JP2012174124A - デバイス選択プログラム、及び、デバイス - Google Patents

デバイス選択プログラム、及び、デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012174124A
JP2012174124A JP2011037327A JP2011037327A JP2012174124A JP 2012174124 A JP2012174124 A JP 2012174124A JP 2011037327 A JP2011037327 A JP 2011037327A JP 2011037327 A JP2011037327 A JP 2011037327A JP 2012174124 A JP2012174124 A JP 2012174124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
selection program
information
identifier
device information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011037327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5673200B2 (ja
Inventor
Mareyuki Murata
希如 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011037327A priority Critical patent/JP5673200B2/ja
Priority to EP11192627.5A priority patent/EP2492793B1/en
Priority to US13/335,828 priority patent/US9690529B2/en
Priority to CN201210031707.XA priority patent/CN102693103B/zh
Publication of JP2012174124A publication Critical patent/JP2012174124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673200B2 publication Critical patent/JP5673200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】目的のデバイスの識別子を把握していなくても一覧表示された複数の識別子の中から目的のデバイスの識別子を選択できること。
【解決手段】デバイスは、当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部を備え、受付部によって送信指示が受け付けられるとデバイス情報をコンピュータに送信するよう構成されており、デバイス選択プログラムは、1以上のデバイスの識別子を表示部の画面に一覧表示する表示処理と、画面に一覧表示されている識別子のうち、通信部によって受信されたデバイス情報によって識別されるデバイスの識別子を選択状態にする選択処理(S108)と、をコンピュータに実行させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、一覧表示された複数の識別子の中から目的のデバイスの識別子を選択する技術に関する。
従来、複数のプリンタの中から目的のプリンタをユーザに選択させる場合に、プリンタを絞り込むための絞り込み条件の指定を受け付け、指定された絞り込み条件に適合するプリンタのプリンタ情報(IPアドレスやモデル名)を一覧表示し、一覧表示したプリンタ情報の中から目的のプリンタのプリンタ情報を選択させる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−020403号公報(図10、図12)
しかしながら、上述した従来の技術によると、プリンタ情報としてIPアドレスやモデル名を表示するので、ユーザが目的のプリンタのIPアドレスやモデル名を把握していない場合には、プリンタが絞り込まれても目的のプリンタを選択できないという問題がある。
本明細書では、目的のデバイスの識別子を把握していなくても一覧表示された複数の識別子の中から目的のデバイスの識別子を選択できる技術を開示する。
本明細書によって開示されるデバイス選択プログラムは、表示部と通信部とを備え、前記通信部を介して1以上のデバイスと通信可能に接続されているコンピュータで実行されるデバイス選択プログラムであって、前記デバイスは、当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部を備え、前記受付部によって前記送信指示が受け付けられると前記デバイス情報を前記コンピュータに送信するよう構成されており、当該デバイス選択プログラムは、1以上の前記デバイスの識別子を前記表示部の画面に一覧表示する表示処理と、前記画面に一覧表示されている前記識別子のうち、前記通信部によって受信された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にする選択処理と、を前記コンピュータに実行させる。
また、上記デバイス選択プログラムは、前記通信部によって受信された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子が前記一覧に含まれていない場合は、当該デバイスの前記識別子を選択状態にできないことをユーザに報知する報知処理を前記コンピュータに実行させてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、前記選択処理において、前記通信部によって前記デバイス情報を受信した場合に、当該受信したデバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子が選択状態でない場合は、当該デバイスの前記識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせ、ユーザが選択状態にすると判断した場合に、当該デバイスの前記識別子を選択状態にしてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、前記デバイスは、前記デバイス情報と当該デバイス情報の宛先とをブロードキャストによって送信するよう構成されており、当該デバイス選択プログラムは、前記選択処理において、前記通信部によって受信した前記宛先が前記コンピュータである場合に、前記通信部によって受信した前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にしてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、常駐プログラムとして実行される受信プログラムと、前記表示処理及び前記選択処理を前記コンピュータに実行させる選択プログラムとで構成され、前記受信プログラムは、前記通信部によって前記デバイス情報が受信されたときに前記選択プログラムが実行されている場合は当該デバイス情報を前記選択プログラムに出力する一方、前記選択プログラムが実行されていない場合は当該デバイス情報を所定の記憶部に記憶させる受信処理を前記コンピュータに実行させ、前記選択プログラムは、当該選択プログラムが起動されたときに前記記憶部に前記デバイス情報が記憶されている場合は、前記選択処理において、前記記憶部に記憶されている前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にしてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、前記受信処理において、前記デバイス情報を受信したときに既に別の前記デバイス情報が前記記憶部に記憶されている場合は、当該受信した前記デバイス情報を前記記憶部に追加で記憶させ、前記選択プログラムは、前記選択処理において、前記記憶部に前記デバイス情報が複数記憶されている場合は、それら複数の前記デバイス情報の中からいずれかの前記デバイス情報をユーザに選択させ、選択された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にしてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、前記受信処理において、前記デバイス情報を受信したときに既に別の前記デバイス情報が前記記憶部に記憶されている場合は、既に前記記憶部に記憶されている前記デバイス情報を当該受信した前記デバイス情報で上書きしてもよい。
また、上記デバイス選択プログラムは、選択状態にされている前記識別子に対応する前記デバイスを制御して機能を実行させる制御処理を前記コンピュータに実行させてもよい。
本明細書によって開示されるデバイスは、コンピュータと通信可能に接続されるデバイスであって、当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部と、前記受付部によって前記送信指示が受け付けられると、前記デバイス情報を前記コンピュータに送信する送信部と、を備える。
なお、この発明は、デバイス選択装置、デバイス選択方法、デバイス選択プログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
上記のデバイス選択プログラムによると、ユーザは目的のデバイスを操作して送信指示を行うことにより、一覧表示されている識別子の中から目的のデバイスの識別子を選択状態にさせることができる。
よって上記のデバイス選択プログラムによると、目的のデバイスの識別子を把握していなくても一覧表示された複数の識別子の中から目的のデバイスの識別子を選択できる。
実施形態1に係る通信ネットワークの全体構成を示す模式図。 PCの電気的構成を簡略化して示すブロック図。 プリンタの電気的構成を簡略化して示すブロック図。 ユニバーサルプリンタドライバを用いた印刷の流れを示す模式図。 選択処理の流れを示すフローチャート。 エラーメッセージ画面の模式図。 プリンタの変更画面の模式図。 実施形態2に係るユニバーサルプリンタドライバの論理的構成を示すブロック図。 受信プログラムの処理の流れを示すフローチャート。 選択プログラムの処理の流れを示すフローチャート(前半)。 選択プログラムの処理の流れを示すフローチャート(後半)。 プリンタ情報選択画面の模式図。 実施形態4に係る受信プログラムの処理の流れを示すフローチャート。 実施形態5に係る受信プログラムが選択プログラムの起動を検知したときの処理の流れを示すフローチャート。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。
(1)通信ネットワークの全体構成
図1は、本発明の実施形態1に係るパーソナルコンピュータ1(コンピュータの一例)が接続される通信ネットワーク4の全体構成を示す模式図である。通信ネットワーク4は、サブネットN1、サブネットN2、サブネットN3、及び、これらのサブネットが接続される基幹ネットワーク5によって構成されている。各サブネットはルータ6a〜6cを介して基幹ネットワーク5に接続されている。
パーソナルコンピュータ(PC)1は例えばノート型の携帯可能なコンピュータであり、ユーザはPC1を持って移動することができる。
PC1には、複数機種のプリンタ2を制御可能なユニバーサルプリンタドライバ43(図2参照)がインストールされている。ユーザは移動先のサブネットにPC1を接続し、その移動先のサブネットに接続されているプリンタ2をユニバーサルプリンタドライバ43によって制御することにより、移動先のサブネットに接続されているプリンタ2に印刷を実行させることができる。
複数のプリンタ2(デバイスの一例)は互いに同じ機種であってもよいし、互いに異なる機種であってもよい。また、複数のプリンタ2の中にはユニバーサルプリンタドライバ43が制御不能な機種が含まれていてもよい。以降の説明において単にプリンタ2というときはプリンタ2a〜2jのいずれか一つのことをいう。
(2)コンピュータの構成
図2は、PC1の電気的構成を簡略化して示すブロック図である。PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、表示部14、ネットワークインタフェース(NW I/F)15、操作部16、記憶部17などを備えて構成されている。
CPU11は、ROM12や記憶部17に記憶されている各種のプログラムを実行することによってPC1の各部を制御する。ROM12にはCPU11によって実行される各種のプログラムやデータなどが記憶されている。RAM13はCPU11が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
表示部14は、液晶ディスプレイなどの表示装置、表示装置を駆動する駆動回路等を備えて構成されている。
ネットワークインタフェース15(通信部の一例)は、通信ネットワーク4を介してプリンタ2などの外部の装置と通信可能に接続されている。
操作部16は、マウスやキーボードなどの入力装置を備えて構成されている。
記憶部17は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを用いて各種のプログラムやデータを記憶する装置である。記憶部17には、オペレーティングシステム(OS)41、アプリケーションプログラム42(ワードプロセッサ、表計算ソフト、画像編集ソフトなど)、ユニバーサルプリンタドライバ43(デバイス選択プログラムの一例)、その他各種のデータなどが記憶される。
(3)プリンタの構成
図3は、ユニバーサルプリンタドライバ43が制御可能な機種のプリンタ2の電気的構成を簡略化して示すブロック図である。
プリンタ2は、制御部21、印刷部22、ネットワークインタフェース(NW I/F)23、操作部24を備えて構成されている。
制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備えて構成されている。CPUは、ROMに記憶されている各種のプログラムを実行することによってプリンタ2の各部を制御する。ROMにはCPUによって実行される各種のプログラムやデータなどが記憶されている。RAMはCPUが各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
印刷部22は、紙などの被記録媒体が収容される用紙トレイ、用紙トレイに収容されている被記録媒体を1枚ずつ搬送する搬送部、搬送部によって搬送されている被記録媒体に電子写真方式やインクジェット方式で画像を形成する画像形成部などを備えて構成されている。
ネットワークインタフェース23(送信部の一例)は、通信ネットワーク4を介してPC1などの外部の装置と通信可能に接続されている。
操作部24(受付部の一例)は、液晶ディスプレイや各種の操作ボタンを備えて構成されている。ユーザは操作ボタンを操作することにより、各種の設定や、プリンタ2のプリンタ情報(デバイス情報一例)をPC1に宛てて送信させる送信指示などを行うことができる。
ここでプリンタ情報とは、同一サブネット内でプリンタ2を一意に識別可能な情報であり、具体的には例えばプリンタ2のIPアドレスや、プリンタ2に付与されているプリンタ名、あるいはそれらの組み合わせである。プリンタ名はそのプリンタ2の機種名であってもよいし、機種とは無関係に付与された名称であってもよい。
送信指示を行う場合、ユーザは先ず操作部24を操作してプリンタ情報の送信先のPC1を指定する。送信先のPC1の指定は、PC1のIPアドレスやコンピュータ名をユーザに直接入力させることによって行ってもよいし、プリンタ2が接続されているネットワークを管理する管理コンピュータから当該ネットワークに接続されている全てのコンピュータのIPアドレスやコンピュータ名を取得して一覧表示し、一覧表示した中から送信先のPC1のIPアドレスあるいはコンピュータ名をユーザに選択させることによって行ってもよい。
プリンタ2は、ユーザから送信指示を受け付けると、送信先として指定されているPC1に当該プリンタ2のプリンタ情報をユニキャストによって送信する。ユニキャストとは、単一の送信相手を指定してデータを送信することをいう。
(4)ユニバーサルプリンタドライバ
図4は、ユニバーサルプリンタドライバ43を用いた印刷の流れを示す模式図である。アプリケーションプログラム42を実行するCPU11(以下「アプリケーション42」という)によって表示される図示しないメニューでユーザが印刷を選択すると、アプリケーション42によって印刷画面31が表示される。
印刷画面31では、ユーザは印刷を実行させるプリンタ2のプリンタ名を選択することができる。ユニバーサルプリンタドライバ43は特定の1台のプリンタ2に対応するものではないので、ユニバーサルプリンタドライバ43を用いて印刷を実行する場合はプリンタ名ではなくユニバーサルプリンタドライバ43を直接選択する。ここではユニバーサルプリンタドライバ43が選択されたものとする。
ユニバーサルプリンタドライバ43が選択されている状態でユーザが[プロパティ]ボタン31aをクリックすると、アプリケーション42からユニバーサルプリンタドライバ43が呼び出される。
ユニバーサルプリンタドライバ43は、アプリケーション42から呼び出されると、プリンタ選択画面32を表示する。図示するようにプリンタ選択画面32は「お気に入り」タブ32aと「利用可能プリンタ一覧」タブ32bとで構成されている。
「お気に入り」タブ32aは、過去に「利用可能プリンタ一覧」タブ32bで選択された識別子が表示される画面である。図中のプリンタ名及びIPアドレスは識別子の一例である。
なお、識別子はプリンタ名及びIPアドレスのいずれか一方のみであってもよい。また、識別子はプリンタ2を識別できる情報であればプリンタ名やIPアドレスに限られない。
プリンタ選択画面32のデフォルトのタブは「お気に入り」タブ32aであり、プリンタ選択画面32が表示された直後は「お気に入り」タブ32aが初期表示される。ユーザは「お気に入り」タブ32aに一覧表示された識別子の中から目的のプリンタ2の識別子を選択することができる。
「利用可能プリンタ一覧」タブ32bは、PC1と同じサブネットに接続されているプリンタ2のうち利用可能なプリンタ2の識別子の一覧が表示されるタブである。
ユーザは、過去に選択したことのないプリンタ2の識別子を選択する場合は、「利用可能プリンタ一覧」タブ32bをクリックする。「利用可能プリンタ一覧」タブ32bがクリックされると、ユニバーサルプリンタドライバ43はPC1と同じサブネットに接続されている各プリンタ2にIPアドレスやプリンタ名などの情報を要求するデータをブロードキャストによって送信する。そして、ユニバーサルプリンタドライバ43はその返答として得られた情報に基づいて制御可能なプリンタ2であるか否かを判別し、制御可能なプリンタ2の識別子の一覧を「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに表示する(表示処理の一例)。
ユーザは「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに一覧表示された識別子の中から、印刷を実行させるプリンタ2の識別子、言い換えると目的のプリンタ2の識別子を選択することができる。
詳しくは後述するが、この選択は二つの方法によって行うことができる。一つはマウスを操作して選択する方法であり、もう一つは目的のプリンタ2で送信指示を行うことによって選択する方法である。
ユーザが目的のプリンタ2の識別子を選択すると、選択した識別子の背景色が変化することにより、その識別子が選択状態になる。
そして、いずれかの識別子が選択状態にされている状態でユーザが[OK]ボタン32cをクリックすると、選択状態にされている識別子に対応するプリンタ2がユニバーサルプリンタドライバ43の制御対象のプリンタ2としてOS41に設定される。
プリンタ選択画面32で[OK]ボタン32cをクリックすると、プリンタ選択画面32が閉じ、印刷条件を設定するための印刷条件設定画面33が表示される。印刷条件設定画面33でユーザが[OK]ボタン33aをクリックすると、印刷条件設定画面33が閉じて印刷画面31に戻る。
印刷画面31でユーザが[印刷]ボタン31bをクリックすると、アプリケーション42からユニバーサルプリンタドライバ43に印刷命令が出力される。
ユニバーサルプリンタドライバ43は、アプリケーション42から印刷命令が出力されると、出力された印刷命令と印刷条件設定画面33で設定された印刷条件とに基づいて印刷データを生成し、生成した印刷データを、制御対象として設定されているプリンタ2、すなわちプリンタ選択画面32で選択された識別子に対応するプリンタ2に送信して印刷を実行させる(制御処理の一例)。
(5)プリンタの識別子の選択
上述したように、ユーザは「利用可能プリンタ一覧」タブ32bにおいて二つの方法で目的のプリンタ2の識別子を選択できる。以下、各方法について説明する。
(5−1)マウスを操作して選択する方法
ユーザは、「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに一覧表示された識別子の中から目的のプリンタ2の識別子をマウスでクリックすることにより、その識別子を選択状態にすることができる。
ただし、マウスで識別子を選択する場合は、ユーザは目的のプリンタ2の識別子を把握していることが前提である。
(5−2)プリンタで送信指示を行うことによって選択する方法
ユーザは、「お気に入り」タブ32a、又は「利用可能プリンタ一覧」タブ32bが表示されている状態で一旦PC1を離れ、目的のプリンタ2が設置されている場所に移動する。そして、ユーザは目的のプリンタ2において、PC1を送信先として指定し、プリンタ情報の送信指示を行う。
ユニバーサルプリンタドライバ43は、ネットワークインタフェース15を介してプリンタ2からプリンタ情報を受信すると、「お気に入り」タブ32aが表示されている場合は「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに切り替え、受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を「利用可能プリンタ一覧」タブ32b上で選択状態にする。これにより、ユーザは目的のプリンタ2の識別子を選択状態にすることができる。
図5は、上述した「プリンタで送信指示を行うことによって選択する方法」によって識別子を選択する場合のユニバーサルプリンタドライバ43の処理(選択処理の一例)の流れを示すフローチャートである。本処理は「お気に入り」タブ32a、又は「利用可能プリンタ一覧」タブ32bが表示されている状態でユニバーサルプリンタドライバ43がネットワークインタフェース15を介してプリンタ情報を受信すると開始される。
ここで、PC1が受信するプリンタ情報はユニキャストによって当該PC1に送信されたプリンタ情報のみである。
S101では、ユニバーサルプリンタドライバ43は利用可能なプリンタ2の識別子の一覧が作成されているか否かを判定する。
例えば、「お気に入り」タブ32aが表示された後、未だ「利用可能プリンタ一覧」タブ32bが表示されていない場合は、利用可能なプリンタ2の識別子の一覧は作成されていない。従って、その場合は利用可能なプリンタ2の識別子の一覧が作成されていないと判定される。
ユニバーサルプリンタドライバ43は、利用可能なプリンタ2の識別子の一覧が作成されていない場合はS102に進み、作成されている場合はS103に進む。
S102では、ユニバーサルプリンタドライバ43はネットワークに接続されているプリンタ2を検索して利用可能なプリンタ2の識別子の一覧を作成する。
S103では、ユニバーサルプリンタドライバ43は、利用可能なプリンタ2の識別子の一覧の中に、プリンタ2から受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2(以下「該当プリンタ」という)の識別子が存在するか否かを判定する。
例えば、ユーザによる送信指示を受け付けてPC1にプリンタ情報を送信可能に構成されているプリンタ2であっても、ユニバーサルプリンタドライバ43がそのプリンタ2を制御不能な場合もある。そのような場合には、プリンタ情報を受信しても該当プリンタ2の識別子は一覧の中に存在しないことになる。
ユニバーサルプリンタドライバ43は、一覧の中に該当プリンタ2の識別子が存在しない場合はS104に進み、存在する場合はS105に進む。
S104では、ユニバーサルプリンタドライバ43は、例えば図6に示すように、該当プリンタ2の識別子を選択できない旨のエラーメッセージ画面34を表示部14に表示する(報知処理の一例)。エラーメッセージ画面34で[OK]ボタンがクリックされると、ユニバーサルプリンタドライバ43は処理を終了する。
S105では、ユニバーサルプリンタドライバ43は該当プリンタ2の識別子が「利用可能プリンタ一覧」タブ32bで既に選択状態にされているか否かを判定し、選択状態にされていない場合はS106に進み、選択状態にされている場合は処理を終了する。
S106では、ユニバーサルプリンタドライバ43は、例えば図7に示すプリンタの変更画面35を表示部14に表示し、該当プリンタ2の識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせる。
S107では、ユニバーサルプリンタドライバ43はS106で「選択状態にする」という選択がされたか「選択状態にしない」という選択がされたかを判定し、「選択状態にする」という選択がされた場合はS108に進み、「選択状態にしない」という選択がされた場合は処理を終了する。
S108では、ユニバーサルプリンタドライバ43は、「お気に入り」タブ32aが表示されている場合は「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに切り替え、作成した一覧を「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに表示する。そして、ユニバーサルプリンタドライバ43は「利用可能プリンタ一覧」タブ32bにおいて別の識別子が既に選択状態にされていればその選択状態を解除し、該当プリンタ2の識別子を選択状態にする。
(6)実施形態の効果
例えば、ユーザは普段図1に示すサブネットN1にPC1を接続して作業しているとし、何らかの理由でサブネットN2が敷設されている場所にPC1を持って移動し、移動先でPC1をサブネットN2に接続したとする。そして、ユーザはサブネットN2に接続されているプリンタ2fに印刷を行わせたいとする。
この場合、ユーザは普段サブネットN1に接続されているプリンタ2を利用していることから、サブネットN2に接続されているプリンタ2のプリンタ名やIPアドレスが「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに一覧表示されても、どれがプリンタ2fのプリンタ名やIPアドレスであるか判らないこともある。
このような場合、実施形態1に係るユニバーサルプリンタドライバ43によると、ユーザはプリンタ2fでPC1を送信先に指定して送信指示を行うことにより、「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに一覧表示されている識別子の中からプリンタ2fの識別子を選択状態にさせることができる。
つまり、実施形態1に係るユニバーサルプリンタドライバ43によると、ユーザは目的のプリンタ2の識別子を把握していなくても一覧表示された複数の識別子の中から目的のプリンタ2の識別子を選択できる。これにより、ユーザは目的のプリンタ2の識別子を自身で調べる必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
更に、ユニバーサルプリンタドライバ43によると、ネットワークインタフェース15によって受信されたプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が利用可能なプリンタ2の識別子の一覧の中に存在しない場合は、当該プリンタ2の識別子を選択状態にできないことをユーザに報知する。
言い換えると、受信されたプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が一覧に含まれていない場合は、当該プリンタ2の識別子を選択状態にできないことをユーザに報知する。
これにより、ユーザは送信指示を行ったプリンタ2を選択できないことを知ることができる。
更に、ユニバーサルプリンタドライバ43によると、ネットワークインタフェース15によってプリンタ情報を受信した場合に、当該受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタの識別子が選択状態でない場合は、当該プリンタの識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせる。
このため、ユーザは目的のプリンタ2の識別子を選択状態にするために送信指示を行ったとしても、その後に別のプリンタ2に印刷を実行させようと考えた場合には、選択状態にしないという選択をすることにより、送信指示を行ったプリンタ2の識別子が選択状態にされないようにすることができる。
更に、ユニバーサルプリンタドライバ43によると、選択状態にされている識別子に対応するプリンタ2を制御して印刷を実行させることができる。
また、実施形態1に係るプリンタ2によると、ユーザは当該プリンタ2で送信指示を行うことにより、当該プリンタ2を識別するプリンタ情報をコンピュータに送信できる。これにより、ユーザはそのプリンタ2の識別子を把握していなくても、「利用可能プリンタ一覧」タブ32bに一覧表示された複数の識別子の中から当該プリンタ2の識別子を選択できる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図8ないし図12によって説明する。
図8は、実施形態2に係るユニバーサルプリンタドライバ43の論理的構成を示すブロック図である。図示するように、実施形態2に係るユニバーサルプリンタドライバ43は、受信プログラム51と選択プログラム52とで構成されている。
受信プログラム51は、プリンタ2からネットワークインタフェース15を介してプリンタ情報を受信するプログラムである。受信プログラム51は、例えばMicrosoft社のOSであるWINDOWS(登録商標)の場合はサービスと呼ばれ、UNIX(登録商標)の場合はデーモンと呼ばれる常駐プログラムとして実行される。
受信プログラム51は、プリンタ2からプリンタ情報を受信すると、選択プログラム52が実行されているか否かを判断し、選択プログラム52が実行されている場合は受信したプリンタ情報を選択プログラム52に出力する。一方、選択プログラム52が実行されていない場合は、受信プログラム51は受信したプリンタ情報を記憶部17に記憶させる。なお、プリンタ情報はRAM13に記憶されてもよい。
選択プログラム52は、実施形態1に係るユニバーサルプリンタドライバ43に相当するプログラムである。ただし、選択プログラム52は、当該選択プログラム52が起動されたとき、記憶部17にプリンタ情報が記憶されている場合は、「お気に入り」タブ32aではなく「利用可能プリンタ一覧」タブ32bを初期表示し、記憶されているプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にする。
以下、受信プログラム51、及び、選択プログラム52の処理の流れについて説明する。
(1)受信プログラムの処理の流れ
図9は、受信プログラム51の処理の流れを示すフローチャートである。本処理は受信プログラム51がネットワークインタフェース15を介してプリンタ2からプリンタ情報を受信すると開始される。
ここで、PC1が受信するプリンタ情報はユニキャストによって当該PC1に送信されたプリンタ情報のみである。
S201では、受信プログラム51は、選択プログラム52が実行されているか否かを判定し、実行されている場合はS202に進み、実行されていない場合はS203に進む。
S202では、受信プログラム51は受信したプリンタ情報を選択プログラム52に出力する。
S203では、受信プログラム51は、記憶部17に既に別のプリンタ情報が記憶されているか否かを判定し、記憶されていない場合はS204に進み、記憶されている場合はS205に進む。
S204では、受信プログラム51は受信したプリンタ情報を記憶部17に記憶させる。
S205では、受信プログラム51は受信したプリンタ情報を記憶部17に追加で記憶させる。
(2)選択プログラムの処理の流れ
図10及び図11は、選択プログラム52の処理の流れであって、選択プログラム52が起動されたときの処理の流れを示すフローチャートである。選択プログラム52は印刷画面31で[プロパティ]ボタン31aがクリックされてアプリケーション42からユニバーサルプリンタドライバ43が呼び出されると起動される。ここでは実施形態1と実質的に同一の処理には同一の符号を付して説明を省略する。
S201では、選択プログラム52は受信プログラム51にプリンタ情報を要求する。
プリンタ情報を要求された受信プログラム51は、記憶部17にプリンタ情報が記憶されていればその記憶されているプリンタ情報を全て選択プログラム52に出力し、記憶されていない場合はプリンタ情報が記憶されていないことを選択プログラム52に通知する。
S202では、選択プログラム52は記憶部17にプリンタ情報が記憶されているか否かを判定する。
具体的には、選択プログラム52は、受信プログラム51から1以上のプリンタ情報が出力された場合は記憶部17にプリンタ情報が記憶されていると判定し、プリンタ情報が記憶されていないことを通知された場合は記憶されていないと判定する。
選択プログラム52は、記憶部17にプリンタ情報が記憶されている場合はS203に進み、記憶されていない場合は本処理を終了する。本処理を終了した場合には、実施形態1と同様に「お気に入り」タブ32aが初期表示される。
S203では、選択プログラム52は記憶されているプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせる。
S204では、選択プログラム52は記憶部17にプリンタ情報が複数記憶されているか否かを判定する。
具体的には、選択プログラム52は受信プログラム51からプリンタ情報が複数出力された場合は複数記憶されていると判定し、出力されたプリンタ情報が一つだけである場合は複数記憶されていないと判定する。
選択プログラム52は、プリンタ情報が複数記憶されている場合はS205に進み、複数記憶されていない場合はS103に進む。
S205では、選択プログラム52は、図12に示すプリンタ情報選択画面36を表示部14に表示し、出力された複数のプリンタ情報の中から、識別子を選択状態にするプリンタ2のプリンタ情報をユーザに選択させる。
ここで、ユーザはプリンタ情報を見てもどれが目的のプリンタ2のプリンタ情報であるかを判断できない可能性が高い。そのため、選択プログラム52は各プリンタ情報が記憶された順番も併せて表示する。ユーザは自身で送信指示を行っているので、プリンタ情報が記憶された順番とプリンタ2との対応関係を把握しているはずである。従って、ユーザは順番を参照することにより、自身が送信指示を行ったプリンタ2の中から目的のプリンタ2のプリンタ情報を選択することができる。
なお、送信指示を行った順番を表示するのではなく、送信指示を行った時刻を表示させてもよい。
実施形態2はその他の点において実施形態1と実質的に同一である。
以上説明した実施形態2に係るユニバーサルプリンタドライバ43によると、選択プログラム52が実行される前にプリンタ2からプリンタ情報が送信された場合であっても、選択プログラム52が起動されたときに、そのプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が選択状態にされる。従って、ユーザは選択プログラム52が実行されていないときにプリンタ2で送信指示を行うことができ、ユーザの利便性が向上する。
更に、ユニバーサルプリンタドライバ43によると、選択プログラム52が起動されたときに記憶部17にプリンタ情報が複数記憶されている場合は、それら複数のプリンタ情報の中からいずれかのプリンタ情報をユーザに選択させるので、選択プログラム52が実行される前に複数のプリンタ情報を受信した場合であっても、ユーザが選択したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にすることができる。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を説明する。
実施形態3は実施形態2の変形例である。上述した実施形態2に係る受信プログラム51は、ネットワークインタフェース15を介してプリンタ2からプリンタ情報を受信したとき、記憶部17に既に別のプリンタ情報が記憶されている場合は受信したプリンタ情報を記憶部17に追加で記憶させるが、実施形態3では記憶部17に記憶されているプリンタ情報を受信したプリンタ情報で上書きする。
従って、実施形態3では記憶部17に記憶されるプリンタ情報は1つだけであり、選択プログラム52を実行する前にユーザが複数のプリンタ2で送信指示を行った場合には、最後に送信指示を行ったプリンタ2のプリンタ情報だけが記憶される。
また、記憶部17に記憶されるプリンタ情報は1つだけであるので、選択プログラム52においてS204及びS205の処理は実行されない。
実施形態3はその他の点において実施形態2と実質的に同一である。
以上説明した実施形態3に係るユニバーサルプリンタドライバ43によると、受信プログラム51によってプリンタ情報を受信したときに既に別のプリンタ情報が記憶部17に記憶されている場合は、既に記憶部17に記憶されているプリンタ情報を当該受信したプリンタ情報で上書きするので、最新のプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にできる。
<実施形態4>
次に、本発明の実施形態4を図13によって説明する。
前述した実施形態1では、ユーザがプリンタ2で送信指示を行うとき、ユーザに送信先のPC1を指定させたが、実施形態4では送信先のPC1を指定させず、プリンタ情報をブロードキャストによって送信する。
ただし、プリンタ情報をブロードキャストによって送信すると、プリンタ2と同じサブネットに接続されているコンピュータで実行されているユニバーサルプリンタドライバ43はそのプリンタ情報が自身宛てに送信されたものであるか否かを判断できない。
そこで、実施形態4に係るプリンタ2は、ユーザがプリンタ2で送信指示を行うとき、PC1で実行されているOS41にそのユーザがログインするときのユーザID(「デバイス情報の宛先」の一例)を指定させ、当該プリンタ2と同じサブネットに接続されているPC1にプリンタ情報とユーザIDとをブロードキャストによって送信する。なお、ログインしているユーザを識別できる情報であればユーザID以外の情報を指定させてもよい。例えばユーザの氏名などであってもよい。
図13は、実施形態4に係る受信プログラム51の処理の流れを示すフローチャートである。ここでは実施形態2と実質的に同一の処理には同一の符号を付して説明を省略する。
S301では、受信プログラム51は、ブロードキャストによって受信したユーザIDが、当該受信プログラム51を実行しているPC1で実行されているOS41に現在ログインしているユーザのユーザIDと一致するか否かを判定する。
受信プログラム51は、ユーザIDが一致する場合はプリンタ情報の宛先がPC1であると判断してS201に進む。一方、ユーザIDが一致しない場合は、受信プログラム51は他のPC1宛てのプリンタ情報であるとして当該プリンタ情報を破棄し、処理を終了する。
結果として、選択プログラム52は、ネットワークインタフェース15によって受信したプリンタ情報の宛先がPC1である場合に、受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にし、受信したプリンタ情報の宛先がPC1ではない場合は、受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にしないこととなる。
実施形態4はその他の点において実施形態2と実質的に同一である。
以上説明した実施形態4に係るユニバーサルプリンタドライバ43によると、プリンタ情報をブロードキャストによって送信する場合に、当該プリンタ情報の宛先としてユーザIDも送信するので、送信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が、同じサブネットに接続されている全てのPC1において選択状態にされてしまわないようにすることができる。
<実施形態5>
次に、本発明の実施形態5を図14によって説明する。
前述した実施形態2では選択プログラム52が起動されたときに選択プログラム52が受信プログラム51にプリンタ情報を要求するが、実施形態5では受信プログラム51が選択プログラム52の起動を監視し、選択プログラム52が起動されると選択プログラム52にプリンタ情報を出力する。
図14は、受信プログラム51が選択プログラム52の起動を検知したときの処理の流れを示すフローチャートである。本処理は受信プログラム51が選択プログラム52の起動を検知すると開始される。
S401では、受信プログラム51は記憶部17にプリンタ情報が記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合はS402に進み、記憶されていない場合は処理を終了する。
S402では、受信プログラム51は記憶部17に記憶されているプリンタ情報を選択プログラム52に出力する。
実施形態5に係る選択プログラム52は、実施形態2で説明した「選択プログラム52が起動されたときの処理」は実行しない。選択プログラム52の起動を検知した受信プログラム51からプリンタ情報が出力された場合は、実施形態1で説明した選択処理と同じ処理を実行すればよいからである。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態1では受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が「利用可能プリンタ一覧」タブ32bで選択状態にされていない場合は、該当プリンタ2の識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせる場合を例に説明したが、この問い合わせを行うことなく該当プリンタ2の識別子を選択状態にしてもよい。
(2)上記実施形態では受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子が利用可能なプリンタ2の識別子の一覧の中に存在しない場合は該当プリンタ2の識別子を選択できない旨のエラーメッセージ画面34を表示する場合を例に説明したが、この表示は必ずしも行わなくてもよい。
(3)上記実施形態では「利用可能プリンタ一覧」タブ32bにおいて二つの方法で識別子を選択できる場合を例に説明したが、プリンタ2で送信指示を行うことによって選択する方法のみ可能に構成してもよい。
(4)上記実施形態2では選択プログラム52が起動されたときに選択プログラム52が受信プログラム51にプリンタ情報を要求する場合を例に説明したが、選択プログラム52は直接記憶部17にアクセスしてプリンタ情報が記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合は受信プログラム51を介さず記憶部17から直接プリンタ情報を読み込んでもよい。
(5)上記実施形態4ではプリンタ情報をブロードキャストによって送信する場合にユーザにユーザIDを指定させたが、ユーザIDを指定させなくてもよい。この場合は、ユーザが送信指示を行ったサブネットに接続されている全てのコンピュータにプリンタ情報が送信され、各コンピュータで実行されているユニバーサルプリンタドライバ43はそのプリンタ情報が自身宛てに送信されたものであるか否かを判断できない。この場合は、実施形態1と同様に、受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2の識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせればよい。
(6)上記実施形態ではプリンタ情報によって識別される識別子を「利用可能プリンタ一覧」タブ32b上で選択状態にする場合を例に説明したが、選択状態にするのではなく、識別可能に表示してもよい。そして、ユーザがその識別可能に表示されている識別子をマウスでクリックすることによって選択状態にしてもよい。この場合、識別子を識別可能に表示する処理と、ユーザによってクリックされた識別子を選択状態にする処理とが選択処理の一例である。
なお、識別子を識別可能に表示する方法としては、例えば識別子を点滅表示させてもよいし、識別子の近傍に何らかのマークを表示することによって行ってもよい。識別子を識別可能にする方法は適宜に選択可能である。
また、本発明は、次のような発明として構成することもできる。
表示部と通信部とを備え、前記通信部を介して1以上のデバイスと通信可能に接続されているコンピュータで実行されるデバイス選択プログラムであって、
前記デバイスは、当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部を備え、前記受付部によって前記送信指示が受け付けられると前記デバイス情報を前記コンピュータに送信するよう構成されており、
当該デバイス選択プログラムは、
1以上の前記デバイスの識別子を前記表示部の画面に一覧表示する表示処理と、
前記画面に一覧表示されている前記識別子のうち、前記通信部によって受信された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を識別可能に表示する識別表示処理と、
前記画面に表示されている前記識別子の中からいずれかの前記識別子の選択を受け付ける受付処理と、
を前記コンピュータに実行させる、デバイス選択プログラム。
(7)上記実施形態ではデバイスとしてプリンタ2を例に説明したが、デバイスはスキャナであってもよい。
(8)上記実施形態では、S103において、利用可能なプリンタ2の識別子の一覧の中に受信したプリンタ情報によって識別されるプリンタ2が存在しない場合は、S104によってエラーメッセージを表示したが、その代わりに、ユニバーサルプリンタドライバ43で制御できないプリンタ2が選択されたことをユーザに通知してもよい。プリンタのエミュレーションとユニバーサルプリンタドライバ43で制御可能なエミュレーションとの不整合により、ユニバーサルプリンタドライバ43で制御できないプリンタもサブネット上には存在する。このような場合に、ユーザはユニバーサルプリンタドライバ43で制御できないプリンタ2を選択したことを確認できるので、プリンタ2の再選択などの対応をすることができる。
1・・・パーソナルコンピュータ、2(2a〜2j)・・・プリンタ、4・・・通信ネットワーク、11・・・CPU、14・・・表示部、15・・・ネットワークインタフェース、16・・・操作部、17・・・記憶部、21・・・制御部、22・・・印刷部、23・・・ネットワークインタフェース、24・・・操作部、32・・・プリンタ選択画面、32a・・・「お気に入り」タブ、32b・・・「利用可能プリンタ一覧」タブ、33・・・印刷条件設定画面、34・・・エラーメッセージ画面、35・・・プリンタの変更画面、36・・・プリンタ情報選択画面、43・・・ユニバーサルプリンタドライバ、51・・・受信プログラム、52・・・選択プログラム

Claims (9)

  1. 表示部と通信部とを備え、前記通信部を介して1以上のデバイスと通信可能に接続されているコンピュータで実行されるデバイス選択プログラムであって、
    前記デバイスは、当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部を備え、前記受付部によって前記送信指示が受け付けられると前記デバイス情報を前記コンピュータに送信するよう構成されており、
    当該デバイス選択プログラムは、
    1以上の前記デバイスの識別子を前記表示部の画面に一覧表示する表示処理と、
    前記画面に一覧表示されている前記識別子のうち、前記通信部によって受信された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にする選択処理と、
    を前記コンピュータに実行させる、デバイス選択プログラム。
  2. 請求項1に記載のデバイス選択プログラムであって、
    前記通信部によって受信された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子が前記一覧に含まれていない場合は、当該デバイスの前記識別子を選択状態にできないことをユーザに報知する報知処理を前記コンピュータに実行させる、デバイス選択プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のデバイス選択プログラムであって、
    前記選択処理において、前記通信部によって前記デバイス情報を受信した場合に、当該受信したデバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子が選択状態でない場合は、当該デバイスの前記識別子を選択状態にするか否かをユーザに問い合わせ、ユーザが選択状態にすると判断した場合に、当該デバイスの前記識別子を選択状態にする、デバイス選択プログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のデバイス選択プログラムであって、
    前記デバイスは、前記デバイス情報と当該デバイス情報の宛先とをブロードキャストによって送信するよう構成されており、
    当該デバイス選択プログラムは、
    前記選択処理において、前記通信部によって受信した前記宛先が前記コンピュータである場合に、前記通信部によって受信した前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にする、デバイス選択プログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のデバイス選択プログラムであって、
    当該デバイス選択プログラムは、
    常駐プログラムとして実行される受信プログラムと、
    前記表示処理及び前記選択処理を前記コンピュータに実行させる選択プログラムとで構成され、
    前記受信プログラムは、前記通信部によって前記デバイス情報が受信されたときに前記選択プログラムが実行されている場合は当該デバイス情報を前記選択プログラムに出力する一方、前記選択プログラムが実行されていない場合は当該デバイス情報を所定の記憶部に記憶させる受信処理を前記コンピュータに実行させ、
    前記選択プログラムは、当該選択プログラムが起動されたときに前記記憶部に前記デバイス情報が記憶されている場合は、前記選択処理において、前記記憶部に記憶されている前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にする、デバイス選択プログラム。
  6. 請求項5に記載のデバイス選択プログラムであって、
    前記受信処理において、前記デバイス情報を受信したときに既に別の前記デバイス情報が前記記憶部に記憶されている場合は、当該受信した前記デバイス情報を前記記憶部に追加で記憶させ、
    前記選択プログラムは、前記選択処理において、前記記憶部に前記デバイス情報が複数記憶されている場合は、それら複数の前記デバイス情報の中からいずれかの前記デバイス情報をユーザに選択させ、選択された前記デバイス情報によって識別される前記デバイスの前記識別子を選択状態にする、デバイス選択プログラム。
  7. 請求項5に記載のデバイス選択プログラムであって、
    前記受信処理において、前記デバイス情報を受信したときに既に別の前記デバイス情報が前記記憶部に記憶されている場合は、既に前記記憶部に記憶されている前記デバイス情報を当該受信した前記デバイス情報で上書きする、デバイス選択プログラム。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のデバイス選択プログラムであって、
    選択状態にされている前記識別子に対応する前記デバイスを制御して機能を実行させる制御処理を前記コンピュータに実行させる、デバイス選択プログラム。
  9. コンピュータと通信可能に接続されるデバイスであって、
    当該デバイスを識別するデバイス情報の送信指示をユーザから受け付ける受付部と、
    前記受付部によって前記送信指示が受け付けられると、前記デバイス情報を前記コンピュータに送信する送信部と、
    を備えるデバイス。
JP2011037327A 2011-02-23 2011-02-23 デバイス選択プログラム、及び、デバイス Active JP5673200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037327A JP5673200B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 デバイス選択プログラム、及び、デバイス
EP11192627.5A EP2492793B1 (en) 2011-02-23 2011-12-08 Device selecting apparatus, and printing system and computer readable medium for the same
US13/335,828 US9690529B2 (en) 2011-02-23 2011-12-22 Device selecting apparatus, and printing system and computer readable medium for the same
CN201210031707.XA CN102693103B (zh) 2011-02-23 2012-02-13 装置选择设备、打印系统及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037327A JP5673200B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 デバイス選択プログラム、及び、デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174124A true JP2012174124A (ja) 2012-09-10
JP5673200B2 JP5673200B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45406434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037327A Active JP5673200B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 デバイス選択プログラム、及び、デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9690529B2 (ja)
EP (1) EP2492793B1 (ja)
JP (1) JP5673200B2 (ja)
CN (1) CN102693103B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067271A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末、インストール対象設定方法及びプログラム
CN104044370A (zh) * 2013-03-13 2014-09-17 东芝泰格有限公司 打印机装置及打印机系统
US9164720B2 (en) 2011-11-28 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server, image processing device, and image processing system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103434279B (zh) * 2013-08-14 2017-02-15 广州市宝比万像科技有限公司 打印机及其运行控制方法
CN104424004A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 中兴通讯股份有限公司 业务执行、业务执行的驱动方法及装置以及移动终端
CN103648001A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种切换方法及装置
JP2015122010A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN103914267A (zh) * 2014-03-20 2014-07-09 上海合合信息科技发展有限公司 网络打印机及其控制装置和方法
US9377971B2 (en) * 2014-04-16 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for improving device discovery
CN105373353A (zh) * 2014-07-30 2016-03-02 致伸科技股份有限公司 搜寻打印装置的方法
JP6686770B2 (ja) * 2016-07-28 2020-04-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6926488B2 (ja) * 2017-01-24 2021-08-25 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP6984161B2 (ja) * 2017-04-26 2021-12-17 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
CN112486395B (zh) * 2020-12-18 2022-05-31 珠海奔图电子有限公司 基于国产操作系统显示扫描设备信息的方法、装置及系统
EP4180940A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269022A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Minolta Co Ltd ソフトウエア設定システム
JP2004357047A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Brother Ind Ltd 複合サービス提供システム、電子機器、及びプログラム
JP2008262409A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009104586A (ja) * 2007-09-28 2009-05-14 Konica Minolta Systems Lab Inc ホストコンピュータと動的ネットワークアドレスを有するネットワークプリンタとの再接続
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2010147721A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010193166A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956844B2 (en) * 1999-12-22 2005-10-18 Pitney Bowes Inc. Facsimile machine having multi-purpose data ports for signal routing and data management
JP2001265551A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP3888452B2 (ja) * 2001-07-02 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した印刷方法
JP4013718B2 (ja) 2002-09-25 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 Posシステム及びプリンタ選択方法
JP2004129142A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Oki Data Corp ネットワーク回線接続方法
US20040176159A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Walker Jay S Systems and methods for executing games employing bonus amounts based on bonus characteristics
US8150907B2 (en) 2003-05-29 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system for a plurality of communicatively connected electronic devices
JP2005122275A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びプログラム
JP2005228243A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4694421B2 (ja) * 2005-07-29 2011-06-08 株式会社リコー 画像転送システムおよび画像転送方法
KR100709072B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-18 삼성전자주식회사 네트워크 프린팅 시스템 및 이를 통한 데이터 처리방법
JP2007265392A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び該プログラムを記憶した記憶媒体
JP2008027153A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP4347358B2 (ja) * 2007-03-29 2009-10-21 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理システム
JP4702410B2 (ja) 2008-07-08 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷機器選択装置および印刷機器選択プログラム
JP2011186725A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Seiko Epson Corp プリンタードライバー、印刷制御装置、プリンター検索プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269022A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Minolta Co Ltd ソフトウエア設定システム
JP2004357047A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Brother Ind Ltd 複合サービス提供システム、電子機器、及びプログラム
JP2008262409A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009104586A (ja) * 2007-09-28 2009-05-14 Konica Minolta Systems Lab Inc ホストコンピュータと動的ネットワークアドレスを有するネットワークプリンタとの再接続
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2010147721A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010193166A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9164720B2 (en) 2011-11-28 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server, image processing device, and image processing system
JP2014067271A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末、インストール対象設定方法及びプログラム
CN104044370A (zh) * 2013-03-13 2014-09-17 东芝泰格有限公司 打印机装置及打印机系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2492793B1 (en) 2017-05-03
CN102693103A (zh) 2012-09-26
JP5673200B2 (ja) 2015-02-18
EP2492793A2 (en) 2012-08-29
CN102693103B (zh) 2016-02-17
US20120212759A1 (en) 2012-08-23
US9690529B2 (en) 2017-06-27
EP2492793A3 (en) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673200B2 (ja) デバイス選択プログラム、及び、デバイス
US7756955B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
US8773698B2 (en) Printing control server and printing system
US8836962B2 (en) Universal device driver and device control program
US8214322B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, computer program, and computer readable storage medium
US9075627B2 (en) Server connected to image forming apparatus and client, client, and method of remotely installing driver of image forming apparatus
US20070086052A1 (en) Network compliant output device, information processing apparatus, control method therefor, computer program, computer-readable storage medium, and network system
US9734437B2 (en) Communication relaying technology and communication relaying apparatus
JP2008027128A (ja) デバイス管理システム、管理装置、プログラム。
US8922809B2 (en) Host apparatus connected to image forming apparatus and compatible function information providing method
US20110292424A1 (en) Computer Readable Medium Having Common Printer Driver, and Print Port Managing Method
JP3821138B2 (ja) ポート設定変更装置、ポート設定変更制御プログラム及びポート設定変更方法
US10554853B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium
JP2009145970A (ja) ドライバ管理装置、ドライバ管理方法、及びコンピュータプログラム
US8761615B2 (en) Image forming apparatus, host device and print controlling method
JP2017033141A (ja) 周辺装置、その方法、及びプログラム
JP2012098821A (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス
JP2008299694A (ja) 周辺機器ドライバインストールシステム
US10740428B2 (en) Operation processing device, method for controlling information device, and computer-readable storage medium for computer program
JP6548460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012252411A (ja) 選択プログラム、画像処理装置、及び、コンピュータ
US11533230B2 (en) Computer-readable medium, relay device, terminal management device, and system for managing terminal devices not directly communicable with terminal management device
US11416190B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP7247642B2 (ja) 情報処理プログラム
JP2007241885A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150