価であり、第2寄生容量114はRC並列回路と等価である。
他の実施の形態では、コントロールユニット12はインプットバス111への10MHzの駆動信号Drive_Sigを生成し、タッチセンサ11は10MHzの動作周波数下で動作する。駆動信号Drive_Sigの周波数は、信号の浸透能力(penetration capability)を決定する。これは、実際の適用に応じて制限なく設計されうる。
タッチポイントが存在しない場合、第1寄生容量113と等価のRC直列回路は、例えば、1pFのキャパシタに直列的に接続された50Ωのレジスタでありうる。第2寄生容量114と等価のRC並列回路は、例えば、1pFのキャパシタに並列的に接続された100MΩのレジスタでありうる。ユーザがタッチ操作を実行し、少なくとも1つのタッチポイントが生成されると、タッチポイントに対応する第1寄生容量113と第2寄生容量114、及びその周囲の電荷は吸収され、等価静電容量の値は減少する。シミュレートデータによれば、タッチポイントに対応する第1寄生容量113及び第2寄生容量114の等価静電容量値は、およそ1pFから0.8pFへと減少する。タッチポイントから距離が離れるに従い、電荷は吸収されず、等価静電容量値の減少が少なくなる。環境要因の影響によって、実際の容量値の変化が誤りと成りえることが理解される。上述によれば、タッチ前後のセンシングマトリックスの全ての行及び列の電圧変化を検出することによって、最大の電圧変化を有する少なくとも1つの行と1つの列が得られる。これにより、タッチポイントは、最大の変化の行及び列の交点を算出することによって検出されうる。
図6は、本開示の実施の形態によるタッチセンサの信号変化の模式図である。図示されるように、本実施の形態のX軸(行)上のセンシングマトリックスの一端は、駆動信号Drive_Sigを受信するのに用いられる。Y軸(行)上のセンシングマトリックスの一端及びX軸上のセンシングマトリックスの他端は、それぞれ検出信号Sense_Sig1及びSense_Sig2を出力するのに用いられる。さらに、実施の形態は、第1検出行Col1、第2検出行Col2、第3検出行Col3、第1検出列Row1、第2検出列Row2、第3検出列Row3を有するM×Nセンシングマトリックスを用いる条件の元で信号変化の違いを説明する。
最初に、以下の表1に示されるように、異なる列間の検出信号Sense_Sig1を比較することにより説明がなされる。本実施の形態の駆動信号Drive_Sigは、図6の左側からセンシングマトリックスに入力され、信号減衰の電気原理に基づいて、第1検出行Col1、第2検出行Col2、第3検出行Col3の信号減衰量は徐々に大きくなる。タッチポイントが生成されていない場合、測定された信号量は、−32dBm、−36dBm、−41dBmとなる。あるタッチポイントが生成された場合、第1検出行Col1、第2検出行Col2、第3検出行Col3で検出された信号量は、夫々−33dBm、−44dBm、−44dBmに減衰する。この結果、タッチポイントが生成される前後の第1検出行Col1、第2検出行Col2、第3検出行Col3の信号変化(減衰量)得られ、第2検出行Col2の信号変化が最も大きいこととなる。
Figure 2012181837
一方、異なる行間の検出信号Sense_Sig2を比較することにより、説明がなされる。同様に、駆動信号Drive_Sigは、図6のセンシングマトリックスの左側から入力される。以下の表2に示されるように、理論的に、第1検出列Row1、第2検出列Row2、第3検出列Row3で検出される信号量は、タッチポイントが生成されていない場合等しく、その量は−34dBmとなる。タッチポイントが生成された場合、第1検出列Row1、第2検出列Row2、第3検出列Row3で検出された新語量は、夫々−40dBm、−45dBm、−40dBmに減衰する。この結果、タッチポイントが生成される前後の第第1検出列Row1、第2検出列Row2、第3検出列Row3の信号変化が得られ、第2検出列Row2の信号変化が最も大きいこととなる。
Figure 2012181837
これにより、得られた全ての行及び列の信号変化を用いて、実際のタッチポイントの位置(図6中、破線の円で示す)が、最大の変化を示す第2検出列Col2、第2検出行Row2の交点を算出することにより検出される。
図7は、本開示の第1の実施の形態による静電容量式タッチパネルの製造方法のフローチャートである。図に示すように、本実施の形態の静電容量式タッチパネルの製造方法は、以下のステップからなる。後に続くステップの支持ベースとして用いられる基板を準備する(S701)。基板の表面を導電膜で覆う(S703)。基板の上面、下面のいずれを覆うかは、実際のデザインにより制限なく決定される。導電膜の材料は、例えば、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化ガリウム亜鉛(GZO)、導電性ポリマー、カーボンナノチューブ薄膜(CNT)、ITOナノパーティクル、ナノワイヤ、Mg(OH):C、グラフェン、又は酸化亜鉛(ZnO)から選択できる。
次に、上記方法は、さらに、複数の導電素子を配置することによりセンシングマトリックスを形成するため、導電膜のパターニングを含む。当業者であれば、導電膜のパターニングプロセスが、だいたい、焼成、フォトマスクの位置合わせ、露光、現像、エッチング等からなることは知られている。これらはフォトプロセスと呼ばれており、ここではこれ以上詳細には説明しない。本開示では、単層導電膜にパターニングプロセスを1回行い、所望のセンシングマトリックスの構造を得る。
その後、これに続く金属配線プロセスが、センシングマトリックスの第1軸の一端に電気的に接続されるインプットバスを配置し(S707)、センシングマトリックスの第1軸の他端及びセンシングマトリックスの第2軸の一端に電気的に接続されるアウトプットバスを配置する(S709)ことにより続けられる。ステップS707とS709の順序はこの開示に限定されず、プロセスの実際の要求に従って変更、調整が可能である。
また、ステップS703からステップS709は、基板上にタッチセンサを形成する手順を説明する。
最後に、上記方法は、さらに、インプットバス及びアウトプットバスに電気的に接続されるコントロールユニットの配置を含む(S711)。コントロールユニットは、例えば、プリント回路基板又はフレキシブル回路基板上に形成され、インプットバス及びアウトプットバスに電気的に接続される。これにより、本実施の形態による静電容量式タッチパネルの製造が完了しうる。
図8は、本開示の第2の実施の形態による静電容量式タッチパネルの製造方法のフローチャートである。本実施の形態のフローチャートと第1の実施の形態のフローチャートとの違いは、基板を準備した後(S801)、導電素子を配置することによりセンシングマトリックスを形成するために、プリント技術を用い、基板の表面(上面又は下面)上に導電素子が直接プリントされる(S803)点にある。これにより、本実施の形態で要求されるプロセスは第1の実施の形態よりもさらに簡略化される。
これに続くステップS850からS809は、インプットバス、アウトプットバスを配置する金属配線プロセスステップ、コントロールユニットを配置するプロセスであり、ここではこれ以上詳細に説明しない。
結論として、本開示では、タッチセンサの構造として、センシングマトリックスの平面マトリックスモードを考案した。これは、製造プロセスを減少させ、製造速度を加速するために、タッチパネル全体の構造を効果的に簡素化するだけでなく、材料の消費量及び製造プロセスの複雑さを少なくし、製造コストを著しく減少させ、製造歩留まりを促進させることができる。さらに、本開示の静電容量式タッチパネルは、実際の製品において、様々なタイプのディスプレイスクリーンに簡単に適用可能である。
実施の形態及び本開示を実現する最良の形態を参照して本開示を説明したが、当業者であれば、本開示のスコープから外れることなく、添付の特許請求の範囲によって規定される様々な改良、変更が可能である。
1 静電容量式タッチパネル
10 基板
11 タッチセンサ
12 コントロールユニット
110 導電素子
111 インプットバス
112 アウトプットバス
113 第1寄生容量
114 第2寄生容量
121 マルチプレクサ
122 マルチプレクサ

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の一方の面上に、第1軸と第2軸からのセンス信号を生成するセンシングマトリックスを形成するように配置された複数の導電素子を有するタッチセンサと、
    を備える、
    静電容量式タッチパネル。
  2. 隣接する前記導電素子は、それらの間の前記センシングマトリックスの前記第1軸又は前記第2軸上に第1寄生容量を誘導し、
    それぞれの前記導電素子は、グランドとの間に第2寄生容量を誘導する、
    請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  3. 前記タッチセンサは、
    前記センシングマトリックスの前記第1軸の一端に電気的に接続されたインプットバスと、
    前記センシングマトリックスの前記第2軸の一端に電気的に接続されたアウトプットバスと、
    をさらに備える、
    請求項1又は2に記載の静電容量式タッチパネル。
  4. 前記アウトプットバスは、前記センシングマトリックスの前記第1軸の他端に電気的に接続されている請求項3に記載の静電容量式タッチパネル。
  5. 前記インプットバスは、前記センシングマトリックスの前記第2軸の他端に電気的に接続されている請求項4に記載の静電容量式タッチパネル。
  6. 前記インプットバス及び前記アウトプットバスに電気的に接続され、前記インプットバスへの駆動信号を生成し、前記アウトプットバスからの検出信号を受信するコントロールユニットをさらに備える請求項3、4又は5に記載の静電容量式タッチパネル。
  7. 基板の表面上に複数の導電素子を配列することによりセンシングマトリックスを形成し、
    前記センシングマトリックスの第1軸に一端に接続されるインプットバスを配置し、
    前記センシングマトリックスの第2軸の一端に接続されるアウトプットバスを配置する、
    静電容量式タッチパネルの製造方法。
  8. 前記アウトプットバスは、さらに前記センシングマトリックスの前記第1軸の他端に電気的に接続されている請求項7に記載の静電容量式タッチパネルの製造方法。
  9. 前記インプットバスは、さらに前記センシングマトリックスの前記第2軸の他端に電気的に接続されている請求項8に記載の静電容量式タッチパネルの製造方法。
  10. 前記インプットバス及び前記アウトプットバスに電気的に接続されるコントロールユニットを配置する請求項7、8又は9に記載の静電容量式タッチパネルの製造方法。
  11. 前記センシングマトリックスの形成ステップでは、
    前記基板上に導電膜をコーティングし、
    前記導電膜をパターニングするステップを含む
    請求項7〜10のいずれか1項に記載の静電容量式タッチパネルの製造方法。
  12. 前記センシングマトリックスの形成ステップでは、
    印刷技術により前記基板の表面上に前記導電素子をプリントするステップを含む請求項7〜10のいずれか1項に記載の静電容量式タッチパネルの製造方法。
JP2012031790A 2011-02-28 2012-02-16 静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5707350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161447637P 2011-02-28 2011-02-28
US61/447,637 2011-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181837A true JP2012181837A (ja) 2012-09-20
JP5707350B2 JP5707350B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45607613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031790A Expired - Fee Related JP5707350B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-16 静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120218028A1 (ja)
EP (1) EP2492787B1 (ja)
