JP2012174208A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012174208A
JP2012174208A JP2011038557A JP2011038557A JP2012174208A JP 2012174208 A JP2012174208 A JP 2012174208A JP 2011038557 A JP2011038557 A JP 2011038557A JP 2011038557 A JP2011038557 A JP 2011038557A JP 2012174208 A JP2012174208 A JP 2012174208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
information
virtual
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011038557A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuoki Kashiwatani
辰起 柏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011038557A priority Critical patent/JP2012174208A/ja
Priority to US13/396,903 priority patent/US8957861B2/en
Priority to CN201210036858.4A priority patent/CN102682520B/zh
Publication of JP2012174208A publication Critical patent/JP2012174208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/42User authentication using separate channels for security data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • G07F19/2055Anti-skimming aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1033Details of the PIN pad
    • G07F7/1041PIN input keyboard gets new key allocation at each use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】秘密情報を入力する際のセキュリティを高める。
【解決手段】撮像された画像に映る入力部240に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信する通信部230と、前記入力部240により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得する情報取得部250と、前記通信部230により送信された前記仮想キー情報と前記情報取得部250により取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定する判定部260と、を備える情報処理装置を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置に関する。
従来からATMや入退室管理等のセキュリティシステムでは、限られたユーザのみが知っている暗証番号又はパスワードなどの秘密情報をユーザに入力させることにより、セキュリティを維持することが行われている。
情報入力の際の盗撮(盗み見)によるセキュリティの低下を防ぐことも行われている。例えば、特許文献1では、タッチパネルディスプレイに表示される入力キーの配列を毎回ランダムに再配置することにより、手の動きから秘密情報を推察されないようにする。また、特許文献2では、液晶モニタの視野角を制限して、盗み見を難しくする。
特開2002−032176号公報 特開平10−240186号公報
しかしながら、特許文献1では、ユーザの手の動きのみを盗み見ただけでは、入力されている情報を盗撮者に知られることは難しいものの、ユーザの手の動きとともにディスプレイも盗み見られることで、入力されている情報を盗撮者に簡単に知られてしまう。また、特許文献2では、盗み見の頻度を低くすることは可能であっても、盗み見を完全に防ぐことは困難である。
そこで、本発明は、秘密情報を入力する際のセキュリティを一層高めることのできる、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置を提供しようとするものである。
本発明のある実施形態によれば、撮像された画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信する通信部と、前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得する情報取得部と、前記通信部により送信された前記仮想キー情報と前記情報取得部により取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定する判定部と、を備える情報処理装置が提供される。
また、前記通信部は、ユーザ入力の物理的な位置を検出する前記入力部を有する入力端末から、前記入力位置情報を受信してもよい。
また、前記情報処理装置は、ユーザ入力の物理的な位置を検出する前記入力部、をさらに備えてもよい。
また、前記入力部は、前記仮想的な入力キーの配置をユーザに示す標識を表示せず、当該標識を物理的にも有しなくてもよい。
また、前記端末装置は、前記仮想的な入力キーを前記入力部に重畳して表示するヘッドマウントディスプレイを有してもよい。
また、本発明の別の実施形態によれば、画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信するステップと、前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得するステップと、前記送信された前記仮想キー情報と前記取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定するステップと、を含む情報処理方法が提供される。
また、本発明の別の実施形態によれば、撮像された画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信する処理と、前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得する処理と、前記送信された前記仮想キー情報と前記取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定する処理と、を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
また、本発明の別の実施形態によれば、撮像された画像を撮像する撮像部と、前記画像に映る入力端末の入力部に重畳して表示すべき仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を受信する通信部と、前記画像内の前記入力部に対応する領域を認識する認識部と、前記受信部により受信される前記仮想キー情報を用いて、前記認識部により認識される前記領域に前記仮想的な入力キーを重畳して表示する表示制御部と、を備える端末装置が提供される。
前記表示制御部は、ヘッドマウントディスプレイに前記仮想的な入力キーを表示してもよい。
以上説明したように、本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置によれば、秘密情報を入力する際のセキュリティを一層高めることができる。
第1実施形態に係るセキュリティシステムの概要を示す模式図である。 第1実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る入力端末の構成の一例を示すブロック図である。 第1及び第2実施形態に係るAR画像を説明するための図である。 第1実施形態に係るセキュリティシステムにより実行されるフローチャートである。 第2実施形態に係るセキュリティシステムの概要を示す模式図である。 第2実施形態に係るサーバの構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係る入力端末の構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係るセキュリティシステムにより実行されるフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付すことにより重複説明を省略する。
また、以下の順序にしたがって当該「発明を実施するための形態」を説明する。
<第1実施形態>
1.システムの概要
2.端末装置の構成例
3.入力端末(情報処理装置)の構成例
4.処理の流れの例
<第2実施形態>
5.システムの概要
6.サーバ(情報処理装置)の構成例
7.入力端末の構成例
8.処理の流れの例
9.まとめ
近年、実世界に付加的な情報を重畳してユーザに呈示する拡張現実(AR:Augmented Reality)と呼ばれる技術が注目されている。AR技術においてユーザに呈示される情報は、テキスト、アイコン又はアニメーションなどの様々な形態の仮想的なオブジェクトを用いて可視化され得る。AR技術の主要な適用分野の1つは、実世界でのユーザ活動の支援である。以下では、このAR技術をセキュリティシステムに適用する。これによれば、暗証番号、パスワード、パスコードなどの秘密情報を入力する際にセキュリティを高めることができる。
AR技術を利用したセキュリティシステムとしては、ATMや入退室管理等、セキュリティを向上させるためのシステムに適用可能である。以下では、セキュリティシステムとして、ATM装置を入力端末とし、ユーザUが入力端末を用いて行う現金自動預払処理システムを例に挙げて第1実施形態及び第2実施形態について説明する。
<第1実施形態>
(1.システムの概要)
まず、第1実施形態に係るセキュリティシステム1の概要を、図1を参照しながら説明する。セキュリティシステム1は、端末装置100及び入力端末200を有する。第1実施形態に係る入力端末200は、情報処理装置の一例である。図1の例では、ユーザUは、実空間の物体である入力端末200の入力部240を利用して所望のパスワードをキー入力した後、現金自動預払の処理を行う。入力部240は、無表示のタッチパネルディスプレイや無刻印のキーパッドであり、入力部240を通してユーザUからの入力操作に応じたキー入力情報を受け取る。
ユーザUは端末装置100を使用する。端末装置100は、ユーザUの頭部に装着される撮像装置120及び表示装置150と接続される。撮像装置120は、ユーザUの視線方向を向いて実空間を撮像し、一連の入力画像を端末装置100へ出力する。表示装置150は、仮想キー情報を含んだAR画像を表示する。
仮想キー情報は、画像に映る入力部240に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する。第1及び第2実施形態では、仮想キー情報は、図4の中央図に示したように、キーの配置情報である。ただし、仮想キー情報は、これに限られず、QWERTYキーやテンキーの配置を示すキー配列情報であってもよいし、入力端末200の入力部240上のボタン位置を示す情報であってもよい。また、仮想キー情報は、付箋、吹出し又はメッセージタグのような、何らかの文字情報が記述されるテキストボックスであってもよいし、アイコンのような、何らかの情報を象徴的に表現する図形又は記号であってもよい。なお、仮想キー情報には、後述するようにAR画像として表示される、変形後の仮想キー情報も含まれる。
図1の例では、表示装置150は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)である。ただし、端末装置100は、図1に示したカメラ付きヘッドマウントディスプレイの例に限定されず、カメラ付き携帯端末等のようなAR(Augmented Reality)機器であってもよい。カメラ付き携帯端末の場合には、カメラが実空間を撮像し、携帯端末に内蔵されたMPUやCPUにより画像処理が行われた後、端末の画面上に仮想キー情報の画像が実空間の画像に重畳して表示され得る。表示装置150の画面は、シースルー型の画面であってもよく、又は非シースルー型の画面であってもよい。
端末装置100は、PC(Personal Computer)又はゲーム端末、その他の種類の装置であってもよい。端末装置100は、有線又は無線による通信接続を介して、入力端末200との間で通信する。端末装置100と入力端末200との間の通信は、例えば、P2P(Peer to Peer)方式により直接行われてもよく、ルータ又はサーバなどの他の装置(図示せず)を介して間接的に行われてもよい。端末装置100は、入力端末200が所有する仮想キー情報を、表示装置150上で実空間に重畳して表示する。
入力端末200は、銀行の店舗等に配置され、現金自動預払処理を行うATM装置である。入力端末200は、仮想キー情報を保持する。
このようなセキュリティシステム1の各装置の具体的な構成例について、次節より詳細に説明する。
(2.端末装置の構成例)
まず、端末装置100の内部構成の一例について説明する。図2は、第1実施形態に係る端末装置100の構成の一例を示すブロック図である。図2を参照すると、端末装置100は、通信部110、撮像部120、認識部130、表示制御部140、表示部150及び記憶部160を有する。
通信部110は、端末装置100と他の装置との間の通信接続を仲介する通信インタフェースである。端末装置100がセキュリティシステム1に参加すると、通信部110は、端末装置100と入力端末200との間の通信接続を確立する。通信部110による通信は、前述の通り、有線でも無線でもよいが、通常は無線LANやBluetooth(登録商標)等の無線通信により入力端末200との間で情報をやり取りする。これにより、ユーザUがセキュリティシステム1のサービスを受けるための通信が可能となる。具体的には、通信部110は、入力端末200から仮想キー情報を受信する。
撮像部120は、図1に示した端末装置100の撮像装置120に相当し、実空間を撮像することにより一連の入力画像を取得する。撮像部120は、ユーザUの視線方向の画像(映像)を撮像する。ATMサービスを受ける際、パスワードを入力するためにユーザUの視線方向は入力端末200に向く。よって、撮像部120は、入力端末200を撮像することになる。撮像部120は、入力画像を認識部130へ出力する。例えばユーザUが見ている現実の様子の一例として、図4の左図に示した入力端末200の画像が認識部130へ出力される。
認識部130は、撮像部120からの入力画像に対して画像認識処理を実行する。具体的には、認識部130は、入力画像に映る入力端末200に設けられた入力部240を認識する。認識部130は、入力部240を認識した場合、入力画像に映る入力部240の位置・姿勢・変形量を推定する。認識部130は、パターンマッチングなどの公知の画像認識手法を用いて入力部240を認識してもよい。例えば、認識部130は、入力端末200の略中央に設けられた矩形状の枠をパターンマッチングすることにより入力部240を認識してもよい。その代わりに、認識部130は、入力端末200や入力部240の周辺に物理的に貼付される2次元バーコード、マーカ画像又はQRコードなどを入力画像内で認識してもよい。例えば、認識部130は、入力部240の矩形状の枠の四隅に予めマーカを設け、入力画像中のマーカ画像を認識することにより、入力部240を認識してもよい。これにより、画像処理の負荷を軽減することができる。認識部130は、入力部240の矩形状の枠の四隅に赤外線発光部等を設け、そこから発せられる光点を検出することにより、入力部240を認識してもよい。認識部130は、認識された入力部240の領域(入力領域)を表示制御部140に出力する。
認識部130は、例えば、Andrew J.Davisonによる“Real-Time Simultaneous Localization and Mapping with a Single Camera”(Proceedings of the 9th IEEE International Conference on Computer Vision Volume 2, 2003, pp.1403-1410)に記載されているSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術の原理に従って、入力部240を検出してもよい。
表示制御部140は、入力端末200から送られた仮想キー情報の表示を制御する。具体的には、まず、表示制御部140は、入力部240の画像認識の結果に応じて、推定された入力部240の位置・姿勢・変形量に対応させて仮想キー情報画像を変形させる。これにより、ユーザUが見る実空間への重畳に適した仮想キー情報の画像が生成される。
次に、表示制御部140は、認識部130により認識された入力部240の領域に、変形後の仮想キー情報の画像を重畳させる。これにより、ユーザUの見ている現実の風景に重畳させて仮想キー情報を表示することができる。図4の中央の図では、変形後の仮想キー情報の画像が図示され、左の図では、入力部240に変形後の仮想キー情報を重畳させた様子が示されている。なお、表示制御部140は、上記SLAM技術を利用して仮想キー情報の画像を描画してもよい。
このようにして、ユーザUが付けているヘッドマウントディスプレイHMDの表示部150は、ユーザUが見ている現実の風景に重畳させて仮想的な入力キーを表示(投影)する。これにより、ユーザUが見ている実空間に仮想的な入力キーが重畳された図4のAR画像を、ユーザUのみが見ることができる。
なお、表示部150は、図1に示した端末装置100の表示装置150に相当する。表示装置150の画面がシースルー型の画面の場合には、仮想キー情報の画像のみが重畳的に表示装置150に投影されることにより、図4の右図に示したAR画像をユーザUの目に表示することができる。一方、表示装置150の画面が、非シースルー型の画面の場合には、仮想キー情報の画像が入力画像に重畳され、その重畳された画像(AR画像)を表示装置150に表示することにより、図4の右図に示したAR画像をユーザUの目に表示することができる。
記憶部160は、ハードディスク又は半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、端末装置100による処理のためのプログラムや各種データを記憶する。また、記憶部160は、入力端末200から通信部110を介して取得される仮想キー情報等を記憶する。
(3.入力端末(情報処理装置)の構成例)
次に、入力端末200の内部構成の一例について説明する。図3は、第1実施形態に係る入力端末200の構成の一例を示すブロック図である。図3を参照すると、入力端末200は、アプリケーション部210、表示制御部220、通信部230、入力部240、情報取得部250、判定部260及び記憶部270を有する。
アプリケーション部210は、ATM現金自動預払のサービスに関連するアプリケーション機能をユーザUに提供する。また、アプリケーション部210は、表示制御部220及び判定部260と連携して、AR技術を利用した秘匿性の高いユーザインタフェースUIを実現する。
表示制御部220は、端末装置100によるAR画像の表示を制御する。表示制御部220は、ユーザUによるキー押下やタッチ位置がどのような操作として解釈されるかをユーザUに視覚的に示す、上述した仮想キー情報を生成する。
通信部230は、入力端末200と端末装置100との間の通信接続を仲介する通信インタフェースである。通信部230は、端末装置100との間の通信接続を確立する。通信部230は、端末装置100へ仮想キー情報を送信する。
入力部240は、端末装置100のユーザUが、認証のためのパスワードを入力するために使用される。入力部240は、例えば、キーパッド、ボタン、スイッチ又はタッチパネルなどを含み得る。例えば、入力部240としては、無表示のタッチパネルディスプレイや無刻印のキーパッドが挙げられる。このように、入力部240は、仮想的な入力キーの配置をユーザに示す標識を表示せず、当該標識を物理的にも有しない。入力部240は、AR画像を見ながらユーザUによりなされるディスプレイへの入力操作(押下またはタッチ)から物理的な入力位置(例えば、XY座標)を検出し、情報取得部250に出力する。
情報取得部250は、入力部240の検出結果に応じて入力位置情報を生成し、判定部260に出力する。なお、入力部240により検出される物理的な入力位置も入力位置情報の一例である。情報取得部250は、入力部240の検出結果に応じて、物理的な入力位置をそのまま入力位置情報として判定部260に出力してもよい。
判定部260は、表示制御部220により生成された仮想キー情報と情報取得部250により生成された入力位置情報とを照合することにより、ユーザUの操作に応じた入力情報を判定する。判定部260は、判定結果である入力情報(入力キー)をアプリケーション部210に出力する。
記憶部270は、ハードディスク又は半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、入力端末200による処理のためのプログラム及びデータを記憶する。また、記憶部270は、仮想キー情報を記憶する。
(4.処理の流れの例)
次に、図5のフローチャートを用いて、第1実施形態に係るセキュリティシステム1における処理の流れを説明する。
まず、入力端末200の表示制御部220は、仮想キー情報を生成し、通信部230は、仮想キー情報を端末装置100に送信する(ステップS102)。
端末装置100の通信部110は、入力端末200から仮想キー情報を取得する(ステップS104)。一方、端末装置100の撮像部120は、ユーザUの視線方向の実空間を撮像し、認識部130は、入力画像から入力部240の領域を認識する(ステップS106)。
次に、端末装置100の表示制御部140は、入力部240の領域に仮想キー情報を重畳したAR画像を生成する(ステップS108)。表示部150は、生成されたAR画像をヘッドマウントディスプレイHMDの表示画面に表示する(ステップS110)。
これにより、端末装置100のユーザUのみが、図4の右図に示したAR画像を見ることができる。このため、入力端末200の入力部240が無表示のタッチパネルディスプレイや無刻印のキーパッドであっても、ユーザUは表示されたAR画像中の仮想キー情報に基づき、入力部240の任意の位置をタッチすることにより、パスワード等の必要なキー入力操作を行うことができる。
ユーザUにより入力部240の任意の位置がタッチされると、入力端末200の入力部240は、タッチ位置(物理的な入力位置)を検出する(ステップS112)。入力端末200の情報取得部250は、入力部240の検出結果に応じて入力位置情報を生成する(ステップS114)。入力端末200の判定部260は、表示制御部220により生成された仮想キー情報と情報取得部250により生成された入力位置情報とを照合することにより、ユーザUの操作に応じた入力情報(入力キー)を判定する(ステップS116)。
以上に説明したように、第1実施形態に係るセキュリティシステム1によれば、ユーザUのみが、AR技術を用いて現実空間にある入力部240に重畳して表示された仮想キー情報を可視化して見ることができる。これにより、ユーザUは、あたかもキー配列が表示されたキーパッドやタッチパネルを操作しているかのように、無刻印のキーパッドや無表示のタッチパネルを用いてパスワード等を入力することができる。一方、第三者は、ユーザUが無刻印のキーパッドや無表示のタッチパネルを操作している動作しか見ることができないため、入力情報の盗み見が防止される。このようにして、第1実施形態に係るセキュリティシステム1によれば、AR技術を用いて、暗証番号、パスワード、パスコードなどの秘密情報を入力する際のセキュリティを高めることができる。
<第2実施形態>
(5.システムの概要)
次に、第2実施形態に係るセキュリティシステム2の概要を、図6を参照しながら説明する。第2実施形態に係るセキュリティシステム2は、端末装置100及び入力端末400の間にサーバ300が介在する点で、サーバ300が介在しない第1実施形態に係るセキュリティシステム1と異なる。よって、相異点を中心に第2実施形態に係るセキュリティシステム2について説明する。
図6に示したセキュリティシステム2は、端末装置100、サーバ300及び入力端末400を有する。第2実施形態に係る端末装置100の構成は、第1実施形態に係る端末装置100の構成と同じため、ここでは説明を省略する。
(6.サーバ(情報処理装置)の構成例)
第2実施形態では、第1実施形態に係る入力端末200が有していたアプリケーション機能、表示制御機能、判定機能をサーバ300側に移した構成となっている。なお、第1実施形態では、入力端末200が情報処理装置として機能したが、第2実施形態では、サーバ300が情報処理装置として機能する。
図7に第2実施形態に係るサーバ300の内部構成を示す。サーバ300は、アプリケーション部210、表示制御部220、情報取得部250、判定部260、記憶部270及び通信部330を有する。通信部330は、表示制御部220により生成した仮想キー情報を端末装置100へ送信する。また、通信部330は、入力位置情報を入力端末400から受信する。
サーバ300のその他の構成は、第1実施形態に係る入力端末200の各部と同じであるため、ここでは説明を省略する。ただし、第1実施形態に係る入力端末200に存在していた入力部240は、サーバ300には存在しない。
(7.入力端末の構成例)
図8に第2実施形態に係る入力端末400の内部構成を示す。入力端末400は、通信部430及び入力部440を有する。入力部440は、第1実施形態に係る入力部240とほぼ同じ機能を有し、物理的な入力位置を検出して通信部430に出力する。通信部430は、入力部440により検出された物理的な入力位置(入力位置情報)をサーバ300へ送信する。
(8.処理の流れの例)
次に、図9のフローチャートを用いて、第2実施形態に係るセキュリティシステム2における処理の流れを説明する。
まず、サーバ300の表示制御部220は、仮想キー情報を生成し、通信部330は、生成された仮想キー情報を端末装置100に送信する(ステップS202)。
端末装置100が実行するステップS204、S206、S208、S210は、第1実施形態において端末装置100が実行する図5のステップS104、S106、S108、S110と同じであるため、ここでは説明を省略する。これにより、端末装置100のユーザUのみが、図4の右図に示したAR画像を見ることができる。このため、入力端末200の入力部240が無表示のタッチパネルディスプレイや無刻印のキーパッドであっても、ユーザUは表示されたAR画像中の仮想キー情報に基づき、入力部440の任意の位置をタッチすることにより、パスワード等の必要なキー入力操作を行うことができる。
ユーザUにより入力部440の任意の位置がタッチされると、入力端末400の入力部440は、タッチ位置(物理的な入力位置)を検出する(ステップS212)。入力端末200の通信部430は、入力部240の検出結果である物理的な入力位置(入力位置情報)をサーバ300へ送信する(ステップS214)。サーバ300の通信部330はこれを受信し、情報取得部250に出力する。サーバ300の情報取得部250は、物理的な入力位置から入力位置情報を生成する(ステップS216)。判定部260は、表示制御部220により生成された仮想キー情報と情報取得部250により生成された入力位置情報とを照合することにより、ユーザUの操作に応じた入力情報(入力キー)を判定する(ステップS218)。
以上に説明したように、第2実施形態に係るセキュリティシステム2においても、ユーザUのみが、AR技術を用いて現実空間にある入力部240に重畳して表示された仮想キー情報を可視化して見ることができる。これにより、あたかもキー配列が表示されたキーパッドやタッチパネルを操作しているかのように、無刻印のキーパッドや無表示のタッチパネルを用いてパスワード等を入力することができるとともに、第三者による入力情報の盗み見を防止することができる。
これに加えて、第2実施形態のシステム構成では、仮想キー情報は、サーバ300から端末装置100に送信され、入力位置情報は、入力端末400から端末装置100に送信される。このように第2実施形態では、仮想キー情報と入力位置情報とが別々に送信される。このため、いずれか一方の情報が盗聴されても秘密情報が推察されない。これにより、秘密情報を入力する際のセキュリティを一層高めることができる。
なお、第2実施形態に係るセキュリティシステム2では、アプリケーション部210(図7参照)をサーバ300側に置き、アプリケーションのすべてをサーバ300側で実行したが、これに限られない。例えば、サーバ300側ではパスワード認証処理のみを実行し、パスワード認証後のアプリケーションは入力端末400側で実行してもよい。この場合、サーバ300から入力端末400に送信する情報は、パスワード認証結果だけでよく、パスワード自体を送信する必要はない。これにより、秘匿性を高めることができる。例えば、映画館に設置されているチケット端末を例に挙げて説明する。この例では、まず、ユーザはクレジットカードの暗証番号をチケット端末に入力する際、カード会社のサーバが提供するARセキュア認証サービスを利用する。ここでのチケット端末は、本実施形態の入力端末400の一例であり、カード会社のサーバは、本実施形態のサーバ300の一例である。カード会社のサーバ側でパスワード認証処理が実行され、認証に成功した場合にはその結果がチケット端末に伝えられ、パスワード認証後のアプリケーションはチケット端末側で実行されるという処理の流れであってもよい。
(9.まとめ)
ここまで、図1〜図9を用いて、本発明の第1及び第2実施形態について説明した。上述した実施形態によれば、端末装置100はユーザUにより保持又は所持されたがこれに限られない。例えば、端末装置100はユーザUにより保持等される代わりに、入力端末の前に固定的に設置されてもよい。
また、AR機器は、第1及び第2実施形態に開示した機器に限られない。AR機器を装備しているユーザであれば、従来の端末操作と同じ方法により秘匿性の高い情報を安全に入力することができる。
また、上記各実施形態では、仮想キー情報は入力端末200から端末装置100に送信されるか(図5のステップS102)、サーバ300から端末装置100に送信されたが(図9のステップS202)、これに限られない。例えば、仮想キー情報が比較的単純な構成のテンキーを表示するための用途に使われる場合、仮想キー情報を端末装置100から入力端末200に送信するか、端末装置100からサーバ300に送信するようにしてもよい。これによっても、仮想キー情報を、AR表示を生成する側と入力操作を解釈する側で共有することができ、秘匿性の高い情報を安全に入力することができる。例えば、上記テンキーについては、ユーザが使い慣れた配列を端末装置100に保存しておき、毎回それを使用するといった形態に利用することができる。ただし、このような比較的単純なアプリケーションではなく、複雑なアプリケーションの場合には、上記各実施形態にて説明した流れで仮想キー情報を送受信するほうが好ましい場合が多い。
また、上記各実施形態にて示した装置間を接続する通信経路は、SSL(SecureSocket Layer)などによってセキュリティーが確保され、パスワード等のデータを安全に送受信できるようになっている。
本明細書において説明した各装置による一連の制御処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記憶媒体に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、実行時にRAM(Random Access Memory)に読み込まれ、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサにより実行される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1,2 セキュリティシステム
100 端末装置
110 通信部
120 撮像部
130 認識部
140 表示制御部
150 表示部
160 記憶部
200 入力端末(情報処理装置)
210 アプリケーション部
220 表示制御部
230 通信部
240 入力部
250 情報取得部
260 判定部
270 記憶部
300 サーバ(情報処理装置)
330 通信部
400 入力端末
430 通信部
440 入力部

Claims (9)

  1. 撮像された画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信する通信部と、
    前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得する情報取得部と、
    前記通信部により送信された前記仮想キー情報と前記情報取得部により取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定する判定部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記通信部は、ユーザ入力の物理的な位置を検出する前記入力部を有する入力端末から、前記入力位置情報を受信する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記情報処理装置は、ユーザ入力の物理的な位置を検出する前記入力部、をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記入力部は、前記仮想的な入力キーの配置をユーザに示す標識を表示せず、当該標識を物理的にも有しない、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記端末装置は、前記仮想的な入力キーを前記入力部に重畳して表示するヘッドマウントディスプレイを有する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 撮像された画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信するステップと、
    前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得するステップと、
    前記送信された前記仮想キー情報と前記取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定するステップと、
    を含む情報処理方法。
  7. 撮像された画像に映る入力部に重畳して表示される仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を、前記画像を撮像し及び前記仮想的な入力キーを表示する端末装置へ送信する処理と、
    前記入力部により検出されるユーザ入力の物理的な位置を表す入力位置情報を取得する処理と、
    前記送信された前記仮想キー情報と前記取得された前記入力位置情報とを照合することにより、ユーザにより指示された入力キーを判定する処理と、
    を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 画像を撮像する撮像部と、
    前記画像に映る入力端末の入力部に重畳して表示すべき仮想的な入力キーの配置を定義する仮想キー情報を受信する通信部と、
    前記画像内の前記入力部に対応する領域を認識する認識部と、
    前記受信部により受信される前記仮想キー情報を用いて、前記認識部により認識される前記領域に前記仮想的な入力キーを重畳して表示する表示制御部と、
    を備える端末装置。
  9. 前記表示制御部は、ヘッドマウントディスプレイに前記仮想的な入力キーを表示する、請求項8に記載の端末装置。
JP2011038557A 2011-02-24 2011-02-24 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置 Withdrawn JP2012174208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038557A JP2012174208A (ja) 2011-02-24 2011-02-24 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置
US13/396,903 US8957861B2 (en) 2011-02-24 2012-02-15 Information processing apparatus, information processing method, and terminal apparatus for superimposing a display of virtual keys upon an input unit
CN201210036858.4A CN102682520B (zh) 2011-02-24 2012-02-17 信息处理设备、信息处理方法和终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038557A JP2012174208A (ja) 2011-02-24 2011-02-24 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012174208A true JP2012174208A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46718640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038557A Withdrawn JP2012174208A (ja) 2011-02-24 2011-02-24 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8957861B2 (ja)
JP (1) JP2012174208A (ja)
CN (1) CN102682520B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140064384A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 엘지전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 및 그 제어 방법
JP2015069512A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理方法
WO2015141051A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 沖電気工業株式会社 取引システム及び取引装置
JP2015184921A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置、情報表示システム及びプログラム
JP2015200952A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社日本総合研究所 秘密情報入力システム及びプログラム
JP2015203889A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 キヤノン株式会社 情報処理端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2016081508A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 認証システム、及び入力装置
JP2017016572A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 デュプロ精工株式会社 処理装置、端末装置及び処理システム
KR20170048662A (ko) * 2015-10-26 2017-05-10 주식회사 케이티 키 보안 입력을 수행하는 사용자 디바이스
JP2017130101A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 富士通株式会社 入力支援方法、入力支援装置および入力支援プログラム
JP2017534961A (ja) * 2014-09-17 2017-11-24 ジェムアルト エスアー ユーザの認証方法及び対応端末と認証システム
JP2018013741A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法
JP2019003445A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミクシィ 頭部装着ディスプレイ装置、認証方法、及び認証プログラム
JP6892960B1 (ja) * 2020-09-29 2021-06-23 Kddi株式会社 制御装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140007221A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Jasmeet Chhabra Secure image authentication
US9323057B2 (en) * 2012-12-07 2016-04-26 Blackberry Limited Mobile device, system and method for controlling a heads-up display
US9448407B2 (en) * 2012-12-13 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and work supporting system
DE102013015382A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-19 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Anzeigen einer Information
KR102091519B1 (ko) * 2013-11-05 2020-03-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
US10510054B1 (en) 2013-12-30 2019-12-17 Wells Fargo Bank, N.A. Augmented reality enhancements for financial activities
US10078867B1 (en) 2014-01-10 2018-09-18 Wells Fargo Bank, N.A. Augmented reality virtual banker
EP2897078B1 (de) 2014-01-21 2018-01-10 Wincor Nixdorf International GmbH Authentifizierung über eine zufällig angeordenete Tastatur, die über einen sekundären visuellen Kanal vom Benutzergerät aufgenommen wird
WO2016048279A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, Lp Determining location using time difference of arrival
US10318744B2 (en) 2015-07-27 2019-06-11 International Business Machines Corporation Touchscreen image mapping for augmented reality devices
US9773438B1 (en) 2016-06-29 2017-09-26 Meta Company System and method for providing views of virtual content in an augmented reality environment
CN106227360A (zh) * 2016-07-12 2016-12-14 上海多吉网络科技有限公司 结合输入法的识别码处理方法和系统
US10237509B1 (en) * 2016-08-05 2019-03-19 Apple Inc. Systems with keyboards and head-mounted displays
EP3756074A4 (en) * 2018-04-19 2021-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. INPUTS TO DEVICES WITH VIRTUAL REALITY FROM TOUCH SURFACE DEVICES
CN109472898B (zh) * 2018-10-31 2022-07-08 京东方科技集团股份有限公司 密码提示方法、增强现实设备、存储介质及系统
US11558375B1 (en) * 2019-12-16 2023-01-17 Trend Micro Incorporated Password protection with independent virtual keyboard
CN111311755B (zh) * 2020-02-05 2023-07-14 中国建设银行股份有限公司 基于ar设备与生理数据的服务方法及装置
US11461164B2 (en) 2020-05-01 2022-10-04 UiPath, Inc. Screen response validation of robot execution for robotic process automation
US11200441B2 (en) 2020-05-01 2021-12-14 UiPath, Inc. Text detection, caret tracking, and active element detection
US11080548B1 (en) * 2020-05-01 2021-08-03 UiPath, Inc. Text detection, caret tracking, and active element detection
WO2022001707A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and system for receiving a secure input, using a secure input means

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240186A (ja) 1997-02-28 1998-09-11 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
AUPQ439299A0 (en) * 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US20030174125A1 (en) * 1999-11-04 2003-09-18 Ilhami Torunoglu Multiple input modes in overlapping physical space
JP2002032176A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 入力装置及びそのキー配置方法
GB2370395A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Ubinetics Ltd Display apparatus
TW567695B (en) * 2001-01-17 2003-12-21 Ibm Digital baseband system
TW594549B (en) * 2002-12-31 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Device and method for generating virtual keyboard/display
JP4262011B2 (ja) * 2003-07-30 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像提示方法及び装置
US8225226B2 (en) * 2003-12-31 2012-07-17 Abb Research Ltd. Virtual control panel
AU2005269256B2 (en) * 2004-08-03 2008-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Head mounted display with wave front modulator
US8547401B2 (en) * 2004-08-19 2013-10-01 Sony Computer Entertainment Inc. Portable augmented reality device and method
JP4794580B2 (ja) * 2008-01-07 2011-10-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP4650559B2 (ja) * 2008-11-25 2011-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
US9569001B2 (en) * 2009-02-03 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Wearable gestural interface
JP2010244253A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 情報処理装置、通知方法、およびプログラム
US8471824B2 (en) * 2009-09-02 2013-06-25 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
KR20110049162A (ko) * 2009-11-04 2011-05-12 삼성테크윈 주식회사 휴대용 영상 처리기에서 가상 입출력 장치 및 방법
WO2011085023A2 (en) * 2010-01-06 2011-07-14 Celluon, Inc. System and method for a virtual multi-touch mouse and stylus apparatus
CN201698264U (zh) * 2010-06-21 2011-01-05 许昌昌恒科技有限公司 掌上型信息处理终端
US8233887B2 (en) * 2010-07-28 2012-07-31 Sprint Communications Company L.P. Covert message redaction and recovery in a wireless communication device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140064384A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 엘지전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 및 그 제어 방법
US9804686B2 (en) 2012-11-20 2017-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable display and method of controlling the wearable display generating a user interface according to that of an external device
JP2016506530A (ja) * 2012-11-20 2016-03-03 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ヘッドマウントディスプレイ、およびこれを制御する方法
KR101991133B1 (ko) 2012-11-20 2019-06-19 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 헤드 마운트 디스플레이 및 그 제어 방법
JP2015069512A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理方法
WO2015141051A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 沖電気工業株式会社 取引システム及び取引装置
JP2015184762A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 沖電気工業株式会社 取引システム及び取引装置
JP2015184921A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置、情報表示システム及びプログラム
JP2015200952A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社日本総合研究所 秘密情報入力システム及びプログラム
JP2015203889A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 キヤノン株式会社 情報処理端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2017534961A (ja) * 2014-09-17 2017-11-24 ジェムアルト エスアー ユーザの認証方法及び対応端末と認証システム
JP2016081508A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 認証システム、及び入力装置
JP2017016572A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 デュプロ精工株式会社 処理装置、端末装置及び処理システム
KR20170048662A (ko) * 2015-10-26 2017-05-10 주식회사 케이티 키 보안 입력을 수행하는 사용자 디바이스
KR102404704B1 (ko) * 2015-10-26 2022-06-02 주식회사 케이티 키 보안 입력을 수행하는 사용자 디바이스
JP2017130101A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 富士通株式会社 入力支援方法、入力支援装置および入力支援プログラム
JP2018013741A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法
JP2019003445A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ミクシィ 頭部装着ディスプレイ装置、認証方法、及び認証プログラム
JP6892960B1 (ja) * 2020-09-29 2021-06-23 Kddi株式会社 制御装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム
JP2022055697A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 Kddi株式会社 制御装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8957861B2 (en) 2015-02-17
CN102682520B (zh) 2016-01-06
US20120218188A1 (en) 2012-08-30
CN102682520A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012174208A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び端末装置
US11288679B2 (en) Augmented reality dynamic authentication for electronic transactions
US11710110B2 (en) Augmented reality dynamic authentication
US10311223B2 (en) Virtual reality dynamic authentication
CN107113354B (zh) 包括头戴式设备的通信系统
US8502780B1 (en) Head mount display and method for controlling the same
JP5928261B2 (ja) 情報共有装置およびプログラム
US11445026B2 (en) Methods, systems, and media for indicating a security status of an internet of things device
CN103324280B (zh) 互动白板会话的自动终止
US11790064B2 (en) Motion-based credentials using magnified motion
KR20180068127A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
CN107076999B (zh) 使用目光接触经由平视显示器进行对接
WO2017096566A1 (zh) 一种显示的方法、装置及系统
KR102537147B1 (ko) 인증된 증강 현실 콘텐츠의 제공 시스템 및 방법
JP6403975B2 (ja) 秘密情報入力システム及びプログラム
US11783724B1 (en) Interactive training apparatus using augmented reality
CN112100699B (zh) 一种信息输入的方法、相关装置、终端设备及存储介质
CN109086579A (zh) 一种解密加密的可见代码的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513