JP2012180479A - ポリアミド樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012180479A
JP2012180479A JP2011045499A JP2011045499A JP2012180479A JP 2012180479 A JP2012180479 A JP 2012180479A JP 2011045499 A JP2011045499 A JP 2011045499A JP 2011045499 A JP2011045499 A JP 2011045499A JP 2012180479 A JP2012180479 A JP 2012180479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
resin composition
polyamide resin
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011045499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669627B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Sasaki
幸義 佐々木
Tetsuo Kurihara
哲男 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2011045499A priority Critical patent/JP5669627B2/ja
Publication of JP2012180479A publication Critical patent/JP2012180479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669627B2 publication Critical patent/JP5669627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】吸水剛性、熱時剛性、成形性が良好で、成形条件依存性が少ない低ソリ薄肉成形品を得ることができ、外観性にも優れているポリアミド樹脂組成物及び成形品を提供する。
【解決手段】(A):(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、ジアミン成分単位を含むポリアミド共重合体であって、前記(a−p)、(b−p)、(c−p)を含むジカルボン酸成分単位の合計100モル%における、(b−p)と(c−p)の含有量(モル%)の関係が下記式(1)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
(c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
(B):所定の無機充填材1〜200質量部と、
を、含有するポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミド樹脂組成物及び成形品に関する。
従来から、ポリアミド樹脂は、成形加工性、機械物性及び薬品性に優れていることから、衣料用、産業資材用、自動車、電気・電子用及び工業用等の、様々な部品材料として広く用いられている。
近年、ポリアミド樹脂の使用環境は熱的及び力学的に厳しくなっており、機械物性、特に、吸水後の剛性、及び高温使用下での剛性を向上させた、あらゆる環境下での使用における物性変化が少ないポリアミド樹脂材料が要求されている。
さらには、材料の軽量化に伴い成形品の薄肉化が進んでいるが、成形条件によってはソリ等が発生し、成形性が悪化する傾向があり、あらゆる成形条件下においても安定した製品が得られる、成形条件依存性の少ないポリアミド樹脂材料が要求されている。
上述のような要求に応えるため、機械物性を向上させる方法として、トランス体/シス体比が50/50〜97/3である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を1〜80モル%含有するポリアミド(例えば、特許文献1参照。)、鎖単位数の1〜40%の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と脂肪族ジアミンからなるポリアミド(例えば、特許文献2参照。)、ジカルボン酸単位の85〜100モル%が1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位からなり、ジアミン単位の60〜100モル%が炭素数6〜18の脂肪族ジアミン単位からなるポリアミド(例えば、特許文献3参照。)が開示されている。また、吸水後の剛性を向上させる方法として、ヘキサメチレンアジパミド単位30〜95質量%、ヘキサメチレンテレフタルアミド単位0〜40質量%、ヘキサメチレンイソフタルアミド単位5〜30質量%から構成されるポリアミドが開示されている(例えば、特許文献4参照。)。
一方、ガラス繊維と無機充填材を配合したポリアミド樹脂組成物に関する提案もなされており、具体的には、半芳香族ポリアミドとガラス繊維、タルクからなるポリアミド樹脂組成物が開示されている(例えば、特許文献5参照。)。
国際公開第2002/048239号パンフレット 国際公開第1997/011108号パンフレット 特開平9−12868号公報 特開平6−32980号公報 特開2000−273301号公報
しかしながら、特許文献1、2及び3に開示されている技術では、通常の使用条件下における剛性は改良されるものの、吸水後の剛性、高温使用下での剛性の改良が十分ではなく、使用環境下による物性変化が大きくなってしまうという問題がある。
また、特許文献4に開示されている技術では、吸水後の剛性の改良が十分ではないため、上記同様、使用環境下による物性変化が大きくなってしまうという問題がある。
さらに、特許文献5に開示されている技術では、吸水後の剛性、高温使用下での剛性の改良が十分ではなく、また、成形性への成形条件依存性の影響が大きく、成形条件によっては、外観性、ヒケ、ソリ(特に薄肉成形品)等の成形不良が発生するという問題がある。
上述したように、従来開示されている技術によると、吸水後の剛性、及び高温使用下での剛性に優れ、かつ、あらゆる環境下での使用における物性変化が少ないポリアミド共重合体は提案されていないのが実情である。また、ポリアミド共重合体の特徴である、機械強度及び剛性のバランスを保持しつつ、吸水後及び高温使用下での剛性の低下を抑えることは困難であり、このような物性を有するポリアミド樹脂組成物及び成形品が要望されている。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、吸水後の剛性(吸水剛性)、高温使用下での剛性(熱時剛性)、成形性が良好で、成形条件依存性が少ない低ソリ薄肉成形品を得ることができ、外観性にも優れているポリアミド樹脂組成物及び成形品を提供することを主な目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、ジアミン成分単位とを含むポリアミド共重合体であって、当該ポリアミド共重合体を構成する前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計を100モル%としたとき、前記(b−p)の含有量(モル%)と前記(c−p)の含有量(モル%)の関係が下記式(1)を満たすポリアミド共重合体(A)と特定の無機充填材とを含有するポリアミド樹脂組成物が上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
(c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕
(A):(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、
ジアミン成分単位と、を含むポリアミド共重合体であって、
当該ポリアミド共重合体を構成する前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計100モル%における、前記(b−p)の含有量(モル%)と前記(c−p)との含有量(モル%)の関係が下記式(1)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
(c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
(B):ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレーからなる群より選択される一以上の無機充填材1〜200質量部と、
を、含有するポリアミド樹脂組成物。
〔2〕
前記(B)の無機充填材の平均粒径が0.01〜38μmである、前記〔1〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔3〕
前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計100モル%に対して、
前記(a−p)アジピン酸単位の含有量が40〜80モル%であり、
前記(b−p)イソフタル酸単位の含有量が0.1〜25モル%であり、
前記(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位の含有量が15〜40モル%である、
前記〔1〕又は〔2〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔4〕
前記ジアミン成分単位が脂肪族ジアミン成分単位である、前記〔1〕乃至〔3〕のいずれか一に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔5〕
前記ジアミン成分単位がヘキサメチレンジアミン単位である、前記〔1〕乃至〔4〕のいずれか一に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔6〕
前記(A)ポリアミド共重合体が、
(a´−p)前記アジピン酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位、
(b´−p)前記イソフタル酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位、
及び、(c´−p)前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位、
を含む、前記〔1〕乃至〔5〕のいずれか一に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔7〕
(A):(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含むジカルボン酸成分と、ジアミン成分と、を共重合させることにより得られるポリアミド共重合体であり、
前記(c−m)1,4−シクロジカルボン酸、前記(a−m)アジピン酸、及び前記(b−m)イソフタル酸を含むジカルボン酸成分それぞれに由来する単位の合計を100モル%としたとき、前記ポリアミド共重合体中における(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量(モル%)と(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位のトランス異性体の単位の含有量(モル%)との関係が、下記式(2)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位のトランス異性体の単位の含有量>(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量≧0.1 ・・・(2)
(B):ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレーからなる群より選択される一以上の無機充填材1〜200質量部と、
を、含有するポリアミド樹脂組成物。
〔8〕
前記(a−m)アジピン酸、前記(b−m)イソフタル酸、及び前記(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含む前記ジカルボン酸成分と、
前記ジアミン成分と、
の、共重合における最終重合到達温度が270℃以上である、前記〔7〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔9〕
前記ジアミン成分が、脂肪族ジアミン成分である、前記〔7〕又は〔8〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔10〕
前記脂肪族ジアミン成分が、ヘキサメチレンジアミンである、前記〔9〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔11〕
前記共重合の原料モノマーとして用いる前記(c−m)1,4−シクロジカルボン酸中の前記シス異性体(c−2−m)に対する前記トランス異性体(c−1−m)のモル比率((c−1−m)/(c−2−m))が、50/50〜10/90である、前記〔7〕乃至〔10〕のいずれか一に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔12〕
前記〔1〕乃至〔11〕のいずれか一に記載のポリアミド樹脂組成物を含む成形品。
〔13〕
自動車部品である前記〔12〕に記載の成形品。
〔14〕
電子部品である前記〔12〕に記載の成形品。
〔15〕
家電OA機器部品又は携帯機器部品である前記〔12〕に記載の成形品。
本発明によれば、吸水後の剛性(吸水剛性)、高温使用下での剛性(熱時剛性)、成形性が良好で、成形条件依存性が少ない低ソリ薄肉成形品を得ることができ、外観性にも優れているポリアミド樹脂組成物及び成形品を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という)について詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
〔ポリアミド樹脂組成物〕
本実施形態のポリアミド樹脂組成物は、
(A):(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、
ジアミン成分単位と、を含むポリアミド共重合体であって、
当該ポリアミド共重合体を構成する前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計を100モル%としたとき、前記(b−p)の含有量(モル%)と前記(c−p)との含有量(モル%)の関係が下記式(1)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
(c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
(B):ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレーからなる群より選択される一以上の無機充填材1〜200質量部と、
を、含有するポリアミド樹脂組成物である。
((A)ポリアミド共重合体)
(A)ポリアミド共重合体(本明細書中、(A):ポリアミド共重合体、ポリアミド共重合体(A)と記載することもある。)は、(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、ジアミン成分単位とを含むポリアミド共重合体であって、当該ポリアミド共重合体を構成する前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計100モル%における、前記(b−p)の含有量(モル%)と前記(c−p)の含有量(モル%)の関係が、下記式(1)を満たすポリアミド共重合体である。
これにより、吸水剛性、熱時剛性に優れるだけでなく、成形外観性にも優れるポリアミド樹脂組成物とすることができる。
(c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
<ジカルボン酸成分>
前記(A)ポリアミド共重合体中のジカルボン酸成分単位の組成割合としては、前記(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位の合計100モル%に対して、好ましくは(a−p)アジピン酸単位の含有量が40〜80モル%、(b−p)イソフタル酸単位の含有量が0.1〜25モル%、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位の含有量が15〜40モル%であり、より好ましい組成割合は(a−p)アジピン酸単位の含有量が45〜80モル%、(b−p)イソフタル酸単位の含有量が1〜25モル%、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位の含有量が20〜40モル%であり、更に(b−p)と(c−p)の含有量の関係が上記式(1)を満たすポリアミド共重合体である。
組成割合を上記範囲内とし、かつ前記式(1)の関係を満たすことにより、成形外観性を損なうことなく、吸水剛性、熱時剛性が更に優れたポリアミド樹脂組成物とすることができる。
なお、ポリアミド共重合体を構成する各組成の割合は核磁気共鳴装置(NMR)によって求めることができる。
<ジアミン成分>
前記(A)ポリアミド共重合体中のジアミン成分単位としては、特に限定されないが、脂肪族ジアミン、芳香族ジアミン、主鎖から分岐した置換基を持つジアミン等が挙げられ、これらの中でも、脂肪族ジアミンが好ましい。
脂肪族ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、及びトリデカメチレンジアミン等の、炭素数2〜20の直鎖飽和脂肪族ジアミン等が挙げられる。これら脂肪族ジアミン成分の中でも、剛性の観点から、ヘキサメチレンジアミンが好ましい。
芳香族ジアミンとしては、例えば、メタキシリレンジアミン等が挙げられる。
主鎖から分岐した置換基を持つジアミンとしては、例えば、2−メチルペンタメチレンジアミン(2−メチル−1,5−ジアミノペンタンとも記される。)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチルオクタメチレンジアミン、及び2,4−ジメチルオクタメチレンジアミン等の炭素数3〜20の分岐状飽和脂肪族ジアミン等が挙げられる。
これらのジアミン成分は、それぞれ1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
<その他の共重合成分>
(A)ポリアミド共重合体には、本実施形態の目的を損なわない範囲で、(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸以外の脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、重縮合可能なアミノ酸、ラクタム等を共重合成分として用いることができる。
(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸以外の脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、2,2−ジメチルコハク酸、2,3−ジメチルグルタル酸、2,2−ジエチルコハク酸、2,3−ジエチルグルタル酸、グルタル酸、2,2−ジメチルグルタル酸、2−メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、ヘキサデカン二酸、オクタデカン二酸、エイコサン二酸、及びジグリコール酸等の炭素数3〜20の直鎖又は分岐状飽和脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。
脂環族ジカルボン酸としては、例えば、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、及び1,3−シクロペンタンジカルボン酸等の、脂環構造の炭素数が3〜10である、好ましくは脂環構造の炭素数が5〜10である、脂環族ジカルボン酸等が挙げられる。脂環族ジカルボン酸は、無置換でもよいし、置換基を有していてもよい。
芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル酸、及び5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の、無置換又は種々の置換基で置換された炭素数8〜20の芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。
前記種々の置換基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、クロロ基及びブロモ基等のハロゲン基、炭素数3〜10のアルキルシリル基、並びにスルホン酸基及びそのナトリウム塩等のその塩である基等が挙げられる。
重縮合可能なアミノ酸としては、例えば、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸等が挙げられる。
ラクタムとしては、例えば、ブチルラクタム、ピバロラクタム、カプロラクタム、カプリルラクタム、エナントラクタム、ウンデカノラクタム、ドデカノラクタム等が挙げられる。
これらのジカルボン酸成分、アミノ酸成分、及びラクタム成分は、それぞれ1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
前記(A)ポリアミド共重合体は、(a´−p)アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位、(b´−p)イソフタル酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位、及び(c´−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位を含むことが好ましい。かかる単位を含むことで、吸水剛性、及び高温剛性に一層優れるポリアミド樹脂組成物とすることができる。
<末端封止剤>
前記(A)ポリアミド共重合体の原料として、分子量調節や耐熱水性向上のために、末端封止剤をさらに添加することができる。例えば、前記(A)ポリアミド共重合体を重合する際に、公知の末端封止剤を、さらに添加することができる。
末端封止剤としては、特に限定されず、例えば、モノカルボン酸、モノアミン、無水フタル酸等の酸無水物、モノイソシアネート、モノ酸ハロゲン化物、モノエステル類、及びモノアルコール類等が挙げられる。それらの中でも、製造コストの観点から、モノカルボン酸及びモノアミンが好ましい。これらの末端封止剤は、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
末端封止剤として用いられるモノカルボン酸としては、アミノ基との反応性を有するモノカルボン酸であれば特に限定されず、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ピバリン酸、及びイソブチル酸等の脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸等の脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸、及びフェニル酢酸等の芳香族モノカルボン酸;等が挙げられる。これらのモノカルボン酸は、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
末端封止剤として用いられるモノアミンとしては、カルボキシル基との反応性を有するモノアミンであれば特に限定されず、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、及びジブチルアミン等の脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン及びジシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、及びナフチルアミン等の芳香族モノアミン;等が挙げられる。これらのモノアミンは、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
<数平均分子量>
前記(A)ポリアミド共重合体の分子量については、特に限定されないが、成形性及び機械物性の観点から、数平均分子量(Mn)は、好ましくは7000〜100000であり、より好ましくは7500〜50000であり、さらに好ましくは10000〜40000である。
数平均分子量(Mn)は、例えば、トリフルオロ酢酸ナトリウムを0.1モル%溶解したヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)を溶媒として用い、標準試料としてポリメタクリル酸メチル(PMMA)を用いて、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
前記(A)ポリアミド共重合体の数平均分子量(Mn)が7000以上の場合には、靱性の低下を一層抑制できる傾向があり、また100000以下の場合には、成形性の低下を一層抑制できる傾向がある。
<融点>
前記(A)ポリアミド共重合体の融点は、好ましくは210〜340℃であり、より好ましくは230〜330℃であり、さらに好ましくは240〜320℃であり、よりさらに好ましくは240〜300℃である。
融点の測定は、JIS K7121に準じて行うことができる。より具体的には、例えば、PERKIN−ELMER社製、「DSC−7」を用いて測定することができる。
具体的には、サンプル8mgを用いて、昇温速度20℃/minの条件下、400℃まで昇温して、得られた融解曲線のピーク温度を融点とする。
融点が210℃以上の場合には、耐薬品性や耐熱性の低下を一層抑制できる傾向があり、340℃以下の場合には成形時の熱分解等を一層抑制できる傾向がある。
<ガラス転移温度>
前記(A)ポリアミド共重合体のガラス転移温度は、好ましくは50〜110℃であり、より好ましくは50〜100℃であり、更に好ましくは50〜90℃である。
ガラス転移温度の測定は、JIS K7121に準じて行うことができる。より具体的には、例えば、PERKIN−ELMER社製、「DSC−7」を用いて測定することができる。
まず、試料をホットステージ(例えば、Mettler社製、「EP80」)で溶融させ、溶融状態のサンプルを液体窒素中に急冷し、固化させ、測定サンプルとする。測定サンプル10mgを用いて、昇温速度20℃/minの条件下、30〜300℃の範囲で昇温して、ガラス転移温度を測定することができる。
ガラス転移温度が50℃以上の場合には、耐熱性や耐薬品性の低下を起こし難く、吸水性が増すことを効果的に防止できる。また、ガラス転移温度が110℃以下の場合には、成形外観性が更に優れたものが得られる。
((A)ポリアミド共重合体の製造方法)
(A)ポリアミド共重合体の製造方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
例えば、アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサメチレンジアミン、必要に応じてその他の成分との混合物の水溶液又は水の懸濁液を加熱し、溶融状態を維持したまま重合させる方法(熱溶融重合法);熱溶融重合法で得られたポリアミド共重合体を融点以下の温度で固体状態を維持したまま重合度を上昇させる方法(熱溶融重合・固相重合法);アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサメチレンジアミン、必要に応じてその他の成分との混合物の水溶液又は水の懸濁液を加熱し、析出したプレポリマーをさらにニーダー等の押出機で再び溶融させて重合度を上昇させる方法(プレポリマー・押出重合法);アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサメチレンジアミン、必要に応じてその他の成分との混合物の水溶液又は水の懸濁液を加熱し、析出したプレポリマーをさらにポリアミドの融点以下の温度で固体状態を維持したまま重合度を上昇させる方法(プレポリマー・固相重合法);アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサメチレンジアミン、必要に応じてその他の成分との混合物、固体塩又は重縮合物を、固体状態を維持したまま重合(固相重合法)させる方法等が挙げられる。
(A)ポリアミド共重合体の重合形態としては、特に限定されず、バッチ式でも連続式でもよい。
また、重合装置についても特に限定されず、公知の装置、例えば、オートクレーブ型の反応器、タンブラー型反応器、ニーダー等の押出機型反応器等を用いることができる。
上記の製造方法の中でも、生産性の観点から、熱溶融重合法が好ましい。熱溶融重合法としては、例えば、バッチ式の熱溶融重合法等が挙げられる。バッチ式の熱溶融重合法の重合温度条件としては、特に限定されないが、生産性の観点から、好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃以上、さらに好ましくは170℃以上である。
例えば、アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、及びヘキサメチレンジアミンとの混合物、固体塩、又は水溶液等を、110〜200℃の温度下で攪拌し、約60〜90%まで水蒸気を徐々に抜いて加熱濃縮する。続いて、内部圧力を約1.5〜5.0MPa(ゲージ圧)になるまで加熱を続ける。その後、水及び/又はガス成分を除きながら圧力を約1.5〜5.0MPa(ゲージ圧)に保ち、内部温度が好ましくは250℃以上、より好ましくは260℃以上、さらに好ましくは270℃以上に達した時点で、水及び/又はガス成分を除くとともに、圧力を徐々に抜いて常圧又は減圧下で重縮合を行う熱溶融重合法を用いることができる。
さらには、アジピン酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、及びヘキサメチレンジアミンとの混合物、固体塩、又は重縮合物を融点以下の温度で熱重縮合させる固相重合法等も用いることができる。
これらの方法は必要に応じて組み合わせてもよい。
例えば、上記した、(a´−p)アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位、(b´−p)イソフタル酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位、及び(c´−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸とヘキサメチレンジアミンとからなる単位を含むポリアミド共重合体は、熱溶融重合法によって製造することができる。
ポリアミド共重合体の構造単位は核磁気共鳴装置(NMR)によって確認することができる。
(A)ポリアミド共重合体の重合工程においては、(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸からなるジカルボン酸成分と、ジアミン成分とを共重合させるものとし、前記(c−m)1,4−シクロジカルボン酸、前記(a−m)アジピン酸、及び前記(b−m)イソフタル酸を含む、ジカルボン酸成分それぞれに由来する単位の合計を100モル%としたとき、(A)ポリアミド共重合体を構成する(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量(モル%)と(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位の中のトランス異性体の単位の含有量(モル%)との関係が下記式(2)を満たすポリアミド共重合体を得ることが好ましい。
(A)ポリアミド共重合体が、下記式(2)を満たすポリアミド共重合体とすることにより、成形外観性を損なうことなく、吸水剛性及び高温剛性を一層向上させることができる。
(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位の中のトランス異性体の単位の含有量>(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量≧0.1 ・・・(2)
なお、(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位の中のトランス異性体の単位の含有量」と、「(b)イソフタル酸に由来する単位の含有量」は、NMRによって求められる。
(A)ポリアミド共重合体の重合工程においては、(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含むジカルボン酸成分と、ジアミン成分との共重合における最終内部温度は、好ましくは270℃以上、より好ましくは280℃以上、さらに好ましくは290℃以上である。これにより、ポリアミド共重合体中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のトランス異性体単位(c−1−p)の含有量を増やすことができ、成形外観性を損なうことなく、吸水剛性及び熱時剛性に一層優れるポリアミド樹脂組成物を得ることができる。
例えば、上記した熱溶融重合法を採用する場合、最終内部温度を上記温度範囲としつつ、常圧で又は減圧して重縮合を行うことが好ましい。
(A)ポリアミド共重合体の重合工程において、ニーダー等の押出型反応機を用いる場合、押出の条件は、特に限定されないが、減圧度は0〜0.07MPa程度が好ましい。
押出温度は、JIS K7121に準じた示差走査熱量(DSC)測定で求まる融点よりも1〜100℃程度高い温度であることが好ましい。剪断速度は、100(sec-1)以上程度であることが好ましく、平均滞留時間は、0.1〜15分間程度であることが好ましい。上記の押出条件とすることにより、着色や高分子量化できない等の問題の発生を効果的に抑制できる。
(A)ポリアミド共重合体の重合工程においては、所定の重合触媒を用いてもよい。
触媒は、ポリアミドの製造に用いられる公知のものであれば特に限定されず、例えば、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、オルト亜リン酸、ピロ亜リン酸、フェニルホスフィン酸、フェニルホスホン酸、2−メトキシフェニルホスホン酸、2−(2’−ピリジル)エチルホスホン酸、及びそれらの金属塩等が挙げられる。
金属塩の金属としては、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、バナジウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、タングステン、ゲルマニウム、チタン、アンチモン等の金属塩やアンモニウム塩等が挙げられる。
また、エチルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル、デシルエステル、イソデシルエステル、オクタデシルエステル、ステアリルエステル、フェニルエステル等のリン酸エステル類も用いることができる。
上記のように、(A)ポリアミド共重合体の重合工程において、原料モノマーとして用いられる(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸には、トランス体とシス体の幾何異性体が存在する。
原料モノマーとして用いられる(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は、トランス体とシス体のどちらか一方を用いてもよいし、トランス体とシス体の種々の比率の混合物として用いてもよい。
(c−m)1,4−シクロジカルボン酸は高温で異性化し一定の比率になることや、シス体が、トランス体よりも、ジアミンとの当量塩の水溶性が高いことから、原料モノマーとして用いる(c−m)1,4−シクロジカルボン酸中のシス異性体(c−2−m)に対するトランス異性体(c−1−m)のモル比率((c−1−m)/(c−2−m))は、好ましくは50/50〜10/90であり、より好ましくは40/60〜10/90であり、さらに好ましくは35/65〜15/85である。
トランス体/シス体比を上記範囲とすることにより、成形外観性を損なうことなく、吸水剛性及び熱時剛性に一層優れるポリアミド樹脂組成物とすることができる。トランス体/シス体比は、核磁気共鳴装置(NMR)を用いて測定することができる。
((B)無機充填材)
ポリアミド共重合体(A)と、後述する無機充填材(B)(本明細書中、(B):無機充填材、無機充填材(B)と記載することもある。)を含む本実施形態のポリアミド樹脂組成物は、剛性に優れている。
本実施形態のポリアミド樹脂組成物に含有されている(B)無機充填材は、ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレー(シリケート層が積層してなる層状のクレーでありモンモリロナイト等)からなる群より選択される一以上である。
かかる無機充填材は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(B)無機充填材としては、強度等を向上させる観点から、ウォラストナイト、カオリン、マイカ及びタルクからなる群より選択される一以上が好ましく、ウォラストナイト、カオリン及びマイカからなる群より選択される一以上がさらに好ましい。また、さらに成形品の表面外観を向上させる観点から、ウォラストナイトがさらにより好ましい。
(B)無機充填材の平均粒径は、靭性、及び成形品の表面外観を向上させる観点から、0.01〜38μmが好ましい。より好ましくは0.03〜30μmであり、さらに好ましくは0.05〜25μmであり、さらにより好ましくは0.10〜20μmであり、よりさらに好ましくは0.15〜13μmである。
上記の平均粒径を38μm以下とすることにより、靭性、及び成形品の表面外観に優れたポリアミド樹脂組成物とすることができる。
一方、0.1μm以上とすることにより、コスト面及び粉体のハンドリング面と機械的物性(強度、靭性等)とのバランスに優れたポリアミド樹脂組成物が得られる。
ここで、無機充填材の中でも、ウォラストナイトのような針状の形状を持つものに関しては、数平均繊維径(以下、単に「平均繊維径」ともいう。)を平均粒径とする。また、断面が円でない場合はその長さの最大値を繊維径とみなし、これを用いた数平均繊維径を平均粒径とする。
平均粒径(数平均繊維径)は、100個(本)以上の原材料となる無機充填材を任意に選択し、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察して、これらの無機充填材の粒径(繊維径)を測定することにより求められる。
上記針状の形状を持つものの重量平均繊維長(以下、単に「平均繊維長」ともいう。)については、上述の数平均繊維径の好ましい範囲、及び下記の重量平均繊維長(L)と数平均繊維径(D)とのアスペクト比(L/D)の好ましい範囲から算出される数値範囲が好ましい。
針状の形状を持つものの重量平均繊維長(L)と数平均繊維径(D)とのアスペクト比(L/D)に関しては、成形品の表面外観を向上させ、かつ射出成形機等の金属性パーツの磨耗を防止するという観点から、1.5〜10が好ましく、2.0〜5がより好ましく、2.5〜4がさらに好ましい。
(B)無機充填材のうち、針状の形状を持つもののアスペクト比は、本実施形態のポリアミド樹脂組成物の成形品において、反りの発生を低減化する観点から10〜20が好ましく、15〜20がより好ましい。
ここで、本明細書における数平均繊維径(D)は、100個(本)以上の原材料となる無機充填材を任意に選択し、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察して、これらの無機充填材の繊維径を測定することにより求められる。加えて、本明細書における重量平均繊維長(L)は、繊維状の無機充填材を対象として、100本以上の無機充填材を任意に選択し、SEM写真を用いて繊維長を計測することにより求められる。
(B)無機充填材は、シランカップリング剤やチタネート系カップリング剤等を用いて表面処理してもよい。
前記シランカップリング剤としては、以下に制限されないが、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン及びN−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン及びγ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプトシラン類、エポキシシラン類、並びにビニルシラン類が挙げられる。中でも、上記で列挙した成分から選択される一種以上であることが好ましく、アミノシラン類がより好ましい。このような表面処理剤は、予め(B)無機充填材の表面に処理してもよいし、(A)ポリアミドと(B)無機充填材とを混合する際に添加してもよい。また、表面処理剤の添加量は、(B)無機充填材100質量%に対して、好ましくは0.05〜1.5質量%である。
(B)無機充填材の配合量は、(A)ポリアミド100質量部に対して、1〜200質量部であり、より好ましくは2〜150質量部であり、さらに好ましくは5〜120質量部であり、さらにより好ましくは、10〜80質量部である。
配合量を1質量部以上とすることにより、ポリアミド樹脂組成物の強度を向上させる効果が発現される。一方、上記の配合量を200質量部以下とすることにより、押出性及び成形性に優れたポリアミド樹脂組成物を得ることができる。
(その他の添加剤)
本実施形態のポリアミド樹脂組成物には、必要に応じて、本実施形態の目的を損なわない範囲で、熱劣化、熱時の変色防止、耐熱エージング性、及び耐候性の向上を目的に、劣化抑制剤を添加してもよい。
劣化抑制剤としては、特に限定されないが、例えば、酢酸銅及びヨウ化銅等の銅化合物、ヒンダードフェノール化合物等のフェノール系安定剤、ホスファイト系安定剤、ヒンダードアミン系安定剤、トリアジン系安定剤、及びイオウ系安定剤等からなる群より選ばれる少なくとも1種の劣化防止剤が挙げられる。
これらの、劣化抑制剤は、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
本実施形態のポリアミド樹脂組成物には、必要に応じて、本実施形態の目的を損なわない範囲で、成形性改良剤を配合してもよい。
成形性改良剤としては、特に限定されないが、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸エステル、及び高級脂肪酸アミド等からなる群より選ばれる少なくとも1種の成形性改良剤が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、エルカ酸、オレイン酸、ラウリン酸、及びモンタン酸等の炭素数8〜40の飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐状の脂肪族モノカルボン酸等が挙げられる。これらの中でも、ステアリン酸及びモンタン酸等が好ましい。
高級脂肪酸金属塩とは、前記高級脂肪酸の金属塩である。金属塩の金属元素としては、元素周期律表の第1,2,3族元素、亜鉛、及びアルミニウム等が好ましく、カルシウム、ナトリウム、カリウム、及びマグネシウム等の第1,2族元素、並びにアルミニウム等がより好ましい。
高級脂肪酸金属塩としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、モンタン酸カルシウム、及びモンタン酸ナトリウム、パルミチン酸カルシウム等が挙げられる。
これらの中でも、成形性の観点から、モンタン酸の金属塩及びステアリン酸の金属塩等が好ましい。
高級脂肪酸エステルとは、前記高級脂肪酸とアルコールとのエステル化物である。
これらの中でも、成形性の観点から、炭素数8〜40の脂肪族カルボン酸と炭素数8〜40の脂肪族アルコールとのエステルが好ましい。
前記アルコールとしては、例えば、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びラウリルアルコール等が挙げられる。高級脂肪酸エステルとしては、例えば、ステアリン酸ステアリル、ベヘン酸ベヘニル等が挙げられる。
高級脂肪酸アミドとは、前記高級脂肪酸のアミド化合物である。
高級脂肪酸アミドとしては、例えば、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、エチレンビスステアリルアミド、エチレンビスオレイルアミド、N−ステアリルステアリルアミド、N−ステアリルエルカ酸アミド等が挙げられる。
これらの中でも、成形性の観点から、好ましくはステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、エチレンビスステアリルアミド、及びN−ステアリルエルカ酸アミドであり、より好ましくはエチレンビスステアリルアミド及びN−ステアリルエルカ酸アミドである。これらの、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸エステル、及び高級脂肪酸アミドは、それぞれ1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
本実施形態のポリアミド樹脂組成物には、必要に応じて、本実施形態の目的を損なわない範囲で、着色剤を添加してもよい。
着色剤としては、特に限定されないが、例えば、ニグロシン等の染料、酸化チタン及びカーボンブラック等の顔料、アルミニウム、着色アルミニウム、ニッケル、スズ、銅、金、銀、白金、酸化鉄、ステンレス、及びチタン等の金属粒子、並びにマイカ製パール顔料、カラーグラファイト、カラーガラス繊維、及びカラーガラスフレーク等のメタリック顔料等からなる群より選ばれる少なくとも1種の着色剤が挙げられる。
本実施形態のポリアミド樹脂組成物には、必要に応じて、本実施形態の目的を損なわない範囲で、他の樹脂を配合してもよい。
他の樹脂としては、特に限定されず、熱可塑性樹脂やゴム成分等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、アタクチックポリスチレン、アイソタクチックポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のポリスチレン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ナイロン6、66、612、66/6I等の他のポリアミド;ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリエーテル系樹脂;ポリフェニレンスルフィド、ポリオキシメチレン等の縮合系樹脂;ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレンープロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の含ハロゲンビニル化合物系樹脂;フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらの熱可塑性樹脂は、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
ゴム成分としては、例えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ネオプレン、ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBR)、水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SEB)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、水素添加スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合体(SIR)、水素添加スチレン−イソプレンブロック共重合体(SEP)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、水素添加スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−ブタジエンランダム共重合体、水素添加スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−エチレン−プロピレンランダム共重合体、スチレン−エチレン−ブチレンランダム共重合体、エチレン−プロピレン共重合体(EPR)、エチレン−(1−ブテン)共重合体、エチレン−(1−ヘキセン)共重合体、エチレン−(1−オクテン)共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、又はブタジエン−アクリロニトリル−スチレン−コアシェルゴム(ABS)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(MBS)、メチルメタクリレート−ブチルアクリレート−スチレン−コアシェルゴム(MAS)、オクチルアクリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(MABS)、アルキルアクリレート−ブタジエン−アクリロニトリル−スチレンコアシェルゴム(AABS)、ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(SBR)、メチルメタクリレート−ブチルアクリレートシロキサンをはじめとするシロキサン含有コアシェルゴム等のコアシェルタイプ等が挙げられる。
これらのゴム成分は、1種類単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合せて用いてもよい。
〔ポリアミド樹脂組成物の製造方法〕
本実施形態のポリアミド樹脂組成物は、(A)ポリアミド共重合体に、上述した(B)無機充填材、劣化抑制剤、成形性改良剤、着色剤等の各種添加剤、その他の樹脂等を配合することにより作製できる。
配合方法としては、特に限定されず、公知の押出技術を用いて配合することができる。その際、配合、混練方法や混練順序は、特に限定されず、通常用いられる混合機、例えば、ヘンシェルミキサー、タンブラー、及びリボンブレンダー等を用いて混合できる。
混練機としては、通常、1軸又は多軸の押出機が用いられるが、これらの中でも、生産性の観点から、減圧装置を備えた2軸押出機が好ましい。
〔ポリアミド樹脂組成物の成形品〕
本実施形態のポリアミド樹脂組成物の成形品は、上述した本実施形態のポリアミド樹脂組成物を、所定の方法により成形することにより得られる。
成形方法としては、本実施形態のポリアミド樹脂組成物から成形品を得ることができる方法であれば、特に限定されず、公知の成形方法を用いることができる。
例えば、押出成形、射出成形、真空成形、ブロー成形、射出圧縮成形、加飾成形、他材質成形、ガスアシスト射出成形、発砲射出成形、低圧成形、超薄肉射出成形(超高速射出成形)、及び金型内複合成形(インサート成形、アウトサート成形)等の成形方法が挙げられる。
本実施形態のポリアミド樹脂組成物を含む成形品は、吸水後の剛性(吸水剛性)、高温使用下での剛性(熱時剛性)に優れ、成形性が良好で、成形条件依存性が少なく、低ソリ薄肉の成形品として得ることも可能で、外観性にも優れるため、様々な用途に用いることができる。
成形品としては、特に限定されないが、例えば、自動車部品、電気部品、電子部品、携帯機器部品、機械・工業部品、事務機器部品、航空・宇宙部品において、好適に用いることができる。
自動車部品としては、例えば、自動車の内装・外板・外装部品、自動車エンジンルーム内の部品、自動車電装部品等が挙げられる。
電器・電子部品としては、例えば、コネクター、スイッチ、リレー、プリント配線板、電子部品ハウジング、コンセント、ノイズフィルター、コイルボビン、及びモーターエンドキャップ等が挙げられる。
携帯機器部品としては、例えば、携帯電話、スマートフォン、パソコン、携帯ゲーム機器、デジタルカメラ等の筐体、及び構造体等が挙げられる。
また、本実施形態の成形品は、表面外観に優れているので、成形品表面に塗装膜を形成させた成形品としても好ましく用いられる。塗装膜の形成方法は公知の方法であれば特に制限はなく、例えば、スプレー法、静電塗装法等の塗装によることができる。また、塗装に用いる塗料は、公知のものであれば特に限定されず、メラミン架橋タイプのポリエステルポリオール樹脂塗料、アクリルウレタン系塗料等を用いることができる。
以下、実施例によって本実施形態をより具体的に説明するが、本実施形態は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例に用いた材料の構造、物性の測定方法、成形方法、評価方法を以下に示す。
〔材料の構造、物性の測定方法〕
(ポリアミドの数平均分子量(Mn))
ポリアミド共重合体の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により求めた。
装置は東ソー(株)製、「HLC−8020」を、検出器は示差屈折計(RI)を、溶媒はトリフルオロ酢酸ナトリウムを0.1モル%溶解させたヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)を、カラムは東ソー(株)製、「TSKgel−GMHHR−H」2本と「G1000HHR」1本を用いた。
溶媒流量は0.6mL/min、サンプル濃度は1〜3(mgサンプル)/1(mL溶媒)であり、フィルターでろ過し、不溶分を除去し、測定試料とした。
得られた溶出曲線をもとに、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)換算により、数平均分子量(Mn)を算出した。
(ポリアミド共重合体中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のトランス異性体比率、及びポリアミド共重合体中の構成単位)
ポリアミド共重合体中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のトランス異性体比率は、ポリアミド共重合体30〜40mgをヘキサフルオロイソプロパノール重水素化物1.2gに溶解し、1H−NMRで測定した。
装置は日本電子(株)製、「JNM ECA−500」を用いた。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の場合、トランス異性体に由来するピーク面積とシス異性体に由来するピーク面積との比率からトランス異性体比率(トランス異性体/シス異性体)を求めた。
また、ポリアミド共重合体中の構成単位の割合は、1H−NMRで測定し、各成分に由来するピーク面積の比率から求めた。
比率計算に用いたピークを下記に示す。
<ポリアミド共重合体中の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のトランス/シス比>
トランスピーク:1.98ppm
シスピーク:1.77ppm、1.86ppm
<ポリアミド共重合体中の構成単位の割合>
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸:上記トランス/シス比に用いたピーク
アジピン酸 :2.3ppm、2.4ppm
イソフタル酸 :3.5ppm
ヘキサメチレンジアミン :3.28ppm、3.5ppm
(原料1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のトランス/シスのモル比)
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)装置を用いて、原料モノマーである1,4−シクロヘキサンジカルボン酸におけるトランス/シスのモル比を測定した。
HPLC装置としては、島津製作所(株)製 LC−10Aを用いた。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノマーを、逆相カラムを用いたグレジェント溶離法により、トランス成分(溶出時間約11分)と、シス成分(溶出時間約14.5分)とに分離し、それぞれのピーク面積の比により求めた。
HPLC分析条件の詳細を以下に示す。
装置:島津製作所(株)LC−10A vp
逆相(C30)カラム:野村化学(株)Develosil PRAQUOUS
温度:40℃
流速:1.0mL/min
検出:UV214nm
移動相A:水(0.1質量% トリフルオロ酢酸(TFA))
移動相B:水/アセトニトリル=10/90(0.1質量%トリフルオロ酢酸含有)
移動相混合比:B=0→100%(15分間)
試料濃度:10mg/mL
(溶媒:(水/アセトニトリル=50/50)
試料溶液注入量:20mL
(融点(℃))
融点は、JIS K7121に準じて、PERKIN−ELMER社製、「DSC−7」を用いて測定した。
測定条件は、窒素雰囲気下、試料約10mgを昇温速度20℃/minで昇温したときに現れる吸熱ピーク(融解ピーク)の温度をTm1(℃)とし、Tm1+40℃の溶融状態で温度を2分間保った後、降温速度20℃/minで30℃まで降温、2分間保持した後、昇温速度20℃/minで昇温したときに現れる吸熱ピーク(融解ピーク)のピーク温度を融点(Tm2(℃))とした。
(ガラス転移温度(℃))
ガラス転移温度は、JIS K7121に準じて、PERKIN−ELMER社製、「DSC−7」を用いて測定した。
まず、サンプルをホットステージ(Mettler社製、「EP80」)で溶融させ、溶融状態のサンプルを液体窒素中で急冷し、固化させ、測定用サンプルとした。
測定用サンプル10mgを、昇温速度20℃/minの条件下、30〜300℃の範囲で昇温して、そのガラス転移温度を測定した。
〔機械特性評価用の成形品の作製〕
成形品は、射出成形機を用いて作製した。
射出成形機は日精樹脂(株)製、「PS40E」を用いた。金型温度を100℃に設定し、射出17秒、冷却20秒の射出成形条件で、厚み4mmのISO試験片を得た。なお、シリンダー温度は、前記融点測定法に準じて求めたポリアミド共重合体の融点より約30℃高い温度条件に設定した。
(曲げ弾性率の測定)
前記厚み4mmのISOダンベルを作製し、試験片とした。
得られた試験片を用いて、ISO178に準じて、曲げ弾性率を測定した。
表2中「Dry曲げ弾性」として示す。
(吸水後曲げ弾性率の測定)
前記ISOダンベルを試験片として用いて、80℃の温水中で24時間浸漬後、ISO178に準じて曲げ弾性率を測定した。
表2中「Wet曲げ弾性率」として示す。
Wet保持率は下記式を用いて求めた。
Wet保持率(%)=吸水後(Wet)曲げ弾性率/吸水前(Dry)曲げ弾性率×100
(100℃曲げ弾性率の測定)
前記厚み4mmの試験片を用いて、100℃雰囲気下でISO178に準じて曲げ弾性率を測定した。
100℃保持率は下記式を用いて求めた。
100℃保持率(%)=100℃曲げ弾性率/吸水前(Dry)曲げ弾性率×100
〔成形外観性評価用の成形品の作製〕
成形品は、射出成形機を用いて作製した。
射出成形機は東芝機械(株)製、「IS150E」を用いた。金型温度を80℃に設定し、射出12秒、冷却15秒の射出成形条件で、縦130mm×横130mm×厚み4mmの試験片を得た。なお、シリンダー温度は、前記融点測定法に準じて求めたポリアミド共重合体の融点より約30℃高い温度条件に設定した。
(成形外観性の測定)
堀場(株)製、ハンディ光沢度計「IG320」により、前記成形外観性評価用の成形品の60℃反射グロス値を求めた。
〔ソリ評価用の薄肉成形品(0.5mm厚)の成形〕
成形品は、射出成形機を用いて作製した。
射出成形機は日精樹脂(株)製、「PS40E」を用いた。金型温度を80℃に設定し、冷却20秒で固定し、射出時間を変化させて(条件1=2秒間、条件2=8秒間)、120×80×0.5mmの試験片を得た。
なお、シリンダー温度は、前記融点測定法に準じて求めたポリアミド共重合体の融点より約30℃高い温度条件に設定した。
ソリの測定は、試験片を水平な面に置き、ゲート側の辺を水平面に固定し、その反対側(流動末端側)の端面の浮き上がり高さをソリ量として測定した。ソリ安定性の数値が小さい程、成形依存性が少ないことを示す。
ソリ安定性=[条件2のソリ量(射出時間8秒)]−[条件1のソリ量(射出時間2秒)]
〔ポリアミド共重合体(A)〕
(材料)
実施例及び比較例におけるポリアミド共重合体の製造においては、下記化合物を用いた。
(1)アジピン酸 和光純薬工業(株)製 商品名:アジピン酸
(2)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸 イーストマンケミカル製 商品名:1,4−CHDA HPグレード(トランス体/シス体(モル比)=25/75)
(3)イソフタル酸 和光純薬工業(株)製 商品名:イソフタル酸
(4)ヘキサメチレンジアミン 和光純薬工業(株)製 商品名:ヘキサメチレンジアミン
<製造例1:ポリアミド共重合体(A1)の製造>
アジピン酸517.0g(3.54モル)、イソフタル酸55.1g(0.33モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸285.5g(1.66モル)、ヘキサメチレンジアミン642.3g(5.53モル)を蒸留水1500gに溶解させ、原料モノマーの等モル50質量%均一水溶液を準備した。この水溶液を内容積5.4Lのオートクレーブに仕込み、窒素置換した。
110〜150℃の温度下で撹拌しながら、水蒸気を徐々に抜いて、溶液濃度70質量%まで濃縮した。その後、内部温度を218℃まで昇温した。このとき、オートクレーブは1.8MPaまで昇圧した。そして、内部温度が270℃になるまで、水蒸気を徐々に抜いて圧力を1.8MPaに保ちながら1時間反応させた。
次に、1時間かけて圧力を1MPaまで下げ、更に15分、窒素をオートクレーブ内部に流しながら重合を進めて、ポリアミド共重合体を得た。このとき、重合の最終内部温度は290℃であった。
得られたポリアミド共重合体を2mm以下の大きさまで粉砕し、100℃、窒素雰囲気下で12時間乾燥した。得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は69.8モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A1)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A1)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例2:ポリアミド共重合体(A2)の製造>
アジピン酸440.9g(3.02モル)、イソフタル酸91.1g(0.55モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸330.6g(1.92モル)、ヘキサメチレンジアミン637.4g(5.49モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。
このとき、重合の最終内部温度は291℃であった。得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は71.4モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A2)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A2)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例3:ポリアミド共重合体(A3)の製造>
アジピン酸509.4g(3.49モル)、イソフタル酸128.7g(0.77モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸219.1g(1.27モル)、ヘキサメチレンジアミン642.9g(5.53モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は292℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は71.8モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A3)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られたポリアミド共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A3)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例4:ポリアミド共重合体(A4)の製造>
アジピン酸433.3g(2.97モル)、イソフタル酸173.3g(1.04モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸255.3g(1.48モル)、ヘキサメチレンジアミン638.1g(5.49モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は293℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は72.0モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A4)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られたポリアミド共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A4)分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例5:ポリアミド共重合体(A5)の製造>
アジピン酸595.3g(4.07モル)、イソフタル酸83.4g(0.50モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸172.9g(1.00モル)、ヘキサメチレンジアミン648.4g(5.58モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は290℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は72.2モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A5)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A5)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例6:ポリアミド共重合体(A6)の製造>
アジピン酸333.5g(2.28モル)、イソフタル酸207.6g(1.25モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸327.5g(1.90モル)、ヘキサメチレンジアミン631.4g(5.43モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は290℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は70.2モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A6)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A6)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例7:ポリアミド共重合体(A7)の製造>
アジピン酸332.9g(2.28モル)、イソフタル酸135.2g(0.81モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸401.6g(2.33モル)、ヘキサメチレンジアミン630.3g(5.42モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は292℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は72.1モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A7)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A7)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例8:ポリアミド共重合体(A8)の製造>
アジピン酸268.1g(1.83モル)、イソフタル酸233.1g(1.40モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸371.7g(2.16モル)、ヘキサメチレンジアミン627.1g(5.40モル)とした以外は製造例1に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。このとき、重合の最終内部温度は291℃であった。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は72.3モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A8)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A8)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例9:ポリアミド共重合体(A9)>
アジピン酸692.2g(4.74モル)、イソフタル酸74.9g(0.45モル)、トランス体/シス体のモル比が80/20である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸77.7g(0.45モル)、ヘキサメチレンジアミン655.2g(5.64モル)を蒸留水1500gに溶解させ、原料モノマーの等モル50質量%均一水溶液を準備した。この水溶液を内容積5.4Lのオートクレーブに仕込み、窒素置換した。110〜150℃の温度下で撹拌しながら、溶液濃度70質量%まで水蒸気を徐々に抜いて濃縮した。その後、内部温度を218℃に昇温した。このとき、オートクレーブは1.8MPaまで昇圧した。そのまま1時間、253℃になるまで、水蒸気を徐々に抜いて圧力を1.8MPaに保ちながら1時間反応させた。
次に、1時間かけて圧力を1MPaまで下げ、更に15分間、窒素をオートクレーブ内部に流しながら重合を進めて、ポリアミド共重合体を得た。
これを2mm以下の大きさまで粉砕し、100℃、窒素雰囲気下で12時間乾燥した。
得られたポリアミド共重合体(A9)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A9)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例10:ポリアミド共重合体(A10)>
アジピン酸595.9g(4.08モル)、イソフタル酸129.9g(0.78モル)、トランス体/シス体のモル比が80/20である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸125.0g(0.73モル)、ヘキサメチレンジアミン649.1g(5.59モル)とした以外は製造例9に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。
得られたポリアミド共重合体(A10)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A10)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例11:ポリアミド共重合体(A11)>
アジピン酸317.5g(2.17モル)、イソフタル酸270.7g(1.63モル)、トランス体/シス体のモル比が80/20である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸280.6g(1.63モル)、ヘキサメチレンジアミン631.2g(5.43モル)とした以外は製造例9に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。
得られたポリアミド共重合体(A11)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A11)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例12:ポリアミド共重合体(A12)>
アジピン酸509.9g(3.49モル)、イソフタル酸174.8g(1.05モル)、トランス体/シス体のモル比が80/20である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸171.7g(1.00モル)、ヘキサメチレンジアミン643.6g(5.54モル)とした以外は製造例9に記載した方法で、ポリアミド共重合体を重合した。
得られたポリアミド共重合体(A12)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A12)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
<製造例13:ポリアミド共重合体(A13)>
アジピン酸509.4g(3.49モル)、イソフタル酸128.7g(0.77モル)、トランス体/シス体のモル比が25/75である1,4−シクロヘキサンジカルボン酸219.1g(1.27モル)、ヘキサメチレンジアミン642.9g(5.53モル)を蒸留水1500gに溶解させ、原料モノマーの等モル50質量%均一水溶液を作った。
この水溶液を内容積5.4Lのオートクレーブに仕込み、窒素置換した。110〜150℃の温度下で撹拌しながら、溶液濃度70質量%まで水蒸気を徐々に抜いて濃縮した。その後、内部温度を218℃に昇温した。このとき、オートクレーブは1.8MPaまで昇圧した。そのまま1時間、253℃になるまで、水蒸気を徐々に抜いて圧力を1.8MPaに保ちながら1時間反応させた。
次に、1時間かけて圧力を1MPaまで下げ、更に15分間、窒素をオートクレーブ内部に流しながら重合を進めて、ポリアミド共重合体を得た。このとき、重合の最終内部温度は275℃であった。
これを2mm以下の大きさまで粉砕し、100℃、窒素雰囲気下で12時間乾燥した。
得られたポリアミド共重合体に含まれる1,4−シクロジカルボン酸成分のトランス異性体比率は56.7モル%であった。
得られたポリアミド共重合体(A13)の組成を下記表1に示す。下記表1に示すポリアミド共重合体の構成単位の割合は、得られた共重合体を1H−NMRにより分析することによって求めた。
得られたポリアミド共重合体(A13)の分子量、融点、ガラス転移温度を、上記記載の方法により評価した。評価結果を下記表1に示す。
〔無機充填材(B)〕
(B1)ウォラストナイト NYCO製 商品名 NYAD400
平均繊維径(平均粒径)7.0μm 平均繊維長35μm
(B2)ウォラストナイト NYCO製 商品名 NYAD5000
平均繊維径(平均粒径)2.2μm 平均繊維長7.2μm
(B3)タルク 富士タルク工業(株)製 商品名 PKP−80
平均粒径14μm
(B4)マイカ 山口雲母工業所(株)製 商品名 A−21
平均粒径22μm
(B5)カオリン 林化成(株)製 商品名 TRANSLINK445 平均粒径1.5μm
〔ポリアミド樹脂組成物〕
<実施例1>
上述した製造例1のポリアミド共重合体(A1)100質量部を、東芝機械社製、TEM35mm2軸押出機(設定温度:前記融点測定法に準じて求めたポリアミド共重合体の融点より約30℃高い温度、スクリュー回転数300rpm)にトップフィード口より供給した。
さらに、サイドフィード口より、(B)無機充填材(B1)を供給した。紡口より押出された溶融混練物をストランド状で冷却し、ペレタイズしてペレット状のポリアミド樹脂組成物を得た。
上記記載の方法により、上述した各曲げ弾性率(吸水剛性と熱時剛性)、成形性(成形品ソリ(ソリ安定性)、及び外観性)の評価を行った。評価結果を下記表2に示す。
<実施例2〜14、比較例1〜4>
製造例1のポリアミド共重合体に代えて、上述した製造例2〜13の各ポリアミド共重合体を用いた。
さらには、ポリアミド共重合体100質量部に対して供給する(B)無機充填材の種類及び供給量を、下記表2に示す種類及び質量部に変更した。
上記記載の方法により、上述した各曲げ弾性率(吸水剛性と熱時剛性)、成形性(成形品ソリ(ソリ安定性)、及び外観性)の評価を行った。評価結果を下記表2に示す。
Figure 2012180479
Figure 2012180479
表2に示すように、各実施例のポリアミド樹脂組成物から得られた成形品は、成形外観性を損なうことなく、いずれも優れた吸水剛性、熱時剛性を有し、さらには成形条件依存性が少ない低ソリ薄肉成形品が得られることが確認された。
一方、(b−p)イソフタル酸単位の含有量(モル%)と(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位の含有量(モル%)の関係が、(b−p)の含有量=(c−p)の含有量である比較例1、3、及び(b−p)と(c−p)の関係が(b−p)の含有量>(c−p)の含有量であるポリアミド共重合体を含有する比較例2、4のポリアミド樹脂組成物から得られた成形品は、吸水剛性、100℃での熱時剛性が大きく低下し、さらに、薄肉成形品ソリの成形条件依存性が大きいことが確認された。
また、(b−p)イソフタル酸単位と(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位との関係が(c−p)の含有量>(b−p)の含有量であり、かつ(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位の中のトランス異性体の単位の含有量>(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量≧0.1であるポリアミド共重合体を含有するポリアミド樹脂組成物から得られた実施例3の成形品は、実施例13の成形品に比較して、吸水剛性、熱時剛性、外観が一層優れ、成形条件依存性が少ない低ソリ薄肉成形品が得られることが確認された。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、自動車分野、電気・電子分野、携帯機器分野、機械・工業分野、事務機器分野、航空・宇宙分野の各種部品の成形材料として産業上の利用可能性を有している。

Claims (15)

  1. (A):(a−p)アジピン酸単位、(b−p)イソフタル酸単位、及び(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位を含むジカルボン酸成分単位と、
    ジアミン成分単位と、を含むポリアミド共重合体であって、
    当該ポリアミド共重合体を構成する前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計100モル%における、前記(b−p)の含有量(モル%)と前記(c−p)との含有量(モル%)の関係が下記式(1)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
    (c−p)の含有量>(b−p)の含有量≧0.1 ・・・(1)
    (B):ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレーからなる群より選択される一以上の無機充填材1〜200質量部と、
    を、含有するポリアミド樹脂組成物。
  2. 前記(B)の無機充填材の平均粒径が0.01〜38μmである、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記(a−p)、前記(b−p)、及び前記(c−p)を含む前記ジカルボン酸成分単位の合計100モル%に対して、
    前記(a−p)アジピン酸単位の含有量が40〜80モル%であり、
    前記(b−p)イソフタル酸単位の含有量が0.1〜25モル%であり、
    前記(c−p)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸単位の含有量が15〜40モル%である、
    請求項1又は2に記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 前記ジアミン成分単位が脂肪族ジアミン成分単位である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. 前記ジアミン成分単位がヘキサメチレンジアミン単位である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  6. 前記(A)ポリアミド共重合体が、
    (a´−p)前記アジピン酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位、
    (b´−p)前記イソフタル酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位、
    及び、(c´−p)前記1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と前記ヘキサメチレンジアミンとからなる単位を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  7. (A):(a−m)アジピン酸、(b−m)イソフタル酸、及び(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含むジカルボン酸成分と、ジアミン成分とを共重合させることにより得られるポリアミド共重合体であり、
    前記(c−m)1,4−シクロジカルボン酸、前記(a−m)アジピン酸、及び前記(b−m)イソフタル酸を含むジカルボン酸成分それぞれに由来する単位の合計100モル%における、
    前記ポリアミド共重合体中における(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量(モル%)と(c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位のトランス異性体の単位の含有量(モル%)との関係が、下記式(2)を満たすポリアミド共重合体100質量部と、
    (c−1−p)1,4−シクロジカルボン酸に由来する単位のトランス異性体の単位の含有量>(b−p)イソフタル酸に由来する単位の含有量≧0.1 ・・・(2)
    (B):ウォラストナイト、カオリン、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム及びクレーからなる群より選択される一以上の無機充填材1〜200質量部と、
    を、含有するポリアミド樹脂組成物。
  8. 前記(a−m)アジピン酸、前記(b−m)イソフタル酸、及び前記(c−m)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を含む前記ジカルボン酸成分と、
    前記ジアミン成分と
    の、共重合における最終重合到達温度が270℃以上である、請求項7に記載のポリアミド樹脂組成物。
  9. 前記ジアミン成分が、脂肪族ジアミン成分である、請求項7又は8に記載のポリアミド樹脂組成物。
  10. 前記脂肪族ジアミン成分が、ヘキサメチレンジアミンである、請求項9に記載のポリアミド樹脂組成物。
  11. 前記共重合の原料モノマーとして用いる前記(c−m)1,4−シクロジカルボン酸中の前記シス異性体(c−2−m)に対する前記トランス異性体(c−1−m)のモル比率((c−1−m)/(c−2−m))が、50/50〜10/90である、請求項7乃至10のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物を含む成形品。
  13. 自動車部品である請求項12の成形品。
  14. 電子部品である請求項12の成形品。
  15. 家電OA機器部品又は携帯機器部品である請求項12に記載の成形品。
JP2011045499A 2011-03-02 2011-03-02 ポリアミド樹脂組成物及び成形品 Expired - Fee Related JP5669627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045499A JP5669627B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045499A JP5669627B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180479A true JP2012180479A (ja) 2012-09-20
JP5669627B2 JP5669627B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47011941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045499A Expired - Fee Related JP5669627B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180476A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
CN104250377A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种低吸水率生物尼龙材料pa610t及其制备方法
CN104693437A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种熔点可控半芳香族尼龙610t材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048239A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide
WO2008149862A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリアミド-ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びフィルム
WO2011030788A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド共重合体及び成形品
JP2012180476A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2012180401A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048239A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide
WO2008149862A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリアミド-ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びフィルム
WO2011030788A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド共重合体及び成形品
JP2012180401A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2012180476A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180476A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形品
CN104250377A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种低吸水率生物尼龙材料pa610t及其制备方法
CN104693437A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种熔点可控半芳香族尼龙610t材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5669627B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497921B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP5667983B2 (ja) ポリアミド共重合体及び成形品
JP5451880B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
JP2020055940A (ja) ポリアミド組成物、成形品及び半芳香族ポリアミド
JP5669627B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP5669626B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP5669623B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP6034074B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP2012184284A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP5965230B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP6067254B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP2013001836A (ja) ポリアミド溶着成形品
JP5524538B2 (ja) ポリアミドシート
JP5959190B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP5972088B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP6042110B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP6042121B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2012184277A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2012184306A (ja) ポリアミド組成物及び成形体
JP2013001770A (ja) ポリアミドシート
JP5979861B2 (ja) 携帯電子機器部品用ポリアミド樹脂組成物及び当該ポリアミド樹脂組成物を含む携帯電子機器部品
JP6013813B2 (ja) 共重合ポリアミド組成物及び成形品
JP2012184305A (ja) ポリアミド組成物及び成形体
JP2012184304A (ja) ポリアミド組成物及び成形体
JP2013116967A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees