JP2012173764A - 画像表示装置、および、画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置、および、画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012173764A
JP2012173764A JP2011031901A JP2011031901A JP2012173764A JP 2012173764 A JP2012173764 A JP 2012173764A JP 2011031901 A JP2011031901 A JP 2011031901A JP 2011031901 A JP2011031901 A JP 2011031901A JP 2012173764 A JP2012173764 A JP 2012173764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list image
image
folder
display
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011031901A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hosono
俊明 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2011031901A priority Critical patent/JP2012173764A/ja
Publication of JP2012173764A publication Critical patent/JP2012173764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】一覧画像の表示にかかる時間を短縮させる。
【解決手段】画像表示装置10は、画像を表示する表示部11と、着脱可能な記憶媒体20の接続に応答して、記憶媒体20に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する一覧画像作成部12と、一覧画像作成部12が作成した一覧画像が格納される一覧画像記憶部13と、記憶媒体20に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、一覧画像記憶部13から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部11に表示する表示画像制御部14と、を有する。
【選択図】図1

Description

本件は、画像表示装置、および、画像表示方法に関する。
例えば、電子ペーパー端末のように、画像を表示部に表示する画像表示装置が存在する。画像表示装置は、例えば、内蔵する記憶部に格納された画像ファイル、または、着脱可能な記憶媒体から取得した画像ファイルに基づいた画像を表示部に表示する。
また、画像表示装置は、操作者の要求に応答して、内蔵する記憶部または着脱可能な記憶媒体に格納された所定のフォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成して表示部に表示する。操作者は、例えば、表示部に表示された一覧画像を閲覧して、目的とするフォルダまたはファイルを選択する。
ここで、着脱可能な記憶媒体に格納された所定のフォルダに対応する一覧画像は、操作者からの要求に応答して、着脱可能な記憶媒体から所定のフォルダの配下に属するフォルダまたはファイルの名前を全て取得することで作成される。
なお、画像表示に関して、例えば、コンピュータの記憶部に格納されたファイルの情報を表示する際に、ローカルデータベースの情報に基づいてフォルダ内のファイルの情報をモニタ画面に表示する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば、外部記憶媒体に格納された画像ファイルを選択された第一フォルダに直属させて記憶手段に格納するとともに、外部記憶媒体に格納された全てのファイルを、外部記憶媒体のディレクトリ木構造を維持したまま記憶手段の第二フォルダに従属させて記憶手段に格納する技術がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−30020号公報 特開2010−134920号公報
しかしながら、操作者からの要求に応答して、着脱可能な記憶媒体から所定のフォルダの配下に属するフォルダまたはファイルの名前を全て取得して、一覧画像を作成する場合、着脱可能な記憶媒体からのフォルダまたはファイルの名前の取得には、装置が内蔵する記憶部と比較して時間を要するため、一覧画像の作成に時間がかかる。
このため、操作者が一覧画像の表示を要求してから、一覧画像が表示部に表示されるまでに、多くの時間がかかってしまう可能性があった。
このような点に鑑み、本件では、一覧画像の表示にかかる時間を短縮した画像表示装置、および、画像表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために以下のような画像表示装置、および、画像表示方法が提供される。
この画像表示装置は、画像を表示する表示部と、着脱可能な記憶媒体の接続に応答して、記憶媒体に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する一覧画像作成部と、一覧画像作成部が作成した一覧画像が格納される一覧画像記憶部と、記憶媒体に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、一覧画像記憶部から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部に表示する表示画像制御部と、を有する。
また、この画像表示方法は、着脱可能な記憶媒体の接続に応答して、記憶媒体に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成し、作成した一覧画像を一覧画像記憶部に格納し、記憶媒体に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、一覧画像記憶部から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部に表示する。
開示の画像表示装置、および、画像表示方法によれば、一覧画像の表示にかかる時間を短縮させることが可能となる。
第1の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る電子ペーパー端末のハードウェアの一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る電子ペーパー端末の機能の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係るリムーバブルメディアのデータ構造の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る一覧画像記憶部のデータ構造の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る一覧画像の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る一覧画像作成の手順の一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る表示の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る画像表示装置の一例を示す図である。
画像表示装置10は、表示部11と、一覧画像作成部12と、一覧画像記憶部13と、表示画像制御部14とを有している。さらに、画像表示装置10には、着脱可能な記憶媒体20が接続される。
記憶媒体20には、フォルダや画像ファイル等のファイルが格納されている。ここでは、記憶媒体20には、フォルダ(A)、(B)、ファイル(A)、(B)、(C)が格納され、フォルダ(A)の配下に、フォルダ(B)、ファイル(A)、(B)が属し、フォルダ(B)の配下に、ファイル(C)が属している。
一覧画像作成部12は、記憶媒体20の接続に応答して、記憶媒体20に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
一覧画像記憶部13には、一覧画像作成部12が作成した一覧画像が格納される。ここでは、一覧画像記憶部13には、フォルダ(B)、ファイル(A)、ファイル(B)の名前が描画された一覧画像20aと、ファイル(C)の名前が描画された一覧画像20bとが格納される。
表示画像制御部14は、記憶媒体20に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、一覧画像記憶部13から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部11に表示する。
次に、画像表示装置10における処理手順について説明する。
画像表示装置10に、記憶媒体20が接続されると、これに応答して、一覧画像作成部12が、記憶媒体20に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
次に、一覧画像作成部12が、作成した一覧画像を一覧画像記憶部13に格納する。
次に、操作者から、記憶媒体20に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求があると、これに応答して、表示画像制御部14は、一覧画像記憶部13から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部11に表示する。
このように、画像表示装置10によれば、一覧画像作成部12が、記憶媒体20の接続に応答して、記憶媒体20に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
すなわち、画像表示装置10によれば、操作者から記憶媒体20に格納されたフォルダに対応する一覧画像の表示要求があった際、既に一覧画像が作成されている。このため、一覧画像の作成に要する時間の分だけ、一覧画像を表示部11に表示するまでにかかる時間を短縮することが可能となる。
[第2の実施の形態]
次に、第1の実施の形態に係る画像表示装置10を、電子ペーパー端末に適用した実施の形態を、第2の実施の形態として説明する。
図2は、第2の実施の形態に係る電子ペーパー端末のハードウェアの一例を示す図である。なお、電子ペーパー端末は、例えば、電子書籍端末として用いられる。
電子ペーパー端末100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス108を介してSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)102と、VRAM(Video Random Access Memory)103と、SRAM(Static Random Access Memory)104と、電子ペーパー105と、操作デバイス106と、リムーバブルメディアインタフェース107とが接続されている。
SDRAM102には、電子ペーパー105に表示するための画像が一時保存される。VRAM103には、アプリケーションプログラムが電子ペーパー105に表示した画像が保持される。SRAM104には、各種データが保存される。
電子ペーパー105には、CPU101からの命令に従って、画像が表示される。電子ペーパー105は、表示した画像を、電力の供給が停止した後も保持し続けることができる。これにより、電子ペーパー端末100の低消費電力化を図ることが可能となる。
電子ペーパー105は、例えば、対向する透明な基板間に液晶が挟まれた構造を有し、この液晶に光が反射することで、画像が表示される。具体的には、対向する透明な基板にはそれぞれ透明な電極が形成され、この電極に電圧をかけることで、液晶分子の向きが変わり、光の反射が変化することで画像が表示される。そして、電極にかけた電圧を切った後も、液晶分子の向きは変わらないため、画像がそのまま表示保持される。液晶には、例えば、コレステリック液晶が用いられる。
