JP2012172521A - ハイブリッド建設機械の動力源装置 - Google Patents

ハイブリッド建設機械の動力源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012172521A
JP2012172521A JP2011032012A JP2011032012A JP2012172521A JP 2012172521 A JP2012172521 A JP 2012172521A JP 2011032012 A JP2011032012 A JP 2011032012A JP 2011032012 A JP2011032012 A JP 2011032012A JP 2012172521 A JP2012172521 A JP 2012172521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pressure
maximum
set value
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011032012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585488B2 (ja
Inventor
Toshio Sora
利雄 空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2011032012A priority Critical patent/JP5585488B2/ja
Priority to CN201280009240.7A priority patent/CN103370518B/zh
Priority to US14/000,115 priority patent/US9032726B2/en
Priority to EP12747642.2A priority patent/EP2677146B1/en
Priority to PCT/JP2012/000852 priority patent/WO2012111281A1/ja
Publication of JP2012172521A publication Critical patent/JP2012172521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585488B2 publication Critical patent/JP5585488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1886Controlling power supply to auxiliary devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/002Hydraulic systems to change the pump delivery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/475Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target power, e.g. input power or output power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0666Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • B60W2510/305Power absorbed by auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/26Power control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ポンプ最大入力の設定値を通常作業時と上記高負荷圧連続運転時とに応じて最適なものとする。
【解決手段】油圧ポンプと発電電動機とがエンジンに接続され、発電電動機の発電機作用によって蓄電器に充電するとともに、この蓄電器の放電力により発電電動機を駆動してエンジンをアシストするとともに、馬力制御によってポンプ流量を制御するハイブリッドショベルにおいて、低圧域から中間域までのポンプ圧で運転される通常作業時と、高圧域で連続運転される高負荷圧連続運転時とに応じてポンプ最大入力の設定値に関する特性を第1及び第2の両特性のうちで切換えるように構成した。
【選択図】図3

Description

本発明はエンジン動力と蓄電器電力とを併用するハイブリッド建設機械の動力源装置に関するものである。
ショベルを例にとって背景技術を説明する。
エンジンのみを動力源とする通常ショベルにおいては、ポンプの負荷圧(ポンプ圧)に応じてポンプ流量を制御する馬力制御が行われ、制御開始圧(図3中のAの圧力区間)で最大流量、最高圧(リリーフ圧)で最小流量となる。
この馬力制御では、図3に示すように、エンジンが過負荷とならないように、ポンプ最大入力の設定値がエンジンの最大出力以下でほぼ一定となるように定められる。
すなわち、
エンジン最大出力>ポンプ最大入力(=ポンプ圧×流量 但し、効率と係数を省略)
となる。
なお、ポンプ流量の制御に関して、一般的には、油圧アクチュエータを操作する操作手段の操作量(以下、レバー操作量という場合がある)に応じてポンプ流量を制御する流量制御方式が馬力制御と併用され、両制御によって演算される流量のうち低位側を選択してポンプのレギュレータに指令する構成がとられる。
上記流量制御では、レバー中立でスタンバイ流量(動き始めのシステム応答性を考慮して決定される)、レバーフル操作で最大流量となる。
これに対し、上記馬力制御では、制御開始圧で最大流量、リリーフ圧で最小流量となる。
従って、上記圧力区間Aではレバー操作量に応じた流量制御によるポンプ流量が指令され、この区間Aを超えるポンプ圧範囲では馬力制御によるポンプ流量が指令される。
一方、ハイブリッドショベルは、油圧アクチュエータを駆動する油圧ポンプと、発電機作用と電動機作用とを行う発電電動機とがエンジンに接続され、発電電動機の発電機作用によって蓄電器が充電されるとともに、この蓄電器の放電力により発電電動機が駆動されて電動機作用を行い、この電動機作用により油圧ポンプの駆動をアシストするように構成される。
このハイブリッドショベルにおいて、ポンプ流量特性は、機械性能を維持するために基本的に通常ショベルと同じとされる。
但し、上記のようにエンジン動力に発電電動機(蓄電器)のアシスト分がプラスされるため、図4に示すようにエンジンの最大出力は上記アシスト分を考慮して通常ショベルのそれよりも低い値(通常は平均動力。以下、この場合で説明する)に設定される。
すなわち、
エンジン最大出力<ポンプ最大入力
であって、
(エンジン最大出力+最大アシスト力)>ポンプ最大入力
とされる。
このハイブリッドショベルには、固有の問題点として、第1に、蓄電器充電量が減少すると上記アシスト能力が低下し、限界を超えるとアシスト能力が喪失してエンジンが過負荷となり、エンストのおそれがある。
第2に、頻繁な高レベルの充放電が行われると蓄電器の劣化が激しくなる。
この問題の対応策として、蓄電器の充電量に応じてポンプ最大入力を制限する技術が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
特開2005−83242号公報
上記公知技術では、蓄電器の充電量の減少を見てポンプ最大入力を制限し、放電の進行と急激な充放電を抑えるという、いわば対症療法的な制御を行うため、蓄電器の消耗(放電)が緩やかな通常作業時には有効となる。
しかし、寒冷時におけるエンジン始動直後の暖機運転時や岩石の掘り起こし作業時のような高負荷圧(とくにリリーフ圧)での連続運転時、つまり、ポンプが連続してフル稼働し、蓄電器が高レベルで急速に消耗(放電)する状況では、上記制御では間に合わず、蓄電器のアシスト能力が急速に低下し、その後の通常作業時にアシスト能力が不足しまたはアシスト不能となって作業に支障を来たすことになる。
そこで本発明は、ポンプ最大入力の設定値を通常作業時と上記高負荷圧連続運転時とに応じて最適なものとすることができるハイブリッド建設機械の動力源装置を提供するものである。
上記課題を解決する手段として、本発明においては、油圧アクチュエータを駆動する油圧ポンプと、発電機作用と電動機作用を行う発電電動機とがエンジンに接続され、上記発電電動機の発電機作用によって蓄電器が充電されるとともに、この蓄電器の放電力により上記発電電動機が駆動されて電動機作用を行い、この電動機作用により油圧ポンプの駆動をアシストするように構成されたハイブリッド作業機械の動力源装置において、上記油圧ポンプの負荷圧であるポンプ圧を検出するポンプ圧検出手段と、ポンプ圧に応じてポンプ流量を決める馬力制御を行う制御手段を備え、この制御手段は、上記馬力制御によるポンプ圧とポンプ流量とで求められるポンプ最大入力の設定値に関する特性として、ポンプ圧の低圧から最高圧までの全区域を通じてポンプ最大入力がエンジン最大出力よりも大きくなる第1の特性と、ポンプ最大入力がポンプ圧の低圧側でエンジン最大出力よりも大きく、高圧側に向かって徐々に小さくなり、最高圧力でエンジン最大出力よりも小さくなる第2の特性とを定め、
(i) 上記ポンプ圧検出手段によって検出されるポンプ圧が設定値未満のとき、及びポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続しないときは、上記第1の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決め、
(ii) ポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続したとき上記第2の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決める
ように構成したものである。
この構成によれば、低圧域から中間域までのポンプ圧で運転される通常作業時と、高圧域で連続運転される高負荷圧連続運転時とに応じてポンプ最大入力の設定値に関する特性が切換えられ、通常作業時は、
ポンプ最大入力>エンジン最大出力
で、高負荷圧連続運転時は、
ポンプ最大入力<エンジン最大出力
でそれぞれ運転される。
すなわち、通常作業時には、ハイブリッドシステム本来の蓄電器によるアシスト能力を生かした省エネルギー運転が行われ、高負荷圧連続運転時には蓄電器の消耗(放電)を抑えてアシスト能力を温存し、その後の通常作業時に十分なアシスト能力を発揮させることができる。
いいかえれば、中、軽負荷での通常作業時には常にハイブリッドシステムが有効に働くため、省エネルギー効果を高めることができる一方、高負荷圧連続運転時には蓄電器の急速な放電とその後の充電という高レベルでの充放電を回避できるため蓄電器の劣化を抑制することができる。
しかも、高負荷圧運転時は、本来、力(圧力)を必要とするが速度(流量)の必要が少ないため、上記設定によるデメリットがないとともに、徐々に流量を低下させるため操作上の違和感も生じない。
本発明によると、ポンプ最大入力の設定値を通常作業時と高負荷圧連続運転時とに応じて最適なものとし、省エネルギーと蓄電器保護を両立させることができる
本発明の実施形態に係る動力源装置の全体構成を示すブロック図である。 実施形態によるポンプ圧とポンプ流量の関係を示すグラフである。 実施形態の作用を説明するためのフローチャートである。 通常ショベルによるポンプ圧とポンプ流量の関係を示すグラフである。 従来のハイブリッドショベルにおけるポンプ圧とポンプ流量の関係を示すグラフである。
本発明の実施形態を図1〜図3によって説明する。実施形態はハイブリッドショベルを適用対象としている。
図1はシステム全体のブロック構成を示し、エンジン1に、発電機作用と電動機作用とを行う発電電動機2と油圧ポンプ3とが接続される。
なお、ハイブリッドショベルにおいて、油圧ポンプ3に対する動力の供給方式として所謂パラレル方式とシリーズ方式とがあるが、本発明は両方式のいずれにも適用することができる。
油圧ポンプ3は、制御手段としてのコントローラ4で制御されるレギュレータ5により傾転が変化して吐出量(ポンプ流量)が変化する可変容量ポンプとして構成され、この油圧ポンプ3からの圧油が制御弁6を介して複数の油圧アクチュエータ(たとえばショベルでいうとブーム、アーム、バケット各シリンダや走行用油圧モータ等)に供給される。
また、レギュレータ5は、コントローラ4からの電気信号によって直接作動するものを用いてもよいし、コントローラ4からの信号で電磁弁を作動させ、この電磁弁からの油圧によってレギュレータ作動するものを用いてもよい。
7は操作手段としてのリモコン弁で、このリモコン弁7の操作量(レバー操作量)に応じたパイロット圧によって制御弁6が作動し、油圧アクチュエータに対する圧油の給排(油圧アクチュエータの動作方向と速度)が制御される。
発電電動機2は、インバータ8を介して蓄電器9に接続されている。
インバータ8は、発電電動機2の発電機作用と電動機作用の切換え、発電機、電動機としての電流またはトルクを制御するとともに、発電機出力に応じて蓄電器9の充・放電を制御する。
また、検出手段として、前記レバー操作量に応じた流量制御のためにリモコン弁7のパイロット圧(レバー操作量)を検出するパイロット圧センサ10と、馬力制御のためにポンプ圧(負荷圧)を検出するポンプ圧検出手段としてのポンプ圧センサ11とが設けられている。
コントローラ4は、この両センサ10,11によって検出されたレバー操作量及びポンプ圧に基づいて流量制御及び馬力制御によるポンプ流量を演算で求め、この求められたポンプ流量が得られるようにレギュレータ5を制御する。
コントローラ4には、予め、馬力制御によるポンプ圧とポンプ流量とで求められるポンプ最大入力の設定値に関する特性として、従来のハイブリッドシステムと同じ、図5に示す第1の特性と、この動力源装置固有の、図2に示す第2の特性とが設定・記憶され、ポンプ圧センサ11によって検出されるポンプ圧の状態に応じて両特性を切換えるように構成されている。
すなわち、第1の特性は前記のようにポンプ圧の低圧から最高圧までの全ポンプ圧を通じて、
エンジン最大出力<ポンプ最大入力
となるようにポンプ最大入力の設定値が定められている。
第2の特性は、ポンプ最大入力が、ポンプ圧の低圧側でエンジン最大出力よりも大きく、高圧側に向かって徐々に小さくなり、最高圧力でエンジン最大出力よりも小さくなるようにポンプ最大入力の設定値が定められている。
つまり、馬力制御による最大流量点であるポンプ圧PP1では、
エンジン最大出力<ポンプ最大入力
となり、馬力制御による最小流量点である最高ポンプ圧PP3(リリーフ圧)で、
エンジン最大出力>ポンプ最大入力
と逆転し、上記両点間の中間域でポンプ最大入力の設定値が滑らかに変化する。
図2中のPP2は、
エンジン最大出力=ポンプ最大入力
となる、反転の境界点としてのポンプ圧である。
そして、
(i) 上記ポンプ圧検出手段によって検出されるポンプ圧が設定値未満のとき、及びポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続しないとき(内蔵されたタイマーによって計測される)は、上記第1の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決め、
(ii) ポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続したとき上記第2の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決める
ように構成されている。
ここで、上記特性の切換点となるポンプ圧の「設定値」は、上記反転の境界点Pp2でもよいし、このPp2より少し低い圧力でもよい。
また、上記継続する「時間」は蓄電器9の容量等に応じて数分〜数十分の間で設定される。
この実施形態の作用を図3のフローチャートによって説明する。
制御開始後、ステップS1でポンプ圧が検出されるとともに、ステップS2でこのポンプ圧が設定値以上か否かが判定される。
ここでNOの場合、つまりポンプ圧が設定値未満のときは図5の第1の特性が選択され、ステップS3でこの第1の特性によるポンプ最大入力の設定値に基づいてポンプ圧に応じたポンプ制御が行われる。
これに対し、ステップS2でYES、つまりポンプ圧が設定値以上のときは、ステップS4において、
ポンプ圧≧設定値
の状態が設定時間継続したか否かが判定され、ここでYESとなると、ステップS5で図2の第2の特性が選択される。
つまり、第2の特性によるポンプ最大入力の設定値に基づいてポンプ圧に応じたポンプ制御が行われ、以後、上記処理が繰り返される。
この制御により、ポンプ圧が設定値未満の状態が継続するか、または設定値以上になってもごく一時的である通常作業時には、ハイブリッドシステム本来の蓄電器9のアシスト作用を用いた運転が行われる一方、寒冷時におけるエンジン始動直後の暖機運転時や岩石の掘り起こし作業時のような、ポンプが連続してフル稼働することによって蓄電器が高レベルで急速に放電する高負荷圧での連続運転時には、自動的に第2の特性が選択されてほぼエンジン出力のみでポンプ最大入力を負担するため、蓄電器の消耗を抑えてアシスト能力を温存し、その後の通常作業時に十分なアシスト能力を発揮させることができる。
すなわち、中、軽負荷での通常作業時には常にハイブリッドシステムが有効に働くため、省エネルギー効果を高めることができるとともに、高負荷圧連続運転時には蓄電器の頻繁な高レベルでの充放電を回避できるため、蓄電器の劣化を抑制することができる。
しかも、高負荷圧運転時は、本来、力(圧力)を必要とするが速度(流量)の必要が少ないため上記設定によるデメリットがないとともに、流量を徐々に低下させるため操作上の違和感も生じない。
ところで、本発明はショベルに限らず、たとえはショベルを母体として構成される解体機や破砕機等の他のハイブリッド建設機械に広く適用することができる。
1 エンジン
2 発電電動機
3 油圧ポンプ
4 制御手段としてのコントローラ
5 レギュレータ
9 蓄電器
11 ポンプ圧センサ(ポンプ圧検出手段)

Claims (1)

  1. 油圧アクチュエータを駆動する油圧ポンプと、発電機作用と電動機作用を行う発電電動機とがエンジンに接続され、上記発電電動機の発電機作用によって蓄電器が充電されるとともに、この蓄電器の放電力により上記発電電動機が駆動されて電動機作用を行い、この電動機作用により油圧ポンプの駆動をアシストするように構成されたハイブリッド作業機械の動力源装置において、上記油圧ポンプの負荷圧であるポンプ圧を検出するポンプ圧検出手段と、ポンプ圧に応じてポンプ流量を決める馬力制御を行う制御手段を備え、この制御手段は、上記馬力制御によるポンプ圧とポンプ流量とで求められるポンプ最大入力の設定値に関する特性として、ポンプ圧の低圧から最高圧までの全区域を通じてポンプ最大入力がエンジン最大出力よりも大きくなる第1の特性と、ポンプ最大入力がポンプ圧の低圧側でエンジン最大出力よりも大きく、高圧側に向かって徐々に小さくなり、最高圧力でエンジン最大出力よりも小さくなる第2の特性とを定め、
    (i) 上記ポンプ圧検出手段によって検出されるポンプ圧が設定値未満のとき、及びポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続しないときは、上記第1の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決め、
    (ii) ポンプ圧が設定値以上の状態が設定時間継続したとき上記第2の特性に基づいてポンプ最大入力の設定値を決める
    ように構成したことを特徴とするハイブリッド建設機械の動力源装置。
JP2011032012A 2011-02-17 2011-02-17 ハイブリッド建設機械の動力源装置 Active JP5585488B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032012A JP5585488B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 ハイブリッド建設機械の動力源装置
CN201280009240.7A CN103370518B (zh) 2011-02-17 2012-02-09 动力源装置及具备该动力源装置的混合动力工程机械
US14/000,115 US9032726B2 (en) 2011-02-17 2012-02-09 Power source apparatus and hybrid construction machine equipped with same
EP12747642.2A EP2677146B1 (en) 2011-02-17 2012-02-09 Power source system for a hydraulic actuator, hybrid construction machine equipped with same and power source control method
PCT/JP2012/000852 WO2012111281A1 (ja) 2011-02-17 2012-02-09 動力源装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032012A JP5585488B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 ハイブリッド建設機械の動力源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172521A true JP2012172521A (ja) 2012-09-10
JP5585488B2 JP5585488B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=46672228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032012A Active JP5585488B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 ハイブリッド建設機械の動力源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9032726B2 (ja)
EP (1) EP2677146B1 (ja)
JP (1) JP5585488B2 (ja)
CN (1) CN103370518B (ja)
WO (1) WO2012111281A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066075A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kobe Steel Ltd 建設機械
CN104903519A (zh) * 2012-12-26 2015-09-09 斗山英维高株式会社 混合动力工程机械的能量存储装置的充电系统
EP3067473A1 (en) 2015-03-10 2016-09-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work machine

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8627797B2 (en) 2009-06-11 2014-01-14 Illinois Tool Works Inc. Automatic start and stop of a portable engine driven power source
EP2587072B1 (en) * 2010-06-28 2024-02-21 Volvo Construction Equipment AB Flow control system for a hydraulic pump of construction machinery
US9303636B2 (en) 2010-07-19 2016-04-05 Volvo Construction Equipment Ab System for controlling hydraulic pump in construction machine
JP5585487B2 (ja) * 2011-02-17 2014-09-10 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械の動力源装置
WO2013164928A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
US10144083B2 (en) 2013-02-22 2018-12-04 Illinois Tool Works Inc. Multi-operator engine driven welder system
EP3268273A1 (en) * 2015-03-13 2018-01-17 BAE SYSTEMS plc Hydraulic system
EP3067252A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-14 BAE Systems PLC Hydraulic system
JP6419063B2 (ja) * 2015-12-24 2018-11-07 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機械
GB2546485A (en) 2016-01-15 2017-07-26 Artemis Intelligent Power Ltd Hydraulic apparatus comprising synthetically commutated machine, and operating method
US10989052B2 (en) * 2017-02-14 2021-04-27 Kolberg-Pioneer, Inc. Apparatus and method for a dual power system
JP6970533B2 (ja) * 2017-06-16 2021-11-24 川崎重工業株式会社 油圧システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150307A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005083242A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の駆動制御装置
JP2005194978A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2008163669A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧式走行車両の走行制御装置
JP2011174468A (ja) * 2011-03-25 2011-09-08 Komatsu Ltd エンジン、油圧ポンプおよび発電電動機の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383754B2 (ja) * 1997-09-29 2003-03-04 日立建機株式会社 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
KR100461705B1 (ko) * 1999-06-28 2004-12-16 코벨코 겐키 가부시키가이샤 작업 기계의 구동 장치
US6375433B1 (en) * 2000-07-07 2002-04-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling pump discharge pressure of a variable displacement hydraulic pump
US7048515B2 (en) * 2001-06-21 2006-05-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system and method using a fuel injection control unit
JP4082935B2 (ja) * 2002-06-05 2008-04-30 株式会社小松製作所 ハイブリッド式建設機械
JP2005237178A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械の動力源装置
JP4732126B2 (ja) * 2005-10-28 2011-07-27 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
KR101358570B1 (ko) 2006-12-28 2014-02-04 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 유압식 주행 차량의 주행 제어 장치
JP5247025B2 (ja) * 2006-12-28 2013-07-24 日立建機株式会社 油圧式走行車両の走行制御装置
JP5401992B2 (ja) * 2009-01-06 2014-01-29 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド作業機械の動力源装置
JP2012154092A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械
JP5954054B2 (ja) * 2012-08-30 2016-07-20 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド式建設機械の蓄電装置暖機装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150307A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005083242A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Komatsu Ltd ハイブリッド作業機械の駆動制御装置
JP2005194978A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2008163669A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧式走行車両の走行制御装置
JP2011174468A (ja) * 2011-03-25 2011-09-08 Komatsu Ltd エンジン、油圧ポンプおよび発電電動機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066075A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kobe Steel Ltd 建設機械
CN104903519A (zh) * 2012-12-26 2015-09-09 斗山英维高株式会社 混合动力工程机械的能量存储装置的充电系统
US9725881B2 (en) 2012-12-26 2017-08-08 Doosan Infracore Co., Ltd. Charging system for energy storage device of hybrid construction machinery
EP3067473A1 (en) 2015-03-10 2016-09-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work machine
JP2016165985A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日立建機株式会社 ハイブリッド作業機械
KR20160110087A (ko) 2015-03-10 2016-09-21 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 하이브리드 작업 기계
US10030363B2 (en) 2015-03-10 2018-07-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid work machine

Also Published As

Publication number Publication date
US9032726B2 (en) 2015-05-19
EP2677146A1 (en) 2013-12-25
CN103370518A (zh) 2013-10-23
US20130318971A1 (en) 2013-12-05
JP5585488B2 (ja) 2014-09-10
WO2012111281A1 (ja) 2012-08-23
CN103370518B (zh) 2016-01-20
EP2677146A4 (en) 2015-09-23
EP2677146B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585488B2 (ja) ハイブリッド建設機械の動力源装置
JP5401992B2 (ja) ハイブリッド作業機械の動力源装置
JP5585487B2 (ja) ハイブリッド建設機械の動力源装置
US7669413B2 (en) Hybrid construction machine
JP4725406B2 (ja) ハイブリッド式作業機械の動力源装置
KR101512207B1 (ko) 건설 기계의 엔진 제어 장치
EP2851475B1 (en) Hybrid construction machinery
JP5203434B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP6019956B2 (ja) ハイブリッド建設機械の動力制御装置
US20160340871A1 (en) Engine and Pump Control Device and Working Machine
JP5665874B2 (ja) ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
JP2019001461A (ja) ショベル
KR20140093931A (ko) 건설기계의 연비절감용 제어 장치
JP2009281149A (ja) エンジン制御装置及びこれを備えた作業機械
KR101703484B1 (ko) 동력 제어 장치 및 이를 구비한 하이브리드 건설 기계
JP2009275776A (ja) 流体圧アクチュエータ制御回路
JP5371210B2 (ja) 油圧式建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150