JP2012171882A - 二重結合を有する化合物を製造する方法 - Google Patents

二重結合を有する化合物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012171882A
JP2012171882A JP2011033048A JP2011033048A JP2012171882A JP 2012171882 A JP2012171882 A JP 2012171882A JP 2011033048 A JP2011033048 A JP 2011033048A JP 2011033048 A JP2011033048 A JP 2011033048A JP 2012171882 A JP2012171882 A JP 2012171882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
double bond
catalyst
represented
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011033048A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshii
政之 吉井
Toshio Nakayama
敏男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011033048A priority Critical patent/JP2012171882A/ja
Publication of JP2012171882A publication Critical patent/JP2012171882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】特定の二重結合を有する化合物を高い選択率で得ることができる二重結合を有する化合物を製造する方法を提供すること。
【解決手段】アルミニウム含有量が500重量ppm以下である脱水触媒の存在下に、下記一般式(I)で表される化合物を脱水反応に付すことによって、下記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物を製造する方法。

OH
| |
−CH−CH−CH (I)



−CH−CH=CH (II)

[式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、水素原子または炭化水素基を表す。ただし、RとRとは結合して環を形成しても良い。]
【選択図】なし

Description

本発明は、特定の二重結合を有する化合物を高い選択率で得ることができる二重結合を有する化合物を製造する方法に関するものである。
二重結合を有する化合物は、オレフィン重合体の原料として有用である。二重結合を有する化合物を製造する方法としては、例えば、特許文献1には、酸化ジルコニウムを触媒に用いる2級アルコールから二重結合を有する化合物を製造する方法が記載されている。
特開昭61−53230号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された方法では、二種類の二重結合を有する化合物が生成するため、特定の二重結合を有する化合物の選択率が未だ満足するものではなく、選択率のさらなる向上が求められていた。
本発明の課題は、特定の二重結合を有する化合物を高い選択率で得ることができる二重結合を有する化合物を製造する方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、アルミニウム含有量が500重量ppm以下である脱水触媒の存在下に、下記一般式(I)で表される化合物を脱水反応に付すことによって、下記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物を製造する方法に係るものである。

OH
| |
−CH−CH−CH (I)



−CH−CH=CH (II)

[式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、水素原子または炭化水素基を表す。ただし、RとRとは結合して環を形成しても良い。]
本発明によれば、特定の二重結合を有する化合物を高い選択率で得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明の下記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物を製造する方法は、アルミニウム含有量が500重量ppm以下である脱水触媒の存在下に、下記一般式(I)で表される化合物を脱水反応に付すことによって行われる。

OH
| |
−CH−CH−CH (I)



−CH−CH=CH (II)

[式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、水素原子または炭化水素基を表す。ただし、RとRとは結合して環を形成しても良い。]
上記一般式(I)および一般式(II)におけるRおよびRの炭化水素基として、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、ナフチル基等の芳香族基等が挙げられる。
上記一般式(I)および一般式(II)におけるRおよびRが結合して環を形成したものとしては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。
本発明に用いる脱水触媒のアルミニウム含有量とは、脱水触媒0.01gを炭酸ナトリウムで溶融させ、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析器でアルミニウム含有量を測定した。
また、ICP発光分光分析器は、VISTA−Pro(VARIAN社(製)ICP−AES)を用いた。
本発明に用いる脱水触媒のアルミニウム含有量は、500重量ppm以下であり、好ましくは、300重量ppm以下である。脱水触媒のアルミニウム含有量が500重量ppmより高いと副生物が多くなり、特定の二重結合を有する化合物を高い選択率で得ることができない。
本発明において脱水触媒のアルミニウム含有量を500重量ppm以下に調製する方法は、脱水触媒を製造し、得られた該脱水触媒のアルミニウム含有量が500重量ppm以下になるような製造方法であればいかなる方法でも良い。
本発明における脱水触媒としては、上記一般式(I)で表される化合物を脱水反応させ上記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物が得られる脱水触媒であればいかなるものでも良く、例えば、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、シリカアルミナ、ゼオライト、イオン交換樹脂等が挙げられる。
本発明における上記一般式(I)で表される化合物としては、2−ブタノール、2−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、2−ヘキサノール、3−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、1−シクロヘキシルエタノール、1−シクロヘキシル−2−プロパノール、1−フェニル−2−プロパノール、3−シクロヘキシル−2−ブタノール、3−フェニル−2−ブタノール、4−シクロヘキシル−2−ブタノール、4−フェニル−2−ブタノール等が挙げられる。また、4−メチル−2−ペンタノールは、m−ジイソプロピルベンゼンを空気酸化し、得られた過酸化物を酸触媒の存在下に、酸分解することでレゾルシンを製造するプラントで副生されるアセトンをアルドール反応させ、得られた2−メチル−4−ペンタノンを水素化触媒の存在下に、水素化反応によって得られたものを用いることができる。さらに、1−シクロヘキシルエタノールは、エチルベンゼンを空気酸化し、エポキシ化触媒の存在下に、得られたエチルベンゼンハイドロパーオキサイドとプロピレンを作用させ、プロピレンオキサイドと1−フェニルエチルアルコールを得、該プロピレンオキサイドを分離した後、該1−フェニルエチルアルコールを脱水触媒の存在下に、スチレンを得るプラントで副生する1−フェニルエチルアルコール又はアセトフェノンを水素化触媒の存在下に、水素化反応によって得られたものを用いることができる。
本発明における脱水反応の反応形式としては、液相反応又は気相反応のどちらでも良く、例えば、槽型反応器を用いる回分式、半連続式若しくは連続式のスラリー法、又は管型反応器を用いる連続式の固定床法等が挙げられる。槽型反応器としては、通常、一段又は多段の混合槽が使用される。管型反応器としては、単管又は多数の管を並列に配列した多管式熱交換型の構造を持つものを単一又は複数を直列にさせた固定床反応器があげられる。大規模な工業的操作の場合には、操作性、経済性の観点から、固定床法で実施するのが好ましい。
本発明における脱水反応は、溶媒を用いて行ってもよい。溶媒としては、例えば、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素等があげられる。脂肪族炭化水素としては、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等が挙げられる。芳香族炭化水素としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン等が挙げられる。これらの反応溶媒は単独で使用してもよいし、二種類以上を混合して使用してもよい。反応温度は、通常、100〜500℃であり、好ましくは300〜500℃である。反応圧力は、通常、常圧〜1MPaである。
反応時間は、通常、槽型反応器を用いる場合は、反応器内に対する反応器に供給される液の滞留時間、または、管型反応器を用いる場合は、充填された触媒に対する反応器に供給される液の滞留時間が0.1〜10時間である。
本発明における脱水反応で得られる上記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物としては、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、ビニルシクロヘキサン、3−シクロヘキシル−1−プロペン、3−フェニル−1−プロペン、3−シクロヘキシル−1−ブテン、3−フェニル−1−ブテン、4−シクロヘキシル−1−ブテン、4−フェニル−1−ブテン等が挙げられる。
本発明によって得られる上記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物は、ポリマーの原料、ポリオレフィン用のコモノマー等として有用な化合物であり、特に、4−メチル−1−ペンテンやビニルシクロヘキサンは、耐熱性ポリマーの原料、ポリオレフィン用のコモノマー等として有用な化合物である。
以下に実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。なお、4−メチル−2−ペンタノール又は1−シクロヘキシルエタノールの転化率、4−メチル−1−ペンテン又はビニルシクロヘキサンの選択率及び副生物である4−メチル−2−ペンテンの選択率は、反応供給流量及びガスクロマトグラフィー組成分析値と反応後液流量及びガスクロマトグラフィー組成分析値から求めている。
第一稀元素化学工業社製の酸化ジルコニウム(商品名:NNC−100)0.7〜1.4mm成型体を「A触媒」、0.7〜1.7mm成型体を「B触媒」とした。A触媒0.01gを炭酸ナトリウムで溶融させ、ICP発光分光分析器でアルミニウム含有量を測定したところ、A触媒のアルミニウム含有量は50重量ppmであった。同様に、B触媒0.01gを測定したところ、B触媒のアルミニウム含有量は60重量ppmであった。
〔実施例1〕
金属製管型反応器(断面積0.71平方センチメートル)にA触媒(アルミニウム含有量50重量ppm)を66グラム充填し(充填長67センチメートル)、4−メチル−2−ペンタノールを40グラム/時で供給し、触媒層の温度を336〜353℃とした。反応器出口での4−メチル−2−ペンタノールの転化率は88%、4−メチル−1−ペンテンの選択率は82%、副生物である4−メチル−2−ペンテンの選択率は11%であった。
〔実施例2〕
金属製管型反応器(断面積0.43平方センチメートル)にB触媒(アルミニウム含有量60重量ppm)を7.3グラム充填し(充填長15センチメートル)、1−シクロヘキシルエタノールを22グラム/時で供給し、触媒層の温度を367〜377℃とした。反応器出口での1−シクロヘキシルエタノールの転化率は93%、ビニルシクロヘキサンの選択率は81%であった。

Claims (1)

  1. アルミニウム含有量が500重量ppm以下である脱水触媒の存在下に、下記一般式(I)で表される化合物を脱水反応に付すことによって、下記一般式(II)で表される二重結合を有する化合物を製造する方法。

    OH
    | |
    −CH−CH−CH (I)



    −CH−CH=CH (II)

    [式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、水素原子または炭化水素基を表す。ただし、RとRとは結合して環を形成しても良い。]
JP2011033048A 2011-02-18 2011-02-18 二重結合を有する化合物を製造する方法 Withdrawn JP2012171882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033048A JP2012171882A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 二重結合を有する化合物を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033048A JP2012171882A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 二重結合を有する化合物を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012171882A true JP2012171882A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46975107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033048A Withdrawn JP2012171882A (ja) 2011-02-18 2011-02-18 二重結合を有する化合物を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012171882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143018A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合を有する化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143018A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合を有する化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843780B1 (ko) 옥시란 화합물을 제조하는 방법
CN106964337B (zh) 一种环氧化催化剂的制备方法、及制备的环氧化催化剂及其应用
JP6388916B2 (ja) 反応器カスケード中で2−置換4−ヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロピランを製造する方法
EP2657217B1 (en) Process for producing a T-butyl phenol from a C4 raffinate stream
TWI626230B (zh) 一種對苯二酚及其衍生物之製備方法
EP2089358B1 (en) Process for the liquid phase oxidation of ethylbenzene into ethylbenzene hydroperoxide
CN104292066A (zh) 高纯度异丁烯制备方法
JP5890849B2 (ja) グリコールエーテルを利用した高純度のイソブテンの製造方法
AU2005279153B2 (en) Process
JP2012171882A (ja) 二重結合を有する化合物を製造する方法
JP2011184385A (ja) 二重結合を有する化合物を製造する方法
JP2012171881A (ja) 二重結合を有する化合物を製造する方法
CA2445140A1 (en) Process for producing propylene oxide
KR20140019294A (ko) 올레핀 에폭시화를 통한 산화 올레핀의 제조 방법
JP2020143017A (ja) 末端二重結合含有化合物の製造方法
AU2003258685A1 (en) Process for the preparation of styrene or substituted styrene
US20090143626A1 (en) Process for preparing an arylalkyl compound
US20220380330A1 (en) Process for Producing Substituted Lactones
KR101818277B1 (ko) 알킬렌 옥사이드 및 글리콜 에터를 제조하기 위한 방법 및 조립체
JP2020143018A (ja) 末端二重結合を有する化合物の製造方法
CN1175949A (zh) 通过芳族过氧羧酸制备环氧化物
JP2006321738A (ja) 2−アルキルフェノールの製造法
EP2411350A1 (en) Dehydration of 1-phenyl ethanol
JP2004099491A (ja) ジアルキルペルオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513