また、電子ペーパー105は薄く形成することができる。このため、電子ペーパー端末100を小型化することが可能となり、持ち運びに適した電子ペーパー端末100を提供することが可能となる。
操作デバイス106は、操作者によって操作され、その操作に基づいた信号をCPU101に送信する。操作デバイス106は、例えば、電子ペーパー端末100の表面に設けられたボタンや、タッチパネル等である。
リムーバブルメディアインタフェース107には、着脱可能な記憶媒体であるリムーバブルメディア200が接続される。リムーバブルメディアインタフェース107は、リムーバブルメディア200に格納されたデータをCPU101に送信し、CPU101から送信されたデータをリムーバブルメディア200に格納する。なお、リムーバブルメディア200には、例えば、SD(Secure Digital)メモリカードや、USB(Universal Serial Bus)メモリ等が用いられる。
以上のようなハードウェアによって、第2の実施の形態の処理機能を実現することができる。
次に、電子ペーパー端末100の処理機能について説明する。
図3は、第2の実施の形態に係る電子ペーパー端末の機能の一例を示す図である。
電子ペーパー端末100は、入出力部110と、一覧画像作成部120と、一覧画像記憶部130と、表示画像制御部140と、表示部150と、操作部160とを有している。
入出力部110は、リムーバブルメディア200と接続し、リムーバブルメディア200との間でデータの送受信を行う。ここで、リムーバブルメディア200には、フォルダや画像ファイル等のファイルが格納されている。
一覧画像作成部120は、入出力部110を介してリムーバブルメディア200を監視し、リムーバブルメディア200の接続、および、接続されたリムーバブルメディア200に格納されたデータの変更を検出する。
さらに、一覧画像作成部120は、リムーバブルメディア200の接続、または、接続されたリムーバブルメディア200に格納されたデータの変更に応答して、リムーバブルメディア200に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前を、入出力部110を経由して取得する。そして、一覧画像作成部120は、リムーバブルメディア200に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
さらに、一覧画像作成部120は、作成した一覧画像を一覧画像記憶部130に格納する。
さらに、一覧画像作成部120は、一覧画像を作成中であるか否かを示すフラグを記憶するフラグ記憶部121を有する。一覧画像作成部120は、一覧画像を作成する際は、フラグ記憶部121に設定フラグを格納し、一覧画像の作成が終了した際は、フラグ記憶部121に解除フラグを格納する。
操作部160は、表示画像制御部140に対して、操作者による操作に基づいて、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求や、リムーバブルメディア200に格納されたファイルの表示要求や、表示部150に表示された一覧画像の表示の終了要求を行う。
例えば、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求は、操作者が、表示部150に表示されたメニュー画像の中から、フォルダの一覧画像の表示コマンドを選択することで行われる。この場合、操作部160は、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダのうち、最上位のフォルダの一覧画像の表示要求を行う。
また、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求や、リムーバブルメディア200に格納されたファイルの表示要求は、操作者が、表示部150に表示された一覧画像を閲覧して、目的とするフォルダまたはファイルを選択することでも行われる。
さらに、操作部160は、リムーバブルメディア200に対して、操作者による操作に基づいて、格納されているデータの変更等を、入出力部110を介して行う。
表示画像制御部140は、操作部160からリムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求を受け付けると、これに応答して、一覧画像記憶部130から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部150に表示する。
さらに、表示画像制御部140は、一覧画像作成部120のフラグ記憶部121に格納されたフラグを監視している。
さらに、表示画像制御部140は、操作部160からリムーバブルメディア200に格納されたファイルの表示要求を受け付けると、リムーバブルメディア200から表示要求のあったファイルを入出力部110を介して取得し、取得したファイルに基づいた画像を表示部150に表示する。
さらに、表示画像制御部140は、操作部160から表示部150に表示された一覧画像の表示の終了要求を受け付けると、表示部150に表示されている一覧画像の表示を終了する。
次に、リムーバブルメディア200のデータ構造の一例について説明する。
図4は、第2の実施の形態に係るリムーバブルメディアのデータ構造の一例を示す図である。なお、図中の名前が付されている各ブロックはフォルダまたはファイルを示す。名前に[ ]を付けているブロックは、フォルダを示し、それ以外のブロックは、ファイルを示す。
リムーバブルメディア200に格納されるデータは、階層構造を備えている。ここでは、リムーバブルメディア200には、名前が、「SD」、「小説」、「雑誌」、「漫画」、「作家(A)」、「作家(B)」、「月刊電子ペーパー」のフォルダと、名前が、「未来の夢」、「京都殺人事件」、「10月号」、「11月号」、「12月号」のファイルとが格納されている。これらのファイルは、例えば、電子書籍等の画像ファイルである。
「SD」のフォルダの配下には、「小説」、「雑誌」、「漫画」のフォルダが属している。「小説」のフォルダの配下には、「作家(A)」、「作家(B)」のフォルダが属している。「雑誌」のフォルダの配下には、「月刊電子ペーパー」のフォルダが属している。「作家(A)」のフォルダの配下には、「未来の夢」、「京都殺人事件」のファイルが属している。「月刊電子ペーパー」のフォルダの配下には、「10月号」、「11月号」、「12月号」のファイルが属している。
ここで、例えば、「小説」のフォルダのパスは、「¥SD¥小説」であり、「作家(A)」のフォルダのパスは、「¥SD¥小説¥作家(A)」である。
次に、一覧画像記憶部130のデータ構造の一例について説明する。
図5は、第2の実施の形態に係る一覧画像記憶部のデータ構造の一例を示す図である。なお、図中の名前が付されている各ブロックはフォルダまたはファイルを示す。名前に[ ]を付けているブロックは、フォルダを示す。なお、図5は、図4に示すデータ構造を備えるリムーバブルメディア200に対応して作成されたデータ構造を示すものである。
一覧画像記憶部130に格納されるデータは、階層構造を備えている。一覧画像記憶部130には、名前が、「SD」、「img」、「小説」、「雑誌」、「漫画」、「作家(A)」、「作家(B)」、「月刊電子ペーパー」のフォルダと、名前が「index.bmp」の複数の一覧画像とが格納されている。
「SD」のフォルダの配下には、「img」のフォルダが属している。「img」のフォルダの配下には、「小説」、「雑誌」、「漫画」のフォルダが属している。「小説」のフォルダの配下には、「作家(A)」、「作家(B)」のフォルダが属している。「雑誌」のフォルダの配下には、「月刊電子ペーパー」のフォルダが属している。
そして、「小説」、「雑誌」、「漫画」、「作家(A)」、「作家(B)」、「月刊電子ペーパー」のフォルダの配下には、それぞれ、「index.bmp」で示される一覧画像131〜137が属している。
ここで、例えば、一覧画像133のパスは、「¥SD¥img¥小説¥index.bmp」であり、一覧画像131のパスは、「¥SD¥img¥小説¥作家(A)¥index.bmp」である。
図6は、第2の実施の形態に係る一覧画像の一例を示す図である。なお、図面中、一覧画像の下には、その画像のパスを図示している。
図6(A)に示される一覧画像131は、リムーバブルメディア200に格納された「作家(A)」のフォルダに対応する一覧画像である。一覧画像131には、「作家(A)」のフォルダの配下に属する「未来の夢」、「京都殺人事件」のファイルの名前が、並べて描画されている。
図6(B)に示される一覧画像132,136は、リムーバブルメディア200に格納された「作家(B)」または「漫画」のフォルダに対応する一覧画像である。「作家(B)」または「漫画」のフォルダの配下には、フォルダやファイルは1つも属していないので、一覧画像132,136には、フォルダやファイルの名前は描画されていない。
図6(C)に示される一覧画像133は、リムーバブルメディア200に格納された「小説」のフォルダに対応する一覧画像である。一覧画像133には、「小説」のフォルダの配下に属する「作家(A)」、「作家(B)」のフォルダの名前が、並べて描画されている。
図6(D)に示される一覧画像134は、リムーバブルメディア200に格納された「月刊電子ペーパー」のフォルダに対応する一覧画像である。一覧画像134には、「月刊電子ペーパー」のフォルダの配下に属する「10月号」、「11月号」、「12月号」のファイルの名前が、並べて描画されている。
図6(E)に示される一覧画像135は、リムーバブルメディア200に格納された「雑誌」のフォルダに対応する一覧画像である。一覧画像135には、「雑誌」のフォルダの配下に属する「月刊電子ペーパー」のフォルダの名前が、描画されている。
図6(F)に示される一覧画像137は、リムーバブルメディア200に格納された「SD」のフォルダに対応する一覧画像である。一覧画像137には、「SD」のフォルダの配下に属する「小説」、「雑誌」、「漫画」のフォルダの名前が、並べて描画されている。
このように、一覧画像記憶部130に格納されている、「小説」、「雑誌」、「漫画」、「作家(A)」、「作家(B)」、「月刊電子ペーパー」のフォルダは、リムーバブルメディア200に格納されているフォルダと同じ階層構造を成している。つまり、一覧画像記憶部130には、リムーバブルメディア200の階層構造の一部と、同じ階層構造を成すフォルダ群が格納されている。
そして、リムーバブルメディア200に格納された所定のフォルダに対応する一覧画像は、一覧画像記憶部130のフォルダ群のうち、所定のフォルダに対応するフォルダの配下に属している。
次に、電子ペーパー端末100による一覧画像作成の手順について説明する。
図7は、第2の実施の形態に係る一覧画像作成の手順の一例を示すフローチャートである。
以下の処理は、一覧画像作成部120が、リムーバブルメディア200の接続、または、接続されたリムーバブルメディア200に格納されたデータの変更を検出することで開始される。
[ステップS100]一覧画像作成部120が、一覧画像作成中であることを設定する。具体的には、一覧画像作成部120は、フラグ記憶部121に設定フラグを格納する。
[ステップS101]一覧画像作成部120が、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダのうち、最上位の階層のフォルダを抽出する。例えば、図4に示すデータ構造の場合、「SD」のフォルダを抽出する。
[ステップS102]一覧画像作成部120が、抽出したフォルダに格納されたデータに対して、一覧画像記憶部130に格納された一覧画像を参照し、前回作成した一覧画像からの変更がないかどうかを判定する。変更がある場合、一覧画像作成部120は、処理をステップS103に進める。変更がない場合、一覧画像作成部120は、処理をステップS105に進める。
なお、抽出したフォルダに対応する前回作成した一覧画像が一覧画像記憶部130に格納されていない場合、一覧画像作成部120は、処理をステップS103に進める。
[ステップS103]一覧画像作成部120が、抽出したフォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前を、入出力部110を介してリムーバブルメディア200から取得する。そして、一覧画像作成部120は、抽出したフォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
[ステップS104]一覧画像作成部120が、作成した一覧画像を一覧画像記憶部130に格納する。
[ステップS105]一覧画像作成部120が、リムーバブルメディア200に他のフォルダが存在するか否かを判定する。存在する場合、一覧画像作成部120は、処理をステップS106に進める。存在しない場合、一覧画像作成部120は、処理をステップS107に進める。
[ステップS106]一覧画像作成部120が、リムーバブルメディア200に格納された他のフォルダを抽出して、処理をステップS102に進める。例えば、前回抽出したフォルダと同層に他のフォルダが存在する場合、同層の他のフォルダを抽出する。前回抽出したフォルダと同層に他のフォルダが存在しない場合、下層のフォルダのうち、最上位のフォルダを抽出する。
[ステップS107]一覧画像作成部120が、一覧画像作成中であることを解除して処理を終了する。具体的には、一覧画像作成部120は、フラグ記憶部121に解除フラグを格納する。
次に、電子ペーパー端末100による表示の手順について説明する。
図8は、第2の実施の形態に係る表示の手順の一例を示すフローチャートである。
以下の処理は、表示画像制御部140が、操作部160からの要求を受け付けることで開始される。
[ステップS200]表示画像制御部140が、操作部160から受け付けた要求が、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求かどうかを判定する。一覧画像の表示要求である場合、表示画像制御部140は、処理をステップS201に進める。一覧画像の表示要求ではない場合、表示画像制御部140は、処理をステップS206に進める。
[ステップS201]表示画像制御部140が、一覧画像作成部120が一覧画像作成中であるかどうかを判定する。一覧画像作成中である場合、表示画像制御部140は、処理をステップS202に進める。一覧画像作成中ではない場合、表示画像制御部140は、処理をステップS203に進める。
具体的には、表示画像制御部140は、フラグ記憶部121に格納されたフラグを監視することで、一覧画像作成中であるかどうかを判定する。表示画像制御部140は、フラグ記憶部121に設定フラグが格納されている場合は、一覧画像作成中であると判定し、フラグ記憶部121に解除フラグが格納されている場合は、一覧画像作成中ではないと判定する。
[ステップS202]表示画像制御部140が、一覧画像の作成が終了するまで待機する。具体的には、表示画像制御部140は、フラグ記憶部121に解除フラグが格納されるまで待機する。
[ステップS203]表示画像制御部140が、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像のパスを生成する。一覧画像記憶部130に格納された一覧画像のパスは、リムーバブルメディア200に格納されている対応するフォルダのパスを用いて生成することができる。
例えば、図5に示す「作家(A)」のフォルダに対応する一覧画像131のパス「¥SD¥img¥小説¥作家(A)¥index.bmp」は、リムーバブルメディア200に格納された「作家(A)」のフォルダのパス「¥SD¥小説¥作家(A)」に対して、上位部分の一部を変更することのみで生成することができる。
なお、表示画像制御部140が、一覧画像のパスを予め生成しておいてもよく、この場合はステップS203を省略することも可能である。
[ステップS204]表示画像制御部140が、生成したパスを用いて、一覧画像記憶部130から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出する。
[ステップS205]表示画像制御部140が、抽出した一覧画像を表示部150に表示して処理を終了する。
[ステップS206]表示画像制御部140が、操作部160から受け付けた要求が、リムーバブルメディア200に格納されたファイルの表示要求であるかどうかを判定する。ファイルの表示要求である場合、表示画像制御部140は、処理をステップS207に進める。ファイルの表示要求ではない場合、表示画像制御部140は、処理をステップS208に進める。
[ステップS207]表示画像制御部140が、リムーバブルメディア200から表示要求のあったファイルを入出力部110を介して取得し、取得したファイルに基づいた画像を表示部150に表示して処理を終了する。
[ステップS208]表示画像制御部140が、操作部160から受け付けた要求が、表示部150に表示された一覧画像の表示の終了要求であるかどうかを判定する。終了要求である場合、表示画像制御部140は、処理をステップS209に進める。終了要求ではない場合、表示画像制御部140は、処理を終了する。
[ステップS209]表示画像制御部140は、表示部150に表示されている一覧画像の表示を終了して処理を終了する。
以上説明してきたように、電子ペーパー端末100によれば、一覧画像作成部120は、リムーバブルメディア200の接続、または、接続されたリムーバブルメディア200に格納されたデータの変更に応答して、リムーバブルメディア200に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する。
すなわち、電子ペーパー端末100によれば、操作部160からリムーバブルメディア200に格納されたフォルダに対応する一覧画像の表示要求があった際、既に一覧画像が作成されている。このため、一覧画像の作成に要する時間の分だけ、一覧画像を表示部150に表示するまでにかかる時間を短縮することが可能となる。
さらに、電子ペーパー端末100によれば、一覧画像作成部120は、図7に示すステップS101〜S106で説明したように、リムーバブルメディア200に格納されたフォルダのうち、格納するデータに変更があったフォルダに対してのみ、一覧画像を作成する。
このため、一覧画像の作成によりCPU101にかかる負荷を、低減することが可能となる。
さらに、電子ペーパー端末100によれば、一覧画像記憶部130には、リムーバブルメディア200の階層構造の一部と、同じ階層構造を成すフォルダ群が格納されている。そして、リムーバブルメディア200に格納された所定のフォルダに対応する一覧画像は、一覧画像記憶部130のフォルダ群のうち、所定のフォルダに対応するフォルダの配下に属している。
このため、表示画像制御部140は、一覧画像記憶部130に格納されている一覧画像のパスを、リムーバブルメディア200に格納されているフォルダのパスを用いて容易に生成することが可能となる。
10 画像表示装置
11,150 表示部
12,120 一覧画像作成部
13,130 一覧画像記憶部
14,140 表示画像制御部
20 記憶媒体
20a,20b,131〜137 一覧画像
100 電子ペーパー端末
101 CPU
102 SDRAM
103 VRAM
104 SRAM
105 電子ペーパー
106 操作デバイス
107 リムーバブルメディアインタフェース
108 バス
110 入出力部
121 フラグ記憶部
160 操作部

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示部と、
    着脱可能な記憶媒体の接続に応答して、前記記憶媒体に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成する一覧画像作成部と、
    前記一覧画像作成部が作成した一覧画像が格納される一覧画像記憶部と、
    前記記憶媒体に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、前記一覧画像記憶部から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を前記表示部に表示する表示画像制御部と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記一覧画像作成部は、前記記憶媒体に格納されたデータに変更があった場合、前記記憶媒体に格納された各フォルダに対して、一覧画像を作成することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記一覧画像作成部は、前記記憶媒体に格納されたフォルダのうち、格納するデータに変更があったフォルダに対してのみ、一覧画像を作成することを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
  4. 前記一覧画像記憶部には、前記記憶媒体の階層構造の一部と、同じ階層構造を成すフォルダ群が格納され、
    前記記憶媒体に格納された所定のフォルダに対応する一覧画像は、前記一覧画像記憶部の前記フォルダ群のうち、前記所定のフォルダに対応するフォルダの配下に属していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示部は、電子ペーパーであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 着脱可能な記憶媒体の接続に応答して、前記記憶媒体に格納された各フォルダに対して、配下に属するフォルダまたはファイルの名前が並べられて成る一覧画像を作成し、
    作成した一覧画像を一覧画像記憶部に格納し、
    前記記憶媒体に格納されたフォルダに対する一覧画像の表示要求に応答して、前記一覧画像記憶部から、表示要求のあったフォルダに対応する一覧画像を抽出し、抽出した一覧画像を表示部に表示することを特徴とする画像表示方法。
JP2011031901A 2011-02-17 2011-02-17 画像表示装置、および、画像表示方法 Pending JP2012173764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031901A JP2012173764A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 画像表示装置、および、画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011031901A JP2012173764A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 画像表示装置、および、画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012173764A true JP2012173764A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46976652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011031901A Pending JP2012173764A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 画像表示装置、および、画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012173764A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223056A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置
JP2001147848A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2002049634A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および画像検索出力方法
JP2006066944A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007318215A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、及び、プログラム
WO2008026566A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Panasonic Corporation Appareil électronique ayant une fonction fournissant un guide de fonctionnement
JP2009145459A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Nec Networks & System Integration Corp 電子ペーパーの表示制御システム
JP2010198212A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujifilm Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223056A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置
JP2001147848A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2002049634A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および画像検索出力方法
JP2006066944A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007318215A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、及び、プログラム
WO2008026566A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Panasonic Corporation Appareil électronique ayant une fonction fournissant un guide de fonctionnement
JP2009145459A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Nec Networks & System Integration Corp 電子ペーパーの表示制御システム
JP2010198212A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujifilm Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101727877B (zh) 显示控制装置、显示控制方法和图像形成装置
US9699351B2 (en) Displaying image thumbnails in re-used screen real estate
CA2878883C (en) Portable terminal using touch pen and handwriting input method using the same
US9483808B2 (en) Display method and display device
CN101807199B (zh) 一种缩略图显示方法及装置
RU2012111050A (ru) Компьютерная система с визуальным буфером обмена
TW201009691A (en) A method for displaying the divided pictures of the display and the electronic device applying the method
CN101359336A (zh) 一种根据页面需求产生不同规格的缩略图方法
US8248424B2 (en) Writing control system
WO2014112143A1 (ja) 表示制御装置及びプログラム
US20090244075A1 (en) Browsing terminal
JP2012173764A (ja) 画像表示装置、および、画像表示方法
JP2007121676A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2007322513A (ja) 画像表示制御システム、画像表示制御方法およびプログラム
TW201025116A (en) Method of setting a monitor for a computer system and related computer system
US9342520B2 (en) System and method for changeable dynamic directory
US20150212998A1 (en) Tree tables for mobile devices and other low resolution displays
KR101453295B1 (ko) 컨텐츠 관련 항목의 표시 방법 및 장치
TWI342504B (en) System and method for data management
TWI306575B (en) Display apparatus and method for digital notebook
JP5712612B2 (ja) 電子文書変換装置及び電子文書変換方法
JP5652136B2 (ja) 情報管理装置、情報管理プログラム、情報管理方法及び情報管理システム
CN110851752B (zh) 一种图像传输方法及装置
US20100235556A1 (en) Multi-display digital photo frame
WO2011121704A1 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム、及び、画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624