JP (1) JP5707350B2 (ja)
KR (1) KR101396442B1 (ja)
CN (2) CN202486762U (ja)
TW (2) TWI474241B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8550991B2 (en) * 2009-03-04 2013-10-08 Dong Sik Nam Touch panel sensor
WO2011159107A2 (ko) * 2010-06-16 2011-12-22 (주)삼원에스티 터치패널센서
KR101913872B1 (ko) * 2010-09-29 2018-10-31 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 터치 패널 센서 필름 및 그의 제조 방법
TWI475458B (zh) * 2012-09-21 2015-03-01 Wistron Corp 具感測結構之面板及其製造方法
TWI467458B (zh) * 2012-09-21 2015-01-01 Touchplus Information Corp 電容式觸控裝置
TWI552037B (zh) * 2012-12-10 2016-10-01 東元奈米應材股份有限公司 觸控構件及其製造方法
CN104111553B (zh) * 2013-04-22 2017-09-05 瀚宇彩晶股份有限公司 触控液晶面板及其制造方法
WO2014190790A1 (zh) * 2013-05-30 2014-12-04 南昌欧菲光科技有限公司 单层多点式触控导电膜及其制备方法
JP6103457B2 (ja) * 2013-07-11 2017-03-29 ポリマテック・ジャパン株式会社 タッチセンサ
US9471190B2 (en) * 2014-04-28 2016-10-18 Novatek Microelectronics Corp. Touch panel module
TWI685778B (zh) * 2018-12-27 2020-02-21 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 觸控感測方法、觸控顯示裝置及資訊處理裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240479A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujikura Ltd 静電容量式位置検出装置
JP2009009291A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2009540374A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 アップル インコーポレイテッド タッチ・スクリーン液晶ディスプレイ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760530A (en) * 1992-12-22 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Piezoelectric tactile sensor
US6114862A (en) * 1996-02-14 2000-09-05 Stmicroelectronics, Inc. Capacitive distance sensor
JP4003750B2 (ja) * 2003-04-17 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 静電容量検出装置
GB2428306B (en) * 2005-07-08 2007-09-26 Harald Philipp Two-dimensional capacitive position sensor
US20070229470A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Warren Snyder Capacitive touch sense device having polygonal shaped sensor elements
US7623112B2 (en) * 2006-06-14 2009-11-24 Hannstar Display Corp. Image sensor array and liquid crystal display with sensor elements
TW200844827A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device
EP2071438A3 (en) * 2007-12-14 2011-04-27 Tsing Hua University Touch panel and display device using the same
CN101458601B (zh) 2007-12-14 2012-03-14 清华大学 触摸屏及显示装置
CN101561732B (zh) * 2008-04-18 2012-01-11 义隆电子股份有限公司 以单层传感器实现二维应用的电容式触摸板及其定位方法
US20100059294A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Apple Inc. Bandwidth enhancement for a touch sensor panel
US8941595B2 (en) * 2008-10-01 2015-01-27 Integrated Device Technology, Inc. Alternating, complementary conductive element pattern for multi-touch sensor
TW201015400A (en) * 2008-10-15 2010-04-16 Gamma Optical Co Ltd Touch flat panel display and touch control method
TW201039217A (en) * 2009-04-17 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Sensor structure of touch panel and method for determining touch signal generating by sensor structure of touch panel
JP5366051B2 (ja) * 2009-04-20 2013-12-11 株式会社ジャパンディスプレイ 情報入力装置、表示装置
US8587531B2 (en) * 2009-06-10 2013-11-19 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Touch input device
US20110018829A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Mutual capacitance sensing array
KR101077031B1 (ko) * 2009-08-19 2011-10-26 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동회로 및 이를 포함하는 터치스크린 액정표시장치
TWI417624B (zh) * 2009-11-19 2013-12-01 Innolux Display Corp 觸控顯示裝置
US20110169747A1 (en) * 2010-01-09 2011-07-14 Au Optronics Corp. Touch Detection Method
CN101819496B (zh) * 2010-03-22 2012-05-30 苏州瀚瑞微电子有限公司 电容式触摸屏检测方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240479A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujikura Ltd 静電容量式位置検出装置
JP2009540374A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 アップル インコーポレイテッド タッチ・スクリーン液晶ディスプレイ
JP2009009291A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
鵜飼他: "第3章 インセル/オンセル技術", タッチ・パネル最前線, JPN6014018018, 10 September 2010 (2010-09-10), JP, pages 118 - 119, ISSN: 0002803507 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2492787B1 (en) 2021-01-27
EP2492787A2 (en) 2012-08-29
CN102681737B (zh) 2015-05-13
KR101396442B1 (ko) 2014-05-19
CN202486762U (zh) 2012-10-10
TWM432088U (en) 2012-06-21
EP2492787A3 (en) 2015-11-18
JP5707350B2 (ja) 2015-04-30
KR20120098459A (ko) 2012-09-05
CN102681737A (zh) 2012-09-19
TWI474241B (zh) 2015-02-21
US20120218028A1 (en) 2012-08-30
TW201235920A (en) 2012-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707350B2 (ja) 静電容量式タッチパネル及び静電容量式タッチパネルの製造方法
US9153385B2 (en) Electrode structure of the touch panel, method thereof and touch panel
US9448672B2 (en) Touch panel structure and fabrication method for the same
CN203350852U (zh) 静电电容耦合方式触摸面板
US20140035864A1 (en) Capacitive touch-control panel and apparatus thereof
CN104793819B (zh) 自电容式触摸屏结构、内嵌式触摸屏以及液晶显示器
JP6518339B2 (ja) タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
CN102799332B (zh) 一种嵌入式单层电容触摸屏
WO2017004975A1 (zh) 电容触摸屏及其制备方法、触控装置
CN206115408U (zh) 触摸检测器、触摸检测芯片以及触摸输入装置
JP5813836B1 (ja) 静電容量式タッチパネル
WO2012115685A1 (en) Single layer touch sensor
JP2014115694A (ja) タッチパネル
TWM483478U (zh) 觸控面板及其觸控電極結構
JP3144563U (ja) コンデンサ式タッチパッド
US20160188077A1 (en) Device for detecting touch
US10712859B2 (en) Touch-sensitive control device
KR101381729B1 (ko) 단일 금속박막 터치패널 및 제조방법
TW201525792A (zh) 觸控面板結構及其製造方法
CN102645994A (zh) 一种触控面板及其触摸定位方法、装置
KR20140083219A (ko) 터치 센싱 장치 및 그 제조 방법
TW432088B (en) Process for making terminally functionalized polymers using protected functional initiator
CN104978086A (zh) 触摸屏
JP2014115695A (ja) タッチパネル
KR20140052319A (ko) 터치 패널 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees