JP2012180123A - 組立・分解可能容器 - Google Patents

組立・分解可能容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012180123A
JP2012180123A JP2011045815A JP2011045815A JP2012180123A JP 2012180123 A JP2012180123 A JP 2012180123A JP 2011045815 A JP2011045815 A JP 2011045815A JP 2011045815 A JP2011045815 A JP 2011045815A JP 2012180123 A JP2012180123 A JP 2012180123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall member
horizontal
fitting
container
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011045815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631777B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Yamauchi
寿敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2011045815A priority Critical patent/JP5631777B2/ja
Priority to US13/371,606 priority patent/US8794464B2/en
Priority to EP12155806.8A priority patent/EP2495186B1/en
Priority to PL12155806.8T priority patent/PL2495186T3/pl
Publication of JP2012180123A publication Critical patent/JP2012180123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631777B2 publication Critical patent/JP5631777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • B65D11/1866Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected with detachable components
    • B65D11/1873Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected with detachable components all walls are detached from each other to collapse the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【解決手段】短壁部材3の上部水平フランジ3iと端部垂直側板部3dとにより形成される隅部には、上部隅部補強部材E1が形成されており、上部隅部補強部材には、上部水平フランジの端部付近と端部垂直側板部の上端部付近を連結する傾斜連結リブe1が形成されており、傾斜連結リブの下端部を、嵌合ブロック部材を構成する水平部3e1の下部水平リブ3e1’の端部垂直側板部側の近傍に位置するように構成した組立・分解可能容器に関するものである。
【効果】壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた組立・分解可能容器の強度や剛性を高めることができるとともに、組立・分解可能容器の捩れ変形を防止することができる。
【選択図】図17

Description

本発明は、組み立て、及び、組み立てられた容器を分解することが可能な組立・分解可能容器に関するものである。
分解することができない容器本体の高さを増加するために、角筒状の口枠を、載置するように構成した容器が、特許文献1に開示されている。
実公平3−26129号公報
上述した特許文献1に開示されている容器においては、該容器本体自体を、組み立てたり、或いは、分解することは不可能であった。
上述した口枠は、一方の支持壁に形成された嵌合凸部を、もう一方の支持壁に形成された嵌合凹部に嵌合することにより、一方の支持壁ともう一方の支持壁とが連結されることになるが、一方の支持壁に形成された嵌合凸部の強度が十分でないために、一方の支持壁に形成された嵌合凸部が損傷したり、もう一方の支持壁に連結された状態の嵌合凸部が損傷するという問題があった。
本発明は、上述した容器本体が有する課題を解決することにある。
組立・分解可能容器が、1つの底部材と一方の2枚の壁部材ともう一方の2枚の壁部材とにより構成されているとともに、前記一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間部に、もう一方の壁部材の端部垂直側板部に形成された嵌合ブロックを嵌合させることにより、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように、且つ、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように組み立てられ、また、一方の壁部材及びもう一方の壁部材の下端水平フランジの裏面に垂設された嵌合ブロック部材を、底部材に形成された嵌合縦孔に嵌合させることにより、一方の壁部材と底部材及びもう一方の壁部材と壁部材とが連結されるように構成されており、更に、もう一方の壁部材の上部水平フランジと端部垂直側板部とにより形成される隅部には、上部隅部補強部材が形成されており、上部隅部補強部材には、上部水平フランジの端部付近と端部垂直側板部の上端部付近を連結する傾斜連結リブが形成されており、傾斜連結リブの下端部を、嵌合ブロック部材を構成する水平部の下部水平リブの端部垂直側板部側の近傍に位置するように構成したものである。
また、上部隅部補強部材に形成された水平リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成したものである。
更に、もう一方の壁部材に形成された横リブ或いは隅部水平状補強リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成したものである。
更にまた、一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間と重なるように、縦長連結部の垂直側板部には視認透孔が形成されており、且つ、一方の壁部材に形成された横リブの端部が、視認透孔付近に位置する縦長連結部に当接するように配置したものである。
組立・分解可能容器が、1つの底部材と一方の2枚の壁部材ともう一方の2枚の壁部材とにより構成されているとともに、前記一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間部に、もう一方の壁部材の端部垂直側板部に形成された嵌合ブロックを嵌合させることにより、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように、且つ、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように組み立てられ、また、一方の壁部材及びもう一方の壁部材の下端水平フランジの裏面に垂設された嵌合ブロック部材を、底部材に形成された嵌合縦孔に嵌合させることにより、一方の壁部材と底部材及びもう一方の壁部材と壁部材とが連結されるように構成されており、更に、もう一方の壁部材の上部水平フランジと端部垂直側板部とにより形成される隅部には、上部隅部補強部材が形成されており、上部隅部補強部材には、上部水平フランジの端部付近と端部垂直側板部の上端部付近を連結する傾斜連結リブが形成されており、傾斜連結リブの下端部を、嵌合ブロック部材を構成する水平部の下部水平リブの端部垂直側板部側の近傍に位置するように構成したので、もう一方の壁部材の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた組立・分解可能容器の強度や剛性を高めることができるとともに、組立・分解可能容器の捩れ変形を防止することができる。
また、上部隅部補強部材に形成された水平リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成したので、組立・分解可能容器の強度や剛性を高めることができるとともに、組立・分解可能容器の捩れ変形を防止することができ、また、嵌合ブロック部材の強度や剛性を高めることができる。
更に、もう一方の壁部材に形成された横リブ或いは隅部水平状補強リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成したので、もう一方の壁部材の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた組立・分解可能容器の強度や剛性を高めることができるとともに、組立・分解可能容器の捩れ変形を防止することができ、また、嵌合ブロック部材の強度や剛性を高めることができる。
更にまた、一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間と重なるように、縦長連結部の垂直側板部には視認透孔が形成されており、且つ、一方の壁部材に形成された横リブの端部が、視認透孔付近に位置する縦長連結部に当接するように配置したので、視認透孔付近に位置する縦長連結部の強度や剛性を高めることができ、ひいては、一方の壁部材の強度や剛性を高めることができる。
図1は、本発明の組立・分解可能容器の組立状態の斜視図である。 図2は、本発明の組立・分解可能容器を構成する底部材の斜視図である。 図3は、図2に示されている底部材の部分拡大斜視図である。 図4は、本発明の組立・分解可能容器を構成する長壁部材の斜視図である。 図5は、同じく、本発明の組立・分解可能容器を構成する長壁部材の斜視図である。 図6は、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図7は、同じく、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図8は、同じく、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図9は、同じく、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図10は、同じく、図4に示されている長壁部材の一部垂直断面を含む部分拡大斜視図である。 図11は、同じく、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図12は、同じく、図4に示されている長壁部材の部分拡大斜視図である。 図13は、同じく、図4に示されている長壁部材の一部垂直断面を含む部分拡大斜視図である。 図14は、本発明の組立・分解可能容器を構成する短壁部材の斜視図である。 図15は、同じく、本発明の組立・分解可能容器を構成する短壁部材の斜視図である。 図16は、本発明の組立・分解可能容器を構成する短壁部材の部分拡大斜視図である。 図17は、本発明の組立・分解可能容器を構成する短壁部材の垂直断面図を含む部分拡大斜視図である。 図18は、本発明の組立・分解可能容器を構成する短壁部材の垂直部分断面図である。 図19は、本発明の組立・分解可能容器の組み立て順序を説明するための長壁部材と短壁部材の斜視図である。 図20は、本発明の組立・分解可能容器の組み立て順序を説明するための長壁部材と短壁部材の部分拡大斜視図である。 図21は、同じく、本発明の組立・分解可能容器の組み立て順序を説明するための長壁部材と短壁部材の部分拡大斜視図である。 図22は、同じく、本発明の組立・分解可能容器の組み立て順序を説明するための長壁部材と短壁部材の部分拡大斜視図である。 図23は、同じく、本発明の組立・分解可能容器の組み立て順序を説明するための長壁部材と短壁部材の部分拡大斜視図である。 図24は、本発明の組立・分解可能容器を構成する容器本体の斜視図である。 図25は、本発明の組立・分解可能容器を構成する容器本体と底部材の斜視図である。 図26は、本発明の組立・分解可能容器を構成する容器本体と底部材との嵌合状態の部分拡大垂直断面図である。 図27は、本発明の組立・分解可能容器を構成する容器本体と底部材との嵌合状態が解除される過程を示す部分拡大垂直断面図である。
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り、何ら、本発明の実施例に限定されるものではない。
図1において、C1は、組立・分解可能容器(以下、単に、容器ともいう。)であり、容器C1は、底部材1と、相対する長壁部材2と、相対する短壁部材3とから構成されている。
次に、図2及び図3を用いて、底部材1について説明する。
底部材1は、平面形状が、略長方形状の底板部1aと、底板部1aの周辺に、底板部1aに一体に立設された周壁部1bとを有しており、周壁部1bは、底板部1aの相対する長辺部に立設された長辺周壁1b1と、底板部1aの相対する短辺部に立設された短辺周壁1b2とにより構成されている。なお、本実施例においては、底板部1aは、底板部1aを構成する平板1a1と、平板1a1を下方に凹ませることにより形成された、平面形状が略方形状の凹部1a2とから構成されている。
周壁部1bの上端には、上端から外側方向に延在する周状上端水平フランジ1cが形成されており、また、周壁部1bの下端付近には、外側方向に延在する周状下端部水平フランジ1dが形成されている。また、周状上端水平フランジ1cの4つの角部1c1と周状下端部水平フランジ1dの4つの角部1d1とは、帯板状角部垂直リブ1eにより連結されている。更に、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2と周状下端部水平フランジ1dの直線部1d2とも、適当数の板状の垂直リブ1fにより連結されている。本実施例においては、垂直リブ1fは、中間帯状部1f1と、中間帯状部1f1の上端と周状上端水平フランジ1cの下面との隅部に形成された上部三角形部1f2と、中間帯状部1f1の下端と周状下端部水平フランジ1dの上面との隅部に形成された下部三角形部1f3とから形成されている。
本実施例においては、嵌合部材1gを形成する相対する側板部1g2の一方の側板部1g2を、周状下端部水平フランジ1dまで延在させることにより、垂直リブ1fが形成されている。また、嵌合部材1gを形成する相対する側板部1g2の一方の側板部1g2を、底部角部補強部1iを形成する傾斜片1i2まで延在することにより、垂直リブ1fが形成されている。なお、周状上端水平フランジ1cと周状下端部水平フランジ1dとを連結するように、垂直リブ1fを形成することもできる。
周状上端水平フランジ1cの直線部1c2には、所定の間隔を置いて、嵌合部材1gが形成されている。嵌合部材1gは、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2に穿設された嵌合孔1g1と、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2の裏面に垂設された、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2の長手方向と直交する相対する側板部1g2と、相対する側板部1g2の下端を連結する水平板部1g3とにより形成される側部開口を閉鎖するとともに、周壁部1bの4つの角部1d1以外の平坦な周壁部1bに平行で、且つ、周壁部1bから所定の間隔を置いて配置された仕切板部1g4とから形成されており、また、仕切板部1g4には、係止透孔1g4’が穿設されている。
嵌合部材1gを、上述したように構成することにより、嵌合部材1gには、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2に穿設された嵌合孔1g1と相対する側板部1g2と水平板部1g3と仕切板部1g4と該仕切板部1g4に平行な周壁部1bの平坦な部分とにより、嵌合縦孔H1が形成されている。本実施例においては、相対する直線部1c2に、それぞれ、4個の嵌合縦孔H1が形成されており、合計16個の嵌合縦孔H1が形成されている。また、周状上端水平フランジ1cの直線部1c2の中央部には、副嵌合縦孔h1が形成されており、本実施例においては、相対する直線部1c2に、それぞれ、2個の副嵌合縦孔h1が形成されており、合計8個の副嵌合縦孔h1が形成されている。
