JP2012172618A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012172618A
JP2012172618A JP2011036390A JP2011036390A JP2012172618A JP 2012172618 A JP2012172618 A JP 2012172618A JP 2011036390 A JP2011036390 A JP 2011036390A JP 2011036390 A JP2011036390 A JP 2011036390A JP 2012172618 A JP2012172618 A JP 2012172618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation chamber
oil separation
peripheral wall
compressor
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011036390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434937B2 (ja
Inventor
Akihiro Nakajima
昭洋 中島
Shinichi Sato
真一 佐藤
Akio Saeki
暁生 佐伯
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011036390A priority Critical patent/JP5434937B2/ja
Priority to EP20120155399 priority patent/EP2492509A2/en
Priority to BR102012003597A priority patent/BR102012003597A2/pt
Priority to US13/399,395 priority patent/US8945265B2/en
Priority to CN201210042251.7A priority patent/CN102650294B/zh
Publication of JP2012172618A publication Critical patent/JP2012172618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434937B2 publication Critical patent/JP5434937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/008Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids for other than working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】圧縮する流体に含まれる潤滑油を分離するための分離室の構造の簡易化を図る圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】圧縮機101は、潤滑油を含む冷媒を圧縮する圧縮機であり、圧縮機101の吐出側に、冷媒に旋回流を発生させて潤滑油を分離するための第一油分離室12cを備えている。さらに、第一油分離室12cは、第一油分離室12cを形成する筒状の側部周状壁12c1及び22c1と、第一油分離室12cの側部周状壁12c1に形成され、冷媒を第一油分離室12c内に流入させる流入口12a2と、第一油分離室12cの側部周状壁12c1から延在する整流板10aとを有する。整流板10aは、流入口12a2から第一油分離室12c内に冷媒が流入する方向で、流入口12a2に対向し、且つ、流入口12a2からの冷媒の流れを偏向させて側部周状壁12c1の内周面12c1aに沿って案内するように延在する。
【選択図】図2

Description

この発明は、圧縮機に関する。
圧縮機では、流体を圧縮するための圧縮機構の可動部位を潤滑するために、圧縮機の吸入側に潤滑油を供給する構成のものがあり、上記のような圧縮機では冷媒に潤滑油が含まれてしまう。圧縮機が冷凍回路に設けられている場合、潤滑油を含有した状態で冷媒が圧縮機から吐出されると、冷媒と共に流出した潤滑油は、冷凍回路中の蒸発器等に付着し、冷凍回路での熱交換を妨げてしまう。このような熱交換効率の低下を防ぐために、圧縮機の吐出側で冷媒から潤滑油を分離し、圧縮機内に帰還させる。帰還した潤滑油は、圧縮機の駆動機構の摺動部、シール部(シャフトシール等)、そして、例えばスクロール型の圧縮機の場合には、可動スクロール・固定スクロール間の摺動部等の潤滑を行う。
例えば、特許文献1には、冷媒に含まれる潤滑油を分離するための分離室を有するスクロール式の圧縮機が記載されている。この圧縮機では、分離室は、第1のハウジングの一端側に設けた凹部と固定スクロール部材に設けた凹部とを互いに対向させることによって形成される。さらに、分離室内には、上下方向に延びる分離管が設けられている。
これによって、分離室に設けられた連通孔を介して冷媒吐出室から圧縮された冷媒が吐出され、吐出された冷媒は、分離室の内壁に沿って旋回するように流通し、含有する潤滑油が遠心分離される。旋回する冷媒は、分離管の下端から冷媒収容室に吐出された後、冷媒吐出口から外部に吐出する。
特開2005−188394号公報
しかしながら、特許文献1の圧縮機は、第1のハウジングと固定スクロール部材とで分離管を挟み込むようにして固定しているため、分離管の抜け防止のための組付寸法の設定がシビアになって構造が複雑なものとなり、また、組み付けにも手間を要するという問題がある。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、圧縮する冷媒に含まれる潤滑油を分離するための分離室の構造の簡易化を図る圧縮機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る圧縮機は、潤滑油を含む流体を圧縮する圧縮機であって、圧縮機の吐出側に、流体に旋回流を発生させて潤滑油を分離するための分離室を備え、分離室は、分離室を形成する筒状の周壁と、分離室の周壁に形成され、流体を分離室内に流入させる流入口と、分離室の周壁から延在する整流板とを有し、整流板は、流入口から分離室内に流体が流入する方向で、流入口に対向し、且つ、流入口からの流体の流れを偏向させて周壁の内周面に沿って案内するように延在する。
整流板は、周壁の内周面に対向するようにして内周面の周方向に沿って延在してもよい。
分離室は、流入口より上方に設けられ、分離室内から流体を流出させる流出口と、流入口及び流出口の間に、周壁から突出して分離室の断面積を減少させる絞り部とを有してもよい。
分離室の周壁は、複数の周壁形成部材から形成され、分離室は、周壁形成部材同士の間にガスケットを有し、整流板は、ガスケットに取り付けられてもよい。
上記圧縮機は、複数のハウジング形成部材から形成され、筐体を構成するハウジングをさらに備え、分離室の複数の周壁形成部材は、異なるハウジング形成部材に対応させて設けられ且つ対応するハウジング形成部材と一体に形成されてもよい。
上記圧縮機は、流出口を介して分離室と連通する第二分離室をさらに備え、第二分離室は、流出口に対向する位置に流出口から流出した流体を衝突させるための第二衝突壁部を有してもよい。
分離室は、絞り部より下方の下部空間と絞り部より上方の上部空間とを有し、下部空間から上部空間に流れる流体を衝突させて流体の流通方向を変えるための第一衝突壁部を、上部空間にさらに有してもよい。
分離室は、流入口の下方で周壁から周壁の内周面に沿って延びる下部整流部を有してもよい。
この発明に係る圧縮機によれば、圧縮する流体に含まれる潤滑油を分離するための分離室の構造の簡易化を図ることが可能になる。
この発明の実施の形態1に係る圧縮機の構成を示す模式断面側面図である。 図1のII−II線に沿った断面を示す模式図である。 図2のIII−III線に沿った第一油分離室の断面を示す模式図である。 図2の第一油分離室及びその周辺を拡大した模式断面図である。 この発明の実施の形態2に係る圧縮機の構成を示す模式断面図である。 図5のVI−VI線に沿った断面を示す模式図である。 この発明の実施の形態3に係る圧縮機の構成を示す模式断面図である。 第一油分離室の変形例の一つを、図4と同様にして示す模式断面図である。 第一油分離室の変形例の一つを、図4と同様にして示す模式断面図である。 第一油分離室の変形例の一つを、図4と同様にして示す模式断面図である。 第一油分離室の変形例の一つを、図4と同様にして示す模式断面図である。 図11のXII−XII線に沿った断面を示す模式図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1〜4を用いて、この発明の実施の形態1に係る圧縮機101の構成を説明する。なお、以下の実施形態において、圧縮機101として、車両に搭載された冷凍回路に設けられて、冷凍回路を流通する冷媒を吸入、圧縮して吐出するスクロール型の圧縮機を使用した場合の例について説明する。
図1を参照すると、圧縮機101は、中央に設けられて一つ面で開放した箱状の形状をもつシェル1の両側にリアハウジング2及びフロントハウジング3を有している。そして、シェル1、リアハウジング2及びフロントハウジング3は互いに図示しないボルト等を使用して連結されている。さらに、圧縮機101の内部からの流体の漏出を防ぐために、フロントハウジング3とシェル1との間には、シール材が挟み込まれ、シェル1とリアハウジング2との間には、ガスケット10が挟み込まれている。
ここで、シェル1、リアハウジング2及びフロントハウジング3はそれぞれ、ハウジング形成部材を構成し、さらに、シェル1、リアハウジング2及びフロントハウジング3は一体となって、圧縮機101の筐体であるハウジング100を構成している。
また、圧縮機101は、シェル1の内部1cに可動スクロール7を有している。
可動スクロール7は、フロントハウジング3からシェル1に向かう方向に垂直な方向に延びる板状の基板7bと、基板7bからリアハウジング2に向かう方向へ内部1cに突出する渦巻壁7aとによって形成されている。そして、渦巻壁7aは、基板7b上で渦巻き状に延びている。
また、シェル1は、可動スクロール7と対向するように、固定スクロールを形成している。すなわち、シェル1の基板部1eが可動スクロール7の基板7bと対向するように延在し、固定スクロールの基板と兼用される。固定スクロールの基板部1eにおける内部1c側の内面1e1からは、可動スクロール7の基板7bに向かって突出する渦巻壁1dが形成されている。渦巻壁1dは、内面1e1上で渦巻き状に延びている。そして、基板部1e及び渦巻壁1dが、固定スクロールを構成している。
さらに、可動スクロール7は、その渦巻壁7aがシェル1の渦巻き状の渦巻壁1d同士の間にはまりこむようにして、配置されている。そして、可動スクロール7の渦巻壁7aは、シェル1の渦巻壁1dと当接することによって、閉鎖された空間である三日月状の圧縮室7cを形成することができる。
また、可動スクロール7では、基板7bから渦巻壁7aと反対側に、筒状のシャフト支持部7dが突出して形成されている。
また、圧縮機101は、可動スクロール7におけるシャフト支持部7d側に、軸受5を介してフロントハウジング3によって支持される駆動シャフト4を有している。駆動シャフト4は、軸受5によって支持される拡径部4bと、拡径部4bから可動スクロール7と反対側に延びて図示しない車両のエンジン等の駆動装置にクラッチを介して連結される棒状の連結部4aと、拡径部4bから可動スクロール7のシャフト支持部7d内に延びる偏心シャフト部4cとによって構成されている。
連結部4a及び拡径部4bは、互いの中心軸を同一とし、偏心シャフト部4cは、その中心軸を連結部4a及び拡径部4bに対して偏心させている。そして、偏心シャフト部4cは、ブッシュ6及びその外周の軸受6aを介してシャフト支持部7dと回転自在に嵌合している。
また、圧縮機101は、その内部にシェル1及びリアハウジング2によって囲まれて形成される吐出室12a及び貯油室12bを有している。吐出室12a及び貯油室12bは、シェル1の基板部1eを挟んで可動スクロール7と反対側に形成され、吐出室12aは、貯油室12bに対して重力方向で上方に位置するように配置されている。さらに、吐出室12aは、シェル1の基板部1eを貫通する吐出孔1fを介して、シェル1の内部1cに連通する。
また、吐出室12aの内部には、吐出孔1fを開閉する吐出バルブ機構8が設けられ、リアハウジング2には、吐出室12aを圧縮機101の外部の図示しない冷凍回路に連通する吐出通路9が設けられている。
また、貯油室12bは、圧縮機101の吸入側に連通しており、貯油室12bの潤滑油が駆動機構(偏心シャフト部4c、ブッシュ6等)の摺動部、シール部(シャフトシール等)、可動スクロール7及び固定スクロール間の摺動部等に供給される。なお、可動スクロール7及び固定スクロール間への潤滑油の供給は、両スクロール間の摺動を円滑にするためだけでなく、両スクロール間のシール性を高めて圧縮室7cの密封性を高め、圧縮室7cを密閉空間とするためにも、行われている。
ここで、紙面上で貯油室12bから吐出室12aに向かう方向を上方と呼び、吐出室12aから貯油室12bに向かう方向を下方と呼び、さらに、図示の圧縮機101は、車両等に設置されて使用される状態にある圧縮機を示しており、この状態では上方及び下方をそれぞれ重力方向の上方及び下方としている。
また、図2を参照すると、図1のII−II線に沿った断面、つまりリアハウジング2との合わせ面を形成するシェル1の側部1bを、リアハウジング2側から見た図が示されている。
側部1bでは、その周囲を取り囲む外周壁部1baと、外周壁部1baの内側で各室を仕切る内部壁部1bbとが突出して形成されている。
内部壁部1bbは、外周壁部1baと共に、吐出室12aの一部を画定し、そして、吐出室12aの下方に貯油室12bの一部を画定する。さらに、内部壁部1bbは、吐出室12aに隣接し且つ連通する第一油分離室12cの半分を画定する。そして、内部壁部1bbは、外周壁部1baと共に、第一油分離室12cに隣接し且つ第一油分離室12c及び貯油室12bに連通する第二油分離室12dの一部を画定する。また、シェル1において第一油分離室12cは、略半円筒状の形状で形成されている。
また、リアハウジング2(図1参照)も、シェル1との合わせ面を形成する側部2a(図1参照)に、シェル1と組み合わされたときにシェル1の外周壁部1ba及び内部壁部1bbと整合するような形状をした図示しない外周壁部及び内部壁部を有している。さらに、リアハウジング2においても、シェル1と同様にして、外周壁部及び内部壁部が、吐出室12a、貯油室12b、第一油分離室12c、及び第二油分離室12dの残りの部分を形成し、リアハウジング2における第一油分離室12cは、シェル1における第一油分離室12cとほぼ対称に形成されている。
そして、シェル1がリアハウジング2(図1参照)と連結されることで、シェル1において一部のみが形成されていた吐出室12a、貯油室12b、第一油分離室12c、及び第二油分離室12dが完全な形になる。このとき、第一油分離室12cは、略円筒状の形状になる。さらに、シェル1及びリアハウジング2の連結時、シェル1の外周壁部1ba上及び各室同士の間に位置する内部壁部1bb上には、板状のガスケット10が設けられ、シェル1及びリアハウジング2の間で狭持される。
また、シェル1において、内部壁部1bbは、第一油分離室12cの円筒状の側部の半分を形成する半円筒状の側部周状壁12c1と、第一油分離室12cの円板状の底部の半分を形成する半月板状の底部壁12c3と、第一油分離室12cの円板状の上部の半分を形成する半月板状の上部壁12c2と、第一油分離室12cの上部壁12c2及び側部周状壁12c1の間を連結するテーパー部の一部を形成するテーパー壁12c4とを形成し、第一油分離室12cの半分を囲んでいる。なお、テーパー壁12c4は、上方に向かって第一油分離室12cを先細にし且つ外周壁部1baに対面するようにして傾いている。
ここで、側部周状壁12c1は、第一油分離室12cの周壁形成部材を構成している。
また、第一油分離室12cにおいて、側部周状壁12c1の吐出室12a側には、吐出室12aを第一油分離室12cに連通し且つ流入口12a2で第一油分離室12cの内部に開口する流入孔12a1が形成されている。流入孔12a1は、紙面上でガスケット10より奥行き方向の位置に形成されている。そして、図3を参照すると、流入孔12a1は、シェル1及びリアハウジング2によって挟まれているガスケット10と間隔をあけ且つこのガスケット10の近傍に位置し、第一油分離室12cの中心軸cから偏心した方向に向けて、流入口12a2から流入する流体を第一油分離室12cの内周面12c1aの接線方向に導くように形成されている。
図2に戻り、第一油分離室12cにおいて、側部周状壁12c1の内側には、流入口12a2の上部に隣接して、半環状の帯状をした突起部12c6が、内周面12c1a(図3参照)を取り囲むようにして内側に向かって突出している。そして、突起部12c6は、第一油分離室12cにおける突起部12c6より下方の下部空間12caから突起部12c6より上方の上部空間12cbへ向かう流体の流れを規制する絞り部を構成している。
また、第一油分離室12cのテーパー壁12c4において、外周壁部1baに対向する部位には、第一油分離室12cの上部空間12cbを第二油分離室12dに連通する流出孔12c5が形成されている。ここで、流出孔12c5は、流出口を構成している。
さらに、第一油分離室12cの側部周状壁12c1において、底部壁12c3の近傍に、第一油分離室12cの下部空間12caを貯油室12bに連通する油排出孔12c7が形成されている。
また、吐出通路9は、第一油分離室12cより上方に位置してリアハウジング2(図1参照)に形成されており、第二油分離室12dを圧縮機101の外部の図示しない冷凍回路に連通する。なお、冷凍回路は、圧縮機101と、図示しない凝縮器、膨張弁、蒸発器とを備えている。
さらに、第二油分離室12dは、ガスケット10が設けられていない内部壁部1bbによって第二油分離室12dの下部に形成された連通路12d2を介して、貯油室12bに連通する。
また、シェル1の第一油分離室12cにおいて、ガスケット10は、流出孔12c5及び油排出孔12c7を除き、第一油分離室12cを取り囲むようにして設けられている。さらに、ガスケット10では、突起部12c6の下部に隣接するようにして流入口12a2の側方から延びる板状の整流板10aが、ガスケット10と同じ材料で一体に突出形成されている。例えば、整流板10aは、プレスによる打ち抜き成型によって、ガスケット10と一体に形成することができる。
また、図3を参照すると、第一油分離室12cは、シェル1に一体に形成された半円筒状の側部周状壁12c1と、リアハウジング2に一体に形成された半円筒状の側部周状壁22c1とによって周囲を囲まれ、側部周状壁12c1の半円筒状の内周面12c1a及び側部周状壁22c1の半円筒状の内周面22c1aによって、円筒状の形状に形成されている。
ここで、側部周状壁22c1は、第一油分離室12cの周壁形成部材を構成し、側部周状壁12c1及び22c1で、第一油分離室12cの周壁を構成している。
さらに、流入口12a2の上方には、側部周状壁12c1の内周面12c1aから突起部12c6が突出すると共に、側部周状壁22c1の内周面22c1aから半環状の突起部22c6が突出し、突起部12c6及び22c6で環状の突出部を形成している。
そして、整流板10aは、側部周状壁12c1と側部周状壁22c1とによって挟まれているガスケット10から流入孔12a1に対向して覆うようにして延びている。さらに、整流板10aは、第一油分離室12cの側部周状壁12c1の内周面12c1aに対する流入孔12a1の流入方向に沿う向きであり且つ内周面12c1aの周方向に沿う向きへ、整流板10aの平坦面10a1を内周面12c1aに対向させるようにして延びており、内周面12c1aに沿うようにして湾曲している。つまり、整流板10aは、流入孔12a1の流入方向である軸方向及び流入口12a2から第一油分離室12cの円筒の中心軸cに向かう方向で、流入口12a2に対向するようにして延在している。また、整流板10aは、第一油分離室12cの横断面の中心軸cにおける中心角αの範囲の内周面12c1aを覆うように形成されている。本実施の形態では、流入口12a2から流入した気体が内周面12c1aに沿う流れを形成するために、中心角αを90°付近としている。
また、図2における第一油分離室12c及びその周辺を拡大しガスケット10を除いた状態で示す図4を参照すると、整流板10aは、流入口12a2を覆うような上下方向にわたる長さでも形成されている。
上述から、シェル1、リアハウジング2及びガスケット10を組み付けることによって、吐出室12a、貯油室12b、内部に整流板10aを有する第一油分離室12c、及び第二油分離室12dが形成される。
次に、図1〜4を用いて、この発明の実施の形態1に係る圧縮機101の動作を説明する。
図1を参照すると、図示しないクラッチによって車両のエンジンの回転駆動力が、駆動シャフト4の連結部4aに伝達されて連結部4aを回転させると、連結部4aと共に拡径部4b及び偏心シャフト部4cが回転する。このとき、拡径部4bは、連結部4aと同軸で回転し、偏心シャフト部4cは、連結部4aの回転中心軸の周りを旋回運動する。そして、旋回運動する偏心シャフト部4cとシャフト支持部7dで嵌合する可動スクロール7は、連結部4aの回転中心軸の周りを公転運動する。
これによって、可動スクロール7の渦巻壁7aとシェル1の固定スクロールを構成する渦巻壁1dとの間には、可動スクロール7の公転に伴って容積を減少する圧縮室7cが形成される。そして、圧縮室7cが容積を変える過程で、図示しない吸入孔から圧縮室7cへの冷媒の吸入、圧縮室7cでの冷媒の圧縮、圧縮された冷媒の吐出孔1fからの吐出が行われる。さらに、吐出孔1fから吐出された圧縮冷媒は、吐出室12aに流入する。
また、このとき、貯油室12bの潤滑油は、可動部材の潤滑のために圧縮室7cの吸入側に供給されており、供給された潤滑油は、圧縮冷媒にミスト状に含まれた状態で吐出室12aに吐出される。
そして、図2を参照すると、吐出孔1fから吐出室12aに吐出された潤滑油を含む圧縮冷媒は、流入孔12a1を通って第一油分離室12cの下部空間12caに吐出される。
さらに、図3及び図4をあわせて参照すると、流入口12a2から下部空間12caに吐出された圧縮冷媒は、ガスケット10の整流板10aによって、その流れを偏向させるように案内され、第一油分離室12cの円筒状の内周面12c1aに沿うようにして流れ、図3の紙面上で反時計回りの方向に進む旋回流を発生する。また、流入口12a2から吐出された圧縮冷媒は、直上の環状をした帯状の突起部12c6によって流入口12a2から上方への流れが規制されるため、圧縮冷媒の旋回流は、内周面12c1aに沿って旋回しつつ底部壁12c3に向かって進む。このとき、圧縮冷媒に含まれる潤滑油は、圧縮冷媒と共に旋回する過程で遠心分離されて内周面12c1aに付着し、付着した潤滑油は流下して底部壁12c3上に溜まる。そして、底部壁12c3上に溜まった潤滑油は、油排出孔12c7を通って第一油分離室12cの外部の貯油室12b(図2参照)に流出する。
また、底部壁12c3に到達した圧縮冷媒の旋回流は、底部壁12c3に衝突して流れの方向を上方向に変え、下部空間12caの中央を上部空間12cbに向かって流れる。このとき、整流板10aが、流入口12a2から流入した直後の冷媒と、下部空間12caを上方に向かって流通する冷媒とを遮断するため、2つの冷媒は互いによって流れが乱されることなく流通する。そして、上方に向かって流れる圧縮冷媒は、突起部12c6の間を通過して上部空間12cbに流入し、さらに、第一油分離室12cの上部壁12c2に衝突した後その流通方向を変え、流出孔12c5を通って第二油分離室12dに吐出される。
このとき、上部空間12cbでは、圧縮冷媒は、上部壁12c2に衝突することによって、分離されずに含んだままであった潤滑油の分離が促進され、含有する潤滑油の量をさらに低減して、第二油分離室12dに吐出される。
ここで、上部壁12c2は、第一衝突壁部を構成している。
さらに、図2及び図4をあわせて参照すると、第二油分離室12dに吐出された圧縮冷媒は、流出孔12c5を出るとそのまま、第二油分離室12dを囲む外周壁部1baにおける流出孔12c5に対向する対向壁部12d1に衝突してその流通方向を変え、吐出通路9を経由して圧縮機101の外部に吐出される。このとき、圧縮冷媒は、対向壁部12d1に衝突することによって、分離されずに含んだままであった潤滑油の分離が促進され、含有する潤滑油の量をさらに低減させる。そして、圧縮冷媒から分離された潤滑油は、第二油分離室12dの内面に付着し、付着した潤滑油は流下して連通路12d2を通過し貯油室12bに流入する。
ここで、対向壁部12d1は、第二衝突壁部を構成している。
上述に示すように、吐出孔1fから吐出される圧縮冷媒は、圧縮機101の外部に吐出されるまでに、第一油分離室12cの下部空間12caでの遠心分離、第一油分離室12cの上部空間12cbでの上部壁12c2との衝突、及び、第二油分離室12dでの対向壁部12d1との衝突の3つの分離作用を受けて含有する潤滑油が分離除去される。
上述で説明するように、この発明に係る圧縮機101は、潤滑油を含む冷媒を圧縮する圧縮機であり、圧縮機101の吐出側に、冷媒に旋回流を発生させて潤滑油を分離するための第一油分離室12cを備えている。さらに、第一油分離室12cは、第一油分離室12cを形成する筒状の側部周状壁12c1及び22c1と、第一油分離室12cの側部周状壁12c1に形成され、冷媒を第一油分離室12c内に流入させる流入口12a2と、第一油分離室12cの側部周状壁12c1から延在する整流板10aとを有し、整流板10aは、流入口12a2から第一油分離室12c内に冷媒が流入する方向で、流入口12a2に対向し、且つ、流入口12a2からの冷媒の流れを偏向させて側部周状壁12c1の内周面12c1aに沿って案内するように延在する。
このとき、整流板10aは、流入口12a2から第一油分離室12cに流入した冷媒に対して、側部周状壁12c1及び22c1に沿う旋回流を発生させる。これによって、冷媒に含まれる潤滑油は、冷媒と共に旋回移動されることにより効果的に遠心分離される。また、圧縮機101は、第一油分離室12cに整流板10aを設けるだけの構造を有するものであるため、その構造が簡易なものであり、さらに、第一油分離室12cの側部周状壁12c1及び22c1の軸方向に垂直な方向つまり径方向の断面寸法を、遠心分離管等を設ける場合に比べて、小さくすることができる。よって、圧縮機101は、第一油分離室12cの構造の簡易化及び小型化を図ると共に、冷媒に含まれる潤滑油の高い分離能力を確保することを可能にする。
さらに、整流板10aは、流入口12a2から流入した直後の冷媒と、第一油分離室12cの底部壁12c3に衝突した後、上部壁12c2に向かって旋回流の中央を流れる冷媒とを遮断し、互いによって流れが乱されることを防ぐことができる。
また、第一油分離室12cの内部には、冷媒を旋回させ、第一油分離室12cから流出させるための遠心分離管等が設けられていない。そして、第一油分離室12cの内部に管等が設けられると、管径が第一油分離室12cの径方向寸法によって制約を受け、冷媒には管による圧力損失が発生する。しかしながら、内部に管等がない第一油分離室12cでは、流通する冷媒に生じる圧力損失を低く抑えることができる。
また、圧縮機101において、整流板10aは、側部周状壁12c1の内周面12c1aに対向するようにして内周面12c1aの周方向に沿って延びている。これによって、整流板10aは、流入口12a2から第一油分離室12cに流入した冷媒に対して、内周面12c1a及び22c1aに沿う旋回流を効果的に発生させることが可能になる。
また、圧縮機101において、第一油分離室12cは、流入口12a2より上方に設けられ、第一油分離室12c内から冷媒を流出させる流出孔12c5と、流入口12a2及び流出孔12c5の間に、側部周状壁12c1及び22c1から突出して第一油分離室12cの断面積を減少させる突起部12c6及び22c6とを有している。これによって、流入口12a2から第一油分離室12cに流入した冷媒は、突起部12c6及び22c6によって、流入口12a2から流出孔12c5へ直接向かう流れが遮られ、第一油分離室12c内で旋回流を発生させやすくなる。
また、第一油分離室12cの側部周状壁は、複数の側部周状壁12c1及び22c1から形成され、第一油分離室12cは、側部周状壁12c1及び22c1同士の間にガスケット10を有し、整流板10aは、ガスケット10に取り付けられている。さらに、圧縮機101は、ハウジング形成部材であるシェル1、リアハウジング2及びフロントハウジング3から形成され、筐体を構成するハウジング100をさらに備え、第一油分離室12cの側部周状壁12c1及び22c1はそれぞれ、シェル1及びリアハウジング2に対応させて設けられ且つ対応するシェル1及びリアハウジング2と一体に形成されている。シェル1にリアハウジング2を組み付けることによって第一油分離室12cが形成され、このとき、シェル1及びリアハウジング2の間、並びに側部周状壁12c1及び22c1の間にガスケット10が挟み込まれることで、整流板10aが第一油分離室12c内に配置される。よって、シェル1、リアハウジング2及びガスケット10の組み付け作業のみで整流板10aが設置されるため、組付工数を減らしコストを低減することができる。さらに、整流板10aをガスケット10と一体に形成することによって、部品点数を減らしコストを低減することができる。
また、圧縮機101は、流出孔12c5を介して第一油分離室12cと連通する第二油分離室12dをさらに備えている。さらに、第二油分離室12dは、流出孔12c5に対向する位置に流出孔12c5から流出した冷媒を衝突させるための対向壁部12d1を有している。このとき、第一油分離室12cから吐出された冷媒は、対向壁部12d1に衝突することによって、潤滑油をまだ含有していても分離が促進され、より潤滑油の含有量を低減した状態で、圧縮機101から吐出されることが可能になる。
また、圧縮機101において、第一油分離室12cは、突起部12c6及び22c6より下方の下部空間12caと突起部12c6及び22c6より上方の上部空間12cbとを有し、下部空間12caから上部空間12cbに流れる冷媒を衝突させて冷媒の流通方向を変えるための上部壁12c2を、上部空間12cbにさらに有している。このとき、下部空間12caにおいて遠心分離によって潤滑油が分離された冷媒は、上部空間12cbにおいて上部壁12c2に衝突することによって、潤滑油をまだ含有していても分離が促進され、より潤滑油の含有量を低減した状態で、第一油分離室12cから吐出されることが可能になる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る圧縮機201は、実施の形態1における圧縮機101の第一油分離室12cにおいて、流入口12a2の下方に側部周状壁12c1から側部周状壁12c1の内周面12c1aの周方向に沿って延びる下部整流板部212c8を設けたものである。
なお、以下の実施の形態において、前出した図における参照符号と同一の符号は、同一または同様な構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
図5及び図6をあわせて参照すると、下部整流部を構成する下部整流板部212c8は、第一油分離室12cにおいて、側部周状壁12c1と一体に板状形状を有して形成され、流入口12a2の下方且つ整流板10aの下部を、側部周状壁12c1の内周面12c1a及び整流板10aに沿って延びている。つまり、下部整流板部212c8は、整流板10aと内周面12c1aとの間を整流板10aの下部から塞ぐようにして整流板10aの全長にわたって形成されている。
このとき、流入口12a2から第一油分離室12c内に吐出された冷媒は、突起部12c6によって上方への流れを遮られると共に、下部整流板部212c8によって下方への流れを遮られつつ、整流板10a及び内周面12c1aに沿って、図6の紙面上で反時計回りの方向へ流れ、内周面12c1a及び22c1aに沿う旋回流を効果的に発生する。そして、旋回流によって冷媒に含まれる潤滑油が遠心分離される。
また、この発明の実施の形態2に係る圧縮機201のその他の構成及び動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
このように、実施の形態2における圧縮機201によれば、上記実施の形態1の圧縮機101と同様な効果が得られる。
また、圧縮機201において、第一油分離室12cは、流入口12a2の下方で側部周状壁12c1から側部周状壁12c1の内周面12c1aに沿って延びる下部整流板部212c8を有している。これによって、流入口12a2から第一油分離室12c内に吐出された冷媒は、下部整流板部212c8によって下方への流れも遮られるため、内周面12c1a及び22c1aに沿う旋回流をより効果的に発生することが可能になる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る圧縮機301は、実施の形態2における圧縮機201の第一油分離室12cにおける側部周状壁の形状を変更したものである。
図7を参照すると、圧縮機301のシェル1には、実施の形態1及び2の圧縮機101及び201と同様にして、内部壁部1bbによって、側部周状壁312c1、上部壁312c2、底部壁312c3、テーパー壁312c4及び突起部312c6を有する第一油分離室312cが形成されている。そして、側部周状壁312c1に流入孔12a1が形成され、テーパー壁312c4に流出孔312c5が形成されている。さらに、側部周状壁312c1には、下部整流板部312c8が形成されている。
また、第一油分離室312cでは、側部周状壁312c1は、下部整流板部312c8より下方の部位に、下方に向かって先細になるテーパー部312c12を形成し、このテーパー部312c12の下方先端に底部壁312c3が形成されている。さらに、底部壁312c3の下方には、内部に冷媒から分離された潤滑油を一時的に滞留させるためのバッファ室312ccを形成するバッファ壁312c9が底部壁312c3と一体に形成されている。そして、第一油分離室312cの下部空間312caとバッファ室312ccとは、底部壁312c3に形成された連通孔312c10を介して互いに連通する。また、バッファ壁312c9の側部には、バッファ室312ccを貯油室12bに連通する油排出孔312c7が形成されている。なお、リアハウジング2においても、シェル1と同様にして、第一油分離室312c及びバッファ室312ccの残りの半分が形成されている。
よって、第一油分離室312cは、下部空間312caの下側部分が下方に向かって先細の円錐状になった筒状形状を有し、下方に下部空間312caに連通するバッファ室312ccを有する構成となっている。
また、ガスケット310は、外周壁部1ba上及び内部壁部1bb上において、吐出室12a、貯油室12b、第一油分離室312c、及び第二油分離室12dの周囲を取り込む形状を有するように形成されている。そして、ガスケット310は、第一油分離室312cに対して、流出孔312c5、連通孔312c10及び油排出孔312c7を除き、第一油分離室312c及びバッファ室312ccを取り囲むようにして設けられている。そして、整流板310aが、実施の形態1及び2の圧縮機101及び201と同様にして、ガスケット310と一体に形成されて第一油分離室312cの内部に延びている。
このとき、流入口12a2から第一油分離室312cの下部空間312ca内に吐出された冷媒は、突起部312c6によって上方への流れを遮られると共に、下部整流板部312c8によって下方への流れを遮られつつ、下部空間312caの内周面に沿う旋回流を発生する。そして、冷媒は、旋回しつつ下方に向かって流れ、その過程で含有する潤滑油が遠心分離される。さらに、下部空間312caにおけるテーパー部312c12では、冷媒は、旋回流の流速が高まり、含有する潤滑油がより効率的に遠心分離される。そしてさらに、旋回する冷媒は、底部壁312c3に衝突して流れの方向を変え、上部空間312cbに向かって旋回流の中央を流れる。
また、冷媒から分離された潤滑油は、側部周状壁312c1の内周面に付着して流下し、バッファ室312ccに流入する。そして、潤滑油は、バッファ室312cc内での滞留量が増えると、側部の油排出孔312c7から貯油室12bに流出する。これにより、下部空間312caには、潤滑油が滞留しないため、底部壁312c3に向かう冷媒が、溜まった潤滑油の油面をかき乱して舞い上げることがなく、舞い上がった潤滑油が冷媒に再び含まれてしまうことが防がれる。
また、この発明の実施の形態3に係る圧縮機301のその他の構成及び動作は、実施の形態2と同様であるため、説明を省略する。
このように、実施の形態3における圧縮機301によれば、上記実施の形態2の圧縮機201と同様な効果が得られる。
また、圧縮機301の第一油分離室312cにおいて、第一油分離室312cの側部周状壁312c1の下部に下方に向かって先細になるテーパー部312c12を設けることによって、冷媒の旋回流の流速を高く維持することができるため、冷媒に含まれる潤滑油をより効率的に分離することが可能になる。
また、圧縮機301の第一油分離室312cにおいて、第一油分離室312cの下部空間312caの下方に下部空間312caに連通するバッファ室312ccを設けることによって、冷媒から分離された潤滑油が、冷媒の流れによってその油面がかき乱されて舞い上がり、再び冷媒に溶け込むことを防ぐことが可能になる。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、第二油分離室12dを圧縮機101〜301の外部に連通する吐出通路9は、第一油分離室12c,312cより上方に設けられていたが、これに限定されるものでない。第二油分離室12dは、対向壁部12d1に冷媒を衝突させて含有する潤滑油の分離を促進させる為のものであるため、吐出通路9の位置は、対向壁部12d1から外れる位置であれば、第一油分離室12c,312cの側方であってもよい。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、第一油分離室12c,312cの流出孔12c5,312c5は、テーパー壁12c4,312c4に形成されていたが、これに限定されるものでない。図8に示すように、流出孔12c5は、上部壁12c2に形成されてもよい。このとき、流出孔12c5から吐出された冷媒は、外周壁部1baの内面に衝突し、それによって、冷媒に含まれる潤滑油の分離を促進することができる。
また、実施の形態1及び2の圧縮機101及び201において、第一油分離室12cの油排出孔12c7は、側部周状壁12c1に形成されていたが、これに限定されるものでなく、図9に示すように、底部壁12c3に形成されてもよい。これによって、冷媒から分離された潤滑油が、第一油分離室12c内に滞留することを防ぐことができる。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301では、第一油分離室12c,312cの流入孔12a1は、シェル1側の側部周状壁12c1,312c1に形成されていたが、これに限定されるものでなく、リアハウジング2側の側部周状壁22c1に形成されてもよい。このとき、整流板10a,310aは、側部周状壁22c1の内周面22c1aに対向するようにして延びる。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、第一油分離室12c,312cには、流入口12a2の上部に隣接して環状の帯状をした突起部12c6,22c6,312c6が形成されていたが、図10に示すように、突起部がなくてもよい。整流板10aに対する流入孔12a1の向き、整流板10aの延びる方向及び長さ等を調節することによって、流入口12a2から流入した冷媒に、第一油分離室12c,312cの内部で十分な潤滑油分離効果を有する旋回流を発生させることは可能である。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301では、第一油分離室12c,312cの流入孔12a1は、シェル1側の側部周状壁12c1,312c1において、ガスケット10に対して間隔をあけて形成されていたが、これに限定されるものでない。図11及び図12に示すように、ガスケット10に隣接するように形成してもよい。すなわち、シェル1側の側部周状壁12c1において、リアハウジング2の側部周状壁22c1との合わせ面12c1bに、吐出室12aを第一油分離室12cに連通する溝12c1cを形成し、側部周状壁12c1及び22c1を組み合わせることによって、溝12c1cが流入孔12a1を形成するようにしてもよい。このとき、溝12c1cは、図12に示すように、流入口12a2から流入する流体を第一油分離室12cの内周面12c1aの接線方向に導くような方向若しくはその反対方向に向かって形成されてもよく、又は、合わせ面12c1bと平行に形成されてもよい。また、上述の構成における整流板10aは、流入孔12a1の上下でシェル1及びリアハウジング2に挟持・固定されたガスケット10から突出するものであるため、流入口12a2から吐出される冷媒を案内するのに十分な強度を有することができる。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、整流板10a,310aは、側部周状壁12c1,312c1の内周面の一部に沿って形成されていたが、これに限定されるものでない。整流板10a,310aは、第一油分離室12c,312cの側部周状壁の内周面全体に沿うように、筒状に形成されてもよい。これによって、第一油分離室12c,312cにおいて、冷媒の旋回流をより確実に発生させることができる。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、整流板10a,310aは、ガスケット10,310と同じ材料で一体に形成されていたが、これに限定されるものでない。別材料の整流板10a,310aをガスケット10,310に取り付けてもよい。また、整流板10a,310aは、シェル1又はリアハウジング2に対して一体に形成されてもよい。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、整流板10a,310aは、第一油分離室12c,312cの中心軸cにおける中心角αを90°付近とする範囲の
側部周状壁12c1,312c1の内周面を覆うように形成されていたが、これに限定されるものでない。整流板10a,310aと流入孔12a1との位置関係及び構成によっては、中心角αは90°より大きくても小さくてもよい。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、第一油分離室12c,312cは、軸方向と垂直な方向に円形断面をもつ形状で形成されていたが、これに限定されるものでなく、楕円断面など、環状の断面であってもよい。
また、実施の形態1〜3の圧縮機101〜301において、流入孔12a1は、第一油分離室12c,312cの内周面の接線方向に向けて形成されていたが、いずれの方向であってもよい。また、流入口12a2は、整流板10a,310aが第一油分離室12c,312cの内周面から突出する位置に近い位置に形成されていたが、これに限定されるものでなく、離れていてもよい。このとき、整流板10a,310aの長さを調節して、流入口12a2から流入する冷媒を案内できるようにすればよい。
また、圧縮機101〜301は、スクロール型の圧縮機に限定されるものでなく、圧縮後の冷媒に潤滑油が含まれる構造のいかなる圧縮機にも適用することができる。
1 シェル(分割可能なハウジング)、2 リアハウジング(分割可能なハウジング)、10,310 ガスケット、10a,310a 整流板、12a2 流入口、12c,312c 第一油分離室(分離室)、12c1,22c1,312c1 側部周状壁(周壁)、12c1a,22c1a 内周面、12c2,312c2 上部壁(第一衝突壁部)、12c5,312c5 流出孔(流出口)、12c6,22c6,312c6 突起部(突出部)、12ca,312ca 下部空間、12cb,312cb 上部空間、12d 第二油分離室(第二分離室)、12d1 対向壁部(第二衝突壁部)、101,201,301 圧縮機、212c8,312c8 下部整流板部(下部整流部)。

Claims (8)

  1. 潤滑油を含む流体を圧縮する圧縮機であって、
    前記圧縮機の吐出側に、前記流体に旋回流を発生させて前記潤滑油を分離するための分離室を備え、
    前記分離室は、
    前記分離室を形成する筒状の周壁と、
    前記分離室の前記周壁に形成され、前記流体を前記分離室内に流入させる流入口と、
    前記分離室の前記周壁から延在する整流板とを有し、
    前記整流板は、前記流入口から前記分離室内に前記流体が流入する方向で、前記流入口に対向し、且つ、前記流入口からの前記流体の流れを偏向させて前記周壁の内周面に沿って案内するように延在する圧縮機。
  2. 前記整流板は、前記周壁の前記内周面に対向するようにして前記内周面の周方向に沿って延在する請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記分離室は、
    前記流入口より上方に設けられ、前記分離室内から前記流体を流出させる流出口と、
    前記流入口及び前記流出口の間に、前記周壁から突出して前記分離室の断面積を減少させる絞り部とを有する請求項1または2に記載の圧縮機。
  4. 前記分離室の前記周壁は、複数の周壁形成部材から形成され、
    前記分離室は、前記周壁形成部材同士の間にガスケットを有し、
    前記整流板は、前記ガスケットに取り付けられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の圧縮機。
  5. 複数のハウジング形成部材から形成され、筐体を構成するハウジングをさらに備え、
    前記分離室の複数の前記周壁形成部材は、異なる前記ハウジング形成部材に対応させて設けられ且つ対応する前記ハウジング形成部材と一体に形成される請求項4に記載の圧縮機。
  6. 前記流出口を介して前記分離室と連通する第二分離室をさらに備え、
    前記第二分離室は、前記流出口に対向する位置に前記流出口から流出した前記流体を衝突させるための第二衝突壁部を有する請求項3、並びに請求項3を引用する請求項4及び5のいずれか一項に記載の圧縮機。
  7. 前記分離室は、前記絞り部より下方の下部空間と前記絞り部より上方の上部空間とを有し、前記下部空間から前記上部空間に流れる前記流体を衝突させて前記流体の流通方向を変えるための第一衝突壁部を、前記上部空間にさらに有する請求項3、及び請求項3を引用する請求項4〜6のいずれか一項に記載の圧縮機。
  8. 前記分離室は、前記流入口の下方で前記周壁から前記周壁の前記内周面に沿って延びる下部整流部を有する請求項2〜7のいずれか一項に記載の圧縮機。
JP2011036390A 2011-02-22 2011-02-22 圧縮機 Expired - Fee Related JP5434937B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036390A JP5434937B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 圧縮機
EP20120155399 EP2492509A2 (en) 2011-02-22 2012-02-14 Compressor with at least one separation chamber
BR102012003597A BR102012003597A2 (pt) 2011-02-22 2012-02-16 Compressor
US13/399,395 US8945265B2 (en) 2011-02-22 2012-02-17 Compressor
CN201210042251.7A CN102650294B (zh) 2011-02-22 2012-02-22 压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036390A JP5434937B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172618A true JP2012172618A (ja) 2012-09-10
JP5434937B2 JP5434937B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45581782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011036390A Expired - Fee Related JP5434937B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8945265B2 (ja)
EP (1) EP2492509A2 (ja)
JP (1) JP5434937B2 (ja)
CN (1) CN102650294B (ja)
BR (1) BR102012003597A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118872A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 油分離器内蔵の圧縮機
KR20160043405A (ko) * 2014-10-13 2016-04-21 한온시스템 주식회사 압축기의 리어 헤드
WO2018008368A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 圧縮機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101006274B (zh) * 2004-08-24 2013-05-29 卢克汽车-液压系统两合公司 压缩机
JP5510485B2 (ja) * 2012-03-23 2014-06-04 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JP6181405B2 (ja) * 2013-04-08 2017-08-16 サンデンホールディングス株式会社 圧縮機
KR102177990B1 (ko) * 2014-05-02 2020-11-12 엘지전자 주식회사 압축기 및 스크롤 압축기
CN114341500B (zh) 2019-09-18 2023-05-12 寿力公司 集油管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052710A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 油冷式圧縮機のレシーバタンク
JP2005188394A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanden Corp 圧縮機
JP2006132487A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
JP2007009776A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Keihin Corp 圧縮機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318418B1 (ko) * 1999-12-30 2001-12-22 신영주 압축기 내장형 오일분리기
JP4218373B2 (ja) 2002-03-12 2009-02-04 パナソニック株式会社 圧縮機
JP2005054745A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP4286175B2 (ja) * 2004-04-13 2009-06-24 サンデン株式会社 圧縮機
JP2008082238A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanden Corp オイルセパレータ内蔵圧縮機
JP2008169740A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
KR101042393B1 (ko) * 2008-07-02 2011-06-17 주식회사 두원전자 오일 분리기
JP5104644B2 (ja) * 2008-08-19 2012-12-19 株式会社豊田自動織機 圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052710A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 油冷式圧縮機のレシーバタンク
JP2005188394A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanden Corp 圧縮機
JP2006132487A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
JP2007009776A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Keihin Corp 圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118872A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 油分離器内蔵の圧縮機
KR20160043405A (ko) * 2014-10-13 2016-04-21 한온시스템 주식회사 압축기의 리어 헤드
KR102069599B1 (ko) * 2014-10-13 2020-01-23 한온시스템 주식회사 압축기의 리어 헤드
WO2018008368A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102650294A (zh) 2012-08-29
JP5434937B2 (ja) 2014-03-05
US20120213648A1 (en) 2012-08-23
BR102012003597A2 (pt) 2014-08-26
CN102650294B (zh) 2014-12-31
US8945265B2 (en) 2015-02-03
EP2492509A2 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434937B2 (ja) 圧縮機
JP4747775B2 (ja) スクロール型圧縮機
US10294942B2 (en) Compressor
JP5516607B2 (ja) 圧縮機及び冷凍装置
KR101295614B1 (ko) 압축기
KR20100103139A (ko) 스크롤 압축기
JP5708570B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP5430393B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP2009180106A (ja) スクロール圧縮機
JP4681322B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2009114943A (ja) スクロール型流体機械
KR102566589B1 (ko) 스크롤형 압축기
JP2020045778A (ja) 圧縮機
JP2005083234A (ja) 圧縮機
JP2008128021A (ja) スクロール圧縮機
CN109595171B (zh) 压缩机和具有其的制冷系统
JP4484912B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2009007990A (ja) 圧縮機
WO2021039062A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2015175281A (ja) 圧縮機
WO2018043329A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6809582B1 (ja) スクロール圧縮機
WO2022054551A1 (ja) 圧縮機
WO2020011192A1 (zh) 膨胀机以及包括膨胀机的流体循环系统
JP2010048093A (ja) スクロール型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees