JP2012165197A - メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法 - Google Patents

メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012165197A
JP2012165197A JP2011024304A JP2011024304A JP2012165197A JP 2012165197 A JP2012165197 A JP 2012165197A JP 2011024304 A JP2011024304 A JP 2011024304A JP 2011024304 A JP2011024304 A JP 2011024304A JP 2012165197 A JP2012165197 A JP 2012165197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
identification information
priority
identifier
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111632B2 (ja
Inventor
Shogo Yabuki
匠吾 矢葺
Kengo Yokoyama
健吾 横山
Zhen Miao
震 繆
Kazunori Obata
和則 小畑
Seigo Harano
聖悟 原野
Tadashi Uchiyama
忠 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011024304A priority Critical patent/JP5111632B2/ja
Priority to CN2012800075276A priority patent/CN103348755A/zh
Priority to PCT/JP2012/052534 priority patent/WO2012108358A1/ja
Priority to EP12744725.8A priority patent/EP2675197A1/en
Priority to US13/979,854 priority patent/US20130295873A1/en
Publication of JP2012165197A publication Critical patent/JP2012165197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111632B2 publication Critical patent/JP5111632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】LTEに従ったメッセージ配信システムにおいて、メッセージの配信順序の制御を行う。
【解決手段】セル報知センタは、メッセージ配信要求から、発信元の識別子を取得する取得部と、メッセージが配信される順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するための識別情報と、発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルと、発信元の識別子に対応する識別情報を選択する選択部と、該識別情報を含むメッセージを作成する作成部と、基地局に、メッセージを送信する送信部とを有する。基地局は、セル報知センタからのメッセージに含まれる識別情報を取得する取得部と、識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、メッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、移動局に緊急メッセージを配信するシステムに関する。
LTE(Long Term Evolution)は、W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて、仕様が作成されている。LTEは、W-CDMAの拡張技術であるHSPA(High Speed Packet Access)から更に発展した標準規格である。LTEでは、下りリンクにおいて100Mbps以上、上りリンクにおいて50Mbps以上の高速通信が実現され、遅延の改善や周波数の利用効率向上などが図られる。
3GPPでは、地震津波警報システム(ETWS: Earthquake and Tsunami Warning System)が規定されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2等)。
TS25.419 V8.1.0(9.1.3 WRITE-REPLACE) TS36.413 V8.10.0(8.12.1 Write-Replace Warning)
3Gにおける地震津波警報システムでは、情報要素にカテゴリ識別子が含まれ、該カテゴリ識別子により、配信すべきメッセージの優先度を識別することが可能であった。
しかし、LTEを対象とするETWSでは、3Gのカテゴリ識別子に相当する、配信すべきメッセージの優先度を識別するための情報要素が含まれていない。したがって、配信すべきメッセージの優先度を明確にすることができない。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、LTEを対象とした緊急メッセージ配信システムにおいて、配信すべきメッセージの情報要素を増加させることなく、配信すべきメッセージの優先制御を行うことにある。
本メッセージ配信システムは、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムであって、
当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
前記セル報知センタは、
メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得部と、
基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルと、
該第1のテーブルから、前記発信元識別子取得部により取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択部と、
該メッセージ識別情報選択部により選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成部と、
基地局に、前記メッセージ作成部により作成されたメッセージを送信する送信部と
を有し、
前記基地局は、
前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
を有する。
本基地局は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局であって、
セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
を有する。
本メッセージ配信方法は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムにおけるメッセージ配信方法であって、
当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
前記セル報知センタは、
メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得ステップと、
基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルから、前記発信元識別子取得ステップにより取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択ステップと、
該メッセージ識別情報選択ステップにより選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成ステップと、
基地局に、前記メッセージ作成ステップにより作成されたメッセージを送信する送信ステップと
を有し、
前記基地局は、
前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
該優先度取得ステップにより取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
を有する。
本メッセージ配信方法は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局におけるメッセージ配信方法であって、
セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
を有する。
開示の実施例によれば、LTEを対象とした緊急メッセージ配信システムにおいて、配信すべきメッセージの情報要素を増加させることなく、配信すべきメッセージの優先制御を行うことができる。
本実施例に従ったシステムの一例を示す図である。 本実施例に従ったセル報知センタを示す機能ブロック図である。 本実施例に従った識別子・メッセージ識別子対応テーブルの一例を示す図である。 本実施例に従ったセル報知センタを示す機能ブロック図である。 本実施例に従ったメッセージ配信要求に含まれるべき情報要素の一例を示す図である。 本実施例に従った基地局を示す機能ブロック図である。 本実施例に従ったメッセージ識別子・優先度対応テーブルの一例を示す図である。 本実施例に従ったメッセージの配信順序の一例を示す図である。 本実施例に従った基地局を示す機能ブロック図である。 本実施例に従ったシステムの動作を示すシーケンスチャートである。 本実施例に従ったシステムにより設定されるべき情報要素の一例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<システム>
本実施例に従った緊急メッセージを配信するシステム(以下、「緊急メッセージ配信システム」という)について説明する。該緊急メッセージ配信システムは、地震や、津波などを知らせる緊急メッセージを知らせる警報システムであってもよい。例えば、該警報システムには、地震・津波警報システムや、公衆警報システム(PWS: Public Warning System)が含まれる。本緊急メッセージ配信システムは、LTEに従って通信を行う。
図1は、本緊急メッセージ配信システムの一例を示す。
本緊急メッセージ配信システムには、セル報知エンティティ(CBE: Cell Broadcast Entity)500が含まれる。CBE500は、セル報知センタ400に、メッセージを配信するように要求するためのメッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)を送信する。例えば、CBE500は、気象庁、地方自治体などが有していてもよい。
本緊急メッセージ配信システムは、セル報知センタ(CBC: Cell Broadcast Center)400が含まれる。なお、セル報知センタ400は、セル報知エンティティ500と同一筐体に実装されてもよい。CBC400は、セル報知エンティティ500からのメッセージ配信要求を解析し、配信先エリア、配信すべきメッセージを作成する。また、セル報知センタ400は、配信すべきメッセージの優先度を判定する。セル報知センタ400は、配信すべきメッセージの優先度に応じて、メッセージ配信要求に、該優先度に対応するメッセージ識別子を付加する。例えば、セル報知エンティティ500から、メッセージ配信要求を受信した際に、該メッセージ配信要求の送信元であるセル報知エンティティ500のIPアドレスと、当該セル報知センタ400により管理されている情報に基づいて、メッセージ識別子を導出するようにしてもよい。該情報には、例えば、当該セル報知センタ400により送信されるべきメッセージに含まれるべき情報要素が含まれる。例えば、該情報要素には、メッセージ識別子、シリアルナンバなどが含まれる。例えば、セル報知センタ400は、IPアドレスと、メッセージ識別子とを関連付けて保持する。シリアルナンバと関連づけてもよい。セル報知センタ400は、配信先エリアに対応する交換局(MME: Mobility Management Entity)300に、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を送信する。該メッセージ配信要求には、配信先エリアを表す情報と、メッセージ識別子とが含まれる。
本緊急メッセージ配信システムは、交換局300が含まれる。交換局300は、セル報知センタ400からのメッセージ配信要求に対して、プロトコル変換を行う。該交換局300は、基地局(eNB: eNodeB)200に、プロトコル変換されたメッセージ配信要求を転送する。また、例えば、交換局300は、セル報知センタ400からのメッセージ配信要求に対して、該セル報知センタ400に、メッセージ配信応答(Write Replace Warning Response)を送信する。該メッセージ配信応答を受信したセル報知センタ400は、セル報知エンティティ500に、メッセージ配信応答(Emergency Broadcast Response)を送信する。
本緊急メッセージ配信システムには、基地局200が含まれる。基地局200は、交換局300からのメッセージ配信要求に応じて、ユーザ端末(UE: User Equipment)100に、メッセージを報知する。該メッセージには、緊急メッセージが含まれる。メッセージを報知する際に、基地局200は、交換局300からのメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度と、配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度とを比較する。なお、配信中メッセージがなければ(すなわち、メッセージ配信が未完了のメッセージがなければ)、比較を行わなくてもよい。該比較結果に基づいて、メッセージ配信要求に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度より、配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を継続する。配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度より、メッセージ配信要求に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を中止し、メッセージ配信要求に対応するメッセージを配信する。
本緊急メッセージ配信システムでは、メッセージの配信順序に関する優先度と、メッセージ識別子とを対応付ける。さらに、メッセージ識別子と、メッセージの送信元のIPアドレスとを対応付ける。セル報知センタ400は、メッセージの送信元のセル報知エンティティ500のIPアドレスから、対応するメッセージ識別子を特定し、メッセージ配信要求に、該メッセージ識別子を含める。メッセージ配信要求にメッセージ識別子を含めることにより、基地局200では、該メッセージ識別子に対応するメッセージの優先度を特定できる。したがって、別途、優先度を識別するための情報要素を要することなく、該特定された優先度に基づいて、基地局200は、優先して配信すべきメッセージを優先して配信できる。
<セル報知センタ>
図2は、本実施例に従ったセル報知センタ400を示す。
本セル報知センタ400は、下りリンク信号受信部402を有する。該下りリンク信号受信部402は、例えば、セル報知エンティティ500からの下りリンクの信号を受信する。該下りリンクの信号には、メッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)が含まれる。下りリンク信号受信部402は、受信した下りリンクの信号を制御部406に入力する。
本セル報知センタ400は、上りリンク信号受信部414を有する。該上りリンク信号受信部414は、交換局300からの信号を受信する。該信号には、メッセージ配信応答(Write Replace Warning Response)が含まれる。
本セル報知センタ400は、情報管理部410を有する。該情報管理部410は、制御部406と接続される。該情報管理部410は、メッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)を送信すべきセル報知エンティティ500に含まれる端末装置の識別子と、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含めるべきメッセージ識別子との間の対応を表すテーブル(以下、「CBE識別子・メッセージ識別子対応テーブル」という)を格納する。例えば、端末装置の識別子として該端末装置のIPアドレスを使用するようにしてもよい。該メッセージ識別子は、メッセージの配信順序に関する優先度と対応付けられる。
図3は、CBE識別子・メッセージ識別子対応テーブルの一例を示す。
図3によれば、メッセージ配信要求の発信元のIPアドレスとして「X.X.X.X」と、メッセージ識別子(Message ID)として「AAAA」(16進数表示;hex値)とが対応付けられる。
本セル報知センタ400は、制御部406を有する。制御部406は、下りリンク信号受信部402と、上りリンク信号受信部414と、指示部408と、情報管理部410と接続される。制御部406は、下りリンク信号受信部402により入力された下りリンクの信号に含まれる発信元の端末装置の識別子を取得する。制御部406は、情報管理部410に格納されたCBE識別子・メッセージ識別子対応テーブルを参照し、下りリンクの信号の発信元の端末装置の識別子に対応するメッセージ識別子を選択する。制御部406は、下りリンクの信号に、該下りリンクの信号の発信元の端末装置の識別子に対応するメッセージ識別子を含め、指示部408に入力する。例えば、制御部406は、下りリンク信号受信部402からのメッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)の発信元の端末装置のIPアドレスを取得する。該制御部406は、情報管理部410に格納されたCBE識別子・メッセージ識別子対応テーブルを参照し、該IPアドレスに対応するメッセージ識別子を特定する。制御部406は、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に、メッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)の発信元の端末装置のIPアドレスに対応するメッセージ識別子を含めて、基地局200に送信するように、指示部408に命令する。
また、制御部406は、セル報知エンティティ500に、上りリンク信号受信部414からのメッセージ配信応答(Emergency Broadcast Response)を送信するように、指示部408に命令する。
図4は、制御部406の機能を示す。
制御部406の有する機能には、発信元識別子取得部4062により実行される機能が含まれる。該発信元識別子取得部4062は、下りリンク信号受信部402と接続される。該発信元識別子取得部4062は、下りリンク信号受信部402からの下りリンク信号に含まれる発信元の端末装置の識別子を取得する。例えば、識別子として、IPアドレスが取得されてもよい。該発信元識別子取得部4062は、メッセージ識別子選択部4064に、発信元の端末装置の識別子を入力する。
制御部406の有する機能には、メッセージ識別子選択部4064により実行される機能が含まれる。該メッセージ識別子選択部4064は、発信元識別子取得部4062と、情報管理部410と接続される。該メッセージ識別子選択部4064は、情報管理部410に格納されるべきCBE識別子・メッセージ識別子対応テーブルを参照し、発信元識別子取得部4062からの発信元の端末装置の識別子に対応するメッセージ識別子を選択する。該メッセージ識別子選択部4064は、下りリンク信号作成部4066に、発信元の端末装置の識別子に対応するメッセージ識別子を入力する。
制御部406の有する機能には、下りリンク信号作成部4066により実行される機能が含まれる。該下りリンク信号作成部4066は、メッセージ識別子選択部4064と、下りリンク信号受信部402と接続される。該下りリンク信号作成部4066は、下りリンク信号受信部402により入力されるべき下りリンク信号に、メッセージ識別子選択部4064により入力されるべきメッセージ識別子を含める。例えば、下りリンク信号作成部4066は、下りリンク信号受信部402により入力されるべきメッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)に、該メッセージ配信要求に基づいてメッセージ識別子選択部4064により選択されたメッセージ識別子を含める。
<メッセージ配信要求>
図5は、下りリンク信号作成部4066により作成されるメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含まれる情報要素の一例を示す。
該メッセージ配信要求には、メッセージ識別子(Message Identifier)が含まれる。該メッセージ識別子は、基地局200においてメッセージを識別するために利用される。なお、メッセージ識別子は、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該メッセージ配信要求には、シリアルナンバ(Serial Number)が含まれる。該シリアルナンバは、基地局200においてメッセージを識別するために利用される。なお、シリアルナンバは、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該メッセージ配信要求には、警告エリアリスト(Warning Area List)が含まれる。該警告エリアリストは、基地局200においてメッセージを配信すべきエリアを特定するために利用される。
該メッセージ配信要求には、繰り返し周期(Repetition Period)が含まれる。該繰り返し周期は、基地局200において配信周期を決定するために利用される。
該メッセージ配信要求には、配信回数(Number of Broadcast Requested)が含まれる。該配信回数は、基地局200において配信回数を決定するために利用される。
該メッセージ配信要求には、警告タイプ(Warning Type)が含まれる。該警告タイプは、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該メッセージ配信要求には、警告セキュリティ情報(Warning Security Information)が含まれる。該警告セキュリティ情報は、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該メッセージ配信要求には、データコーディングスキーム(Data Coding Scheme)が含まれる。該データコーディングスキームは、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該メッセージ配信要求には、警告メッセージコンテンツ(Warning Message Contents)が含まれる。該警告メッセージコンテンツは、基地局200がユーザ端末100に通知する情報である。
該下りリンク信号作成部4066は、指示部408に、メッセージ識別子を含むメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を入力する。
本セル報知センタ400は、指示部408を有する。指示部408は、制御部406と接続される。指示部408は、制御部406による命令に従って、基地局200に、該制御部406により入力されるべき下りリンク信号を送信する指示を行う。例えば、指示部408は、基地局200に、該制御部406により入力されるべきメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を送信する指示を行う。また、指示部408は、制御部406による命令に従って、セル報知エンティティ500に、該制御部406により入力されるべき上りリンク信号を送信する指示を行う。例えば、指示部408は、セル報知エンティティ500に、メッセージ配信応答(Emergency Broadcast Response)を送信する指示を行う。
本セル報知センタ400は、上りリンク信号送信部404を有する。該上りリンク信号送信部404は、指示部408と接続される。該上りリンク信号送信部404は、指示部408による指示に従って、上りリンクの信号を送信する。例えば、該上りリンク信号送信部404は、指示部408による指示に従って、セル報知エンティティ500に、メッセージ配信応答(Emergency Broadcast Response)を送信する。
本セル報知センタ400は、下りリンク信号送信部412を有する。該下りリンク信号送信部412は、指示部408と接続される。該下りリンク信号送信部412は、指示部408による指示に従って、下りリンクの信号を送信する。例えば、該下りリンク信号送信部412は、指示部408による指示に従って、基地局200に、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を送信する。
<基地局>
図6は、本実施例に従った基地局200を示す。
本基地局200は、下りリンク信号受信部202を有する。該下りリンク信号受信部202は、例えば、交換局300からの下りリンクの信号を受信する。該下りリンクの信号には、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)が含まれる。下りリンク信号受信部202は、受信した下りリンクの信号を制御部206に入力する。
本基地局200は、上りリンク信号受信部214を有する。該上りリンク信号受信部214は、ユーザ端末100からの無線信号を受信する。
本基地局200は、情報管理部210を有する。該情報管理部210は、制御部206と接続される。該情報管理部210は、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含まれるべきメッセージ識別子と、該メッセージ配信要求に応じて送信すべきメッセージの優先度との間の対応を表すテーブル(以下、「メッセージ識別子・優先度対応テーブル」という)を格納する。例えば、優先度として、「High(高い)」又は「Low(低い)」の2段階としてもよいし、3以上の優先度が設定されてもよい。
図7は、メッセージ識別子・優先度対応テーブルの一例を示す。図7によれば、メッセージ識別子として「1100(hex)」-「1103(hex)」が付加されたメッセージ配信要求に該当するメッセージの優先度は「high」(高い)と判定される。「hex」は16進数であることを表す。また、メッセージ識別子として「A001(hex)」-「AFFF(hex)」が付加されたメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に該当するメッセージの優先度は「Normal」(標準)と判定される。
本基地局200は、制御部206を有する。制御部206は、下りリンク信号受信部202と、上りリンク信号受信部214と、指示部208と、情報管理部210と接続される。制御部206は、下りリンク信号受信部202により入力された下りリンクの信号に含まれるメッセージ識別子を取得する。制御部206は、情報管理部210に格納されたメッセージ識別子・優先度対応テーブルを参照し、下りリンクの信号に含まれるメッセージ識別子に対応する優先度を取得する。制御部206は、該優先度と、配信中のメッセージの優先度とに基づいて、メッセージを配信する順番を制御する。
図8は、メッセージの配信順序の一例を表す。
制御部206は、メッセージ(先発)の配信中に、下りリンク信号受信部202からメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)が入力された場合、該メッセージ配信要求に対応する優先度と、配信中のメッセージに対応する優先度とを比較する。
制御部206は、配信中のメッセージの優先度が「High」であり、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に対応する優先度が「High」である場合、配信中のメッセージの配信を継続し、メッセージ配信要求に対応するメッセージの配信を待ち合わせる。両方のメッセージとも優先度が高いため、配信順序を変更する必要がないためである。
制御部206は、配信中のメッセージの優先度が「High」であり、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に対応する優先度が「Normal」である場合、配信中のメッセージの配信を継続し、メッセージ配信要求に対応するメッセージの配信を待ち合わせる。配信中のメッセージの優先度の方が高いため、配信中のメッセージを優先して配信する必要があるためである。
制御部206は、配信中のメッセージの優先度が「Normal」であり、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に対応する優先度が「High」である場合、配信中のメッセージの配信を中止し、メッセージ配信要求に対応するメッセージの配信を実行する。メッセージ配信要求に対応するメッセージの優先度の方が高いため、メッセージ配信要求に対応するメッセージを優先して配信する必要があるためである。なお、中止された配信中のメッセージは、優先して配信したメッセージ配信要求に対応するメッセージの配信が完了した後に、中止状態を解除して、配信を再開してもよい。
制御部206は、配信中のメッセージの優先度が「Normal」であり、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に対応する優先度が「Normal」である場合、配信中のメッセージの配信を継続し、メッセージ配信要求に対応するメッセージの配信を待ち合わせる。両方のメッセージとも優先度が同じであるため、配信順序を変更する必要がないためである。
<基地局の機能の詳細>
図9は、制御部206の機能を示す。
制御部206の有する機能には、メッセージ識別子取得部2062により実行される機能が含まれる。該メッセージ識別子取得部2062は、下りリンク信号受信部202と接続される。該メッセージ識別子取得部2062は、下りリンク信号受信部202からの下りリンク信号に含まれるメッセージ識別子を取得する。例えば、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含まれるメッセージ識別子が取得されてもよい。該メッセージ識別子取得部2062は、優先度取得部2064に、メッセージ識別子を入力する。
制御部206の有する機能には、優先度取得部2064により実行される機能が含まれる。該優先度取得部2064は、メッセージ識別子取得部2062と、情報管理部210と接続される。該優先度取得部2064は、情報管理部210に格納されるべきメッセージ識別子・優先度対応テーブルを参照し、メッセージ識別子取得部2062からのメッセージ識別子に対応する優先度を選択する。該優先度取得部2064は、配信メッセージ選択部2066に、メッセージ識別子に対応する優先度を入力する。
制御部206の有する機能には、配信メッセージ選択部2066により実行される機能が含まれる。該配信メッセージ選択部2066は、優先度選択部2064と接続される。該配信メッセージ選択部2066には、配信中のメッセージの優先度を表す情報が入力される。該配信メッセージ選択部2066は、優先度取得部2064により入力されるべき優先度と、配信中のメッセージの優先度とを比較する。なお、配信中メッセージがなければ(すなわち、メッセージ配信が未完了のメッセージがなければ)、比較を行わなくてもよい。該配信メッセージ選択部2066は、配信中のメッセージの優先度よりも、優先度取得部2064により入力された優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を中止し、下りリンク信号受信部202により入力されるべき下りリンクの信号を送信するように指示部208に命令する。該配信メッセージ選択部2066は、優先度取得部2064により入力された優先度よりも、配信中のメッセージの優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を継続するように指示部208に命令する。
本基地局200は、指示部208を有する。指示部208は、制御部206と接続される。
指示部208は、制御部206による命令に従って、ユーザ端末100に、該制御部206により入力されるべき下りリンク信号を送信する指示を行う。例えば、指示部208は、ユーザ端末100に、該制御部206により入力されるべきメッセージを配信する指示を行う。
また、指示部208は、制御部206による命令に従って、交換局300に、該制御部206により入力されるべき上りリンク信号を送信する指示を行う。
本基地局200は、上りリンク信号送信部204を有する。該上りリンク信号送信部204は、指示部208と接続される。該上りリンク信号送信部204は、指示部208による指示に従って、上りリンクの信号を送信する。例えば、該上りリンク信号送信部204は、指示部208による指示に従って、交換局300に、メッセージ配信応答(Write Replace Warning Response)を送信する。
本基地局200は、下りリンク信号送信部212を有する。該下りリンク信号送信部212は、指示部208と接続される。該下りリンク信号送信部212は、指示部208による指示に従って、下りリンクの信号を送信する。例えば、該下りリンク信号送信部212は、指示部208による指示に従って、ユーザ端末100に、メッセージ(報知情報:System Information Block10、System Information Block11)を配信する。
<本システムの動作>
図10は本緊急メッセージ配信システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。
セル報知エンティティ500は、地震・津波発生を検出する(ステップS1002)。
セル報知エンティティ500は、セル報知センタ400に、メッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)を送信する(ステップS1004)。
セル報知センタ400は、セル報知エンティティ500からメッセージ配信要求を受信したことを契機として、該メッセージ配信要求の対象となるメッセージの優先度を判定する。セル報知センタ400は、メッセージの優先度に基づいて、該メッセージ配信要求に、該優先度に対応するメッセージ識別子を付与する(ステップS1006)。
セル報知センタ400は、交換局300に、メッセージ識別子が付与されたメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を送信する(ステップS1008)。
交換局300は、セル報知センタ400からメッセージ配信要求を受信すると、該セル報知センタ400に、メッセージ配信応答(Write Replace Warning Response)を送信する(ステップS1010)。該メッセージ配信応答を受信したセル報知センタ400は、セル報知エンティティ500にメッセージ配信応答(Emergency Broadcast Response)を送信する(ステップS1012)。
交換局300は、基地局200に、セル報知センタ400からのメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を転送する(ステップS1014)。
配信対象のエリアの基地局200は、報知情報の送信を開始する(ステップS1016)。配信対象のエリアであるかどうかは、警告エリアリストに含まれる情報と、当該基地局200により保持している情報とを比較し、一致する場合に、配信エリアであると判定する。また、例えば、基地局200は、交換局300を介して通知されたメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に、警告タイプ、警告セキュリティ情報、データコーディングスキーム、警告メッセージコンテンツが含まれるかどうかを確認する。該基地局200は、警告タイプが含まれる場合には、報知情報に含まれる「システムインフォメーション(SIB: System Information Block)10」の送信を開始する。また、該基地局200は、警告セキュリティ情報、データコーディングスキーム、警告メッセージコンテンツが含まれる場合には、報知情報に含まれる「システムインフォメーション11」の送信を開始する。また、システムインフォメーションブロック10、11の配信を行う際に、報知情報に含まれるべきシステムインフォメーション1に含まれる情報を変更し、再度送信するようにしてもよい。例えば、システムインフォメーションに含まれる情報であるSchedulingInfoを変更し、再度送信するようにしてもよい。
配信対象のエリアの基地局200は、配信すべきメッセージを変更する場合には、ページング(Paging)を送信する(ステップS1018)。該ページングによりメッセージが変更されることをユーザ端末100に通知できる。例えば、ページングに含まれる情報要素、例えばetws-IndicationをTrueに設定し、ユーザ端末100に通知する。該ページングを受信したユーザ端末100は、システムインフォメーションブロック1のSchedulingInfoを確認し、システムインフォメーション10、11の受信を試行する。
ここで、基地局200は、図8で説明したとおり、優先度に応じたメッセージ配信順序の制御を行う。
メッセージの配信が終了した基地局200は、交換局300に、配信要求応答(Write Replace Warning Response)を送信する(ステップS1020)。
図11は、配信結果に基づいて設定されるべき情報要素の例を示す。
メッセージが配信されることにより、メッセージ識別子、シリアルナンバ、配信完了エリアリストが設定される。
上述した実施例では、LTEに従って無線通信を行うシステムを例として説明したが、好適には、配信すべきメッセージに、該優先度を識別するための情報要素が含まれないことが規定されたシステムに適用できる。例えば、LTE以降のシステムに適用されてもよい。この場合、メッセージの配信順序に関する優先度を識別する情報として、メッセージを識別するための情報を利用できる。
<変形例>
本変形例に従った緊急メッセージ配信システムについて説明する。
本緊急メッセージ配信システムでは、セル報知センタ400は、メッセージ配信要求(Emergency Broadcast Request)に、メッセージ識別子を付加する際に、該メッセージ配信要求の送信元であるセル報知エンティティ500のIPアドレスに対応するメッセージ識別子を付加する。本変形例では、メッセージ配信要求の送信元であるセル報知エンティティ500のIPアドレスと、該メッセージ配信要求に付加すべきメッセージ識別子との対応は予め設定されている。セル報知センタ400は、配信先エリアに対応する交換局300に、メッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)を送信する。
MME300の動作については、上述した実施例と同様である。
基地局200は、交換局300からのメッセージ配信要求に応じて、ユーザ端末100に、メッセージを報知する。該メッセージには、緊急メッセージが含まれる。メッセージを報知する際に、基地局200は、交換局300からのメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度と、配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度とを比較する。なお、配信中メッセージがなければ(すなわち、メッセージ配信が未完了のメッセージがなければ)、比較を行わなくてもよい。該比較結果に基づいて、メッセージ配信要求に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度より、配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を継続する。配信中のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられた優先度より、メッセージ配信要求に含まれるメッセージ識別子に関連づけられた優先度の方が高い場合、配信中のメッセージの配信を中止し、メッセージ配信要求に対応するメッセージを配信する。
本緊急メッセージ配信システムでは、メッセージの配信順序に関する優先度と、メッセージ識別子とを対応付ける。基地局200は、該メッセージ識別子に対応するメッセージの優先度を特定できる。したがって、別途、優先度を識別するための情報要素を要することなく、該特定された優先度に基づいて、基地局200は、優先して配信すべきメッセージを優先して配信できる。
<本実施例及び本変形例の効果>
LTEを対象するETWSでは、3Gのカテゴリ識別子に相当する、配信すべきメッセージの優先度を識別するための情報要素が含まれていない。したがって、配信すべきメッセージの優先度を明確にすることができない。配信すべきメッセージの優先度を明確にすることができないため、メッセージの配信中に、他のメッセージの配信要求が受信された場合、基地局では、以下の処理が行われると想定される。
基地局は、配信中のメッセージの配信終了を待たずに、配信要求された他のメッセージの配信を開始する処理(後発メッセージを優先)、又は配信中のメッセージの配信が終了してから、配信要求された他のメッセージの配信を開始する処理(先発メッセージを優先)を行う。
後発メッセージを優先する場合、優先度の高いメッセージを配信していた場合でも、該優先度の高いメッセージの配信が中止される問題がある。先発メッセージを優先する場合、優先度の低いメッセージの配信中に、優先度の高い他のメッセージの配信要求が受信された場合でも、優先度の低いメッセージの配信が終了してから、優先度の高いメッセージの配信が行われることになるため、優先度の高いメッセージの配信が遅れる問題がある。この場合、優先度の高いメッセージは、4秒以内に、ユーザ端末に到達させなければならないという条件を満たすことは困難となる。
本実施例によれば、メッセージ配信要求に含まれるべき情報要素に、配信すべきメッセージの優先度を識別するための情報要素が含まれていない場合でも、配信すべきメッセージの優先制御を行うことができる。
本実施例に従ったメッセージの配信順序を制御する方法は、報知情報を使用して一斉に同報配信するシステムに適用できる。
本メッセージ配信システムは、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムであって、
当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
前記セル報知センタは、
メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得部と、
基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルと、
該第1のテーブルから、前記発信元識別子取得部により取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択部と、
該メッセージ識別情報選択部により選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成部と、
基地局に、前記メッセージ作成部により作成されたメッセージを送信する送信部と
を有し、
前記基地局は、
前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
を有する。
さらに、
前記メッセージ識別情報は、緊急メッセージが配信される際に、交換局から基地局へ通知されるべきメッセージ配信要求(Write Replace Warning Request)としての、メッセージに含まれる情報要素に含まれる。
さらに、
前記メッセージ識別情報には、メッセージを識別するメッセージ識別子又はシリアルナンバが含まれる。
本基地局は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局であって、
セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
を有する。
本メッセージ配信方法は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムにおけるメッセージ配信方法であって、
当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
前記セル報知センタは、
メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得ステップと、
基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルから、前記発信元識別子取得ステップにより取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択ステップと、
該メッセージ識別情報選択ステップにより選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成ステップと、
基地局に、前記メッセージ作成ステップにより作成されたメッセージを送信する送信ステップと
を有し、
前記基地局は、
前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
該優先度取得ステップにより取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
を有する。
さらに、
前記メッセージ識別情報は、緊急メッセージが配信される際に、交換局から基地局へ通知されるべきメッセージに含まれる情報要素に含まれる。
さらに、
前記メッセージ識別情報には、メッセージを識別するメッセージ識別子又はシリアルナンバが含まれる。
本メッセージ配信方法は、
LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局におけるメッセージ配信方法であって、
セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
を有する。
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 ユーザ端末(UE: User Equipment)
200 基地局(eNB: eNodeB)
202 下りリンク信号受信部
204 上りリンク信号送信部
206 制御部
2062 メッセージ識別子取得部
2064 優先度取得部
2066 配信メッセージ選択部
300 交換局(MME: Mobility Management Entity)
400 セル報知センタ(CBC: Cell Broadcast Center)
402 下りリンク信号受信部
404 上りリンク信号送信部
406 制御部
4062 発信元識別子取得部
4064 メッセージ識別子選択部
4066 下りリンク信号作成部
408 指示部
410 情報管理部
412 下りリンク信号送信部
414 上りリンク信号受信部
500 セル報知エンティティ(CBC: Cell Broadcast Entity)

Claims (8)

  1. LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムであって、
    当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
    前記セル報知センタは、
    メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得部と、
    基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルと、
    該第1のテーブルから、前記発信元識別子取得部により取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択部と、
    該メッセージ識別情報選択部により選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成部と、
    基地局に、前記メッセージ作成部により作成されたメッセージを送信する送信部と
    を有し、
    前記基地局は、
    前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
    メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
    該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
    該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
    を有する、メッセージ配信システム。
  2. 請求項1に記載のメッセージ配信システムにおいて、
    前記メッセージ識別情報は、緊急メッセージが配信される際に、交換局から基地局へ通知されるべきメッセージに含まれる情報要素に含まれる、メッセージ配信システム。
  3. 請求項2に記載のメッセージ配信システムにおいて、
    前記メッセージ識別情報には、メッセージを識別するメッセージ識別子又はシリアルナンバが含まれる、メッセージ配信システム。
  4. LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局であって、
    セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得部と、
    メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルと、
    該第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得部により取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得部と、
    該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御部と
    を有する、基地局。
  5. LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信するメッセージ配信システムにおけるメッセージ配信方法であって、
    当該メッセージ配信システムは、セル報知センタと、基地局とを有し、
    前記セル報知センタは、
    メッセージの配信を要求するためのメッセージ配信要求から、該メッセージ配信要求の発信元の識別子を取得する発信元識別子取得ステップと、
    基地局によりメッセージが配信されるべき順番を制御するための優先度と対応付けられ、且つメッセージに付加すべきメッセージを識別するためのメッセージ識別情報と、メッセージ配信要求の発信元の識別子とを対応付けた第1のテーブルから、前記発信元識別子取得ステップにより取得された発信元の識別子に対応するメッセージ識別情報を選択するメッセージ識別情報選択ステップと、
    該メッセージ識別情報選択ステップにより選択されたメッセージ識別情報を含むメッセージを作成するメッセージ作成ステップと、
    基地局に、前記メッセージ作成ステップにより作成されたメッセージを送信する送信ステップと
    を有し、
    前記基地局は、
    前記セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
    メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
    該優先度取得ステップにより取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
    を有する、メッセージ配信方法。
  6. 請求項5に記載のメッセージ配信方法において、
    前記メッセージ識別情報は、緊急メッセージが配信される際に、交換局から基地局へ通知されるべきメッセージに含まれる情報要素に含まれる、メッセージ配信方法。
  7. 請求項6に記載のメッセージ配信方法において、
    前記メッセージ識別情報には、メッセージを識別するメッセージ識別子又はシリアルナンバが含まれる、メッセージ配信方法。
  8. LTEに従って無線通信を行うユーザ端末に、メッセージを配信する基地局におけるメッセージ配信方法であって、
    セル報知センタからのメッセージに含まれるメッセージ識別情報を取得するメッセージ識別情報取得ステップと、
    メッセージ識別情報と、メッセージを配信すべき順番を制御するための優先度と対応付けた第2のテーブルから、前記メッセージ識別情報取得ステップにより取得されたメッセージ識別情報に対応する優先度を取得する優先度取得ステップと、
    該優先度取得部により取得された優先度に従って、メッセージの配信順序を制御する配信制御ステップと
    を有する、メッセージ配信方法。
JP2011024304A 2011-02-07 2011-02-07 メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法 Active JP5111632B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024304A JP5111632B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法
CN2012800075276A CN103348755A (zh) 2011-02-07 2012-02-03 消息发布系统和基站、以及消息发布方法
PCT/JP2012/052534 WO2012108358A1 (ja) 2011-02-07 2012-02-03 メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法
EP12744725.8A EP2675197A1 (en) 2011-02-07 2012-02-03 Message delivery system and base station, and message delivery method
US13/979,854 US20130295873A1 (en) 2011-02-07 2012-02-03 Message broadcast system, base station and method for message broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024304A JP5111632B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165197A true JP2012165197A (ja) 2012-08-30
JP5111632B2 JP5111632B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=46638574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024304A Active JP5111632B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130295873A1 (ja)
EP (1) EP2675197A1 (ja)
JP (1) JP5111632B2 (ja)
CN (1) CN103348755A (ja)
WO (1) WO2012108358A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127769A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Softbank Mobile Corp 配信システム及び配信方法
JP2014146863A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Fujitsu Ltd 通信システム、通信方法、メールサーバおよび転送装置
JP2015115829A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社Nttドコモ 基地局装置、及び報知情報送信制御方法
JP2016103709A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通コンポーネント株式会社 情報配信装置
JP2017508353A (ja) * 2014-01-13 2017-03-23 クアルコム,インコーポレイテッド アプリケーションをトリガするためのネットワーク表示
WO2020065725A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 富士通株式会社 通信装置及び無線通信システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9092964B1 (en) 2012-06-19 2015-07-28 Iodine Software, LLC Real-time event communication and management system, method and computer program product
CN102833690B (zh) * 2012-09-06 2018-04-03 中兴通讯股份有限公司 一种紧急广播控制方法及系统
CN105307127B (zh) * 2014-07-01 2018-12-21 中兴通讯股份有限公司 警报消息处理方法、装置、mme、cbc及基站
WO2016204151A1 (ja) 2015-06-16 2016-12-22 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2017068832A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 ソニー株式会社 装置及び方法
CN114339619B (zh) * 2021-12-23 2023-12-12 中国信息通信研究院 一种基于3gpp规范实现长广播短信的系统及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317447A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Hitachi Ltd 携帯端末間のデータ送受信システム
JP2007036805A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kddi Corp ユーザ毎のサービス種別に応じた無線スケジューリング機能を有する基地局及び無線通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101616390A (zh) * 2008-06-23 2009-12-30 华为技术有限公司 一种消息的发送方法及基站控制器、终端和系统
JPWO2010032477A1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-09 パナソニック株式会社 無線通信基地局、無線通信装置、及び無線通信システム
JP2011024304A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 回転電機およびその鉄心
CN102006556A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 华为技术有限公司 一种广播报警消息的方法和装置
US8594613B2 (en) * 2009-10-07 2013-11-26 At&T Mobility Ii Llc Mapping commercial mobile alert service messages to cell broadcasts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317447A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Hitachi Ltd 携帯端末間のデータ送受信システム
JP2007036805A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kddi Corp ユーザ毎のサービス種別に応じた無線スケジューリング機能を有する基地局及び無線通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127769A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Softbank Mobile Corp 配信システム及び配信方法
JP2014146863A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Fujitsu Ltd 通信システム、通信方法、メールサーバおよび転送装置
JP2015115829A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社Nttドコモ 基地局装置、及び報知情報送信制御方法
JP2017508353A (ja) * 2014-01-13 2017-03-23 クアルコム,インコーポレイテッド アプリケーションをトリガするためのネットワーク表示
JP2016103709A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通コンポーネント株式会社 情報配信装置
WO2020065725A1 (ja) 2018-09-25 2020-04-02 富士通株式会社 通信装置及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2675197A1 (en) 2013-12-18
JP5111632B2 (ja) 2013-01-09
CN103348755A (zh) 2013-10-09
WO2012108358A1 (ja) 2012-08-16
US20130295873A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111632B2 (ja) メッセージ配信システム及び基地局、並びにメッセージ配信方法
US9860715B2 (en) Data transmission method, apparatus, and system
TWI514818B (zh) A method of distributing group messages for machine class communication
JP2020074587A (ja) データスケジューリング方法、基地局およびシステム
EP2753105B1 (en) Cluster communication paging method and related device
US10560929B2 (en) Resource request method and system, device, and network side node
EP3681071A1 (en) Data transmission method, terminal device and network device
JP5185933B2 (ja) E−utranにおける呼出の方法及び装置
CN103563440A (zh) 移动通信网络和方法
JP2015537450A (ja) Lteシステムにおいてトランキングページングを送受信する方法及び対応する装置
JP2020504530A (ja) データ伝送方法及び装置
US8743767B2 (en) Methods of obtaining service information to receive broadcasting service in user equipment, and service information announcement methods performable in service center and server
JP2019533375A (ja) システム情報取得方法、ユーザ機器およびネットワーク側機器
WO2011018037A1 (zh) 一种配置mbms控制信息的方法、设备和系统
US20170094495A1 (en) Method for supporting proximity-based service configuring for ue
JP2020512744A (ja) 接続再アクティブ化方法、アクセスおよびモビリティ管理機能エンティティ並びにユーザ機器
US10440681B2 (en) Resource scheduling method, base station, scheduler, program source server, and system
WO2012058979A1 (zh) 一种单站模式下实现集群通话的方法及系统
US20230156833A1 (en) Packet Forwarding Method, Apparatus, and System
EP3659386B1 (en) Method and device for device-to-device (d2d) communication
WO2022057173A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP6835880B2 (ja) データ伝送方法、アクセスネットワーク装置、端末装置とネットワークエンティティ
WO2022205570A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
WO2014121599A1 (zh) 传递蜂窝网络负荷信息的方法和相关设备
JP7100077B2 (ja) グループ通信システムにおけるページング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250