上述した底部材1に形成された周状上端水平フランジ1cの角部1c1と周状下端部水平フランジ1dの角部1d1とを連結する帯板状角部垂直リブ1eの両側面の下部には、帯板状角部垂直リブ1eに垂直で、且つ、周状下端部水平フランジ1dに平行な水平片1i1が連接されているとともに、水平片1i1の先端と、周状下端部水平フランジ1dの角部1d1に位置する先端とが、傾斜片1i2により連結されている。
上述したように、底部材1の角部に、水平片1i1と傾斜片1i2とにより形成される底部角部補強部1iを形成したことにより、底部材1の強度や剛性を高めることができるとともに、底部材1の捩れ変形を防止することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を、更に高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を、更に防止することができる。なお、周状上端水平フランジ1cと周壁部1bとにより形成される隅部や、周状下端部水平フランジ1dと周壁部1bとにより形成される隅部に、補強用三角リブ1jを形成することもできる。
次に、図4〜図13を用いて、長壁部材2について説明する。
長壁部材2は、平板状板部2aと、該平板状板部2aの両端垂直辺から、平板状板部2aの内面(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の内側に位置する面)2a1に対して略垂直に、且つ、平板状板部2aの両端垂直辺の略全高に亘たって延在する縦長連結部2bとを有している。また、平板状板部2aと縦長連結部2bの上端には、平板状板部2aの外面(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の外側に位置する面)2a2に対して垂直に、外側方向に延在する上端水平フランジ2cが形成されており、更に、平板状板部2aと縦長連結部2bの下端には、平板状板部2aの外面2a2に対して垂直に、外側方向に延在する下端水平フランジ2dが形成されている。
縦長連結部2bには、上端水平フランジ2cを延長することにより形成された上端水平板部2b1と、下端水平フランジ2dを延長することにより形成された、該上端水平板部2b1と相対する下端水平板部2b2と、相対する垂直側板部2b3と、奥壁2b4とにより形成された縦長空間部A1が形成されている。縦長空間部A1は、相対する垂直側板部2b3の先端2b3’から奥壁2b4まで延在するとともに、相対する垂直側板部2b3及び奥壁2b4に連接された適当数の水平区画板部2b5が形成されており、このような水平区画板部2b5を形成することにより、縦長空間部A1は、複数の副空間部A1’に区画されている。なお、説明の都合上、上端水平板部2b1と対向する水平区画板部2b5を、上端部水平区画板部と称し、符号2b5’が付されており、また、下端水平板部2b2と対向する水平区画板部2b5を、下端部水平区画板部と称し、符号2b5”が付されている。なお、本実施例には、縦長空間部A1は、5個の副空間部A1’に区画されている。
上端部水平区画板部2b5’の中央部下面には、相対する垂直側板部2b3に連接された垂直片2b6が垂設されており、垂直短片2b6の下端には、相対する垂直側板部2b3に連接されているとともに、相対する垂直側板部2b3の先端2b3’まで延在する水平片2b7が形成されている。このように、垂直片2b6と水平片2b7を形成することにより、上端部水平区画板部2b5’の下部には、相対する垂直側板部2b3と奥壁2b4と上端部水平区画板部2b5’と垂直片2b6とにより、下方が開放された嵌合空間A2が形成されている。
同様に、上端部水平区画板部2b5’と下端部水平区画板部2b5”との間に位置する水平区画板部2b5の中央部下面にも、上述した垂直片2b6が垂設されているとともに、垂直短片2b6の下端にも、上述した水平片2b7が形成されており、このように、垂直片2b6と水平片2b7を形成することにより、水平区画板部2b5の下部には、同様の嵌合空間A2が形成されている。
上述したように、縦長連結部2bを、上端水平板部2b1と下端水平板部2b2と相対する垂直側板部2b3と奥壁2b4とにより形成することにより、縦長連結部2bの強度や剛性を高めることができるとともに、縦長連結部2bの捩れ変形を防止することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。また、縦長連結部2bを構成する相対する垂直側板部2b3同士を、水平区画板部2b5や垂直片2b6や水平片2b7により連結することにより、縦長連結部2bの強度や剛性を、更に高めることができるとともに、縦長連結部2bの捩れ変形を、より確実に防止することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を、更に高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を、より確実に防止することができる。更に、相対する垂直側板部2b3のうち、外側に位置する垂直側板部2b3が、リブ構造ではないので、縦長連結部2bが損傷するようなことを防止することができる。
また、長壁部材2の下端水平フランジ2dの裏面には、上述した底部材1を形成する周状上端水平フランジ1cの直線部1c2に形成された嵌合部材1gの嵌合縦孔H1に嵌合される嵌合ブロック部材B1が垂設されている。
複数個の嵌合ブロック部材B1は、下端水平フランジ2dの長手方向に沿って、下端水平フランジ2dの裏面に形成されている。嵌合ブロック部材B1を構成する板状の弾性舌片b1は、下端水平フランジ2dの長手方向に沿って、下端水平フランジ2dの裏面に垂設されており、弾性舌片b1の下端部には、下端水平フランジ2dの先端2d1方向に延在する水平状の係止突部b1aが形成されている。この係止突部b1aの下面は、係止突部b1aの先端から、弾性舌片b1に向かって、下方に傾斜した傾斜面b1a’として形成されている。また、係止突部b1aは、容器C1が箱型に組み立てられた際に、底部材1に形成された嵌合部材1gの仕切板部1g4に穿設された係止透孔1g4’に嵌入され係止されるように構成されている。更に、係止突部b1aの中央部には、下端水平フランジ2dの先端2d1側及び下方が開放された凹部b1a”が形成されている。更にまた、弾性舌片b1の内面(容器C1が組み立てられた際に、容器C1の内側に位置する面)b1’には、弾性舌片b1の相対する垂直側部に沿って、垂直厚肉部b1bが形成されているとともに、垂直厚肉部b1bの下端部には、弾性舌片b1の弾性変形を抑制する弾性変形抑制突起b1b’が突設されている。なお、垂直厚肉部b1bを省略し、弾性舌片b1の内面b1’に、直に突設することもできる。
上述した弾性舌片b1は、下端水平フランジ2dの長手方向と直交するとともに、下端水平フランジ2dの裏面に垂設された相対する垂直側板部b2aと該相対する垂直側板部b2aの下端を連結する下端水平板部b2bとからなる弾性舌片保護部材b2により、その側部と下端が保護されるように構成されている。また、上述した弾性舌片b1の下端部に形成された係止突部b1aは、弾性舌片保護部材b2を越えて、外側に突出するように構成されている。
また、縦長連結部2bを形成する相対する垂直側板部2b3のうち、外側(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の外側に位置する面)に位置する垂直側板部2b3には、上部が、嵌合空間A2と重なるように形成された視認透孔2b8が穿設されている。
なお、2eは、縦長連結部2bを形成する相対する垂直側板部2b3のうち、外側(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の外側に位置する面)に位置する垂直側板部2b3に穿設された水抜き透孔であり、2fは、長壁部材2の外面2a2に、適当数形成された縦リブであり、2gは、長壁部材2の外面2a2に、適当数形成された横リブである。
長壁部材2の幅方向の両端部に位置する縦リブ(以下、両端部縦リブと称し、符号2f’を付す。)と縦長連結部2bとの間に位置する横リブ2gの部分(以下、この部分を、高部部分と称し、符号2g1が付されている。)の高さ(平板状板部2aの外面2a2から横リブ2gの先端までの高さ)は、両端部縦リブ2f’の高さ(平板状板部2aの外面2a2から両端部縦リブ2f’の先端までの高さ)と略同じに形成されている。このように構成することにより、縦長連結部2bの強度や剛性を高めることができる。
また、両端部縦リブ2f’と該両端部縦リブ2f’と相対する縦リブ2f間、及び、相対する縦リブ2f間に位置する横リブ2gの部分2g2の高さは、高部部分2g1の高さ(平板状板部2aの外面2a2から横リブ2gの先端までの高さ)より低く形成されており、このように低く形成された横リブ2bの部分2g2は、平面形状が略三角形状の三角形部2g3を介して、両端部縦リブ2f’や縦リブ2fに連結されている。このように構成することにより、長壁部材2の強度や剛性を高めることができるとともに、長壁部材2を軽量化することができる。
また、上述したように、縦長連結部2bを形成する相対する垂直側板部2b3のうち、外側に位置する垂直側板部2b3には、上部が、嵌合空間A2と重なるように形成された視認透孔2b8が穿設されているが、横リブ2gの高部部分2g1は、視認透孔2b8付近に位置する縦長連結部2bに当接するように配置されている。このように構成することにより、視認透孔2b8付近に位置する縦長連結部2bの強度や剛性を高めることができ、ひいては、長壁部材2の強度や剛性を高めることができる。
更に、下端水平フランジ2dの裏面には、上述した底部材1の周状上端水平フランジ1cに形成された副嵌合縦孔h1に嵌合される副嵌合ブロック部材B1’が垂設されている。このように、下端水平フランジ2dの裏面に、底部材1の周状上端水平フランジ1cに形成された副嵌合縦孔h1に嵌合される副嵌合ブロック部材B1’を垂設することにより、長壁部材2が立てられた際に、長壁部材2が、傾斜するようなことを防止することができる。なお、平板状板部2aの外面2a2と下端水平フランジ2dとにより形成される隅部には、三角形状の補強リブ2hを形成することもできる。
なお更に、長壁部材2の上端水平フランジ2cの下方近傍に形成された上部水平フランジ2iの外側先端と、上端水平フランジ2cの外側先端とを、平板状板部2aと平行な垂直連結帯状板2jにより連結したものである。このように、長壁部材2の上部に、上端水平フランジ2cと、上部水平フランジ2iと、上端水平フランジ2cの外側先端と上部水平フランジ2iの外側先端とを連結する垂直連結帯状板2jにより構成される断面(長壁部材2の上端水平フランジ2cの長手方向に対して垂直な垂直断面)が略C状の上部補強部2’を形成したので、長壁部材2の強度や剛性を高めることができるとともに、長壁部材2の捩れ変形を防止することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。なお、2kは、上端水平フランジ2cと上部水平フランジ2iとを連結する垂直補強連結リブである。
次に、図14〜図18を用いて、短壁部材3について説明する。
短壁部材3は、平板状板部3aと、平板状板部3aの上端から、外面(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の外側に位置する面)3a1に対して垂直に外側方向に延在する上端水平フランジ3bが形成されており、また、平板状板部3aの下端から、外面3a1に対して垂直に外側方向に延在する下端水平フランジ3cが形成されており、更に、上端水平フランジ3bの端部と下端水平フランジ3cとを連結する、相対する端部垂直側板部3dが形成されている。
3eは、相対する端部垂直側板部3dに形成された嵌合ブロック部材であり、嵌合ブロック部材3eは、端部垂直側板部3dに対して垂直な水平部3e1と、水平部3e1の先端部から垂直に上方に延在する垂直部3e2とから形成されている。嵌合ブロック部材3eは、長壁部材2の縦長連結部2bに形成された嵌合空間A2の個数と同じ数、形成されている。本実施例においては、上述したように、長壁部材2の縦長連結部2bには、5個の嵌合空間A2が形成されており、従って、嵌合ブロック部材3eも5個形成されている。長壁部材2と短壁部材3とを連結した際には、嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が、嵌合空間A2に嵌合されるように構成されている。また、短壁部材3の下端水平フランジ3cの裏面には、上述した長壁部材2の下端水平フランジ2dの裏面に垂設された嵌合ブロックB1と同様の嵌合ブロックB1が垂設されている。
3fは、短壁部材3の平板状板部3a上部に穿設された手持ち用透孔であり、3gは、短壁部材3の外面3a1に、適当数形成された縦リブであり、3hは、短壁部材3の外壁面3a1に、適当数形成された横リブである。また、横リブ3hの高さの大部分の高さ(平板状板部3aの外面3a1から横リブ3hの先端までの高さ)は、縦リブ3gの高さより低く形成されている。なお、端部垂直側板部3dと該端部垂直側板部3dと相対する縦リブ3g間、及び、相対する縦リブ3g間に位置する横リブ3hは、平面形状が略三角形状の三角形部3h1を介して、端部垂直側板部3dや縦リブ3gに連結されている。このように構成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができるとともに、短壁部材3を軽量化することができる。
また、短壁部材3の上端水平フランジ3bの下方近傍には、上部水平フランジ3iが形成されており、上端水平フランジ3bの外側先端と、上部水平フランジ3iとは、平板状板部3aと平行な垂直連結帯状板3jにより連結されている。このように構成することにより、短壁部材3の上部には、上端水平フランジ3bと、上部水平フランジ3iと、垂直連結帯状板3jとからなる断面(短壁部材3の上端水平フランジ3bの長手方向に対して垂直な垂直断面)が略C状の上部補強部3’が形成されている。このような上部補強部3’を形成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができるとともに、短壁部材3の捩れ変形を防止することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。なお、3a2は、平板状板部3aの内面(容器C1が箱型に組み立てられた際に、容器C1の内面に位置する面)である。
更に、上部水平フランジ3iと端部垂直側板部3dとにより形成される隅部には、上部隅部補強部材E1が形成されている。上部隅部補強部材E1には、上部水平フランジ3iの端部付近と端部垂直側板部3dの上端部付近を連結する傾斜連結リブe1が形成されており、傾斜連結リブe1の下端部は、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の下部水平リブ3e1’の端部垂直側板部3d側の近傍に位置するように構成されている。上述したように、上部隅部補強部材E1を形成したので、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
上部隅部補強部材E1を構成する傾斜連結リブe1の中程には、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”に、端部垂直側板部3dを介して連接された水平リブe2が形成されている。また、上部隅部補強部材E1には、上端水平フランジ3bと上部水平フランジ3iとを連結する垂直補強連結リブ3kに、上部水平フランジ3iを介して連接された垂直リブe3が形成されている。更に、上部隅部補強部材E1には、平板状板部3aと平行で、垂直連結帯状板3jと面一な三角形状の隅部外壁板部e4が形成されている。
上述したように、上部水平フランジ3iと端部垂直側板部3dとにより形成される隅部に、上部隅部補強部材E1が形成されているので、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
また、上述したように、上部隅部補強部材E1には、上部水平フランジ3iの端部付近と端部垂直側板部3dの上端部付近を連結する傾斜連結リブe1が形成されているので、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
更に、上部隅部補強部材E1を形成する水平リブe2が、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”と略同一線上に配置されているので、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
なお更に、上部隅部補強部材E1を形成する水平リブe2が、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”と略同一線上に配置されているので、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの強度や剛性を高めることができる。
短壁部材3の外壁面3a1に形成された適当数の横リブ3hは、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”と略同一線上に配置されている。このように構成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。また、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの強度や剛性を高めることができる。
嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”の位置に、短壁部材3の外壁面3a1に形成された適当数の横リブ3hが形成されていない場合には、端部垂直側板部3dと平板状板部3aの外面3a1とにより形成される隅部に、隅部水平状補強リブ3mが形成されている。この隅部水平状補強リブ3mは、嵌合ブロック部材3eを構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”と略同一線上に配置されている。このように構成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。また、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの強度や剛性を高めることができる。
また、下端水平フランジ3cの裏面には、上述した底部材1の周状上端水平フランジ1cに形成された副嵌合縦孔h1に嵌合される副嵌合ブロック部材B1’が垂設されている。このように、下端水平フランジ3cの裏面に、底部材1の周状上端水平フランジ1cに形成された副嵌合縦孔h1に嵌合される副嵌合ブロック部材B1’を垂設することにより、短壁部材3が立てられた際に、短壁部材3が、傾斜するようなことを防止することができる。なお、平板状板部3aの外面3a1と下端水平フランジ3cとにより形成される隅部には、三角形状の補強リブ3nを形成することもできる。
次に、図19〜図26を用いて、容器C1の組み立てについて説明する。
先ず最初に、長壁部材2と短壁部材3との連結について説明する。
図19に示されているように、長壁部材2の平板状板部2aと短壁部材3の平板状板部3aとが互いに直交するように、且つ、図20に示されているように、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’と短壁部材3の端部垂直側板部3dに形成された嵌合ブロック部材3eとが対向するように、長壁部材2と短壁部材3とを配置する。
次いで、短壁部材3を、長壁部材2に接近させて、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eを、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’に挿入するとともに、図21に示されているように、短壁部材3の端部垂直側板部3dを、長壁部材2の縦長連結部2bを構成する相対する垂直側板部2b3の先端2b3’に当接させる。このように、短壁部材3の端部垂直側板部3dが、長壁部材2の縦長連結部2bを構成する相対する垂直側板部2b3の先端2b3’に当接した際には、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’内に位置する嵌合空間A2の下方に位置するように構成されている。このように、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている嵌合空間A2の下方に位置しているか否かは、図22に示されているように、縦長連結部2bを形成する相対する相対する垂直側板部2b3のうち、外側に位置する垂直側板部2b3に穿設された視認透孔2b8内に、嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が位置しているか否により、視認透孔2b8を通して確認することができる。
次いで、長壁部材2に対して、短壁部材3を上昇させることにより、或いは、短壁部材3に対して、長壁部材2を下降させることにより、図23に示されているように、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2を、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’内に位置する嵌合空間A2に嵌合させる。このように、嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2を、嵌合空間A2に嵌合させた際には、嵌合ブロック部材3eの水平部3e1の上面が、水平区画板部2b5、2b5’の下方に位置する水平片2b7の下面に当接するように構成されているとともに、長壁部材2の上端水平フランジ2cの上面と短壁部材3の上端水平フランジ3bの上面とが、面一になるように構成されている。このようにして、長壁部材2と短壁部材3とが連結されることになる。なお、長壁部材2の上端水平フランジ2cの上面が、短壁部材3の上端水平フランジ3bの上面よりも、若干、上方に位置するように構成することもできる。
上述したように、長壁部材2と短壁部材3とが連結された際には、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’内に位置する嵌合空間A2に嵌合されるように構成されているので、長壁部材2と短壁部材3とを分離する方向の負荷が、長壁部材2や短壁部材3に加わった場合には、嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2が、嵌合空間A2を構成する垂直片2b6に当接し、長壁部材2と短壁部材3との分離を防止することができる。
上述したように、長壁部材2と短壁部材3とが連結された際には、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの水平部3e1の上部水平リブ3e1”と、長壁部材2に形成された横リブ2gの高部部分2g1とが、略同一線上に配置されるように構成されている。このように構成することにより、相対する一対の長壁部材2と相対する一対の短壁部材3とにより組み立てられた容器本体C1’の強度や剛性を高めることができ、ひいては、容器本体C1’及び容器C1の強度や剛性を高めることができる。
相対する一対の長壁部材2と相対する一対の短壁部材3とにより組み立てられた容器本体C1’を、図25に示されているように、底部材1の上方に配置し、その後、容器本体C1’を、底部材1方向に接近させて、底部材1に形成された嵌合部材1gの嵌合縦孔H1に、長壁部材2に形成された嵌合ブロックB1及び短壁部材3に形成された嵌合ブロックB1を挿入させる。この嵌合縦孔H1への嵌合ブロックB1の挿入過程において、嵌合ブロックB1を構成する弾性舌片保護部材b2により保護されている弾性舌片b1に形成されている係止突部b1aの傾斜面b1a’が、嵌合部材1gの嵌合孔1g1を形成する、周状上端水平フランジ1cの長手方向に沿った相対する辺1g1’のうち、周状上端水平フランジ1cの先端側に位置する辺1g1’に当接し、弾性舌片b1の自由端部が、底部材1の周壁部1b方向に弾性変形し、底部材1に形成された嵌合部材1gの嵌合縦孔H1に、長壁部材2及び短壁部材3に形成された嵌合ブロックB1が嵌合されることになり、弾性舌片b1に形成されている係止突部b1aが、底部材1に形成された嵌合部材1gを構成する仕切板部1g4に穿設された係止透孔1g4’と一致した時点で、弾性変形されている弾性舌片b1が、元の垂直状態に戻り、図26に示されているように、係止突部b1aが、仕切板部1g4に穿設された係止透孔1g4’に挿入され、底部材1と長壁部材2及び短壁部材3とが連結され、本発明の容器C1が、組み立てられることになる。
また、長壁部材2の下端水平フランジ2dの裏面、及び/或いは、短壁部材3の下端水平フランジ3cの裏面に、上述したような副嵌合ブロック部材B1’が垂設されている場合には、副嵌合ブロック部材B1’が、底部材1の周状上端水平フランジ1cに形成された副嵌合縦孔h1に嵌合されることになる。
上述したように、長壁部材2には、平板状板部2aの両端垂直辺から、平板状板部2aの内面2a1に対して略垂直な縦長連結部2bが形成されているので、長壁部材2の強度や剛性を高めることができるとともに、箱型に組み立てられた容器C1自体の強度や剛性を高めることができ、従って、箱型に組み立てられた容器C1の捩れ変形を防止することができる。
また、上述したように、底部材1と長壁部材2及び短壁部材3との連結作業の際には、底部材1に形成された嵌合部材1gの嵌合縦孔H1に、長壁部材2に形成された嵌合ブロックB1及び短壁部材3に形成された嵌合ブロックB1を挿入されることになるが、嵌合ブロックB1を構成する弾性舌片b1が、弾性舌片保護部材b2により、その下端が保護されるよう構成されているので、弾性舌片b1が、底部材1の周状上端水平フランジ1cに、直に当接することがなく、従って、底部材1と長壁部材2及び短壁部材3との連結作業の際に、弾性舌片b1が損傷するようなことを防止することができる。
箱型に組み立てられた容器C1を分解する場合には、先ず最初に、長壁部材2及び短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材B1を構成する弾性舌片b1の係止突部b1aに形成されている凹部b1a”に、棒体Sを挿入し、図27に示されているように、弾性舌片b1の自由端部を、底部材1の周壁部1b方向に弾性変形させて、弾性舌片b1に形成されている係止突部b1aを、底部材1に形成された嵌合部材1gを構成する仕切板部1g4に穿設された係止透孔1g4’から排出させ、その後、容器本体C1’を、上昇させて、容器本体C1’と底部材1との連結状態を解除する。この底部材1と容器本体C1’との連結状態の解除作業のために、弾性舌片b1の自由端部を、底部材1の周壁部1b方向に弾性変形させることになるが、弾性舌片b1が過度に弾性変形し、弾性舌片b1が損傷しないように、上述したように、弾性舌片b1に、弾性変形抑制突起b1b’を突設し、図27に示されているように、弾性変形抑制突起b1b’を、底部材1の周壁部1bに当接させることにより、弾性舌片b1の過度の弾性変形を抑制し、弾性舌片b1が損傷しないように構成されている。
なお、容器本体C1’を構成する長壁部材2と短壁部材3との分解作業は、上述した長壁部材2と短壁部材3との組み立て作業と逆の工程により行うことができる。即ち、長壁部材2に対して、短壁部材3を下降させることにより、或いは、短壁部材3に対して、長壁部材2を上昇させることにより、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの垂直部3e2を、長壁部材2の縦長連結部2bに形成されている副空間部A1’内に位置する嵌合空間A2から排出させ、その後、長壁部材2の副空間部A1’から、短壁部材3の嵌合ブロック部材3eを引き抜くことにより、長壁部材2と短壁部材3とを分解することができる。このようにして、容器C1が、1つの底部材1と、2枚の長壁部材2と、2枚の短壁部材3との5個の部材に分解されることになる。
上述したように、組立・分解可能容器C1が、1つの底部材1と2枚の長壁部材2と2枚の短壁部材3との5個の部材とにより構成されており、先ず最初に、2枚の長壁部材2と2枚の短壁部材3とにより筒状の容器本体C1’を形成し、その後、筒状の容器本体C1’を、底部材1に連結させることにより、組立・分解可能容器C1が、箱型に組み立てられ、また、箱型に組み立てられた状態の組立・分解可能容器C1の底部材1から、筒状の容器本体C1’を引き抜き、次いで、長壁部材2と短壁部材3との係合状態を解除することにより、組立・分解可能容器C1を、1つの底部材1と2枚の長壁部材2と2枚の短壁部材3との5個の部材に分解することができるので、組立・分解可能容器C1の組み立て及び分解を、短時間で、且つ、容易に行うことができる。
また、組立・分解可能容器C1を、1つの底部材1と2枚の長壁部材2と2枚の短壁部材3との5個の部材とにより構成したので、組み立てられた状態の組立・分解可能容器C1の保管スペースに比べて、分解された部材1、2、3の保管スペースを大幅に減少することができる。
また、組立・分解可能容器C1の長壁部材2の幅を広くしたり、或いは、狭くし、組立・分解可能容器C1の長壁部材2側の幅を変更する場合には、長壁部材2の幅と底部材1を構成する周壁部1bの長辺周壁1b1の幅を変更するだけで、短壁部材3を変更する必要がない。
また、図14〜図17に示されているように、短壁部材3の端部垂直側板部3dと、嵌合ブロック部材3eの水平部3e1の上部水平リブ3e1”とにより形成される隅部には、上部水平リブ3e1”から、上部水平フランジ3i付近まで延在する垂直状の嵌合突条3pが形成されている。
一方、長壁部材2の縦長連結部2bに形成された、上端水平板部2b1と対向する上端部水平区画板部2b5’及び相対する垂直側板部2b3の先端2b3’まで延在する水平片2b7には、上述した垂直状の嵌合突条3pが嵌合可能な凹部2mが形成されている。このように、容器C1が箱型に組み立てられた際に、長壁部材2の縦長連結部2bに形成された凹部2mに、短壁部材3に形成された嵌合突条3pを嵌合することにより、短壁部材3の長壁部材2の平板状板部2aに対して垂直方向への移動を、より確実に抑制することができるとともに、箱型に組み立てられた容器C1の長壁部材2と短壁部材3の捩れ変形を、より確実に防止することができる。
上述したように、短壁部材3の上部水平フランジ3iと端部垂直側板部3dとにより形成される隅部に、上部水平フランジ3iの端部付近と端部垂直側板部3dの上端部付近を連結する傾斜連結リブe1と、該傾斜連結リブe1の中程に形成された、傾斜連結リブe1と短壁部材3の端部垂直側板部3dとを連結する水平リブe2と、短壁部材3の上端水平フランジ3bと上部水平フランジ3iとを連結する垂直補強連結リブ3kに連接された垂直リブe3と、隅部外壁板部e4とからなる上部隅部補強部材E1を形成したので、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
また、上部隅部補強部材E1の水平リブe2と、嵌合ブロック部材3eの水平部3e1を構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”とを、略同一線上に配置したことにより、上部隅部補強部材E1を更に補強することができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。また、嵌合ブロック部材3eの強度や剛性を高めることができる。
更に、上端水平フランジ3bと上部水平フランジ3iとを連結する垂直補強連結リブ3kには、上部水平フランジ3iを介して、垂直リブe3が連接されている。このように構成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。
更にまた、嵌合ブロック部材3eの水平部3e1を構成する水平部3e1の上部水平リブ3e1”と横リブ3hとが、略同一線上に配置されており、このように構成することにより、短壁部材3の強度や剛性を高めることができ、ひいては、箱型に組み立てられた容器C1の強度や剛性を高めることができるとともに、容器C1の捩れ変形を防止することができる。また、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの強度や剛性を高めることができる。
なお更に、長壁部材2と短壁部材3とが連結された際には、短壁部材3に形成された嵌合ブロック部材3eの水平部3e1の上部水平リブ3e1”と、長壁部材2に形成された横リブ2gの高部部分2g1とが、略同一線上に配置されるように構成されている。このように構成することにより、相対する一対の長壁部材2と相対する一対の短壁部材3とにより組み立てられた容器本体C1’の強度や剛性を高めることができ、ひいては、容器本体C1’及び容器C1の強度や剛性を高めることができる。
A2・・・・・・・・・・・嵌合空間
B1・・・・・・・・・・・嵌合ブロック部材
b1・・・・・・・・・・・弾性舌片
b2・・・・・・・・・・・弾性舌片保護部材
C1・・・・・・・・・・・組立・分解可能容器
C1’・・・・・・・・・・容器本体
E・・・・・・・・・・・・上部隅部補強部材
1・・・・・・・・・・・・底部材
1g・・・・・・・・・・・嵌合部材
2・・・・・・・・・・・・長壁部材
2b・・・・・・・・・・・縦長連結部
3・・・・・・・・・・・・短壁部材
3e・・・・・・・・・・・嵌合ブロック部材

Claims (4)

  1. 組立・分解可能容器が、1つの底部材と一方の2枚の壁部材ともう一方の2枚の壁部材とにより構成されているとともに、前記一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間部に、もう一方の壁部材の端部垂直側板部に形成された嵌合ブロックを嵌合させることにより、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように、且つ、一方の2枚の壁部材が互いに相対するように組み立てられ、また、一方の壁部材及びもう一方の壁部材の下端水平フランジの裏面に垂設された嵌合ブロック部材を、底部材に形成された嵌合縦孔に嵌合させることにより、一方の壁部材と底部材及びもう一方の壁部材と壁部材とが連結されるように構成されており、更に、もう一方の壁部材の上部水平フランジと端部垂直側板部とにより形成される隅部には、上部隅部補強部材が形成されており、上部隅部補強部材には、上部水平フランジの端部付近と端部垂直側板部の上端部付近を連結する傾斜連結リブが形成されており、傾斜連結リブの下端部を、嵌合ブロック部材を構成する水平部の下部水平リブの端部垂直側板部側の近傍に位置するように構成したことを特徴とする組立・分解可能容器。
  2. 上部隅部補強部材に形成された水平リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成されている特徴とする請求項1に記載の組立・分解可能容器。
  3. もう一方の壁部材に形成された横リブ或いは隅部水平状補強リブが、嵌合ブロック部材に形成された水平部の上部水平リブと略同一線上に配置されるように構成されている特徴とする請求項1又は請求項2に記載の組立・分解可能容器。
  4. 一方の壁部材の縦長連結部に形成された嵌合空間と重なるように、縦長連結部の垂直側板部には、視認透孔が穿設されており、且つ、一方の壁部材に形成された横リブの端部が、視認透孔付近に位置する縦長連結部に当接するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の組立・分解可能容器。
JP2011045815A 2011-03-03 2011-03-03 組立・分解可能容器 Active JP5631777B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045815A JP5631777B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 組立・分解可能容器
US13/371,606 US8794464B2 (en) 2011-03-03 2012-02-13 Assemblable and disassemblable container
EP12155806.8A EP2495186B1 (en) 2011-03-03 2012-02-16 Assemblable and disassemblable container
PL12155806.8T PL2495186T3 (pl) 2011-03-03 2012-02-16 Składany oraz rozkładany pojemnik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045815A JP5631777B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 組立・分解可能容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180123A true JP2012180123A (ja) 2012-09-20
JP5631777B2 JP5631777B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45655965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045815A Active JP5631777B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 組立・分解可能容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8794464B2 (ja)
EP (1) EP2495186B1 (ja)
JP (1) JP5631777B2 (ja)
PL (1) PL2495186T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076813A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2015003738A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 三甲株式会社 容器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140173982A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Yueh-Chun KAKU LU Combinational plant pot
GB201409689D0 (en) * 2014-05-30 2014-07-16 Softbox Systems Ltd A Transport and storage System
US9567159B2 (en) * 2015-07-10 2017-02-14 Triton Manufacturing, Inc. Method and apparatus for constructing steel garbage dumpsters
CN106966016B (zh) * 2017-05-10 2018-10-23 重庆驰乾科技发展有限公司 一种金属杆件包装箱
GB2553889B (en) * 2017-06-26 2018-11-14 Strata Products Ltd Storage unit
US11382439B1 (en) * 2019-07-12 2022-07-12 Walgreen Co. Locking case system and method for cosmetic products
NO347601B1 (en) * 2019-11-08 2024-01-29 Autostore Tech As A set of moulded panels for forming a storage container
RU201728U1 (ru) * 2020-09-25 2020-12-29 Общество с ограниченной ответственностью "Амитекс" Контейнер для хранения и транспортировки слитков
US20230378778A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-23 Videndum Production Solutions Inc. Passively cooled modular battery power station

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214835U (ja) * 1975-07-19 1977-02-02
JPS59162430U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 諏訪 敏美 組立式箱
JP2004509029A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 レーリグ パシフィック カンパニー コンテナ
US20040129699A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Williams Richard Alan Bulk box
JP2006044718A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Gifu Plast Ind Co Ltd 果物搬送用のコンテナ
JP2006525201A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 アイ−パック パテンツ ベー.フェー. コンテナおよびセットならびにコンテナ形成方法
EP1733975A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-20 Josef Furtner Zerlegbarer Behälter
US20070028813A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Hassell Jon P Pallet
US20090084783A1 (en) * 2005-05-17 2009-04-02 Apps William P Pallet
JP2012066842A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器
JP2012066843A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器
JP2012066844A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844000A (en) * 1963-09-27 1974-10-29 Siemon Co Clasp
US3967351A (en) * 1975-04-18 1976-07-06 Melvin Rosenberg Clasp
US4375265A (en) * 1978-07-21 1983-03-01 Wetering Gerrit Van De One piece molded pallet-container
JPH0326129U (ja) 1989-07-25 1991-03-18
US5816425A (en) * 1996-09-19 1998-10-06 K-D Container L.L.C. Interlocking shipping container
US5829595A (en) * 1997-03-03 1998-11-03 Trienda Corporation Thin sheet thermoformed pallet sleeve
AU2001287405A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-13 Riverside Forest Products Limited Collapsible bin
US8109402B2 (en) * 2001-10-04 2012-02-07 Schoeller Arca Systems Ab Collapsible container for transport and storage
ITPD20020089U1 (it) * 2002-12-30 2004-06-30 Abm Italia Spa Struttura di cassone modulare componibile
DE202007015378U1 (de) * 2007-08-20 2008-02-21 Odesa Gelistirilmis Polimer Yatirimlari Ve Dis Ticaret A.S. Gleitverriegelungsvorrichtung für zusammenklappbare Kisten
US20090071956A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Tsong-Yow Lin Knockdown Container
US20100018966A1 (en) * 2008-06-10 2010-01-28 You Crate Llc Collapsible Containers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214835U (ja) * 1975-07-19 1977-02-02
JPS59162430U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 諏訪 敏美 組立式箱
JP2004509029A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 レーリグ パシフィック カンパニー コンテナ
US20040129699A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Williams Richard Alan Bulk box
JP2006525201A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 アイ−パック パテンツ ベー.フェー. コンテナおよびセットならびにコンテナ形成方法
JP2006044718A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Gifu Plast Ind Co Ltd 果物搬送用のコンテナ
US20090084783A1 (en) * 2005-05-17 2009-04-02 Apps William P Pallet
EP1733975A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-20 Josef Furtner Zerlegbarer Behälter
US20070028813A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Hassell Jon P Pallet
JP2012066842A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器
JP2012066843A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器
JP2012066844A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sanko Co Ltd 組立・分解可能容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076813A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Gifu Plast Ind Co Ltd 運搬用容器
JP2015003738A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 三甲株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
US8794464B2 (en) 2014-08-05
US20120223072A1 (en) 2012-09-06
PL2495186T3 (pl) 2016-11-30
JP5631777B2 (ja) 2014-11-26
EP2495186B1 (en) 2016-05-11
EP2495186A1 (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631777B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP5491335B2 (ja) 組立・分解可能容器
KR101092143B1 (ko) 무볼트 조립식 앵글
JP6509579B2 (ja) 小動物用ケージ
JP5389761B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP4921927B2 (ja) ボックスパレット
JP5551624B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP5769983B2 (ja) 嵩上げ可能容器
JP5491336B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP2008177189A (ja) キャビネットラックの耐震構造
JP5728104B2 (ja) 組立・分解可能容器
KR101448604B1 (ko) 모듈러 건축물용 모듈 유닛
JP5992667B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP5883069B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP2013014367A (ja) 組立・分解可能容器
JP5551544B2 (ja) 組立・分解可能容器
JP4447732B2 (ja) 間仕切パネルにおける上部支柱の連結構造
KR200387291Y1 (ko) 벌집 액자
JP2006014791A (ja) 組立棚における棚板取付構造
JP6463031B2 (ja) 収納家具、およびその組み立て方法
JP5995446B2 (ja) 組み立て式展示台
JP2013023236A (ja) 組立・分解可能容器
JP4213513B2 (ja) パレット
CN210479439U (zh) 一种物流货物装载框
KR102706499B1 (ko) 복합 앵글 듀얼랙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250