JP2012168402A - 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法 - Google Patents

配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012168402A
JP2012168402A JP2011030094A JP2011030094A JP2012168402A JP 2012168402 A JP2012168402 A JP 2012168402A JP 2011030094 A JP2011030094 A JP 2011030094A JP 2011030094 A JP2011030094 A JP 2011030094A JP 2012168402 A JP2012168402 A JP 2012168402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
monitor
arrangement
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011030094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirokawa
孝 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2011030094A priority Critical patent/JP2012168402A/ja
Publication of JP2012168402A publication Critical patent/JP2012168402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタを利用して、1つの映像を違和感なく表示する。
【解決手段】配置制御システム100において、複数の単位モニタ110は、電源情報をそれぞれ生成し、生成した電源情報を、自己の配置情報と関連付けて制御装置130にそれぞれ送信し、制御装置130は、配置情報に関連付けられた電源情報を各単位モニタから取得し、取得した電源情報に基づいて、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタがあるか否かを判定し、電源供給部の機能がオンでない状態にある単位モニタがあると判定すると、全画面構成情報と、電源情報と、配置情報とに基づき、最大画面構成情報を導出し、最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする。
【選択図】図4

Description

本発明は、マトリクス状に配置された複数の単位モニタに跨って1つの映像を表示する配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法に関する。
複数のモニタ(以下、単位モニタと称する)をマトリクス状に配置して全体で1つの映像を表示する、所謂マルチ画面表示装置(マルチスクリーン)が普及している。マルチ画面表示装置に1つの映像を表示させる場合、ユーザは、まず、マルチ画面表示装置を構成する各単位モニタに、全画面構成情報と配置情報とをそれぞれ入力する必要がある。ここで、全画面構成情報は、マルチ画面表示装置を構成する単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数を示す情報であり、配置情報は、単位モニタ自体がマルチ画面表示装置の何処に位置しているかを示す情報である。そして、各単位モニタは、それぞれ映像信号を受信し、その映像信号の解像度を示す解像度情報と、全画面構成情報とに基づいて、受信した映像信号に対し拡大処理を施し、配置情報に基づいて拡大処理を施した映像信号の一部に基づく映像を表示する。
上述したように、従来のマルチ画面表示装置において、ユーザは、全画面構成情報および配置情報を単位モニタそれぞれに入力しなければならなかった。したがって、マルチ画面表示装置において単位モニタの配置を変更する度に、ユーザは、全画面構成情報および配置情報を単位モニタそれぞれに入力し直す必要があった。また、従来のマルチ画面表示装置では、ユーザが配置情報を間違えて入力してしまうと、分割された映像の配置関係が崩れ、繋がった1つの映像として正常に表示することすらできなかった。
そこで、ユーザが予め定められた接続規則に基づいて各単位モニタを接続しさえすれば、環状(渦巻状)かつ直列に接続した単位モニタが、マルチ画面表示装置の何処に位置しているかの配置情報を抽出し、拡大した1つの映像を複数の単位モニタに分割して表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−44028号公報
ところで、上述したようなマルチ画面表示装置は、広告等の情報を示す1つの映像を表示する電子看板(Digital Signage)として利用されることが多い。この場合、複数の単位モニタのうちいずれかが故障等によって表示機能を発揮できないと、1つの映像の一部が欠けた状態で表示されることになり、映像の提供者が所望する情報を観察者に十分提供できなくなってしまうおそれがある。
また、マルチ画面表示装置を設置する場所によっては、他の時間帯と比べて、マルチ画面表示装置の付近を往来する観察者の数が少ない時間帯(例えば、夜間)がある。このような観察者の数が少ない時間帯にまでもマルチ画面表示装置の全面(すべての単位モニタ)に1つの映像を表示したとしても十分な広告の効果を得られないにも拘わらず、無駄に電力を消費することになってしまう。
そこで、所定の時間帯には、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタのみを利用して1つの映像を表示したり、個々の単位モニタに人感センサを設けておき、人が付近にいると判断した単位モニタのみを利用して1つの映像を表示したりすることで消費電力の低減を図る手段が考えられる。
しかし、所定の時間帯に一部の単位モニタのみを利用して1つの映像を表示する場合、利用しない複数の単位モニタの表示機能を1つずつ手作業でオフにしなければならず、ユーザに煩雑な作業を強いることになる。また、人感センサを利用する構成では、上述した単位モニタが故障した場合と同様に、人がいないと判断した単位モニタには映像が表示されないことになるため、1つの映像の一部が欠けた状態で表示されることになり、電子看板としての美観を損ねてしまう。
そこで本発明は、このような課題に鑑み、ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタを利用して、1つの映像を違和感なく表示することが可能な、配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は下記の配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法を提供するものである。
(1)マトリクス状に配置された複数の単位モニタと、前記複数の単位モニタに接続された制御装置とを含む配置制御システムであって、前記単位モニタは、表示部と、前記表示部に電源を供給する電源供給部と、前記電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を生成する電源情報生成部と、生成された前記電源情報を、マトリクス状の配置における自己の配置位置を示す配置情報と関連付けて前記制御装置に送信するモニタ通信部と、を備え、前記制御装置は、前記配置情報に関連付けられた前記電源情報を各単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、を備えることを特徴とする配置制御システム。
(2)前記最大導出部は、前記全画面構成情報のアスペクト比に基づいて、最大画面構成情報を導出することを特徴とする(1)に記載の配置制御システム。
(3)前記制御装置は、前記各単位モニタの配置情報と、前記最大画面構成情報とに基づき、前記各単位モニタそれぞれの新たな配置情報を導出する配置更新部と、前記最大画面構成情報と前記新たな配置情報とを前記各単位モニタそれぞれに送信する装置通信部をさらに備えることを特徴とする(1)または(2)に記載の配置制御システム。
(4)前記制御装置は、前記複数の単位モニタのうちいずれか1の単位モニタと一体的に形成されていることを特徴とする(1)から(3)のいずれか1に記載の配置制御システム。
(5)マトリクス状に配置された複数の単位モニタに接続された制御装置であって、マトリクス状の配置における各単位モニタの配置位置を示す配置情報に関連付けられた、前記単位モニタの表示部に電源を供給する電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を各単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、を備えることを特徴とする制御装置。
(6)複数の他の単位モニタとともにマトリクス状に配置された単位モニタであって、表示部と、前記表示部に電源を供給する電源供給部と、前記電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を生成する電源情報生成部と、マトリクス状の配置における前記他の単位モニタの配置位置を示す配置情報に関連付けられた前記他の単位モニタの電源情報を、前記複数の他の単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、前記マトリクス状に配置された他の複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、自己および前記他の単位モニタの電源情報と、自己および前記他の単位モニタの配置情報とに基づき、電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、を備えることを特徴とする単位モニタ。
(7)マトリクス状に配置され、電源供給部を備えた複数の単位モニタと、前記複数の単位モニタに接続された制御装置とを用いた配置制御方法であって、前記複数の単位モニタは、自己の電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報をそれぞれ生成し、生成した前記電源情報を、マトリクス状の配置における自己の配置位置を示す配置情報と関連付けて前記制御装置にそれぞれ送信し、前記制御装置は、前記配置情報に関連付けられた前記電源情報を各単位モニタそれぞれから取得し、取得した前記電源情報に基づいて、前記電源供給部の機能がオンでない状態にある単位モニタがあるか否かを判定し、前記電源供給部の機能がオンでない状態にある単位モニタがあると判定すると、前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数を示す最大画面構成情報を導出し、前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにすることを特徴とする配置制御方法。
本発明によれば、ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタを利用して、1つの映像を違和感なく表示することが可能となる。
第1の実施形態にかかる配置制御システムの概略的な接続関係を示した説明図である。 第1の実施形態にかかる単位モニタの概略的な構成を示した機能ブロック図である。 第1の実施形態にかかる制御装置の概略的な構成を示した機能ブロック図である。 単位モニタと制御装置を用いた配置制御方法の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 最大導出部および電源オフ部による処理を行わない場合の、マルチ画面表示装置を説明するための説明図である。 最大導出部、電源オフ部の処理を説明するための説明図である。 最大導出部、電源オフ部の処理を説明するための説明図である。 配置更新部の処理を説明するための説明図である。 表示制御部の処理を説明するための説明図である。 最大導出部の他の処理を説明するための説明図である。 第2の実施形態にかかる単位モニタの概略的な構成を示した機能ブロック図である。 第3の実施形態にかかる制御装置の概略的な構成を示した機能ブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1の実施形態:配置制御システム100)
図1は、配置制御システム100の概略的な接続関係を示した説明図であり、特に図1(a)は、単位モニタ110の配置を説明するための説明図であり、図1(b)は、各単位モニタ110と制御装置130との接続関係を説明するための説明図である。
配置制御システム100は、複数の単位モニタ110で構成されるマルチ画面表示装置120と、制御装置130とを含んで構成される。図1(a)に示すように、マルチ画面表示装置120において、複数の単位モニタ110は、マトリクス状に配置され、水平方向にh個(以下、h列と称する)、垂直方向にv個(以下、v行と称する)配置されている。ここで例えば、マルチ画面表示装置120を構成する単位モニタ110の総数をNとすると、N=h×vとなる。本実施形態では、例えば、Nが25、hが5、vが5の場合を例に挙げる。また、図1(b)に示すように、本実施形態において単位モニタ110は、それぞれ他の単位モニタ110とシリアルケーブルを介してディジーチェーン形式で接続されている。なお、この接続順序は必ずしもこの通りの順序で無くても良い。
図1(a)に示すように、マルチ画面表示装置120を構成する、複数(25個)の単位モニタ110全体で1つの映像を表示する場合、各単位モニタ110は、映像信号とその映像信号の解像度を示す解像度情報を受信し、受信した映像信号に対して拡大処理を施し、拡大処理を施した映像信号の一部(分割映像信号)に基づく映像を表示する。この際、単位モニタ110は、解像度情報に加え全画面構成情報を用いて映像信号に拡大処理を施し、拡大処理を施した映像信号のどの部分を表示するかを判断するため、さらに配置情報を用いる。
ここで、全画面構成情報は、マルチ画面表示装置120を構成する単位モニタ110の水平方向の数と垂直方向の数を示す情報である。例えば、単位モニタ110が水平方向にh列、垂直方向にv行配置されている場合、全画面構成情報は「h×v」となる。したがって、図1(a)に示す例において、全画面構成情報は、「5×5」となる。また、配置情報は、単位モニタ110自体がマルチ画面表示装置120の何処に位置しているかを示す情報である。したがって、図1(a)に示す例において、配置情報は、図1(a)中、一番上の最も左側に位置する単位モニタ110が(1,1)、一番上の最も右側に位置する単位モニタ110が(h,1)、一番下の最も左側に位置する単位モニタ110が(1,v)、一番下の最も右側に位置する単位モニタ110が(h,v)となる。以下、配置制御システム100を構成する単位モニタ110および制御装置130の具体的な構成について説明する。
(単位モニタ110)
図2は、第1の実施形態にかかる単位モニタ110の概略的な構成を示した機能ブロック図である。図2に示すように、単位モニタ110は、表示部210と、電源供給部212と、人感センサ214と、モニタメモリ216と、モニタ制御部218と、モニタ通信部220と、映像取得部222と、映像処理部224とを含んで構成される。
本実施形態において、単位モニタ110は、略直方体に形成されており、制御装置130と、複数の単位モニタ110は、例えば、シリアルケーブルを介してディジーチェーン形式で接続されている(図1(b)参照)。なお、単位モニタ110は、上述したマルチ画面表示装置120の構成と異なる任意の配置で接続されていてもよい。すなわち、マルチ画面表示装置120における、複数の単位モニタ110の配置順は、任意とすることができる。
表示部210は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等で構成され、後述する表示制御部の制御指令に応じて、拡大処理を施した映像信号の一部の映像信号である分割映像信号に基づく映像を表示する。電源供給部212は、表示部210に電源を供給する。人感センサ214は、赤外線センサ等で構成され、単位モニタ110の付近に人がいるか否かを検知する。
モニタメモリ216は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体で構成され、制御装置130から送信される全画面構成情報、最大画面構成情報、配置情報等を保持する。なお、HDDは正確には装置であるが、説明の便宜上本説明では他の記憶媒体と同義として扱う。
モニタ制御部218は、中央処理装置(CPU)、モニタ制御部218を動作するためのプログラム等を格納したROM、一時的なデータ保存およびワークエリアとして利用されるRAM等を含む半導体集積回路で構成され、モニタメモリ216や他の電子回路と協働して単位モニタ110全体を管理および制御する。また、モニタ制御部218は、電源制御部230、電源情報生成部232、モニタ情報更新部234、表示制御部236としても機能する。
電源制御部230は、電源供給部212を制御して、表示部210への電源の供給をオンオフする。具体的に、電源制御部230は、後述する制御装置130の電源オフ部による制御指令(オフ情報)に基づいて、表示部210への電源の供給をオフにしたり、人感センサ214の検知結果に基づいて表示部210への電源の供給をオンオフしたり(例えば、人感センサ214が人を検知していない間(または人を検知しなくなってから所定時間経過してから次に人を検知するまで)オフにしたり)、予め定められた時間帯か否かに基づいて表示部210への電源の供給をオンオフしたりする。
電源情報生成部232は、電源供給部212の機能がオンであるか否かを示す電源情報を生成する。ここで、電源供給部212の機能がオンとは、電源供給部212が表示部210への電源の供給をオンにしていると同義であり、電源供給部212の機能がオフとは、電源供給部212が表示部210への電源の供給をオフにしていると同義である。
モニタ情報更新部234は、後述するモニタ通信部220を介して、制御装置130が送信した最大画面構成情報および配置情報を受信すると、モニタメモリ216が保持する全画面構成情報を最大画面構成情報に更新し、配置情報を新たな配置情報に更新する。
表示制御部236は、後述する映像処理部224が生成した分割映像信号に基づく映像を表示部210に表示させる。
モニタ通信部220は、モニタ制御部218の制御指令に応じて、制御装置130と通信を行う。本実施形態において、モニタ通信部220は、電源情報生成部232が生成した電源情報を、自己(単位モニタ110)の配置を示す配置情報と関連付けて制御装置130に送信したり、制御装置130が送信する全画面構成情報や、最大画面構成情報、新たな配置情報を受信したりする。
映像取得部222は、映像信号と、映像信号の解像度を示す解像度情報とを取得する。映像処理部224は、映像取得部222が取得した解像度情報と、モニタメモリ216が保持する全画面構成情報や最大画面構成情報に基づいて、取得された映像信号に拡大処理を施し、自己の配置情報に基づいて、拡大処理を施した映像信号のうち、自己の配置情報に示される配置に対応した、一部の映像信号である分割映像信号を生成する。
(制御装置130)
図3は、第1の実施形態にかかる制御装置130の概略的な構成を示した機能ブロック図である。図3に示すように、制御装置130は、装置制御部310と、装置メモリ312と、装置通信部314とを含んで構成される。
装置制御部310は通常、中央処理装置(CPU)、装置制御部310を動作させるためのプログラム等を格納したROM、一時的なデータ保存およびワークエリアとして利用されるRAM等を含む半導体集積回路で構成され、装置メモリ312や他の電子回路と協働して制御装置130全体を管理および制御する。
装置メモリ312は、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等の記憶媒体で構成され、全画面構成情報、初期の配置情報等を予め保持する。ここで、装置メモリ312は、各単位モニタ110をそれぞれ識別する物理アドレス等の固有の識別子(例えば、MACアドレス)に関連付けて、初期の配置情報を保持する。また、本実施形態において装置メモリ312は、後述する最大導出部が導出した最大画面構成情報を保持する。
装置通信部314は、装置制御部310の制御指令に応じて各単位モニタ110と通信を行う。本実施形態において装置通信部314は、全画面構成情報、配置情報、最大画面構成情報等を各単位モニタ110の識別子に基づいて、各単位モニタ110に送信する。
また、本実施形態において、装置制御部310は、情報取得部320、最大導出部322、電源オフ部324、配置更新部326としても機能する。
情報取得部320は、装置通信部314を介して、配置情報に関連付けられた電源情報を各単位モニタ110から取得する。
最大導出部322は、全画面構成情報と、電源情報と、配置情報とに基づき、最大画面構成情報を導出する。ここで、最大画面構成情報は、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ110を除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタ110の水平方向の数と垂直方向の数を示す情報である。
電源オフ部324は、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110の電源供給部212の機能をオフにする。
配置更新部326は、現在の各単位モニタ110の配置情報と、最大画面構成情報とに基づき、各単位モニタ110の新たな配置情報を導出する。
(配置制御方法)
図4は、単位モニタ110と制御装置130を用いた配置制御方法の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
(ステップS400)
まず、制御装置130は、全画面構成情報を装置メモリ312に予め保持しておき、各単位モニタ110それぞれの初期の配置情報を、単位モニタ110を識別する識別子に関連付けて装置メモリ312に予め保持しておく。全画面構成情報および初期の配置情報は、特願2010−227394号等の既知の方法を利用して制御装置130が生成してもよいし、ユーザによる操作入力に応じて取得してもよい。そして、装置制御部310は、単位モニタ110の識別子に基づいて、その初期の配置情報と全画面構成情報とを単位モニタ110にそれぞれ送信する。
(ステップS402)
単位モニタ110は、全画面構成情報および初期の配置情報を受信すると、一旦モニタメモリ216に保持させる。そして映像取得部222が、映像信号と解像度情報とを取得すると、映像処理部224は、解像度情報と、モニタメモリ216に保持された全画面構成情報に基づいて、取得された映像信号に拡大処理を施し、モニタメモリ216に保持された初期の配置情報に基づいて、拡大処理を施した映像信号のうち、自己の配置情報に示される配置に対応した分割映像信号を生成する。続いて、表示制御部236は、分割映像信号に基づく映像を表示部210に表示させる。
(ステップS404)
一方、単位モニタ110の電源情報生成部232は、所定時間ごとに電源情報を生成し、モニタ通信部220は、生成された電源情報を配置情報に関連付けて制御装置130に送信する。
(ステップS406)
制御装置130の情報取得部320は、各単位モニタ110から配置情報に関連付けられた電源情報を取得する。そして、最大導出部322は、情報取得部320が取得した電源情報に基づいて、制御装置130に接続された複数の単位モニタ110のうち、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110があるか否かを判定する。電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110は、例えば、人感センサ214が人を検知しておらず、これによって電源制御部230が電源供給部212の機能をオフにしている状態の単位モニタ110や、ユーザへの操作入力等に応じて設定された予め定められた時間帯(例えば、単位モニタ110の付近を往来する人が少なくなる夜間等)になり、これによって電源制御部230が電源供給部212の機能をオフにしている単位モニタ110、単位モニタ110が故障しており電源供給部212の機能がオンにならない状態の単位モニタ110である。
(ステップS408)
図5は、最大導出部322および電源オフ部324による処理を行わない場合の、マルチ画面表示装置120を説明するための説明図である。例えば、図5に示すように、配置情報が(1,1)である単位モニタ110Aが故障していると、単位モニタ110Aのみ分割画像を表示できず、マルチ画面表示装置120において1つの映像の一部が欠けた状態で表示されることになり、映像の提供者が所望する情報を観察者に十分提供できなくなってしまったり、美観を損ねてしまったりするおそれがある。図5に示す例では、タイトルの一部が欠けた状態で表示されてしまう。
そこで、最大導出部322が、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110があると判定すると(S406におけるYES)、最大導出部322は、全画面構成情報と、電源情報と、配置情報とに基づき、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ110を除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数を示す最大画面構成情報を導出する。
図6および図7は、最大導出部322、電源オフ部324の処理を説明するための説明図である。例えば、図6(a)に示すように、単位モニタ110Aの電源供給部212の機能がオンではない場合、最大導出部322は、単位モニタ110Aの配置情報(1,1)を特定する。そして、最大導出部322は、全画面構成情報に基づいて最大画面構成情報を導出する。図6(a)に示す例では、最大導出部322が導出する最大画面構成情報は、(4×5)または(5×4)になる。
(ステップS410)
電源オフ部324は、まず、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110の配置情報と、最大画面構成情報とに基づいて、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110を特定する。例えば、図6(b)に示すように、電源オフ部324は、最大画面構成情報が(4×5)である場合、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110として、単位モニタ110B、110C、110D、110Eのグループを特定し、最大画面構成情報が(5×4)である場合、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110として、単位モニタ110F、110K、110P、110Uのグループを特定する。
そして、電源オフ部324は、単位モニタ110B、110C、110D、110Eのグループ、または、単位モニタ110F、110K、110P、110Uのグループのいずれか一方のグループの単位モニタ110の電源供給部212の機能をオフにする。
このように、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110のグループが複数ある場合、電源オフ部324は、電源供給部212の機能をオフにする単位モニタ110の数が少ない方のグループを優先的にオフにしてもよい。ここでは、図6に示すように、電源供給部212の機能をオフにする単位モニタ110の数が同数であるため、図7に示すように、水平方向に連続した単位モニタ110のグループ(単位モニタ110F、110K、110P、110Uのグループ)をオフにする(図7中、黒い塗りつぶしで示す)が、垂直方向に連続した単位モニタ110のグループ(単位モニタ110B、110C、110D、110Eのグループ)をオフにしてもよい。
電源オフ部324による電源供給部212の機能のオフ制御として、例えば、電源供給部212の機能をオフにすることを示す情報であるオフ情報を単位モニタ110に送信する。
(ステップS412)
そして、単位モニタ110の電源制御部230は、オフ情報を受信すると、電源供給部212の機能をオフにする(図7参照)。
(ステップS414)
一方、制御装置130の配置更新部326は、現在の各単位モニタ110の配置情報と、最大画面構成情報とに基づき、各単位モニタ110の新たな配置情報を導出する。図8は、配置更新部326の処理を説明するための説明図である。図8(a)に示すように、配置更新部326は、まず、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110の現在の配置情報を、全画面構成情報に含まれないような数値や、配置情報として採りうることがない数値を用いた配置情報、例えば、(0,0)を導出する。
次に、他の単位モニタ110(電源供給部212の機能がオンである状態にある単位モニタ110)の現在の配置情報を、電源供給部212の機能がオンでない状態にある単位モニタ110の現在の配置情報と、最大画面構成情報に基づいて導出する。例えば、単位モニタ110Bの現在の配置情報は(1,2)であるが、単位モニタ110Bの上の配置情報(1,1)を有する単位モニタ110Aはオンでない状態にあるので、配置更新部326は、単位モニタ110Bが最も上かつ最も左に配されていると判断し、新たな配置情報として(1,1)を導出する。
(ステップS416)
装置通信部314は、最大導出部322が導出した最大画面構成情報および、配置更新部326が導出した新たな配置情報を単位モニタ110の識別子に基づいて、各単位モニタ110に送信する。
(ステップS418)
そして、各単位モニタ110は、制御装置130が送信した最大画面構成情報および新たな配置情報を受信すると、モニタメモリ216が保持する全画面構成情報を最大画面構成情報に更新し、初期の配置情報を新たな配置情報に更新する。
(ステップS420)
映像処理部224は、解像度情報と、更新された最大画面構成情報に基づいて、映像取得部222が取得した映像信号に拡大処理を施し、更新された新たな配置情報に基づいて、拡大処理を施した映像信号のうち、自己の配置情報に示される配置に対応した分割映像信号を生成する。そうすると、図9に示すように、表示制御部236は、分割映像信号に基づく映像を表示部210に表示させる。
以上説明したように、本実施形態にかかる配置制御システム100によれば、それぞれの単位モニタ110が生成した電源情報およびその配置情報を参照することで、制御装置130は、どの単位モニタ110の電源供給部212の機能がオンではない状態にあるかを容易に特定することができ、これに基づいて簡単に最大画面構成情報および新たな配置情報を生成することが可能となる。そして、各単位モニタ110は、最大画面構成情報と新たな配置情報に基づいて、分割映像を表示するため、ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置120の一部の単位モニタ110を利用して、1つの映像を違和感なく表示することができる。
(最大導出部322の他の処理)
上述したステップS408で、最大導出部322は、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ110を除き、単に表示面積が最大となる複数の単位モニタ110の数に基づいて最大画面構成情報を導出していたが、こうすると、全画面構成情報のアスペクト比が維持されず、図1に示す1つの映像と、図9に示す1つの映像とでアスペクト比が異なってしまう。そこで、最大導出部322は、全画面構成情報のアスペクト比に基づいて、すなわち、全画面構成情報のアスペクト比を維持するように、最大画面構成情報を導出する。
図10は、最大導出部322の他の処理を説明するための説明図である。図10(a)に示す、例えば、全画面構成情報が(5×5)、すなわちアスペクト比が1:1である場合、最大導出部322は、アスペクト比が1:1となるように最大画面構成情報を生成する。そうすると、図10(a)に示すように、最大導出部322は、最大画面構成情報(4×4)を導出する。そして、図10(b)に示すように、電源オフ部324は、最大画面構成情報に含まれない単位モニタ110B、110C、110D、110E、110F、110K、110P、110Uの電源供給部212の機能をオフにする。そして、配置更新部326が、新たな配置情報を導出し、装置通信部314が、最大導出部322が導出した最大画面構成情報および、配置更新部326が導出した新たな配置情報を各単位モニタ110に送信する。
そして、各単位モニタ110が、最大画面構成情報および新たな配置情報を受信して、モニタメモリ216が保持する全画面構成情報を最大画面構成情報に、配置情報を新たな配置情報に更新して、映像処理部224が、解像度情報と、最大画面構成情報に基づいて、映像信号に拡大処理を施し、新たな配置情報に基づいて、自己の配置情報に示される配置に対応した分割映像信号を生成し、表示制御部236が、分割映像信号に基づく映像を表示部210に表示させる。
そうすると、図10(b)に示すように、全画面構成情報のアスペクト比を維持した1つの映像が、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ110を除いた、他のすべての単位モニタ110に渡って表示されることになる。
このように、最大導出部322が、全画面構成情報のアスペクト比に基づいて、最大画面構成情報を導出することで、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ110を除いて、より美観を損なうことなく1つの映像を表示することができる。
(電源制御部230の他の処理)
上述したステップS410において電源オフ部324は、オフ情報を単位モニタ110に送信するが、電源制御部230の処理を代えることで、制御装置130の電源オフ部324の機能を省略することもできる。例えば、図8(a)を用いて上述したように、配置更新部326が、電源供給部212の機能がオンでない状態にある配置情報の数値を、配置情報として採りうることがない数値の配置情報(上述した例では、(0,0))を導出し、装置通信部314が、配置情報(0,0)を含む新たな配置情報を各単位モニタ110に送信する。そこで、電源制御部230は、オフ情報の受信に代えて、配置情報として採りうることがない数値の配置情報(イレギュラーな配置情報)を受信することで、このイレギュラーな配置情報をオフ情報とみなして、電源供給部212の機能をオフにしてもよい。
(第2の実施形態:単位モニタ610)
上述した第1の実施形態では、制御装置130が、全画面構成情報および初期の配置情報を保持しており、最大画面構成情報および新たな配置情報を生成する機能を有しているが、これらの機能を単位モニタが有することもできる。第2の実施形態では、制御装置の機能を有する単位モニタ610について説明する。本実施形態の単位モニタ610は、シリアルケーブルを介して、ディジーチェーン方式で他の単位モニタ110と接続されている。
図11は、第2の実施形態にかかる単位モニタ610の概略的な構成を示した機能ブロック図である。図11に示すように単位モニタ610は、表示部210と、電源供給部212と、人感センサ214と、モニタメモリ616と、モニタ制御部618と、映像取得部222と、映像処理部224と、モニタ通信部640とを含んで構成される。モニタ制御部618は、電源制御部230、電源情報生成部232、情報取得部630、最大導出部632、電源オフ部634、配置更新部636、表示制御部236としても機能する。第1の実施形態における構成要素として既に述べた表示部210、電源供給部212、人感センサ214、映像取得部222、映像処理部224、電源制御部230、電源情報生成部232、表示制御部236は、実質的に機能が等しいので重複説明を省略し、ここでは、構成が相違するモニタメモリ616、情報取得部630、最大導出部632、電源オフ部634、配置更新部636、モニタ通信部640を主に説明する。
モニタメモリ616は、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等の記憶媒体で構成され、全画面構成情報、初期の配置情報等を予め保持する。ここで、モニタメモリ616は、他の単位モニタ110をそれぞれ識別する識別子および自己(単位モニタ610)の識別子に関連付けて、初期の配置情報を保持する。また、本実施形態においてモニタメモリ616は、最大導出部632が導出した最大画面構成情報を保持する。
情報取得部630は、電源情報生成部232から電源情報を取得し、他の単位モニタ110それぞれから、配置情報に関連付けられた他の単位モニタ110の電源情報を取得する。
最大導出部632は、全画面構成情報と、自己および他の単位モニタ110の電源情報と、自己および他の単位モニタ110の配置情報とに基づき、電源供給部212の機能がオンではない状態にある単位モニタ610、110を除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタ610、110の水平方向の数と垂直方向の数を示す最大画面構成情報を導出する。
電源オフ部634は、最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部212の機能をオフにする。
配置更新部636は、自己および各単位モニタ110の現在の配置情報と、最大画面構成情報とに基づき、自己および各単位モニタ110の新たな配置情報を導出する。
モニタ通信部640は、モニタ制御部618の制御指令に応じて、他の単位モニタ110と通信を行う。本実施形態において、モニタ通信部640は、他の単位モニタ110が送信する電源情報を受信したり、全画面構成情報、配置情報、最大画面構成情報等を他の単位モニタ110の識別子に基づいて他の単位モニタ110に送信したりする。
以上、説明したように、本実施形態にかかる単位モニタ610は、自己がマスタとなり、最大画面構成情報および自己の新たな配置情報のみならず、自己に接続されている他の単位モニタ110の新たな配置情報を生成することができる。したがって、単位モニタ610は、ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタを利用して、1つの映像を違和感なく表示することができる。
(第3の実施形態:制御装置730)
上述した第1の実施形態では、映像信号の取得と、取得した映像信号に施す処理を各単位モニタ110が実行していたが、制御装置が一括して実行することもできる。第3の実施形態では、映像信号の取得機能と、映像信号に処理を施す機能を有する制御装置730について説明する。
図12は、第3の実施形態にかかる制御装置730の概略的な構成を示した機能ブロック図である。図12に示すように制御装置730は、装置制御部310と、装置メモリ312と、装置通信部314と、映像取得部222と、映像処理部734と、映像配信部736とを含んで構成され、装置制御部310は、情報取得部320、最大導出部322、電源オフ部324、配置更新部326としても機能する。第1の実施形態における構成要素として既に述べた装置制御部310、装置メモリ312、装置通信部314、映像取得部222は、実質的に機能が等しいので重複説明を省略し、ここでは、構成が相違する映像処理部734、および、映像配信部736を主に説明する。
映像処理部734は、映像取得部222が取得した解像度情報と、最大導出部322が生成した最大画面構成情報に基づいて、取得された映像信号に拡大処理を施し、配置更新部326が生成した新たな配置情報に基づいて、拡大処理を施した映像信号のうち、自己の配置情報に示される配置に対応した分割映像信号を生成する。
映像配信部736は、映像処理部734が生成した分割映像信号を、新たな配置情報に基づいて各単位モニタ110に配信する。なお、映像配信部736は、電源供給部212の機能オンでない状態にある単位モニタ110には、分割映像信号を送信しない。
本実施形態にかかる制御装置730においても、ユーザに煩雑な作業を強いることなく、マルチ画面表示装置の一部の単位モニタ110を利用して、1つの映像を違和感なく表示することができる。
(制御装置730を用いる場合の単位モニタ110の他の構成)
本実施形態において電源オフ部324は、上述した第1の実施形態と同様にオフ情報を単位モニタ110に送信するが、電源制御部230の処理を代えることで、制御装置730の電源オフ部324の機能を省略することもできる。例えば、単位モニタ110の電源制御部230は、オフ情報の受信に代えて、分割映像信号を受信しないことで、電源供給部212の機能をオフにしてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態において、単位モニタ110、610、制御装置730それぞれが、映像を拡大処理しているが、これに限定されず、予め拡大処理が施された映像信号を取得してもよい。
なお、本明細書の配置制御方法の各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本発明は、マトリクス状に配置された複数の単位モニタに跨って1つの映像を表示する配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法に利用することができる。
100 …配置制御システム
110、610 …単位モニタ
130、730 …制御装置
210 …表示部
212 …電源供給部
232 …電源情報生成部
320、630 …情報取得部
322、632 …最大導出部
324、634 …電源オフ部
326、636 …配置更新部

Claims (7)

  1. マトリクス状に配置された複数の単位モニタと、前記複数の単位モニタに接続された制御装置とを含む配置制御システムであって、
    前記単位モニタは、
    表示部と、
    前記表示部に電源を供給する電源供給部と、
    前記電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を生成する電源情報生成部と、
    生成された前記電源情報を、マトリクス状の配置における自己の配置位置を示す配置情報と関連付けて前記制御装置に送信するモニタ通信部と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記配置情報に関連付けられた前記電源情報を各単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、
    前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、
    前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、
    を備えることを特徴とする配置制御システム。
  2. 前記最大導出部は、前記全画面構成情報のアスペクト比に基づいて、最大画面構成情報を導出することを特徴とする請求項1に記載の配置制御システム。
  3. 前記制御装置は、
    前記各単位モニタの配置情報と、前記最大画面構成情報とに基づき、前記各単位モニタそれぞれの新たな配置情報を導出する配置更新部と、
    前記最大画面構成情報と前記新たな配置情報とを前記各単位モニタそれぞれに送信する装置通信部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の配置制御システム。
  4. 前記制御装置は、前記複数の単位モニタのうちいずれか1の単位モニタと一体的に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の配置制御システム。
  5. マトリクス状に配置された複数の単位モニタに接続された制御装置であって、
    マトリクス状の配置における各単位モニタの配置位置を示す配置情報に関連付けられた、前記単位モニタの表示部に電源を供給する電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を各単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、
    前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、
    前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  6. 複数の他の単位モニタとともにマトリクス状に配置された単位モニタであって、
    表示部と、
    前記表示部に電源を供給する電源供給部と、
    前記電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報を生成する電源情報生成部と、
    マトリクス状の配置における前記他の単位モニタの配置位置を示す配置情報に関連付けられた前記他の単位モニタの電源情報を、前記複数の他の単位モニタそれぞれから取得する情報取得部と、
    前記マトリクス状に配置された他の複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、自己および前記他の単位モニタの電源情報と、自己および前記他の単位モニタの配置情報とに基づき、電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す最大画面構成情報を導出する最大導出部と、
    前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにする電源オフ部と、
    を備えることを特徴とする単位モニタ。
  7. マトリクス状に配置され、電源供給部を備えた複数の単位モニタと、前記複数の単位モニタに接続された制御装置とを用いた配置制御方法であって、
    前記複数の単位モニタは、
    自己の電源供給部の機能がオンであるか否かを示す電源情報をそれぞれ生成し、
    生成した前記電源情報を、マトリクス状の配置における自己の配置位置を示す配置情報と関連付けて前記制御装置にそれぞれ送信し、
    前記制御装置は、
    前記配置情報に関連付けられた前記電源情報を各単位モニタそれぞれから取得し、
    取得した前記電源情報に基づいて、前記電源供給部の機能がオンでない状態にある単位モニタがあるか否かを判定し、
    前記電源供給部の機能がオンでない状態にある単位モニタがあると判定すると、前記マトリクス状に配置された複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数とを示す全画面構成情報と、各単位モニタの前記電源情報と、各単位モニタの前記配置情報とに基づき、前記電源供給部の機能がオンではない状態にある単位モニタを除いて、表示面積が最大となる1または複数の単位モニタの水平方向の数と垂直方向の数を示す最大画面構成情報を導出し、
    前記最大画面構成情報に含まれない単位モニタの電源供給部の機能をオフにすることを特徴とする配置制御方法。
JP2011030094A 2011-02-15 2011-02-15 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法 Withdrawn JP2012168402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030094A JP2012168402A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030094A JP2012168402A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012168402A true JP2012168402A (ja) 2012-09-06

Family

ID=46972606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030094A Withdrawn JP2012168402A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012168402A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013579A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 多画面表示システム及び表示方法
JP2014057194A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Softbank Mobile Corp 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2014142467A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法、システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014197113A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
CN105100914A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 腾讯科技(北京)有限公司 视频播放方法及装置
US9392239B2 (en) 2014-06-25 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Multi-screen display apparatus
JP2017026790A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
WO2017059905A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Arcelik Anonim Sirketi System and method for dynamic reorganisation of a video wall display system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013579A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 多画面表示システム及び表示方法
JP2014057194A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Softbank Mobile Corp 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2014142467A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Canon Inc 画像出力装置及びその制御方法、システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014197113A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
CN105100914A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 腾讯科技(北京)有限公司 视频播放方法及装置
CN105100914B (zh) * 2014-05-23 2019-11-22 腾讯科技(北京)有限公司 视频播放方法及装置
US9392239B2 (en) 2014-06-25 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Multi-screen display apparatus
JP2017026790A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
WO2017059905A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Arcelik Anonim Sirketi System and method for dynamic reorganisation of a video wall display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012168402A (ja) 配置制御システム、制御装置、単位モニタおよび配置制御方法
WO2014013579A1 (ja) 多画面表示システム及び表示方法
KR102476212B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치
TWI256611B (en) Apparatus, method, and medium for controlling image orientation
JP6305242B2 (ja) マルチ画面表示装置
CN103258505B (zh) 一种电子墨水屏的刷新方法及其对应的电子设备
JP2006243200A (ja) マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
JP2020513581A (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ方法
KR20160080746A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2011244356A (ja) 表示装置
US20130093797A1 (en) Backlight control unit and display device using same and backlight control method
KR20120002838A (ko) 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
TW201030602A (en) Control system and method for displaying multi-windows for mulitiple computers or video devices
WO2016017635A1 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示システム
JP2019128377A5 (ja) 画像形成装置及び制御方法
US20150116341A1 (en) Display Device, and Method for Adjusting Display Device
US10482741B2 (en) Multi-frame display for a fire protection and security monitoring system
WO2009081650A1 (ja) 画像表示システム、画像表示方法及び記録媒体
JP2007248862A (ja) 制御プログラム、制御方法、表示制御装置および映像システム
CN107710147A (zh) 能够控制其亮度的便携式终端及其亮度控制方法
JP2012083403A (ja) 位置把握システム、制御装置、単位モニタおよび位置把握方法
JPWO2015177877A1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム
KR20190092979A (ko) 제어장치
JP2018059996A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2018059980A (ja) マルチディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513