JP2012170142A - 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置 - Google Patents

同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170142A
JP2012170142A JP2012110480A JP2012110480A JP2012170142A JP 2012170142 A JP2012170142 A JP 2012170142A JP 2012110480 A JP2012110480 A JP 2012110480A JP 2012110480 A JP2012110480 A JP 2012110480A JP 2012170142 A JP2012170142 A JP 2012170142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
switch
communication session
communication
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012110480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584727B2 (ja
Inventor
Gerhard D Klassen
ディー. クラッセン ガーハード
Shaul Wisebourt
ワイズボート ショール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35063328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012170142(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2012170142A publication Critical patent/JP2012170142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584727B2 publication Critical patent/JP5584727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】二つ以上のIMコンタクトと別個の会話をすることを可能および改善する。
【解決手段】少なくとも二つの同時通信セッションを処理するために通信デバイスを作動させる方法であって、第1の通信セッションを処理する第1の部分、および第2の通信セッションにスイッチを呼び出させる第2の部分を備えるユーザインターフェースを提供することと、スイッチを呼び出させるためにユーザ入力に応答し、第2の通信セッションを処理するために、GUIの第1の部分をスイッチすることと、第1の通信セッションが第1の部分において処理される間に、少なくとも第2の通信セッションのアクティビティに応じて、第2の部分において通知を表示することであって、各通知が、通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分と通知の主題であるコンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、こととを包含する、方法が提供される。
【選択図】図4

Description

本出願は、メッセージングアプリケーションのためのユーザインターフェースに関し、より詳細には、同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置に関する。
モバイルおよび他の通信デバイスは、ますます人気になっており、個人およびビジネス関係の状況の両方における使用を見出している。ユーザは、しばしば、様々な通信デバイスの中から、基準としての使用の便利さを用いて、特にワイヤレス通信デバイスを選択する。
現在の通信デバイスは、通常、eメール、ショートメッセージサービス(SMS)、インスタントメッセージング(IM)などを含む、データ通信の様々な形式を提供する。例えば、IMに適合されるデバイスのユーザは、同時に持ち運ぶが、二つ以上のIMコンタクトと(すなわち、他のIM構成されたデバイスのユーザ)別個の会話をすることを所望し得る。同時メッセージングセッション(すなわち、会話)間のスイッチはしばしば扱いにくい。IMの場合において、ユーザは通常、同時会話のためのIMアプリケーションインターフェースを停止し、コンタクトスクリーンに行き、他の会話の位置を突き止め、および、新しいメッセージに応答することができる他の会話のためのインターフェースを開くなどをしなければならない。一部の環境において、ユーザの経験は、特定の会話がIMアプリケーション以外の別の(すなわち外部の)アプリケーションの状況から開かれる場合、さらに扱いにくくなる。デバイス上のメッセージアクティビティの統合された表示を提供するメッセージリストアプリケーションなどの外部のアプリケーションは、IMアプリケーションを開始するために初期のインターフェースとして使用され得る。そうする場合、別の会話にスイッチするために、ユーザは、IMアプリケーション内の現在の会話を停止し、可能であるならば、外部アプリケーション(すなわち、メッセージリスト)を停止し、IMアプリケーションを再度開き、コンタクトスクリーンにおける所望の会話を見出し、次いで、その所望される会話を開かなければならない。そのような扱いにくい一連の遣り取りがはらむ問題は、ユーザが目先の主なタスク、すなわち会話から気を逸らされてしまうことである。会話が完了するのにより長い時間がかかり得、ユーザはそのデバイスに対して不満足になり得る。
インスタントメッセージングセッションを管理する既知の方法は、特許文献1に開示されており、セッションは、会話ウィンドウにおけるインジケータによって現される。
問題の一つ以上に対する解決法、および上述の必要性が、それゆえ所望される。
国際公開第03/014905号パンフレット
少なくとも二つの同時会話セッションを処理するための方法および装置が提供され、ユーザは、迅速にセッション間をスイッチし得る。グラフィカルユーザインターフェースは、第1の通信セッションを処理するための第1の部分、および第2の通信セッションへのスイッチを即座に呼び出させるための第2の部分を備え、提供され得る。動作において、グラフィカルユーザインターフェースの第1の部分は、スイッチを呼び出させるためにユーザ入力に応答して、第2の通信セッションを即座に処理するためにスイッチされる。第2の構成要素は、同時セッションアクティビティのための通知、およびスイッチを呼び出させるために、ユーザによって選択された特定の通知を表示することができる。
本出願の一実施形態に従った、少なくとも二つの同時通信セッションを処理するために通信デバイスを作動させるための方法であって、その方法は、第1の通信セッションを処理する第1の部分、および第2の通信セッションにスイッチを呼び出させる第2の部分を備えるユーザインターフェースを提供することと、スイッチを呼び出させるためにユーザ入力に応答して、第2の通信セッションを処理するために、グラフィックユーザインターフェースの第1の部分をスイッチすることと、第1の通信セッションが第1の部分において処理される間に、少なくとも第2の通信セッションのアクティビティに応じて、第2の部分において通知を表示することであって、通知のそれぞれが、通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分、および、通知の主題であるコンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、こととを包含する、方法が提供される。
本出願の別の実施形態に従った、同時通信セッションを処理するための通信装置であって、その装置は、現在の通信セッションに対して、メッセージを送信および受信するための通信サブシステムと、命令およびデータを格納するための記憶装置と、記憶装置および通信サブシステムと結合されるプロセッサとを備える装置が提供される。記憶装置は、第1の通信セッションを処理する第1の部分、および第2の通信セッションにスイッチを呼び出させる第2の部分を備えるユーザインターフェースを提供するため、スイッチを呼び出させるためにユーザ入力に応答して、第2の通信セッションを処理するために、グラフィックユーザインターフェースの第1の部分をスイッチするため、第1の通信セッションが第1の部分において処理される間に、少なくとも第2の通信セッションのアクティビティに応じて、第2の部分において通知を表示するために、プロセッサを構成するための命令およびデータを格納し、通知のそれぞれが、通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分、および、通知の主題であるコンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、記憶装置である。
本発明のさらなる局面に従った、装置、この装置を適合させるための方法、前もって記録された記憶装置などの製品、または、本出願の方法を実施するための、それに記録されたプログラム命令を有する他のコンピュータ可読媒体、ならびに、本出願の方法を実施するためのコンピュータ可読プログラム命令を伝送するコンピュータデータ信号が提供される。
本発明はさらに以下の手段を提供する。
(項目1)
少なくとも二つの同時通信セッションを行うために通信デバイスを作動させる方法であって、該方法は、
第1の通信セッションを処理するための第1の部分と、第2の通信セッションへのスイッチを呼び出させるための第2の部分とを備える、グラフィカルユーザインターフェースを提供することと、
該スイッチを呼び出させるためのユーザ入力に応答して、該第2の通信セッションを処理するために該グラフィカルユーザインターフェースの該第1の部分をスイッチすることと、
該第1の通信セッションが該第1の部分において処理される間に、少なくとも該第2の通信セッションのアクティビティに応答して、該第2の部分において通知を表示することであって、該通知のそれぞれが、該通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分、および、該通知の主題である該コンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、ことと
を包含する、方法。
(項目2)
上記ユーザ入力は、上記第2の通信セッションに関連する特定の通知の選択を含み、上記スイッチングが該選択に応答する、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記第2の部分が、上記通知のユーザナビゲーションをキューおよび容易にするように適合され、上記方法が、該通知から特定の通知を選択するために、ユーザ入力を受信することを包含する、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
上記少なくとも二つの通信セッションが、個々のインスタントメッセージングセッションを含む、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
上記第2の通信セッションが、上記第1の通信セッションを用いて同時に処理される二つ以上の他の通信のうちの選択された一つである、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
上記グラフィカルユーザインターフェースを提供するステップが、上記第1のメッセージ作成部分に隣接する上記第2の部分を表示することをさらに包含する、項目1から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
上記グラフィカルユーザインターフェースを提供するステップが、上記通信セッションのうちの一つのアクティビティに応答して規定された通知の不在に応答して、上記第2の部分を隠すことを包含する、項目1から6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
上記グラフィカルユーザインターフェースが、メッセージを作成するためのメッセージ作成部分をさらに含む、項目1から5、および7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
新しいメッセージが上記第1または上記第2の通信セッションに関して受信される場合に、同時通信セッション間に存続されるアプリケーション識別部分に、新しいメッセージ通知を表示することをさらに包含する、項目1から8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
上記新しいメッセージ通知が、上記第1または上記第2の通信セッションに関して受信される新しいメッセージの数を含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
同時通信サブシステムを処理するための通信装置であって、該装置は、
該同時通信セッションに対するメッセージを送信および受信するための通信サブシステムと、
命令およびデータを格納するための記憶装置と、
該記憶装置および該通信サブシステムに結合されるプロセッサとを備え、
該記憶装置が、
第1の通信セッションを処理するための第1の部分と、第2の通信セッションへのスイッチを呼び出させるための第2の部分とを備える、グラフィカルユーザインターフェースを提供するように、
該スイッチを呼び出させるために、ユーザ入力に応答して、該第2の通信セッションを処理するための該グラフィカルユーザインターフェースの該第1の部分をスイッチするように、
該第1の通信セッションが該第1の部分において処理される間に、少なくとも該第2の通信セッションのアクティビティに応答して、該第2の部分において通知を表示することであって、該通知のそれぞれが、該通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分、および、該通知の主題である該コンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、表示するように
該プロセッサを構成するための命令およびデータを格納する、
通信装置。
(項目12)
上記命令およびデータが、上記第2の通信セッションに関連する特定の通知の選択を含む上記ユーザ入力を受信するように上記プロセッサを構成し、上記スイッチすることが該選択に応答する、項目11に記載の装置。
(項目13)
上記命令およびデータが、上記通知のユーザナビゲーションをキューし、および容易にするように、ならびに、該通知から特定の通知を選択するために、ユーザ入力を受信するように、上記プロセッサを構成する、項目11または12に記載の装置。
(項目14)
上記少なくとも二つの通信セッションが、個々のインスタントメッセージングセッションを含む、項目11から13のいずれか一項に記載の装置。
(項目15)
上記命令およびデータが、上記第1の部分のメッセージ作成部分に隣接する上記第2の部分を表示するように、上記プロセッサを構成する、項目11から14のいずれか一項に記載の装置。
(項目16)
上記命令およびデータが、上記通信セッションのうちの一つのアクティビティに応答して規定された通知の不在に応答して、上記第2の部分の表示を隠すように、上記プロセッサを構成する、項目11から15のいずれか一項に記載の装置。
(項目17)
上記命令およびデータが、メッセージを作成するためのメッセージ作成部分を、上記グラフィックユーザインターフェース内にて、表示するように、上記プロセッサを構成する、項目11から14、および16のいずれか一項に記載の装置。
(項目18)
新しいメッセージが上記第1または第2の通信セッションに関して受信された場合、上記命令およびデータが、同時通信セッション間に存続されるアプリケーション識別部分に、新しいメッセージ通知を表示するように、上記プロセッサを構成する、項目11から17のいずれか一項に記載の装置。
(項目19)
上記新しいメッセージ通知が、上記第1または第2の通信セッションに関して受信される新しいメッセージの数を含む、項目18に記載の装置。
(項目20)
項目1から10のいずれか一項に記載の方法をインプリメントするためのコンピュータプロセッサ上にて実行可能である、プログラムコード手段を備える、機械可読媒体。
(項目21)
項目11から19のいずれか一項に記載の少なくとも一つの装置を備える、通信システム。
本出願のこれらおよび他の局面および特徴は、添付された図面とともに考慮され、以下の詳細な記載を精査した後、当業者に明らかになる。
例示的なワイヤレス通信ネットワークの関連する構成要素およびこのネットワーク内にて通信する移動局を示すブロック図である。 ワイヤレス通信ネットワーク内にて通信し得る移動局のさらに詳細な図である。 本出願の一実施形態に従い、ユーザがスイッチを所望する二つ以上の同時通信セッションの中で、個々の通信セッションの動作を示すフロー図である。 個々の通信セッションのメッセージを表示し、任意の同時通信セッションに対するクイックスイッチを許可するIMアプリケーションを示すフロー図である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。 アプリケーションの一実施形態に従い、様々な動作の例を示すIMアプリケーションの代表的なGUIディスプレイ表示である。
添付された図面を通して、類似した特徴は、同様の参照番号にて識別される。
アプリケーションの第一の局面において、少なくとも二つの同時通信セッションを処理する通信デバイスを作動させるための方法であって、その方法は、第1の通信セッションを処理する第1の部分、および第2の通信セッションにスイッチを呼び出させる第2の部分を備えるユーザインターフェースを提供することと、スイッチを呼び出させるためにユーザ入力に応答して、第2の通信セッションを処理するために、グラフィックユーザインターフェースの第1の部分をスイッチすることと、第1の通信セッションが第1の部分において処理される間に、少なくとも第2の通信セッションのアクティビティに応じて、第2の部分において通知を表示することであって、通知のそれぞれが、通知の主題であるコンタクトを識別するコンタクト部分、および、通知の主題であるコンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分を備える、こととを包含する、方法が提供される。
他の特徴および局面は明らかである。本明細書における技術は、有線または無線通信を介して、および、ワイヤレス通信デバイスを介して、受信されるメッセージに対して適用でき、ネットワークは本出願の局面を例示する例において検討され、限定がなされるべきではないことを、当業者は理解する。
図1は、ワイヤレス通信ネットワーク104を介して通信する移動局102を含む通信システム100のブロック図である。移動局102は、好ましくは、視覚的ディスプレイ112、キーボード114、および、できれば一つ以上の補助ユーザインターフェース(UI)116を含み、それぞれが制御器106に結合される。制御器106はまた、無線周波数(RF)トランシーバ回路108およびアンテナ110に結合される。通常、制御器106は、メモリ構成要素(図示されず)におけるオペレーティングシステムソフトウェアを走らせる中央処理ユニット(CPU)として具現される。制御器106は、通常、移動局102の全体動作を制御するが、通信機能に関連する単一の処理動作は、通常、RFトランシーバ回路108において実行される。制御器106は、受信された情報、格納された情報、ユーザ入力などを表示するために、デバイスディスプレイ112とインターフェースする。電話タイプのキーパッドまたは完全な英数字用のキーボードであり得るキーボード114は、通常、移動局102に格納される入力データ、ネットワーク104へ送信される情報、電話のための電話番号、移動局102上で実行されるコマンド、および、可能であれば、他の、または異なるユーザ入力を提供する。
移動局102は、アンテナ110を経由したワイヤレスリンクを介したネットワーク104から、通信信号を送信し、通信信号を受信する。RFトランシーバ回路108は、無線ネットワーク(RN)128のものと類似した機能を実行し、例えば、変調/復調、ならびに可能であれば、エンコード/デコード、および暗号化/解読を含む。また、RFトランシーバ回路108は、RN128によって実行されるものに付け加えて、所定の機能を実行し得ることが考慮される。RFトランシーバ回路108が特定のワイヤレスネットワークまたは移動局102が動作すると意図されるネットワークに適合されることは、当業者にとって明らかである。
移動局102は、一つ以上の充電可能なバッテリー124を受け入れる、バッテリーインターフェース122を含む。バッテリー124は、移動局102において、電力を電子回路に提供し、バッテリーインターフェース122は、バッテリー124に対して、機械的および電気的接続を提供する。バッテリーインターフェース122は、調節器126に結合され、調節器126は、デバイスに対する電力を調整する。移動局102が十分に動作する場合、RFトランシーバ回路108のRF送信器は、通常、ネットワークに送信する場合のみ、オンにされ、さもなければ、リソースを保存するためにオフにされる。同様に、RFトランシーバ回路108のRF送信器は、通常、定期的に電源をオフにされ、指定された期間の間、信号または情報(もしあれば)を受信するために必要とされるまで、電力を保存される。
移動局102は、加入者識別モジュール(SIM)またはリムーバブルユーザ識別モジュール(R−UIM)などの、メモリモジュール120を使用して動作し、それは、インターフェース118における移動局102に接続または挿入される。SIMまたはR−UIMの代替として、移動局102は、サービスプロバイダによって不揮発性メモリである内部メモリへプログラムされた構成データに基づいて、動作し得る。移動局102は、データ通信デバイス、セル式電話、データ通信および音声通信性能を有するマルチ機能通信デバイス、ワイヤレス通信可能な携帯情報端末(PDA)、または内部モデムを組み込んだコンピュータなどの、単一のユニットからなり得る。あるいは、移動局102は、複数の別個の構成要素からなる複合式のモジュール(multiple−module)ユニットであり得、それは、ワイヤレスモデムに接続されるコンピュータまたは他のデバイスを含むが、それに限定されるわけではない。特に、例えば、図1の移動局ブロック図において、RFトランシーバ回路108およびアンテナ110は、ラップトップコンピュータ上のポートに挿入され得る無線モデムユニットとしてインプリメントされ得る。この場合、ラップトップコンピュータは、ディスプレイ112、キーボード114、および一つ以上の補助UI116を含み、制御器106は、コンピュータのCPUと通信するか、またはコンピュータのCPUとして具現される無線モデムユニット内に存在し得る。また、ワイヤレス通信を通常可能にしない、コンピュータまたは他の機器が、上述したものの一つなどのような、単一のユニットデバイスのRFトランシーバ回路108およびアンテナ110に接続し、効率的に制御するように適合され得ることが検討される。そのような移動局102は、図2の移動局202に関連して後に記載されるような、より特定のインプリメンテーションを有し得る。
移動局102は、ワイヤレス通信ネットワーク104において、およびワイヤレス通信ネットワーク104を介して通信し、図1の実施形態において、ワイヤレスネットワーク104は、符号分割多重接続(CDMA)技術に基づいた第3世代(3G)サポートネットワークである。特に、ワイヤレスネットワーク104は、CDMA2000ネットワークであり、図1に示されるように結合される固定されたネットワーク構成要素を含む。CDMA2000タイプのワイヤレスネットワーク104は、無線ネットワーク(RN)128、移動通信交換センター(MSC)130、共通線信号No.7(SS7)ネットワーク140、ホームロケーションレジスタ/認証センター(HLR/AC)138、パケットデータサービングノード(PDSN)132、IPネットワーク134、およびラディアス(RADIUS:Remote Authentication Dial−In
User Service)サーバ136を含む。SS7ネットワーク140は、ネットワーク142(例えば、公衆交換電話ネットワークまたはPSTNなど)と通信するように結合されるが、IPネットワークは、ネットワーク144(インターネットなど)と通信するように結合される。他のネットワーク、および他のネットワークの中でも、GPRS、E−GPRS、およびUMTS無線ネットワークを含む、関連する接続形態が、本明細書における技術とともに用いられ得ることは、当業者にとって明らかである。
動作の間、移動局102は、RN128と通信し、コールセットアップ、コール処理、および移動性管理(mobility management)などの機能を実行する。RN128は、通常「セル」と呼ばれる、特定の範囲領域に対してワイヤレスネットワーク範囲を提供する、複数の基地局トランシーバシステムを含む。図1に示されるように、RN128の所定の基地局トランシーバシステムは、そのセル内の移動局に通信信号を送信し、移動局から通信信号を受信する。基地局トランシーバシステムは、通常、その制御器の制御のもと、特定の(通常は所定の)通信プロトコルおよびパラメータに従い、移動局へ送信される信号の変調、および可能であれば、エンコードおよび/または暗号化などの機能を実行する。基地局トランシーバシステムは同様に、そのセル内において、移動局102から受信された任意の通信信号を復調、および必要であれば、デコードおよび/または解読する。通信プロトコルおよびパラメータは異なるネットワーク間にて変更され得る。例えば、一つのネットワークは、異なる変調スキームを用い得、他のネットワークとは異なる周波数にて動作する。基本的なサービスはまた、その特定のプロトコルの更新に基づいて異なり得る。
図1の通信システム100に示されたワイヤレスリンクは、一つ以上の異なるチャンネル、通常は異なる無線周波数(RF)、および、ワイヤレスネットワーク104と移動局102との間にて使用される関連するプロトコルを表す。RFチャンネルは、通常、帯域幅全体における制限、および、移動局102の制限されたバッテリー電力のために、保存されなければならない限定されたリソースである。実際の実施においてワイヤレスネットワークは、ネットワーク範囲の所望される全体の費用に依存して、数百のセルを含み得る。全ての関連する構成要素は、多数のスイッチおよびルータ(図示されず)によって接続され得、多数のネットワーク制御器によって制御され得る。
ネットワークオペレータに登録された全ての移動局102に対して、永続性データ(移動局102のユーザのプロフィールなど)、および一時データ(移動局102の現在のロケーションなど)は、HLR/AC138において格納される。移動局102への音声コールの場合、HLR/AC138は、移動局102の現在のロケーションを決定するためにクエリされる。MSC130のビジターロケーションレジスタ(VLR:Visitor Location Register)は、ロケーション領域のグループを担い、その負担する領域内に現在、存在するそれらの移動局のデータを格納する。これは、HLR/AC138からより迅速なアクセスのためのVLRへ送信される永続性の移動局のデータの一部を含む。しかしながら、MSC130のVLRはまた、一時的なIDなどのような、ローカルデータを割り当て得、格納し得る。移動局102はまた、HLR/AC138によるシステムアクセスにおいて認証される。CDMA−2000ベースネットワークにおいて、移動局102へパケットデータサービスを提供するために、RN128はPDSN132と通信する。PDSN132は、IPネットワーク134を介して、インターネット144(またはイントラネット、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)など)へのアクセスを提供する。PDSN132はまた、モバイルIPネットワークにおける、外国代理(foreign agent)(FA)機能、および、仮想プライベートネットワーキングのためのパケット伝送を提供する。PDSN132は、IPアドレスの範囲を有し、IPアドレス管理、セッション維持、および任意のキャッシングを実行する。RADIUSサーバ136は、パケットデータサービスの認証、許可、および課金(AAA)に関連する機能を実行し、AAAサーバと呼ばれ得る。
ワイヤレス通信ネットワーク104はまた、IPネットワーク134に結合され得るセル式サーバを介するプッシュツートーク(PoC)サーバ137を含む。PoCサーバ137は、ネットワーク104内の移動局間において、PoCの個々およびグループ通信セッションを容易にするように動作する。従来のPoC通信セッションは、セッション「参加者」と呼ばれる、移動局のエンドユーザ間のセッション接続を含み、「参加者」は、従来のウォーキートーキー(walkie−talkie)または双方向ラジオ(twoway radio)と同様の半二重方法において、一つずつ通信する。
当業者は、ワイヤレスネットワーク104は、図1には明示されてはいないが、可能であれば他のネットワークを含む、他のシステムに接続され得ることを認識する。ネットワークは、たとえ交換された実際のパケットデータが存在しない場合であっても、通常、継続を基準にして、少なくとも一部のページングおよびシステム情報を送信する。ネットワークが多くの部分から構成されるけれども、これらの部分は、一体となって働き、ワイヤレスリンクにおける所定の動きをする。
図2は、好ましい移動局202の詳細なブロック図である。移動局202は、好ましくは、他のコンピュータシステムと通信する性能を含む、少なくとも音声および高度なデータ通信性能を有する双方向通信デバイスである。移動局202によって提供された機能に依存して、それは、データメッセージングデバイス、双方向ページャ、データメッセージング性能を用いたセル式電話、ワイヤレスインターネット機器、またはデータ通信デバイス(電話機能を有するか、または有しない)と呼ばれ得る。移動局202は、その地理的範囲領域内の複数の基地局トランシーバシステム200の任意の一つと通信し得る。
移動局202は、通常、通信サブシステム211を組み込み、通信サブシステム211は、受信器212、送信器214、および、一つ以上の(好ましくは、埋め込み型または内部)アンテナ要素216および218、ローカル発振器(LO)213、および、デジタル信号プロセッサ(DSP)220などの処理モジュールなどのような関連する構成要素を含む。通信サブシステム211は、図1に示されるRFトランシーバ回路108およびアンテナ110に類似する。通信分野の当業者に明らかであるように、通信サブシステム211の特定の設計は、移動局202が動作を意図される通信ネットワークに依存する。
移動局202は、必要とされるネットワーク登録または活性手順が完了した後、ネットワークを介して通信信号を送信および受信し得る。ネットワークを介してアンテナ216によって受信された信号は、受信器212へ入力され、受信器212は、信号増幅、周波数ダウン変換、フィルタリング、チャンネル選択など、および、図2に示される例においてはアナログ−デジタル(A/D)変換などの、通常の受信器機能を実行し得る。受信された信号のA/D変換によって、DSP220において実行される復調およびデコードなどの、さらに複雑な通信機能を可能とする。同様な方法において、送信される信号は、変調およびエンコードを含み、例えば、DSP220によって処理される。これらのDSP処理された信号は、デジタル−アナログ(D/A)変換、周波数アップ変換、フィルタリング、増幅アンテナ218を経由し通信ネットワークを介した送信のために、送信器214に入力される。DSP220は、通信信号を処理するだけでなく、受信器および送信器の制御をも提供する。例えば、受信器212および送信器214において通信信号に適用されるゲインは、DSP220においてインプリメントされる、自動ゲイン制御アルゴリズムを介して、適合するように制御され得る。
ネットワークアクセスは、移動局202の加入者またはユーザに関連し、それゆえ、移動局202は、加入者識別モジュール、または「SIM」カード、あるいはリムーバブルユーザ識別モジュール(RUIM)などのメモリモジュール262を、ネットワークにおいて動作するために移動局202のインターフェース264に挿入または接続する必要がある。あるいは、メモリモジュール262は、移動局202がネットワークにおいて動作し得るように、サービスプロバイダによる構成データを用いてプログラムされた不揮発性メモリであり得る。移動局202はモバイルバッテリー電源デバイスであるゆえ、それはまた、一つ以上の充電可能なバッテリー256を受け入れるバッテリーインターフェース254を含む。そのようなバッテリー256は、電源を、移動局202における電子回路の、全てではないにしろ、多くに提供し、バッテリーインターフェース254は、それに、機械的、電気的接続を提供する。バッテリーインターフェース254は、電力V+を全ての回路に提供する調節器(図2に示されず)に結合される。
移動局202は、移動局202の全体の動作を制御するマイクロプロセッサ238(図1の制御器106の一つのインプリメンテーションである)を含む。この制御は、本出願のネットワーク選択技術を含む。少なくともデータおよび音声通信を含む、通信機能は、通信サブシステム211を介して実行される。マイクロプロセッサ238はまた、ディスプレイ222、フラッシュメモリ224、ランダムアクセスメモリ(RAM)226、補助入力/出力(I/O)サブシステム228、シリアルポート230、キーボード232、スピーカ234、マイクロフォン236、短距離通信サブシステム240、および一般的に参照番号242にて指定される任意のデバイスサブシステムなどのような、追加的なデバイスサブシステムと遣り取りする。図2において示されるサブシステムの一部は、通信関連機能を実行するが、他のサブシステムは、「常駐」またはオンデバイス(on−device)機能を提供し得る。注意すべきことに、キーボード232およびディスプレイ222などの一部のサブシステムは、例えば、通信ネットワークを介した送信のためのテキストメッセージの入力などの通信関連機能、および計算機またはタスクリストなどのデバイス常駐機能の両方のために使用され得る。マイクロプロセッサ238によって使用されるオペレーティングシステムソフトウェアは、フラッシュメモリ224などの永続性記憶装置において格納され得ることが好ましく、フラッシュメモリ224は、代替的には、読み出し専用メモリ(ROM)または同様の記憶装置要素(図示されず)であり得る。オペレーティングシステム、特定のデバイスアプリケーションまたはその一部が、一時的にRAM226などのような揮発性記憶装置にロードされ得ることを、当業者は理解する。
オペレーティングシステム機能に付け加えて、マイクロプロセッサ238は、好ましくは、移動局202上のソフトウェアアプリケーションの実行を可能にする。少なくともデータおよび音声通信を含む、基本的なデバイス動作を制御する所定のアプリケーションのセットは、通常、その製造の間に、移動局202にインストールされる。移動局202にロードされ得る好ましいアプリケーションは、eメール、カレンダイベント、ボイスメール、予約、およびタスクアイテムなど(これらに限定されるわけではない)の、ユーザに関連するデータアイテムを組織および管理する能力を有する、個人情報マネージャ(PIM)であり得る。当然、一つ以上のメモリ記憶装置が、PIMデータアイテムおよび他の情報の記憶を容易にするために、移動局202およびSIM262上にて利用可能である。
PIMアプリケーションは、好ましくは、ワイヤレスネットワークを介して、データアイテムを送信および受信する性能を有する。好ましい実施形態において、PIMデータアイテムは、継ぎ目無く統合され、同期化され、および、ワイヤレスネットワークを介して更新され、移動局ユーザの対応するデータアイテムを、ホストコンピュータシステムに格納および/または関連させ、それによって、そのようなアイテムに関連して、移動局202上にミラーのホストコンピュータを作成する。これは、ホストコンピュータシステムが移動局ユーザのオフィスコンピュータシステムである場合、特に有利である。追加的なアプリケーションはまた、ネットワーク、補助I/Oサブシステム228、シリアルポート230、短距離通信サブシステム240、または、任意の他の適切なサブシステム242を介して、移動局202にロードされ得、RAM226に、または、好ましくは、マイクロプロセッサ238によって実行されるための不揮発性記憶装置(示されず)に、ユーザによってインストールされ得る。アプリケーションのインストールにおけるそのような柔軟性は、移動局202の機能性を向上させ、向上されたオンデバイス機能または通信関連機能、あるいはそれら両方を提供し得る。例えば、安全な通信アプリケーションによって、電子商取引機能および他の経済的取引が移動局202を使用して実行されることが可能であり得る。
データ通信モードにおいて、テキストメッセージ、eメールメッセージ、またはウェブページのダウンロードなどの受信された信号は、通信サブシステム211によって処理され、マイクロプロセッサ238に入力される。マイクロプロセッサ238は、好ましくは、ディスプレイ222への出力、あるいは、補助I/Oデバイス228への出力のための信号をさらに処理する。移動局202のユーザはまた、例えば、ディスプレイ222、および可能ならば、補助I/Oデバイス228と連動してキーボード232を使用して、eメールメッセージなどの、データアイテムを作成し得る。キーボード232は、好ましくは、完全な英数字のキーボード、および/または電話タイプのキーパッドである。これらの作成されたアイテムは、通信サブシステム211を介し、通信ネットワークを介して送信され得る。
音声通信にとって、移動局202の全体の動作は、実質的に類似しているが、受信された信号がスピーカ234に出力され、送信のための信号がマイクロフォン236によって生成されることは除く。音声メッセージレコーディングサブシステムなどの、代替的な音声またはオーディオ補助I/Oサブシステムはまた、移動局202上にてインプリメントされ得る。音声またはオーディオ信号は、好ましくは、スピーカ234を介して、第1に達成されるが、ディスプレイ222はまた、発呼者、音声コールの継続期間、または、一部の例のような、他の音声コールに関連する情報の識別の指示を提供するために使用され得る。
図2のシリアルポート230は、通常、ユーザのデスクトップコンピュータを用いた同期化が所望される(必要に応じてであるが)構成要素である、情報携帯端末(PDA)タイプの通信デバイスにおいてインプリメントされる。シリアルポート230によって、ユーザは、外部デバイスまたはソフトウェアアプリケーションを介して、選択(preference)をセットすることができ、ワイヤレス通信ネットワークを介してとは異なり、情報またはソフトウェアダウンロードを移動局202に提供することによって、移動局202の性能を拡張する。例えば、代替的なダウンロード経路は、直接、信頼性および信用性のある接続を介して、移動局202に暗号キーをロードするために使用され得、それによって、安全なデバイス通信を提供する。
図2の短距離通信サブシステム240は、移動局202と、異なるシステムまたはデバイス(それらは類似したデバイスである必要は必ずしもない)との間の通信を提供する、追加的な任意の構成要素である。例えば、サブシステム240は、赤外線デバイス、関連する回路および構成要素、またはBluetoothTM通信モジュールを含み得、同様に可能なシステムおよびデバイスとの通信を提供する。BluetoothTMは、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標である。
PIMの一機能は、移動局202によって受信または送信されるメッセージにアクセスするGUIを提供することである。メッセージ収集(collection)アプリケーションは、移動局202によって受信および送信された異なるタイプのメッセージを表示するためのユーザインターフェースの例である。
図5は、アプリケーションの一実施形態に従って適合されるIMアプリケーションの例図の表示500を示す。表示500は、例えば、バッテリーレベル、ワイヤレスネットワークレベル、現在時刻および日付(図示されず)、および4つの新着メールを示す新着メッセージカウント506などの、IMアプリケーションの様々な情報および選択されたデバイス状態情報を示す、アプリケーション識別部分502を含む。部分502は、IMアプリケーションの全てまたは選択された表示上に示され得る。表示500は、情報を提示し、IMアプリケーションを制御するためのユーザコマンドを受信するための、メインアクティブ部分504をさらに備える。表示500におけるアクティブ部分504は、移動局202のユーザ(「John」と呼ばれる)がIMを介して通信し得る現在のアクティブな会話508およびコンタクト510のリストを含む。二つの代表的なコンタクト510は、主に、「Mike」512および「Rob」514がリストされるが、当業者は、移動局202のユーザは常にさらに多くのコンタクトを有することを理解する。部分504からのコンタクト(例えば512)は、コンタクトの関連する通信デバイス(図示されず)を介して、会話を開始するために選択され得る。
図6は、JohnとMike512との間の会話の一部の表示600を示す。表示600のアクティブな部分504は、メッセージディスプレイ部分602、メッセージ作成部分604、および本出願の実施形態に従ったクイックスイッチおよび通知部分606を備える。フォーカスデバイスは、表示600のどの部分が、ユーザ入力を受信するためにアクティブであるのかを示すために使用される。表示600は、部分604におけるメッセージを入力するための、カーソル608のフォーカスデバイスを含む。クイックスイッチおよび通知部分606は、現在の通信セッション(すなわち、JohnとMikeとの間)および、もしあれば(図7を参照)、他の同時通信に関連する通知を表示するために表示600の領域を提供する。例えば、部分606は、JohnとMikeとの間のセッションに関連する代表的な通知、主に、Mikeがメッセージをタイピングしているということを知らせる通知610を表示する。通知は、好ましくは、通知の主体であるコンタクトを識別するコンタクト部分612、および通知の主体であるコンタクトのアクティビティを識別するアクティビティ部分614を備える。同時セッションがアクティブでない場合、クイックスイッチおよび通知部分606は、さらなる通信セッションがアクティブでない場合、またはアクティブになる場合、通知手段としてのみ機能し得る。
図7を参照すると、Mikeとの会話のために、Johnによって作成された新しいメッセージ702、および、コンタクトのRob514が、Johnが所望するように、スイッチし得る同時セッションにおいて、Johnにメッセージをタイピングしている通知704が示される。通知704は、好ましくは、同一の二つの部分フォーマット612および614を含む。
図8を参照すると、メッセージ作成部分604からクイックスイッチおよび通知部分606へと動かされたフォーカスを用いて、IMアプリケーションの表示800が示される。フォーカスは、通知704を表示するために、白黒反転したビデオモード802を使用して例示されるが、他のフォーカスデバイスは、技術的によく知られ、使用され得る(例えば、フォント変更、ハイライト、点滅、輪郭など)。フォーカスは、キーボード232の任意の矢印キー、あるいは、指回し式円形板またはポインティングデバイスなどの、キーボード232の任意の矢印キーまたは補助I/Oを含む、移動局202の一つ以上の入力デバイスを使用して、部分604と部分606との間にて移動され得る。
JohnとMikeとの間の現在のIMセッション間から、JohnとRobとの間の同時セッションへのスイッチングは部分606を介して容易にされる。他のセッションからの通知(例えば、704)はフォーカスを部分606に移動させることによって選択される。それぞれの個々の通知は、アクティビティに由来したセッションに関連する。ユーザは、スイッチコマンドを直接に入力するためにキーボードの入力キー(または他の所定のキー)を入力するか、または、オプションメニューを表示するために、キーを押すか、または、補助I/Oデバイス228を使用し得る。図9は、適切なコマンド選択(例えば904)を使用して、スイッチまたは他のコマンドを命令するために、表示900におけるオプションメニュー902を示す。図10は、John、移動局202のユーザ、およびコンタクトのRob514との間の新しい会話を表示するためのクイックスイッチの後に、IMアプリケーションの表示1000を示す。
二つ以上の他の同時セッションが存在する場合、通知は、様々な方法において、クイックスイッチおよびコマンド部分606を介して提示され得る。例えば、通知は、部分606に表示される最も最近の通知をキュー(queue)し得、過去の通知は、その待ち行列リストをスクロールすることによって利用可能である。特定のセッションからの通知は、その同一のセッションからのより新しい通知によって古くなり、より古い通知は、除去/置き換えられ得る。通知は、キーボード232または移動局202の別の入力デバイスの、スペースキーまたは矢印キーなどを介して、既知の方法においてスクロールされ得る。
タイピングのアクティビティに関連して例示された通知およびスイッチ特徴は、新しいメッセージのアクティビティを提供し得る。例えば、図11は、表示600に類似した、JohnとコンタクトのMike512との間のセッションの表示1100を示すが、しかしながら、クイックスイッチおよび通知部分606は、以前の通知と同じフォーマット(受信されたメッセージの部分の形式における、主にコンタクト部分612およびアクティビティ部分614である)を含む、新しいメッセージ通知1102を表示する。新しいメッセージの通知1104アイコンおよびカウントは、アプリケーション識別部分502に付け加えられ得、新しいIMメッセージが受信されたことを示し得る。
コンタクトのRob514から新しいメッセージを返答するために、ユーザは、フォーカスを部分606に移動させ得、通知1102(図12の表示1200)を選択し、以前に検討したように、図13の表示1300において示されるように、スイッチし得る。ユーザは、「R」(または、他のキーボード232の所定のキー)を押し得、返答し、それによって、スイッチを呼び出し、図14の表示1400に従って、新しいメッセージ作成を開始する。ショートカットキーによって、または、メニューを介してスイッチすることは、ユーザに、所望の会話をもたらし得、便利のために、フォーカスをメッセージ作成部分604にセットし得、その結果、メッセージ作成を継続するために、新しい会話において、「R」または任意の他のショートカットキーを押す必要はない。タイピングまたは他の通知メッセージに応答してスイッチすることは、同様の方法において実行され得る。
図14を参照して注意すべきことに、クイックスイッチおよび通知部分606は、通知が存在しない場合、表示される必要はない。メッセージ作成部分604は、部分606を置き換えるために、表示内に配置され得、それによって、会話メッセージ表示部分602のサイズを増加させる。あるいは、メッセージ作成部分604は、その表示におけるこの構成要素を強調するために所望されるように、部分606を隠し、拡大され得る。いったん通知が生じると、クイックスイッチおよび通知部分606は表示され得、メッセージ作成部分604が従って動かされる。必要に応じて、部分606は、通知が利用可能であるかどうかに関わらず、表示され得る。当業者は、図10を参照して、Robが、通知がスイッチをトリガするメッセージをタイプするのを止める場合、表示1000の下部分は表示1400の下部分と同様になることを認める。
図3および図4を参照すると、本出願の実施形態に従ったクイックスイッチおよび通知セッション特徴のための動作が示される。そのような動作は、移動局202を構成するための、コンピュータ命令(ソフトウェア)内に具現され得ることを当業者は理解する。
動作300を参照すると、IMセッションは、デバイス202のユーザと別のリモートユーザ(例えば、コンタクトのMike512)との間にて開始される(302)。ステップ304において、メッセージは会話セッションにおいて送信または受信される。ステップ308において、通知は、以前に検討されたように、IMアクティビティの見地からすると、移動局202のユーザに、アクティビティを提示するために規定される。通知のディスプレイ部分は、好ましくは、アクティビティを生じさせるコンタクトを識別する第1の部分、および、応用可能であれば、アクティビティを記述するか、または、受信されたメッセージの一部を含む第2の部分を含む。通常、通知は、受信されたメッセージに対して規定される必要があるのみである。それぞれの通知は、通知が別のセッションからアクティベート(表示され、選択され、またはコマンドされる)される場合、そのようなセッションへのスイッチを容易にするためにアクティビティを生じる、特定のセッションに関連される。特定の通信セッション(例えば、コンタクトがメッセージをタイピングしている)に対する通知は、特定のセッションの表示内に表示され得、または、所望される他の同時セッションに対する表示のみにおいて表示され得、その選択は、ユーザが設定可能であり得る。
動作304および306は、特定のセッションが終わる(ステップ308)まで繰り返され得る。動作300は、個々の同時セッションに対して実行され得る。
動作400を参照すると、その一方で、移動局202のIMアプリケーショングラフィックユーザインターフェース構成要素は、特定の会話セッションに対するクイックスイッチスクリーン構成要素における任意のメッセージおよび通知を表示するために呼び出され得る(ステップ402)。フォーカスは、作成スクリーン構成要素内(例えば部分604)にて開始される。ユーザは、メッセージをタイピングするか、または、フォーカスの部分に関連するオプションのメニューを呼び出させるなど、現在表示されている会話内のアクションを実行し得る。
通知は、もしあれば、クイックスイッチおよび通知構成要素(例えば606)において表示され、そのロケーションは、通常、作成スクリーン構成要素に隣接し、本実施形態においては、グラフィカルユーザインターフェースの表示の下部分に沿った部分604のすぐ下である。メッセージディスプレイ部分602において、メッセージを表示するための利用可能なスペースを最大化するので、下部分はユーザにとって便利なロケーションである。部分604および606の間のフォーカスをスイッチすることは、迅速且つユーザによって容易に気付かれる。しかしながら、スイッチおよび通知構成要素のディスプレイは、好ましくは、通知が利用可能である場合にのみ、表示されるようにダイナミックに動作可能である。それ以外の場合には、スイッチおよび通知構成要素は、通常、表示における他の構成要素に対するディスプレイスペースの量をさらに最大化するために、隠される。他の構成要素は、会話におけるメッセージの履歴を表示するメッセージディスプレイ構成要素を備え得る。メッセージ作成構成要素は、スイッチおよび通知構成要素のロケーション内に表示され得、従って、所望されるように、拡大される。
ステップ404において、現在の会話に関連するアクションがユーザによって入力されるか、または選択されるかどうかの決定がなされる。そのようなアクションが所望されない場合、ステップ406へのNoの分岐を介して、ユーザがスイッチ構成要素(例えば、部分606)へナビゲートするかどうかの決定がなされる。yesである場合、ステップ408において、フォーカスは、スイッチ構成要素に移動される。noの場合、動作はステップ402において繰り返され得る。スイッチ構成要素におけるフォーカスを用いて、必要に応じて、または任意のキューされた通知に従い、ユーザは、通知を介して(ステップ410)、所望される通知を選択するためにナビゲートし得る。必要に応じて、コマンドのメニューは、呼び出され、表示され得る(ステップ412)。ステップ414において、ユーザは、以前に検討したように、スイッチを呼び出しする。動作400は、新しく選択されたセッションのために繰りかえされ得る。
ステップ404において、ユーザアクションは、現在の会話に関連して所望される場合、ステップ416へのyes分岐を介して、アクションは、ユーザの指示(例えば、メッセージタイピング、終了などのコマンド呼び出し)に応答して、実行される。アクションは、コマンドオプションのメニューを表示することを含み得る。特定のアクションが、セッションの現在の表示を終了する場合(ステップ418)、動作400は終了する。それ以外の場合には、それらはステップ402から繰りかえし得る。
当業者は、クイックスイッチ構成要素は、異なる会話セッション間のスイッチングショートカットを容易にすることを理解する。例示された実施形態において、そのような構成要素に適合されるメッセージングアプリケーション内に、ユーザは、構成要素をナビゲート(例えばスクロール)し得、特定のキーをタイプし得、または、セッションをスイッチするために、対応するメニューアイテムを単に呼び出させ得る。
例示されたクイックスイッチ構成要素はまた、同時セッションについての通知を表示することによって情報的な機能を提供する。クイックスイッチ構成要素は、好ましくは、メッセージングアプリケーションに対する表示の下部分のあたりに配置され、ならびに、好ましくは、作成とスイッチ構成要素との間の簡単なナビゲーションを容易にするために、および、表示のメッセージディスプレイ部分(すなわち履歴)をふさがないために、メッセージ作成構成要素の下である。全体の表示の、固定されたロケーションおよび予約された部分は、ポップアップや他の潜在的に注意を逸らすようなダイアログインターフェースを避ける。複数の通知は、ユーザの選択における表示のために受信され、キューされ得る。
本出願は方法として第一に記載されているが、本出願はまた、開示された方法を実行するための装置、および、それぞれ記載された方法ステップを実行するための装置部分を含む装置に関し、それは、ハードウェア構成要素、開示された方法の実施を可能にする適切なソフトウェアによってプログラムされたコンピュータ、またはその二つの任意の組み合わせの手段によるか、あるいは任意の別の方法によることを、当業者は、理解する。さらに、前もって記録された記憶装置、またはそれに記録されたプログラム命令を含む他の同様なコンピュータ可読媒体、あるいは、コンピュータ可読プログラム命令を伝送するコンピュータデータ信号などの装置を用いた使用のための製品は、本開示された方法の実施を容易にするための装置に関し得る。そのような装置、製品、およびコンピュータデータ信号はまた、本出願の範囲内であることは理解されたい。
上記された本出願の実施形態は、例示のためのみであることが意図される。当業者は、本出願の範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に対する変更、修正、および変形をし得る。示された請求の範囲において、記載された従属事項は、技術におけるあらゆる適切な変化を網羅および包括することを意図されている。
118 インターフェース
211 通信サブシステム
238 プロセッサ
262 メモリモジュール

Claims (24)

  1. ワイヤレスハンドヘルド通信デバイスを作動させる方法であって、
    前記方法は、
    前記ワイヤレスハンドヘルド通信デバイス上にメッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースを表示することであって、前記メッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースは、メッセージ表示部分、メッセージ作成部分、スイッチおよび通知部分を含み、前記メッセージ表示部分は、単一の通信セッションのうちの少なくとも一部分を表示し、前記スイッチおよび通知部分は、第2の通信セッションのうちの少なくとも一部分を含む通知を表示する、ことと、
    前記スイッチおよび通知部分における入力に応答して、前記メッセージ表示部分において、前記第2の通信セッションのうちの少なくとも同じ部分または別の部分を表示することと
    を含む、方法。
  2. 前記第1の通信セッションは、ピア・トゥ・ピアの会話である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力は、前記第2の通信セッションのメッセージの少なくとも一部分を含む通知の選択を含み、スイッチングは、前記選択に応答したものである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記スイッチおよび通知部分は、アクティビティオーガナイザ部分およびアクティビティ部分を含み、前記第2の通信セッションのメッセージの少なくとも一部分は、前記アクティビティ部分に表示される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 複数の通知が存在する場合に、前記複数の通知は、前記通知のナビゲーションを行うことを目的として、前記スイッチおよび通知部分におけるキューに提供され、前記方法は、前記複数の通知から特定の通知を選択するための入力を受信することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の通信セッションは、インスタントメッセージング会話を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2の通信セッションは、前記第1の通信セッションとともに現在行われている2つ以上のその他の通信セッションのうちの選択された1つである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記スイッチおよび通知部分は、前記グラフィカルユーザインターフェースの前記メッセージ作成部分に隣接して表示される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記スイッチおよび通知部分は、前記通知がない場合には隠される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記グラフィカルユーザインターフェースの前記スイッチおよび通知部分における入力に応答して、オプションのメニューを提供することであって、前記メニューは、スイッチを前記第2の通信セッションに呼び出すためのリンクを含む、こと
    をさらに含み、
    前記第2の通信セッションのうちの少なくとも同じ部分または別の部分を表示することは、前記スイッチを呼び出すためのリンクの選択に応答したものである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記通知は、前記第1の通信セッションおよび/または第2の通信セッションに関して受信された新しいメッセージの数を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ワイヤレスハンドヘルド通信デバイスであって、
    通信セッションのメッセージを送信および受信するための少なくとも1つの通信サブシステムと、
    前記少なくとも1つの通信サブシステムに結合されたプロセッサであって、前記プロセッサは、格納された機械読み取り可能な命令を実行するように構成されている、プロセッサと
    を含み、
    前記機械読み取り可能な命令は、
    メッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースを表示することであって、前記メッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースは、メッセージ表示部分、メッセージ作成部分、スイッチおよび通知部分を含み、前記メッセージ表示部分は、単一の通信セッションのうちの少なくとも一部分を表示し、前記スイッチおよび通知部分は、第2の通信セッションのうちの少なくとも一部分を含む通知を表示する、ことと、
    前記スイッチおよび通知部分における入力に応答して、前記メッセージ表示部分において、少なくとも前記第2の通信セッションの同じ部分または別の部分を表示することと
    を前記ワイヤレスハンドヘルド通信デバイスに行わせるためのものである、デバイス。
  13. 前記第1の通信セッションは、ピア・トゥ・ピアの会話である、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記命令およびデータは、前記第2の通信セッションのメッセージの少なくとも一部分を含む通知の選択を含む入力を受信することを行わせるように前記プロセッサを構成し、スイッチングは、前記選択に応答したものである、請求項12または13に記載のデバイス。
  15. 前記スイッチおよび通知部分は、アクティビティオーガナイザ部分およびアクティビティ部分を含み、前記第2の通信セッションのメッセージの少なくとも一部分は、前記アクティビティ部分に提供される、請求項12〜14のいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 前記命令およびデータは、
    キューし、前記スイッチおよび通知部分における複数の通知のナビゲーションを行うように前記プロセッサを構成することと、
    前記複数の通知から特定の通知を選択するための入力を受信することと
    を行わせるように前記プロセッサを構成する、請求項12〜15のいずれか一項に記載のデバイス。
  17. 前記第1の通信セッションは、インスタントメッセージング会話を含む、請求項12〜16のいずれか一項に記載のデバイス。
  18. 前記命令およびデータは、
    前記グラフィカルユーザインターフェースの前記スイッチ部分における入力に応答して、オプションのメニューを提供することであって、前記メニューは、スイッチを前記第2の通信セッションに呼び出すためのリンクを含む、こと
    を行わせるように前記プロセッサをさらに構成し、
    前記第2の通信セッションのうちの少なくとも同じ部分または別の部分を表示することは、前記スイッチを呼び出すためのリンクの選択に応答したものである、請求項12〜17のいずれか一項に記載のデバイス。
  19. 前記命令およびデータは、前記グラフィカルユーザインターフェースの前記メッセージ作成部分に隣接するスイッチおよび通知部分を表示することを行わせるように前記プロセッサを構成する、請求項12〜18のいずれか一項に記載のデバイス。
  20. 前記命令およびデータは、前記通知がない場合には前記スイッチおよび通知部分を隠すことを行わせるように前記プロセッサを構成する、請求項12〜19のいずれか一項に記載のデバイス。
  21. 前記通知は、前記第1の通信セッションおよび/または前記第2の通信セッションに関して受信された新しいメッセージの数を含む、請求項12〜20のいずれか一項に記載のデバイス。
  22. コンピュータプロセッサによって実行可能なプログラムコードが記録された非一時的な機械読み取り可能な媒体であって、
    前記プログラムコードは、
    メッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースを表示することであって、前記メッセージングアプリケーションのためのグラフィカルユーザインターフェースは、メッセージ表示部分、メッセージ作成部分、スイッチおよび通知部分を含み、前記メッセージ表示部分は、単一の通信セッションのうちの少なくとも一部分を表示し、前記スイッチおよび通知部分は、第2の通信セッションのうちの少なくとも一部分を含む通知を表示する、ことと
    前記スイッチおよび通知部分における入力に応答して、前記メッセージ表示部分において、前記第2の通信セッションのうちの少なくとも同じ部分または別の部分を表示することと
    を前記ワイヤレスハンドヘルド通信デバイスに行わせるためのものである、非一時的な機械読み取り可能な媒体。
  23. 前記グラフィカルユーザインターフェースの前記メッセージ作成部分に隣接するスイッチおよび通知部分を表示するためのプログラムコードを含む、請求項22に記載の非一時的な機械読み取り可能な媒体。
  24. 前記通知がない場合には前記スイッチおよび通知部分を隠すためのプログラムコードを含む、請求項22または23に記載の非一時的な機械読み取り可能な媒体。
JP2012110480A 2005-06-17 2012-05-14 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置 Active JP5584727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105408.8A EP1734728B1 (en) 2005-06-17 2005-06-17 Method and apparatus for switching between concurrent messaging sessions
EP05105408.8 2005-06-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167858A Division JP2006351020A (ja) 2005-06-17 2006-06-16 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170142A true JP2012170142A (ja) 2012-09-06
JP5584727B2 JP5584727B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=35063328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167858A Withdrawn JP2006351020A (ja) 2005-06-17 2006-06-16 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置
JP2012110480A Active JP5584727B2 (ja) 2005-06-17 2012-05-14 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167858A Withdrawn JP2006351020A (ja) 2005-06-17 2006-06-16 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP1734728B1 (ja)
JP (2) JP2006351020A (ja)
KR (1) KR100890597B1 (ja)
CN (1) CN1882189A (ja)
CA (1) CA2549514C (ja)
ES (2) ES2904876T3 (ja)
HK (1) HK1097675A1 (ja)
SG (3) SG128621A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8150922B2 (en) 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
JP4897611B2 (ja) 2007-08-10 2012-03-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション インスタント・メッセージング・システム、方法、およびプログラム
ES2360531T3 (es) 2007-09-21 2011-06-06 Malex S.A. Procedimiento y dispositivo de soldadura de chapas extremo con extremo para procesos fabricación continua.
JP5568352B2 (ja) 2009-03-30 2014-08-06 アバイア インク. グラフィカルな呼び接続表示を用いて同時進行している複数の通信セッションを管理するシステムと方法。
CN103370683A (zh) * 2011-02-15 2013-10-23 Nec卡西欧移动通信株式会社 便携式终端设备及其屏幕显示方法
US10250285B2 (en) 2011-04-28 2019-04-02 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for a communication network
CN104142777B (zh) * 2013-09-22 2019-01-01 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息显示方法及装置
JP6320543B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-09 華為終端(東莞)有限公司 通信接続確立方法及び仲介デバイス
CN105227426B (zh) * 2014-05-30 2019-12-13 小米科技有限责任公司 一种应用界面切换方法、装置及终端设备
CN105117212A (zh) * 2015-07-28 2015-12-02 努比亚技术有限公司 终端控制装置及方法
CN106888150B (zh) * 2015-12-15 2020-04-24 腾讯科技(深圳)有限公司 即时消息处理方法和装置
CN105955566A (zh) * 2016-04-21 2016-09-21 深圳市金立通信设备有限公司 一种信息提示的方法和终端
JP7127273B2 (ja) * 2017-11-14 2022-08-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154117A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Fujitsu Ltd チャットシステムの端末装置、チャットシステム、チャットシステムの表示方法及び記録媒体
JP2001209475A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウィンドウ制御方法
JP2003271277A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sony Corp 情報処理装置及び情報入力方法
JP2005514701A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 シムデスク・テクノロジーズ・インコーポレーテッド インスタントメッセージングシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685938B2 (ja) * 1998-12-18 2005-08-24 富士通株式会社 通信支援方法及び通信支援システム
JP2000285046A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに媒体
US6539421B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-25 America Online, Inc. Messaging application user interface
JP2002157205A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Square Co Ltd クライアントシステム、メッセージ交換方法、記録媒体およびプログラムプロダクツ
US7278108B2 (en) * 2001-08-10 2007-10-02 Danger, Inc. System and method of displaying multiple pending notifications in a single window
EP1556768A1 (en) * 2002-10-31 2005-07-27 Nokia Corporation A communication apparatus and a method of indicating receipt of an electronic message, and a server, a method and a computer progam product for providing a computerized icon ordering service
CA2525939C (en) * 2003-05-16 2015-09-22 Picasa, Inc. Networked chat and media sharing systems and methods
US7154999B2 (en) * 2003-10-15 2006-12-26 Lucent Technologies Inc. Sending identification information of a plurality of communication devices that are active on a communication session to information receiving component
GB0324289D0 (en) * 2003-10-17 2003-11-19 Ibm Method and system for integration of instant messaging and teleconferencing via a telephone network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154117A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Fujitsu Ltd チャットシステムの端末装置、チャットシステム、チャットシステムの表示方法及び記録媒体
JP2001209475A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウィンドウ制御方法
JP2005514701A (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 シムデスク・テクノロジーズ・インコーポレーテッド インスタントメッセージングシステム
JP2003271277A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sony Corp 情報処理装置及び情報入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5584727B2 (ja) 2014-09-03
KR20060132484A (ko) 2006-12-21
ES2904876T3 (es) 2022-04-06
CA2549514A1 (en) 2006-12-17
ES2733916T3 (es) 2019-12-03
EP2393268B1 (en) 2019-04-10
EP3570526A1 (en) 2019-11-20
JP2006351020A (ja) 2006-12-28
CN1882189A (zh) 2006-12-20
EP1734728B1 (en) 2014-08-13
EP3570526B1 (en) 2021-10-27
SG149011A1 (en) 2009-01-29
SG128621A1 (en) 2007-01-30
EP1734728A1 (en) 2006-12-20
SG182177A1 (en) 2012-07-30
HK1097675A1 (en) 2007-06-29
KR100890597B1 (ko) 2009-03-25
CA2549514C (en) 2015-07-28
EP2393268A1 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584727B2 (ja) 同時メッセージングセッション間のスイッチのための方法および装置
US9514441B2 (en) Method and apparatus for switching between concurrent messaging sessions
US11656740B2 (en) Method and apparatus for dynamic session placeholder for message collection user interface
EP1976241B1 (en) System and method for providing a user interface that facilitates user selection of a communication line for an outgoing call on a mobile device
EP2271064B1 (en) Method and apparatus for dynamic session placeholder for message collection user interface
KR20110011837A (ko) 모바일 메신저 서비스 제공 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250