JP2012171997A - 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法 - Google Patents

固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012171997A
JP2012171997A JP2011032983A JP2011032983A JP2012171997A JP 2012171997 A JP2012171997 A JP 2012171997A JP 2011032983 A JP2011032983 A JP 2011032983A JP 2011032983 A JP2011032983 A JP 2011032983A JP 2012171997 A JP2012171997 A JP 2012171997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
solid fuel
dioxide absorbent
industrial waste
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011032983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045776B2 (ja
Inventor
Yoshito Fujii
義人 藤井
Hiromi Yamamuro
博巳 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority to JP2011032983A priority Critical patent/JP6045776B2/ja
Publication of JP2012171997A publication Critical patent/JP2012171997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045776B2 publication Critical patent/JP6045776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】その燃焼時に二酸化炭素を吸収して二酸化炭素を抑制する機能を備えた固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を提供すること。
【解決手段】古紙や各種の廃プラスチック材、段ボール箱、ラベルやシール、印字用のインクリボン(熱転写インクリボン7)、その他の産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤3を添加して製造することに着目したもので、産業廃棄物を原料として製造される固形燃料であって、産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤3を添加していることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法にかかるもので、とくに各種の古紙や廃プラスチック材などの産業廃棄物を原料として製造される固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法に関するものである。
従来から、段ボール箱や紙くずなどの古紙や各種の廃プラスチック材その他の可燃物がリサイクルシステムにより産業廃棄物として回収され、これらを原料として固形燃料(R.P.F:Refuse Paper & Plastic Fuel)を製造し、製紙会社、セメント会社、化学会社、その他任意の分野においてボイラー用の燃料の一部として活用されている。なお、上記産業廃棄物としては、各種の紙材やプラスチック材からなる可変情報を印字するためのラベルやタグ、固定情報をあらかじめ印刷しているシールその他の情報表示媒体ないし情報担持媒体も、その情報機密保持の観点から回収されている。
しかしながら、当該固形燃料は、当然のことながらその燃焼にともなって二酸化炭素が発生するもので、これらの固形燃料にはその燃焼時に二酸化炭素の発生を抑制する機能はないという問題がある。
しかして、世界的に議論が高まる温暖化防止のためには、二酸化炭素の発生低減は急務であり、その対策が模索されている。
なし
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、二酸化炭素を吸収する機能を備えた固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を提供することを課題とする。
また本発明は、その燃焼時に二酸化炭素を吸収可能な固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を提供することを課題とする。
また本発明は、他の燃料とともに燃焼することにより二酸化炭素を吸収可能な固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を提供することを課題とする。
すなわち本発明は、古紙や各種の廃プラスチック材、ラベルやシール、段ボール箱その他の産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤を添加して製造することに着目したもので、第一の発明は、産業廃棄物を原料として製造される固形燃料であって、上記産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤を添加していることを特徴とする固形燃料である。
第二の発明は、産業廃棄物を原料とし、二酸化炭素吸収剤を添加して製造される固形燃料を準備し、この固形燃料の燃焼により上記二酸化炭素吸収剤に二酸化炭素を吸収させることを特徴とする固形燃料を用いた二酸化炭素削減方法である。
上記産業廃棄物を選別し、破砕して得たチップを成型する工程において上記二酸化炭素吸収剤を添加していることができる。
上記二酸化炭素吸収剤は、これを微粒子化していることができる。
上記二酸化炭素吸収剤は、これをナノメートルのレベルにまで微粒子化していることができる。
上記二酸化炭素吸収剤は、これを均一に分散させていることができる。
上記産業廃棄物は、粘着剤層を有するラベルを含むことができる。
本発明による固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法においては、産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤を添加して固形燃料を製造するようにしたので、この固形燃料が燃焼する際に、気流の流れとともに拡散移動する二酸化炭素を二酸化炭素吸収剤が吸収可能であり、二酸化炭素の削減に寄与することができる。
とくに第一の発明の固形燃料によれば、固形燃料自体に二酸化炭素吸収剤を添加しているので、その燃焼の際に熱エネルギーの確保とともに、二酸化炭素吸収剤に二酸化炭素を吸収可能である。
とくに第二の発明の固形燃料を用いた二酸化炭素削減方法によれば、第一の発明の固形燃料の燃焼により二酸化炭素を二酸化炭素吸収剤に吸収させるようにしたので、この固形燃料を用いた通常行われる熱エネルギーの確保とともに二酸化炭素を低減可能である。
本発明の実施例による固形燃料1の斜視図である。 同、固形燃料1の製造工程の概略説明図である。 同、工場9におけるボイラー10において固形燃料1を燃焼させる状態を示す説明図である。 同、二酸化炭素吸収剤3(アクテイブ株式会社製のナノベシクル二酸化炭素削減添加剤)による二酸化炭素の削減効果を確認するための実験結果を示す二酸化炭素削減量の表である。
本発明は、固形燃料自体に二酸化炭素吸収剤を添加しているので、その燃焼時に二酸化炭素を二酸化炭素吸収剤が吸収可能であり、二酸化炭素の削減に寄与することができる固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を実現した。
つぎに本発明の実施例による固形燃料1およびこれを用いた二酸化炭素削減方法を図1ないし図3にもとづき説明する。
図1は、固形燃料1の斜視図、図2は、固形燃料1の製造工程の概略説明図であって、固形燃料1は、可燃性の産業廃棄物を原料として、選別、破砕および成形の各工程を経てこれを製造する。
すなわち、固形燃料1は、たとえば図示のような円柱状に成形したもので、可燃本体2と、この可燃本体2に添加した二酸化炭素吸収剤3と、を有している。
固形燃料1の大きさとしては、たとえば径が6〜60mm、長さが10〜100mm程度であるが、任意の形状および大きさに成形することができる。
図2に示すように、産業廃棄物としては、たとえば古紙や廃プラスチック材その他の可燃性の廃棄物がある。そのほか、段ボール箱4、ラベル5やシール6あるいは印字用のインクリボン(熱転写インクリボン7)などが利用されている。なお、産業廃棄物はそのまま用いてもよいし、必要に応じて家庭ゴミなどの一般廃棄物と混ぜて用いてもよい。
選別工程においては、回収してきた産業廃棄物から、可燃本体2とすることが困難な金属その他の燃料化不適物、さらに塩化ビニルその他塩素化合物をはじめとして燃焼により毒性を発生する可能性のある製品などを除去する。
破砕工程においては、選別した原料から必要な大きさ、たとえば縦横高さがそれぞれ5〜15cm程度のチップ8までに破砕する。
成形工程においては、上記チップ8を円柱状に成形圧縮して固形燃料1とする。
なお、この成形に必要であれば、所定量の結着剤を加えることが望ましい。ただし、粘着剤層を有するラベル5やシール6などが産業廃棄物中にあると、結着剤を別途加える必要がないか、その量を低減することができる。
さらに本発明においては、この成形工程においてチップ8に二酸化炭素吸収剤3を添加する。
この二酸化炭素吸収剤3としては、たとえば無機系の二酸化炭素吸収剤からこれを構成し、ナノメートル(nm=10−9m)のレベルにまで微粒子化しているとともに、固形燃料1(可燃本体2)全体にわたって均一に分散させていることが望ましい。たとえば、粒子径としては少なくとも1μm未満、より好ましくは10〜100nm程度とすることができる。
ナノメートルのレベルまで微粒子化している二酸化炭素吸収剤3としては、たとえばアクテイブ株式会社製のナノベシクル二酸化炭素削減添加剤を用いることができる。
こうした構成の固形燃料1は、製紙会社、セメント会社、化学会社、その他任意の分野においてボイラー用の燃料の一部として活用することができる。
図3は、工場9におけるボイラー10において固形燃料1を燃焼させる状態を示す説明図であって、ボイラー10において固形燃料1が燃焼し、工場9用の熱エネルギーを得ることになるが、加熱による燃焼により二酸化炭素(COガス)が発生し、二酸化炭素が二酸化炭素吸収剤3に吸着され、必要に応じて使用される他の燃料から発生する二酸化炭素も二酸化炭素吸収剤3の部分に吸収されることになる。
とくに、二酸化炭素吸収剤3がナノレベル(たとえば10〜100nm程度)にまで微粒子化されているとともに均一に分散しているので、二酸化炭素を効率的に吸収可能である。
固形燃料1を会社や工場9用ではなく、一般的な燃料として使用する場合にも、上述と同様に、二酸化炭素吸収剤3による二酸化炭素の効率的な吸収機能を期待することができる。
図4は、二酸化炭素吸収剤3(アクテイブ株式会社製のナノベシクル二酸化炭素削減添加剤)による二酸化炭素の削減効果を確認するための実験結果を示す二酸化炭素削減量の表である。
実験のサンプルとして、エマルジョン系粘着剤への添加量として、二酸化炭素吸収剤3の濃度が、0.00%、0.01%、0.05%、0.10%のもの四種を準備し、試験方法としてJIS K 7120 プラスチックの熱重量測定方法を採用し、各サンプルの質量を10mgとし、流入ガスを空気とし、流入ガス流量を50mL/minとし、昇温速度と10℃/minとし、温度400℃まで昇温して100分間加熱した。
図4の表に示すように、二酸化炭素吸収剤3を添加していないサンプルに比較して、それぞれの残渣量の差から、二酸化炭素吸収剤3を濃度0.01%添加したものは、二酸化炭素の削減量として33.68%、濃度0.05%添加したものは、二酸化炭素の削減量として51.99%、濃度0.10%添加したものは、二酸化炭素の削減量として56.20%を得た。
かくして、固形燃料1の使用形態ないし条件、その燃焼の諸条件に応じて二酸化炭素吸収剤3の添加量を調製することにより、所定のレベルで二酸化炭素の削減効果を確保することができる。
1 固形燃料(実施例、図1)
2 可燃本体
3 二酸化炭素吸収剤
4 段ボール箱
5 ラベル
6 シール
7 熱転写インクリボン
8 チップ
9 工場(図3)
10 ボイラー(図3)

Claims (7)

  1. 産業廃棄物を原料として製造される固形燃料であって、
    前記産業廃棄物に二酸化炭素吸収剤を添加していることを特徴とする固形燃料。
  2. 前記産業廃棄物を選別し、破砕して得たチップを成型する工程において前記二酸化炭素吸収剤を添加していることを特徴とする請求項1記載の固形燃料。
  3. 前記二酸化炭素吸収剤は、微粒子化されていることを特徴とする請求項1または2記載の固形燃料。
  4. 前記二酸化炭素吸収剤は、ナノメートルのレベルにまで微粒子化されていることを特徴とする請求項3記載の固形燃料。
  5. 前記二酸化炭素吸収剤は、均一に分散されていることを特徴とする請求項1または2記載の固形燃料。
  6. 前記産業廃棄物は、粘着剤層を有するラベルを含むことを特徴とする請求項1または2記載の固形燃料。
  7. 産業廃棄物を原料とし、二酸化炭素吸収剤を添加して製造される固形燃料を準備し、
    この固形燃料の燃焼により前記二酸化炭素吸収剤に二酸化炭素を吸収させることを特徴とする固形燃料を用いた二酸化炭素削減方法。
JP2011032983A 2011-02-18 2011-02-18 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法 Expired - Fee Related JP6045776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032983A JP6045776B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032983A JP6045776B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171997A true JP2012171997A (ja) 2012-09-10
JP6045776B2 JP6045776B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46975213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032983A Expired - Fee Related JP6045776B2 (ja) 2011-02-18 2011-02-18 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106906021A (zh) * 2017-04-22 2017-06-30 杨松 一种利用吸附VOCs废气固体废弃物制备再生燃料的方法
JP2021134999A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 アクテイブ株式会社 二酸化炭素排出量抑制発電方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188487A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物、シート状物及び壁装材
JPH1150073A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ固形燃料及びその製造方法
JPH11256172A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Unitika Ltd 固形燃料の製造方法
JP2008106171A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Takahashi Gensaku 樹脂組成物
WO2011037238A1 (ja) * 2009-09-27 2011-03-31 アクテイブ株式会社 二酸化炭素排出量削減樹脂組成物およびその製造方法並びにその用途
WO2012090498A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 サトーホールディングス株式会社 ラベル、印字用紙の最上層形成材料、情報担持媒体、リストバンド用クリップおよびこれらを用いた二酸化炭素削減方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188487A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kyowa Leather Cloth Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物、シート状物及び壁装材
JPH1150073A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ごみ固形燃料及びその製造方法
JPH11256172A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Unitika Ltd 固形燃料の製造方法
JP2008106171A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Takahashi Gensaku 樹脂組成物
WO2011037238A1 (ja) * 2009-09-27 2011-03-31 アクテイブ株式会社 二酸化炭素排出量削減樹脂組成物およびその製造方法並びにその用途
WO2012090498A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 サトーホールディングス株式会社 ラベル、印字用紙の最上層形成材料、情報担持媒体、リストバンド用クリップおよびこれらを用いた二酸化炭素削減方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"東京理科大,CO2の排出量が少ないオレフィン系樹脂を開発", 日経テクノロジーオンライン, JPN6015004601, ISSN: 0003000015 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106906021A (zh) * 2017-04-22 2017-06-30 杨松 一种利用吸附VOCs废气固体废弃物制备再生燃料的方法
JP2021134999A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 アクテイブ株式会社 二酸化炭素排出量抑制発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6045776B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okan et al. Current approaches to waste polymer utilization and minimization: a review
Piemonte Bioplastic wastes: the best final disposition for energy saving
Osman et al. The production and application of carbon nanomaterials from high alkali silicate herbaceous biomass
Wang et al. Current influence of China’s ban on plastic waste imports
Hussin et al. Transforming plastic waste into porous carbon for capturing carbon dioxide: a review
JP6045776B2 (ja) 固形燃料およびこれを用いた二酸化炭素削減方法
Tong et al. Enhancement of visible‐light photocatalytic hydrogen production by CeCO3OH in g‐C3N4/CeO2 system
Rada Thermochemical waste treatment: combustion, gasification, and other methodologies
JP2011219505A (ja) 籾殻の燃焼方法、籾殻のガス化方法、籾殻の燃料化方法及び籾殻燃料
Abioye et al. A review of biomass ash related problems: mechanism, solution, and outlook
Jia et al. Assessment on combustion performance and bottom ash properties of carbon‐rich fraction from coal gasification fine slag co‐combustion with corn straw char
Saha et al. Co-processing of alternative fuels and resources in indian cement industry—baseline and potential
Karampinis et al. New power production options for biomass and cogeneration
Sai et al. Chemical looping combustion of biomass for renewable & non-CO2 emissions energy-status and review
KR20210096910A (ko) 고형연료(srf) 보일러용 연소중 무기염 제거제
JP3660264B2 (ja) 燃料
Li et al. Comprehensive Analysis of Industrial Solid-Waste-to-Energy by Refuse-Derived Fuel Technology: A Case Study in Shanghai
Ge et al. A novel power generation system based on the cascade utilization of coal: concept and preliminary experimental results
Liu et al. Graphite Filled Ethylene Propylene Diene Monomer Rubber for Geothermal Applications
Bastian Climate change, by the book
Li et al. Preparation of paper mill sludge-based granular activated carbon fillers for fluidized-bed bioreactor (FBBR)
JP2018039989A (ja) 有機物質の低分子化方法および有機物質の低分子化システム
Wang et al. Effect of modified diatomaceous earth on the heavy metal volatilization characteristics of aged refuse co-combustion
Mishra et al. Consideration About Regeneration, Reactivity, Toxicity, and Challenges of Biochar-Based Nanocomposites
US20220395877A1 (en) Waste volume-reduction processing method and waste volume-reduction processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees