JP2012170400A - タンパク質の植物細胞内への蓄積方法 - Google Patents

タンパク質の植物細胞内への蓄積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170400A
JP2012170400A JP2011035558A JP2011035558A JP2012170400A JP 2012170400 A JP2012170400 A JP 2012170400A JP 2011035558 A JP2011035558 A JP 2011035558A JP 2011035558 A JP2011035558 A JP 2011035558A JP 2012170400 A JP2012170400 A JP 2012170400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
plant
target protein
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011035558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809810B2 (ja
Inventor
Yoichi Ogawa
洋一 小川
Yasuhiro Kondo
康弘 近藤
Ikuko Nishimura
いくこ 西村
Tomoo Shimada
知生 嶋田
Hajime Shirakawa
一 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Kyoto University NUC
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Kyoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Kyoto University NUC filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011035558A priority Critical patent/JP5809810B2/ja
Priority to US14/000,583 priority patent/US20140137289A1/en
Priority to BR112013021169A priority patent/BR112013021169A2/pt
Priority to AU2012221277A priority patent/AU2012221277A1/en
Priority to PCT/JP2012/054122 priority patent/WO2012115102A1/ja
Publication of JP2012170400A publication Critical patent/JP2012170400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809810B2 publication Critical patent/JP5809810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8221Transit peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】目的のタンパク質を、植物細胞や植物体に安定して蓄積させる方法、及び、タンパク質を蓄積させた形質転換植物の提供。
【解決手段】タンパク質を植物細胞内に蓄積させる方法であって、ERボディ形成機能を有するポリペプチドをコードする遺伝子と、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有する標的タンパク質をコードする遺伝子とを植物細胞内に共発現させることにより、当該植物細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質を蓄積させることを特徴とする、タンパク質の植物細胞内への蓄積方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、タンパク質を植物細胞内の特定の細胞内小器官に蓄積させる方法、及び、当該方法により作製された形質転換植物に関する。
遺伝子組換技術の進歩により、培養細胞や植物個体中の細胞に、目的のタンパク質をコードする遺伝子を導入し、当該タンパク質を細胞内に発現させることができるようになった。一般的には、植物の核ゲノムに遺伝子を導入してタンパク質を発現させる際に、目的タンパク質をコードする遺伝子領域のみを細胞内に導入した場合には、発現したタンパク質は細胞質に蓄積する。また、目的タンパク質のN末端にシグナルペプチドと呼ばれる数アミノ酸を付加したタンパク質をコードする遺伝子を導入することにより、発現させたタンパク質を、ER(小胞体)、液胞、葉緑体などの細胞内小器官と呼ばれる箇所あるいは細胞外領域(アポプラスト)に移行・蓄積させることができる(非特許文献1参照。)。その他、目的タンパク質をコードする遺伝子を、葉緑体のゲノムそのものに導入し、葉緑体内で遺伝子発現からタンパク質蓄積までを行う技術もある(非特許文献2参照。)。
また、タンパク質を特異的に蓄積する細胞内小器官として、プロテインボディやERボディなどが知られている(非特許文献3参照。)。プロテインボディは植物の種子にのみ局在しており、ERボディはアブラナ科などを含むフウチョウソウ目植物の幼苗にのみ局在している。フウチョウソウ目アブラナ科に属するシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)において、ERボディ形成不全変異体では、nai2遺伝子に機能不全変異が生じており、この変異体に野生型のnai2遺伝子を導入することによってERボディが形成されること、ERボディにはβ−グルコシダーゼであるPyk10が蓄積されているが、ERボディ形成不全変異体では、Pyk10はER全体に分散して局在していることなどが報告されている(非特許文献4〜8参照。)。
一方で、タンパク質を既存の細胞内小器官に蓄積する従来の技術においては、タンパク質の種類によっては、蓄積した細胞内小器官及びその細胞の機能、ひいては植物体の生育に悪影響を及ぼす場合がある。例えば、植物細胞壁由来のセルロースを糖に加水分解する糖化酵素を発現・蓄積した植物は、バイオエタノール生産に好適な原料と成り得ることが期待されるが、このような糖化酵素を人工的に発現・蓄積させたイネでは、さまざまな生理的・形態的異常を生じることが報告されている(非特許文献9参照。)。
Twyman, et al., Trends Biotechnol. 2003, 21(12):570-578. Verma, et al., Plant Physiol. 2007, 145(4):1129-1143. Hara-Nishimura I, et al., Plant Physiol. 2004, 136(3):3435-3439. Yamada, et al., Plant Cell. 2008, 20(9):2529-2540. Yamada, et al., Plant Signal Behav. 2009, 4(9):849-852. Matsushima R, et al., Plant J. 2003, 33(3):493-502. Matsushima R, et al., Plant Physiol. 2002, 130(4):1807-1814. Matsushima R, et al., Plant Cell. 2004, 16(6):1536-1549. Nigorikawa M, et al., "Abs # P10033: Effects of overexpression of a cellulase gene on rice development",[on line], 2009, Plant Biology,[2010年12月6日検索],インターネット<URL: http://abstracts.aspb.org/pb2009/public/P10/P10033.html> Cornelissen , et al., Nucleic Acids Res. 1987, 15(17):6799-6811. Chen, et al., Plant Mol Biol. 2006, 62(6):927-936. Nishimura et al., Nature Protocols 2006, 1:2796-2802. Kawazu et al., 1999,、Journal of bioscience and bioengineering, 88:421-425. Kimura et al., Applied microbiology and biotechnology, 2003, 62:374-379. Ziegler, et al., Mol Breed. 2000, 6:37-46. Kengen, et al., Eur J Biochem. 1993, 213:305-312.
大量の目的のタンパク質を植物体に安定して蓄積させるためには、当該タンパク質が蓄積することによって、植物体に生育異常等の障害が生じないことが重要である。例えば、過剰発現させたタンパク質をプロテインボディやERボディに蓄積させることにより、当該タンパク質による植物体自体に対する影響を十分に低減させつつ、高濃度のタンパク質を植物体に蓄積させられることが期待できる。しかしながら、プロテインボディやERボディは、それらが形成される植物種、時期、器官が限定されているため、タンパク質大量生産のための蓄積器官としては適しているとはいえない。
本発明は、目的のタンパク質を、植物細胞や植物体に安定して蓄積させる方法、及び、タンパク質を蓄積させた形質転換植物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、フウチョウソウ目アブラナ科植物以外の植物に対しても、nai2遺伝子を導入することによりERボディを形成し得ること、ERボディを新たに形成した植物に、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドを付加したタンパク質を発現させることにより、当該タンパク質をERボディに蓄積させられることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(1) タンパク質を植物細胞内に蓄積させる方法であって、
ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする遺伝子と、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有する標的タンパク質をコードする遺伝子とを植物細胞内に共発現させることにより、当該植物細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質から前記細胞内膜系移行シグナルペプチドが欠損したタンパク質を蓄積させることを特徴とする、タンパク質の植物細胞内への蓄積方法、
(2) 前記ERボディ形成機能を有するタンパク質が、下記(a)〜(d)のいずれかから選択されるポリペプチドであることを特徴とする前記(1)に記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法;
(a)配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、
(b)配列番号1で表されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(c)配列番号1で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(d)配列番号1で表されるアミノ酸配列中の473番目から772番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(3) 前記標的タンパク質が、Pyk10タンパク質のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法、
(4) 前記植物細胞が、植物個体中の細胞であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法、
(5) ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクター、又は、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列と標的タンパク質をコードする塩基配列とを共に有する発現ベクターが導入されており、
前記標的タンパク質は、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有しており、
植物体中の少なくとも1の細胞において、当該細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質が蓄積されていることを特徴とする形質転換植物、
(6) 前記ERボディ形成機能を有するタンパク質が、下記(a)〜(d)のいずれかから選択されるポリペプチドであることを特徴とする前記(5)に記載の形質転換植物;
(a)配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、
(b)配列番号1で表されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(c)配列番号1で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(d)配列番号1で表されるアミノ酸配列中の473番目から772番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド、
(7) 前記標的タンパク質が、Pyk10タンパク質のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質であることを特徴とする前記(5)又は(6)に記載の形質転換植物、
(8) 単子葉植物であることを特徴とする前記(5)〜(7)のいずれか一つに記載の形質転換植物、
(9) ユリ科植物又はイネ科植物であることを特徴とする前記(5)〜(7)のいずれか一つに記載の形質転換植物、
(10) イネであることを特徴とする前記(5)〜(7)のいずれか一つに記載の形質転換植物、
(11) 前記(5)〜(10)のいずれか一つに記載の形質転換植物の後代個体又はクローン個体であることを特徴とする植物、
を、提供するものである。
本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法により、過剰発現による植物細胞や植物個体に対する影響を充分に低減させつつ、目的のタンパク質を植物細胞内に蓄積させることができる。
また、本発明の形質転換植物は、外来タンパク質をERボディに比較的安定して蓄積させることができる。
実施例1及び2において、作製された各発現カセットを模式的に示した図である。 実施例1において、各発現ベクターが導入された細胞の蛍光顕微鏡の観察像である。 実施例2において、各発現ベクターが導入された細胞の蛍光顕微鏡の観察像である。
本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法は、形質転換によって新たに形成させた細胞内小器官内に、同じく形質転換によって発現させた目的のタンパク質を蓄積させることを特徴とする。具体的には、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする遺伝子を植物細胞に導入することにより、ERボディを当該植物細胞内に形成させ、このERボディ内に目的のタンパク質を蓄積させる。このようなタンパク質蓄積に特化した新たな細胞内小器官を作製する技術は、現在までに報告されていない。
すなわち、本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法は、タンパク質を植物細胞内に蓄積させる方法であって、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする遺伝子(ERボディ形成関連遺伝子)と、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有する標的タンパク質をコードする遺伝子とを植物細胞内に共発現させることにより、当該植物細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質を蓄積させることを特徴とする。ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする遺伝子を発現させることにより、細胞内に新たにERボディが形成される。また、ERボディが形成された植物細胞内に、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有する標的タンパク質をコードする遺伝子を発現させると、発現されたタンパク質をERボディ内部に蓄積させることができる。
なお、本発明及び本願明細書において、遺伝子とは、タンパク質をコードする塩基配列を含み、細胞に導入されることにより、コードされたタンパク質が、細胞が備える転写・翻訳機構によって合成される核酸を意味する。遺伝子は、生物が有する天然の遺伝子のみならず、遺伝子組換技術を用いて人工的に設計・合成された遺伝子も含まれる。
ERボディ形成機能を有するタンパク質としては、シロイヌナズナのnai2(配列番号1)や、TSK−associating protein1(TSA1)/At1g52410、At3g15960にコードされるタンパク質、及びこれらのタンパク質のホモログタンパク質等が挙げられる。nai2は、N末端から順に、細胞内膜系移行シグナルペプチド(配列番号1の1〜24番目の領域)と、10個のEFEリピート(98〜472番目の領域)と、nai2ドメイン(473〜772番目の領域)とを有している。TSA1は、nai2と同様に、細胞内膜系移行シグナルペプチドと、10個のEFEリピートと、nai2ドメインとを有しており、アミノ酸配列で80%の相同性を有している。nai2やそのホモログタンパク質等を発現させることにより、アブラナ科などを含むフウチョウソウ目以外の植物にもERボディを形成させられることは、本発明者らにより初めて見出された知見である。
本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法に用いられるERボディ形成機能を有するタンパク質としては、下記(a)〜(d)のいずれかから選択されるポリペプチドであることが好ましい。
(a)配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド。
(b)配列番号1で表されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
(c)配列番号1で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
なお、配列番号1で表されるアミノ酸配列とのアミノ酸配列上の相同性は、Blast等の公知のプログラムを用いて求めることができる。
(d)配列番号1で表されるアミノ酸配列中の473番目から772番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
なお、ERボディ形成機能を有するタンパク質(ポリペプチド)とは、植物細胞内において、当該タンパク質が発現されることにより、ERボディが形成されるタンパク質である。あるポリペプチドがERボディ形成機能を有するか否かは、例えば、当該ポリペプチドをコードするDNAを組み込んだ発現ベクターを、植物細胞に電気穿孔法等の公知の遺伝子導入法によって導入した後、当該植物細胞にERボディが形成されたか否かを顕微鏡等で観察することにより判断することができる。
N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドがあることにより、リボソームで合成されたタンパク質は、ER内部へ移行する。また、C末端にER保留シグナルペプチドがあることにより、タンパク質がER内部に留まることができる。すなわち、発現させたタンパク質をERボディの内部に蓄積させるためには、当該タンパク質のN末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドがあり、かつC末端にER保留シグナルペプチドがあることを要する。
本発明において、標的タンパク質が備える細胞内膜系移行シグナルペプチドとしては、ERをはじめとする細胞内膜への移行能(以下、ER移行能)を有するペプチドであれば、特に限定されるものではなく、分泌タンパク質のN末端に存在するシグナルペプチドの中から適宜選択して用いることができる。また、公知の細胞内膜系移行シグナルペプチドに対して、ER移行能を損なうことなく、1若しくは数個のアミノ酸を欠失、置換若しくは付加したペプチドであってもよい。細胞内膜系移行シグナルペプチドとしては、具体的には、タバコモザイクウイルスのPr1aタンパク質が有する細胞内膜系移行シグナルペプチド(非特許文献10参照。)、シロイヌナズナのPyk10(配列番号2)が有する細胞内膜系移行シグナルペプチド(1番目から24番目のアミノ酸)、シロイヌナズナのnai2(配列番号1)が有する細胞内膜系移行シグナルペプチド(1番目から24番目のアミノ酸)等が挙げられる。
本発明において、標的タンパク質が備えるER保留シグナルペプチドとしては、ER保留能を有するペプチドであれば、特に限定されるものではなく、ER内部に保留されるタンパク質のC末端に存在するシグナルペプチドの中から適宜選択して用いることができる。ER保留シグナルペプチドとしては、具体的には、アミノ酸一文字表記でKDELやHDEL等が挙げられる。
ER内部に保留されるタンパク質の中には、N末端の細胞内膜系移行シグナルペプチドの少なくとも一部がER内部の酵素によって切断されるものがある。本発明においても、標的タンパク質が備える細胞内膜系移行シグナルペプチドの種類によっては、標的タンパク質ではなく、標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質が、形成されたERボディ内部に蓄積される。なお、ER内部の酵素による切断部位は、標的タンパク質の種類、特に、細胞内膜系移行シグナルペプチドに連結させたポリペプチドのアミノ酸配列等により異なる。多くの場合では、細胞内膜系移行シグナルペプチドのみが切断により欠損されるが、細胞内膜系移行シグナルペプチドを含むより広いN末端領域が欠損する場合や、細胞内膜系移行シグナルペプチドの一部のみが欠損する場合もある。
細胞内に蓄積させたい目的のタンパク質が、細胞内膜系移行シグナルペプチドやER保留シグナルペプチドを元々備えている場合には、当該タンパク質をコードする遺伝子をERボディ形成関連遺伝子と共発現させることにより、当該タンパク質又は当該タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質をERボディ内部に蓄積させることができる。一方で、細胞内に蓄積させたい目的のタンパク質が、細胞内膜系移行シグナルペプチドやER保留シグナルペプチドを備えていない場合には、当該タンパク質のN末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを、C末端にER保留シグナルペプチドをそれぞれ付加したタンパク質を標的タンパク質とすることにより、当該標的タンパク質又は当該タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質をERボディ内部に蓄積させることができる。
本発明においては、標的タンパク質として、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを元々備えるタンパク質のC末端に、細胞内に蓄積させたい目的のタンパク質にER保留シグナルペプチドを付加させたタンパク質を、直接又は適当なスペーサーを介して融合させたキメラタンパク質であってもよい。例えば、Pyk10のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質を標的タンパク質とすることができる。
植物細胞にERボディ形成機能を有するタンパク質と標的タンパク質とを共発現させる方法は、特に限定されるものではなく、当該技術分野において公知のいずれの方法で行ってもよい。例えば、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターとを、植物細胞に導入することにより、ERボディ形成機能を有するタンパク質と標的タンパク質とを共発現させた形質転換細胞を作製することができる。ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列と標的タンパク質をコードする塩基配列とを共に有する発現ベクターを導入してもよい。
ERボディ形成関連遺伝子と標的タンパク質をコードする遺伝子とを共発現させる植物細胞は、植物個体中の細胞であってもよく、植物個体から採取された細胞であってもよく、脱分化処理等の処理が施された細胞であってもよく、培養細胞であってもよい。脱分化処理により得られたカルスに、ERボディ形成関連遺伝子と標的タンパク質をコードする遺伝子とを導入することにより、形成されたERボディの内部に標的タンパク質又は標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質が蓄積された細胞を有する植物個体を得ることができる。
本発明において、ERボディ形成関連遺伝子と標的タンパク質をコードする遺伝子とを共発現させる植物細胞の種類は、植物であれば特に限定されるものではないが、野生型ではERボディが形成されていない植物種の細胞であることが好ましい。中でも、単子葉植物であることが好ましく、ユリ科植物又はイネ科植物であることがより好ましい。ユリ科の植物として、例えば、タマネギ等が挙げられる。また、イネ科の植物として、例えば、イネ、トウモロコシ、モロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ヒエ、エリアンサス、サトウキビ、スイッチグラス、ミスカンサス、ネピアグラス等が挙げられる。
ERボディ形成機能を有するタンパク質や標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターは、これらのタンパク質をコードする塩基配列を有するDNAを、周知の遺伝子組換技術を用いて発現ベクターに組み込むことにより作製することができる。市販の発現ベクター作製キットを用いてもよい。
発現ベクターとしては、植物細胞において転写が可能なプロモーター配列と、ポリアデニレーション部位を含むターミネーター配列を有する発現ベクターであって、植物細胞に導入した場合に、組み込まれたポリヌクレオチドがコードするポリペプチドを発現させることが可能なベクターであれば特に限定されるものではなく、形質転換植物細胞や形質転換植物の作製のために通常用いられる任意の発現ベクターを用いることができる。なお、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列と標的タンパク質をコードする塩基配列とを一の発現ベクターに組み込む場合には、両タンパク質が独立して細胞内に発現されるように、プロモーター配列を有するDNA、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有するDNA、ターミネーター配列を有するDNAからなる発現用カセットと、プロモーター配列を有するDNA、標的タンパク質をコードする塩基配列を有するDNA、ターミネーター配列を有するDNAからなる発現用カセットを備えていることが必要である。
発現ベクターとしては、例えば、MultiRound Gateway(非特許文献11参照。)エントリーベクターや、pIG121、pIG121Hm等のバイナリーベクター等がある。使用可能なプロモーターとして、例えば、ノパリン合成酵素遺伝子のプロモーター、カリフラワーモザイクウイルス35Sのプロモーター、トウモロコシubi1のプロモーター等がある。また、使用可能なターミネーターとして、例えば、ノパリン合成酵素遺伝子のターミネーター等がある。その他、組織や器官に特異的なプロモーターを用いてもよい。例えば、葉特異的な発現プロモーターとして、イネrbcSのプロモーター等が挙げられる。このような組織又は器官特異的プロモーターを用いることにより、植物全体ではなく、特定の組織や器官にのみ標的タンパク質を発現させることができる。例えば、食用植物にERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターとを導入して形質転換植物を作製した場合に、当該形質転換植物の非食用部分にのみ標的タンパク質を発現させることができる。
当該発現ベクターは、ERボディ形成機能を有するタンパク質や標的タンパク質をコードする塩基配列を有するDNAのみならず、薬剤耐性遺伝子等も組み込まれた発現ベクターであることが好ましい。発現ベクターにより形質転換された植物と形質転換されていない植物の選抜を容易に行うことができるためである。該薬剤耐性遺伝子として、例えば、カナマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ビアラホス耐性遺伝子等がある。
本発明において、発現ベクターを用いて形質転換植物を作製する方法は、特に限定されるものではなく、形質転換植物細胞や形質転換植物を作製する場合に通常用いられている方法により行うことができる。該方法として、例えば、アグロバクテリウム法、パーティクルガン法、エレクトロポレーション法、及びPEG(ポリエチレングリコール)法等がある。このうち、アグロバクテリウム法で行うことが好ましい。なお、形質転換植物細胞や形質転換植物は、薬剤耐性等を指標として選抜することができる。また、宿主として、植物培養細胞を用いてもよく、植物器官や植物組織を用いてもよい。
周知の植物組織培養法等を用いることにより、形質転換された植物細胞やカルス等から形質転換植物を得ることができる。例えば、形質転換植物細胞を、ホルモンフリーの再分化培地等を用いて培養して、得られた発根した幼植物体を土壌等に移植して栽培することにより、形質転換植物を得ることができる。
例えば、ERボディ形成関連遺伝子と標的タンパク質をコードする遺伝子とを共発現させるように形質転換させたイネは、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターとを、Nishimuraらの方法(非特許文献12参照。)等の常法により形質転換することにより作成することができる。 具体的には、例えば、外皮を除去した後表面殺菌した完熟種子を培養して得られたカルスを、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターとにより形質転換されたアグロバクテリウムの溶液に浸漬して感染させた後、抗生物質等を用いて形質転換されたカルスを選抜することにより、本発明の形質転換植物であるイネを得ることができる。
このようにして得られた本発明の形質転換植物は、形質転換前の植物個体と同様に栽培したり、挿し木をしたり、交配等により後代個体を得ることができる。また、公知のクローニング技術によりクローン個体を得ることもできる。
本発明の形質転換植物では、タンパク質蓄積器官として新たに形成されたERボディ内に標的タンパク質又は標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質が蓄積されている。このため、標的タンパク質等を、例えば液胞に存在するタンパク質分解酵素などから保護し、安定的に蓄積することができる。と同時に、標的タンパク質等が他の細胞内小器官、ひいては植物の成長に与える悪影響を十分に低減させることができる。
本発明の形質転換植物からは、新たに形成されたERボディ内に蓄積されている標的タンパク質又は標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質を回収することができる。本発明の形質転換植物から標的タンパク質等を回収する方法としては、特に限定されるものではなく、細胞や生体組織から組換えタンパク質を抽出・精製する場合に通常用いられている方法の中から適宜選択して行うことができる。当該方法として、例えば、Kawazuらの方法(非特許文献13参照。)や、Kimuraらの方法(非特許文献14参照。)等がある。
また、本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法における標的タンパク質として、Acidothermus cellulolyticus由来エンドグルカナーゼE1遺伝子触媒領域(E1−cat)(非特許文献15参照。)やPyrococcus furiosus由来β−グルコシダーゼCelB遺伝子(非特許文献16参照。)等の超好熱性グルカナーゼのような、植物細胞壁由来のセルロースを糖に加水分解する糖化酵素を用いることにより、バイオエタノール生産に好適なバイオマス原料となる形質転換植物を作製することができる。得られた形質転換植物は、糖化酵素は形質転換植物内では、ERボディに蓄積されているため、形質転換の際に宿主となった植物と同様に栽培することができる。その上、当該形質転換植物をバイオマス原料とする場合には、バイオエタノール生産のための前処理に供することにより、ERボディから蓄積されている糖化酵素が放出される結果、当該形質転換植物中のセルロースが分解されやすくなる。
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
タマネギ表皮細胞に、nai2遺伝子と標的タンパク質をコードする遺伝子を一過性に共発現させることにより、新たに形成されたERボディに標的タンパク質を蓄積させた。
<遺伝子発現ベクターの作製>
レポーターであるオワンクラゲ蛍光タンパク質(GFP)遺伝子を、単独、若しくは糖化酵素であるAcidothermus cellulolyticus由来エンドグルカナーゼE1遺伝子触媒領域(E1−cat)(非特許文献15参照。)又はPyrococcus furiosus由来β−グルコシダーゼCelB遺伝子(非特許文献16参照。)との融合タンパク質として、トウモロコシubi1プロモーター及びアグロバクテリムnosターミネーターとPCR法により連結し、遺伝子発現カセットを作製した。各遺伝子のコード領域5’末端にはタバコモザイクウイルスPr1aタンパク質シグナルペプチド(非特許文献10参照。)を付加し、コード領域3’末端にはER保留シグナルペプチドであるアミノ酸4残基(HDEL)を付加した。また、トウモロコシubi1プロモーター、GFP遺伝子、及びアグロバクテリムnosターミネーターをPCR法により連結し、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドのいずれも含まない遺伝子発現カセット(GFP発現カセット)を作製した。さらに、シロイヌナズナERボディ形成関連遺伝子であるnai2遺伝子の発現カセット(nai2発現カセット)を同様に作製した。
図1は、作製された各発現カセットを模式的に示した図である。図1中、「Pubi1」はトウモロコシubi1プロモーターを、「Tnos」はアグロバクテリムnosターミネーターを、「HDEL」はER保留シグナルペプチドを、「SP」はタバコモザイクウイルスPr1aタンパク質シグナルペプチドを、「GFP」はGFPを、「E1」はE1−catを、「CelB」はCelBを、それぞれ示す。
これらの発現カセットを、In−Fusion Advantage PCRクローニングキット(クロンテック社製)を用いてMultiRound Gateway(非特許文献11参照。)エントリーベクターに挿入し、発現ベクターを作製した。
<パーティクルガン法による遺伝子導入>
作製した発現ベクターを、遺伝子組み換え装置(パーティクルガン)(製品名:PDS−1000/He、Bio−Rad社製)を用いて、インストラクションマニュアルに従ってタマネギ鱗茎に導入した。
<発現ベクターを導入した細胞の観察>
発現ベクターを導入した細胞は、蛍光実体顕微鏡及び共焦点レーザー顕微鏡により観察した。具体的には、GFPの蛍光を検出することにより、細胞中に発現しているGFP又はGFP融合タンパク質の局在を観察した。蛍光実体顕微鏡画像を図2に示す。図2中、上段(nai2共発現なし)は、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入しなかった細胞の画像であり、下段(nai2共発現あり)は、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入した細胞の画像である。
この結果、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドのいずれも含まないGFP発現カセットを含む発現ベクターを導入した細胞では、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入したか否かにかかわらず、GFPは細胞質全体に局在していた(図示せず。)。これに対して、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドをいずれも備えているSP−GFP−HDEL発現カセット、SP−E1::GFP−HDEL融合発現カセット、及びSP−CelB::GFP−HDEL融合発現カセットを含む発現ベクターを導入した細胞では、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入しなかった場合には、各GFP又はGFP融合タンパク質はER全体に分散して局在していたが、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入した細胞では、楕円状で強い蛍光強度を示す細胞内小器官に局在していた。この細胞内小器官はERボディであり、nai2と細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドを備えるタンパク質とを共発現させることにより、新たにERボディが形成し、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドを備えるタンパク質をERボディに蓄積させられることが示された。
[実施例2]
Pyk10タンパク質のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質を標的タンパク質として、本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法により、タマネギ表皮細胞に、ERボディを形成させて標的タンパク質を蓄積させた。
<遺伝子発現ベクターの作製>
Pyk10のC末端にGFPを連結させた融合タンパク質として、トウモロコシubi1プロモーター及びアグロバクテリムnosターミネーターとPCR法により連結し、遺伝子発現カセットを作製した。当該遺伝子のコード領域3’末端にはER保留シグナルペプチドであるアミノ酸4残基(HDEL)を付加した。作製された発現カセット(Pyk10::GFP−HDEL融合発現カセット)の模式図を図1に示す。
Pyk10::GFP−HDEL融合発現カセットを、In−Fusion Advantage PCRクローニングキット(クロンテック社製)を用いてMultiRound Gateway(非特許文献11参照。)エントリーベクターに挿入し、発現ベクターを作製した。
<パーティクルガン法による遺伝子導入及び発現ベクターを導入した細胞の観察>
実施例1と同様にして、Pyk10::GFP−HDEL融合発現カセットを含む発現ベクター、実施例1で用いたSP−GFP−HDEL発現カセットを含む発現ベクター、又は、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドのいずれも含まないGFP発現カセットを含む発現ベクター、並びにnai2発現カセットを含む発現ベクターを、それぞれタマネギ鱗茎に導入した。さらに、実施例1と同様にして、発現ベクターを導入した細胞は、蛍光実体顕微鏡及び共焦点レーザー顕微鏡により観察した。蛍光実体顕微鏡画像を図3に示す。図3中、上段(nai2共発現なし)は、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入しなかった細胞の画像であり、下段(nai2共発現あり)は、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入した細胞の画像である。
この結果、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入しなかった場合には、SP−GFP−HDEL発現カセットを含む発現ベクターを導入した細胞とPyk10::GFP−HDEL融合発現カセットを含む発現ベクターを導入した細胞のいずれも、GFP蛍光はER全体に観察された。これに対して、SP−GFP−HDEL発現カセットを含む発現ベクターとnai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入させた場合には、GFP蛍光が認められた細胞、すなわち遺伝子が導入された細胞の約半数でERボディの形成が認められた。一方、Pyk10::GFP−HDEL融合発現カセットを含む発現ベクターとnai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入させた場合には、GFP蛍光が認められた細胞のほぼ全てでERボディの形成が認められた。なお、細胞内膜系移行シグナルペプチドとER保留シグナルペプチドのいずれも含まないGFP発現カセットを含む発現ベクターを導入した細胞では、実施例1と同様、nai2発現カセットを含む発現ベクターを同時に導入したか否かにかかわらず、GFPは細胞質全体に局在していた。以上の結果から、目的タンパク質をPyk10と融合して発現させると共に、nai2を同時に発現させる事により、高頻度で細胞内にERボディを形成させることが可能であることが示された。
本発明のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法により、過剰発現による植物細胞や植物個体に対する影響を充分に低減させつつ、目的のタンパク質を植物細胞内に蓄積させることができるため、当該方法や、それにより得られる本発明の形質転換植物は、例えばタンパク質の大量生産や植物の形質改変等の分野において利用が可能である。

Claims (11)

  1. タンパク質を植物細胞内に蓄積させる方法であって、
    ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする遺伝子と、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有する標的タンパク質をコードする遺伝子とを植物細胞内に共発現させることにより、当該植物細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質を蓄積させることを特徴とする、タンパク質の植物細胞内への蓄積方法。
  2. 前記ERボディ形成機能を有するタンパク質が、下記(a)〜(d)のいずれかから選択されるポリペプチドであることを特徴とする請求項1に記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法。
    (a)配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド。
    (b)配列番号1で表されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
    (c)配列番号1で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
    (d)配列番号1で表されるアミノ酸配列中の473番目から772番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
  3. 前記標的タンパク質が、Pyk10タンパク質のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質であることを特徴とする請求項1又は2に記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法。
  4. 前記植物細胞が、植物個体中の細胞であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のタンパク質の植物細胞内への蓄積方法。
  5. ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクターと標的タンパク質をコードする塩基配列を有する発現ベクター、又は、ERボディ形成機能を有するタンパク質をコードする塩基配列と標的タンパク質をコードする塩基配列とを共に有する発現ベクターが導入されており、
    前記標的タンパク質は、N末端に細胞内膜系移行シグナルペプチドを有し、かつC末端にER保留シグナルペプチドを有しており、
    植物体中の少なくとも1の細胞において、当該細胞内に形成されたERボディの内部に、前記標的タンパク質又は前記標的タンパク質のN末端領域が欠損したタンパク質が蓄積されていることを特徴とする形質転換植物。
  6. 前記ERボディ形成機能を有するタンパク質が、下記(a)〜(d)のいずれかから選択されるポリペプチドであることを特徴とする請求項5に記載の形質転換植物。
    (a)配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチド。
    (b)配列番号1で表されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
    (c)配列番号1で表されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
    (d)配列番号1で表されるアミノ酸配列中の473番目から772番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、かつ、ERボディ形成機能を有するポリペプチド。
  7. 前記標的タンパク質が、Pyk10タンパク質のC末端に他のポリペプチドを融合させたタンパク質であることを特徴とする請求項5又は6に記載の形質転換植物。
  8. 単子葉植物であることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の形質転換植物。
  9. ユリ科植物又はイネ科植物であることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の形質転換植物。
  10. イネであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の形質転換植物。
  11. 請求項5〜10のいずれか一項に記載の形質転換植物の後代個体又はクローン個体であることを特徴とする植物。
JP2011035558A 2011-02-22 2011-02-22 タンパク質の植物細胞内への蓄積方法 Expired - Fee Related JP5809810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035558A JP5809810B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 タンパク質の植物細胞内への蓄積方法
US14/000,583 US20140137289A1 (en) 2011-02-22 2012-02-21 Method For Accumulating A Protein In Plant Cell
BR112013021169A BR112013021169A2 (pt) 2011-02-22 2012-02-21 método para acumular uma proteína em uma célula de planta, e, planta
AU2012221277A AU2012221277A1 (en) 2011-02-22 2012-02-21 Method for accumulating protein in plant cell
PCT/JP2012/054122 WO2012115102A1 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 タンパク質の植物細胞内への蓄積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035558A JP5809810B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 タンパク質の植物細胞内への蓄積方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170400A true JP2012170400A (ja) 2012-09-10
JP5809810B2 JP5809810B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=46720879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035558A Expired - Fee Related JP5809810B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 タンパク質の植物細胞内への蓄積方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140137289A1 (ja)
JP (1) JP5809810B2 (ja)
AU (1) AU2012221277A1 (ja)
BR (1) BR112013021169A2 (ja)
WO (1) WO2012115102A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009158716A1 (en) * 2008-06-28 2009-12-30 The Donald Danforth Plant Science Center Improved protein production and storage in plants
WO2011118058A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 Erボディ形成能を有する遺伝子およびその利用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009158716A1 (en) * 2008-06-28 2009-12-30 The Donald Danforth Plant Science Center Improved protein production and storage in plants
WO2011118058A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 Erボディ形成能を有する遺伝子およびその利用

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012013708; 日本植物生理学会年会要旨集 vol.51st, 2010, p.156 , 3aH11(220) *
JPN6012013709; 生化学 抄録CD Page.ROMBUNNO.4S1A-6, 2009 *
JPN6012013710; The Plant Cell Vol. 20, 200809, pp.2529-2540 *
JPN6012013711; Plant Signaling & Behavior vol.4(9), 200909, pp.849-842 *
JPN6012013712; Plant Physiology Vol. 136, 200411, pp.3440-3446 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012221277A1 (en) 2013-09-12
US20140137289A1 (en) 2014-05-15
WO2012115102A1 (ja) 2012-08-30
BR112013021169A2 (pt) 2017-06-13
JP5809810B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7786345B2 (en) Transgenic plants expressing cellulase for autohydrolysis of cellulose components and methods for production of soluble sugar
CA2780540A1 (en) Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity
US9309530B2 (en) Gene capable of improving material productivity in seed and method for use thereof
JPH06502759A (ja) 組換えaccシンターゼ
CN107090453A (zh) 用在植物中表达基因产物的组合物、生物体、体系和方法
CN108192920A (zh) 一种利用ndr1基因提高植物抗病性的方法
CN107058317B (zh) 一种花粉特异性启动子及其应用
JP5809810B2 (ja) タンパク質の植物細胞内への蓄積方法
JP2009077703A (ja) 形質転換植物
KR20220108113A (ko) 아스퍼질러스 자포니쿠스로부터의 프룩토실트랜스퍼라제의 제조를 위한 핵산, 벡터, 숙주 세포 및 방법
JP5809817B2 (ja) タンパク質の植物細胞内への蓄積方法
JP5910704B2 (ja) 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法
JP7097547B2 (ja) 細胞壁が改変された植物、斯かる植物を得るための方法及び核酸、並びに斯かる植物を用いたグルコースの製造方法
WO2016190386A1 (ja) 転写制御因子の強化により取り出しやすい形でセルロースを効率よく産生する植物を生産する方法
CN105821041B (zh) 一种调控木材发育的相关基因及其应用
JP7028441B2 (ja) 細胞壁が改変された植物、斯かる植物を得るための方法及び核酸、並びに斯かる植物を用いたグルコースの製造方法
US20030177517A1 (en) Sweet potato sporamin gene promoter
CN117327719A (zh) 一种分离的多核苷酸及其编码的LiCWIN2蛋白与应用
JP5910703B2 (ja) 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法
JP5920440B2 (ja) 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法
JP5910702B2 (ja) 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法
RU2415936C1 (ru) Способ секреции зеленого флуоресцентного белка (gfp) из растительных клеток
CN113527451A (zh) 小麦热胁迫相关蛋白TaANK及其编码基因与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees