JP2012164697A - Power module for electric power, and semiconductor device for electric power - Google Patents
Power module for electric power, and semiconductor device for electric power Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012164697A JP2012164697A JP2011021679A JP2011021679A JP2012164697A JP 2012164697 A JP2012164697 A JP 2012164697A JP 2011021679 A JP2011021679 A JP 2011021679A JP 2011021679 A JP2011021679 A JP 2011021679A JP 2012164697 A JP2012164697 A JP 2012164697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- semiconductor element
- power semiconductor
- heat spreader
- electric power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/83909—Post-treatment of the layer connector or bonding area
- H01L2224/83951—Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電力用パワーモジュール及び電力用半導体装置に関し、特に金属製の冷却器に一体化されたものに関する。 The present invention relates to a power module for power and a semiconductor device for power, and particularly relates to an integrated power cooler made of metal.
従来のこの種発明としては、特許文献1を挙げることができるが、この特許文献1では、金属製のヒートシンクに電力用半導体モジュールが、ハンダ接合されて電力用半導体装置を構成している。
このような構成の場合に問題となるのは、ヒートシンクと電力用半導体モジュール間の線膨張係数差に起因してハンダ層に発生する熱応力である。
特に特許文献1では、電力用半導体モジュール内にヒートスプレッダと呼ばれる金属ブロックを用いているが、この金属ブロックとヒートシンク間の線膨張係数に差が大きいと、ハンダ層に生じる歪量が増大するので、これが小さいことが望ましい。
又、特許文献1では、ヒートスプレッダの材質として銅又はアルミニウムに、めっき(ニッケルめっき)を施したものが提案されており、ヒートシンクにはアルミニウムが提案されている。
しかし、この特許文献1では、本発明が課題(後述)としている、ヒートスプレッダ(金属ブロック)とヒートシンクの材料を、線膨張係数を合わせ込んだ場合の線膨張係数差の合わせこみ効果の問題点の解消については言及されてはいない。
A problem in such a configuration is thermal stress generated in the solder layer due to a difference in linear expansion coefficient between the heat sink and the power semiconductor module.
In particular, in
However, in this
アルミニウムでヒートシンクを構成した従来の電力用半導体装置においては、電力用半導体モジュールのヒートスプレッダについてもアルミニウムとすることが提案されており、これには明示も示唆もされてはいないが、このヒートスプレッダによって、結果的にヒートシンクと電力用半導体モジュール間のハンダ層の歪量を低減している。
しかし、このような場合の問題点としては、電力用半導体素子がヒートスプレッダに固着している界面において、Cu系の材料よりも線膨張係数差が増大しており、その結果、電力用半導体素子に生じる熱応力が増大していることが挙げられる。
In the conventional power semiconductor device in which the heat sink is made of aluminum, it has been proposed that the heat spreader of the power semiconductor module is made of aluminum, and although this is not clearly shown or suggested, this heat spreader As a result, the strain amount of the solder layer between the heat sink and the power semiconductor module is reduced.
However, the problem in such a case is that, at the interface where the power semiconductor element is fixed to the heat spreader, the difference in linear expansion coefficient is larger than that of the Cu-based material. It is mentioned that the generated thermal stress is increased.
具体的には、電力用半導体モジュールを樹脂封止する時には、少なくとも180℃に加熱することが行われ、この他、電力用半導体モジュールをヒートシンクにハンダ接合する場合も、少なくともハンダの融点以上に温度を上昇させることが行われている。
このような場合、Cuなどよりもアルミニウムの方が、線膨張係数が大きいことに起因して、電力用半導体素子に、大きな熱応力が生じることが問題点として挙げられる。
具体的には、樹脂封止やハンダ接合する過程で電力用半導体素子が割れてしまい、電気特性が異常となり、出荷不適合となるという問題がある。
このようなことから、電力用半導体素子の熱応力の低減が課題となっていた。
Specifically, when the power semiconductor module is resin-sealed, it is heated to at least 180 ° C. In addition to this, when soldering the power semiconductor module to the heat sink, the temperature is at least above the melting point of the solder. Has been done to raise.
In such a case, aluminum has a larger coefficient of linear expansion than Cu or the like, so that a large thermal stress is generated in the power semiconductor element.
Specifically, there is a problem that the power semiconductor element breaks in the process of resin sealing and solder bonding, the electrical characteristics become abnormal, and the shipping becomes incompatible.
For these reasons, it has been a problem to reduce the thermal stress of the power semiconductor element.
又、電力用半導体素子の構成材料は、シリコン(Si)やSiCであり、これらの材料は脆
性材料である。このような脆性材料に、大きな熱応力が生じたことで、割れが発生することになる。
すなわち、通常の金属材料であれば、破断応力としては、ばらつきは10〜20%以内
となり、その分の応力マージンを持たせて設計すれば、実際上出荷不適合の発生は防止でき、検査も不要となる。
これに対して脆性材料においては、破断応力のばらつきは40%以上にもなり、すなわち平均破壊応力の1/3程度でも破壊が発生しうることになり、それを防止する設計は非常に困難である。
このような脆性材料における破断応力のばらつきは、表面などに存在する微細欠陥によるものという説明がなされており、例えばセラミック板であれば、研磨をすることで破断応力が向上するなどの現象が知られている。
The constituent material of the power semiconductor element is silicon (Si) or SiC, and these materials are brittle materials. Such a brittle material is cracked by a large thermal stress.
In other words, if it is a normal metal material, the variation in fracture stress is within 10 to 20%, and if it is designed with a corresponding stress margin, the occurrence of non-conformity can be prevented in practice and inspection is not required. It becomes.
On the other hand, in the brittle material, the variation of the breaking stress is 40% or more, that is, the breaking can occur even about 1/3 of the average breaking stress, and the design for preventing it is very difficult. is there.
It has been explained that the variation in breaking stress in such brittle materials is due to fine defects existing on the surface. For example, in the case of a ceramic plate, it is known that the breaking stress is improved by polishing. It has been.
電力用半導体素子は、基本的に円筒形のインゴットから薄い円盤型に切り出したウェハに、リソグラフィ技術を用いて電子回路を作りこんで形成され、又ウェハを賽の目に切り出すダイシング工程を経て、個片化されるが、この時に、厚みを薄く削るグラインド工程と、賽の目に切り出すダイシング工程において、微細な欠陥が入ることが知られている。
すなわち、電力用半導体素子は、表面及びエッジ部に微細な欠陥を内在しており、ここに熱応力が作用すると、きわめて低い応力でも破壊が発生するという課題がある。
A power semiconductor element is basically formed by forming an electronic circuit on a wafer cut into a thin disk shape from a cylindrical ingot, using a lithography technique, and after passing through a dicing process of cutting the wafer into squares. However, at this time, it is known that a fine defect is introduced in a grinding process for thinning the thickness and a dicing process for cutting out into a grid.
That is, the power semiconductor element has minute defects in the surface and the edge portion, and when thermal stress acts on the surface, there is a problem in that destruction occurs even at extremely low stress.
熱応力は、電力用半導体素子のサイズが大きいほど大きくなり、又電力用半導体素子の厚みが薄いほど割れやすくなるという関係がある。すなわち、電力用半導体素子の扱う電力をより大きくするためには、電流密度を下げること、つまりはサイズを大きくすることが必要となるし、損失を下げることで熱的制約をクリヤして、より電流密度を高めた使い方をしようとしたときに、厚みが薄いことが損失低減にきわめて効果的であるので、
より低い損失の素子を用いようとすればするほど、このような熱応力による電力用半導体素子の破壊が顕在化するという問題がある。
The thermal stress increases as the size of the power semiconductor element increases, and the thickness of the power semiconductor element decreases, so that the thermal stress is easily broken. In other words, in order to increase the power handled by the power semiconductor element, it is necessary to decrease the current density, that is, to increase the size, and to clear the thermal constraint by reducing the loss. When trying to use with increased current density, thin thickness is extremely effective in reducing loss.
There is a problem that the destruction of the power semiconductor element due to such thermal stress becomes more obvious as the element of lower loss is used.
本発明は、このような脆性材料の破壊現象を防止することを目的としており、電力用半導体素子をよりサイズが大きい大出力としたり、又厚みが薄い低損失のものにした時でも、問題なく電力用半導体装置を製造でき、不必要な検査工程を省くことができるようにすることを目的としている。 The object of the present invention is to prevent such a brittle material destruction phenomenon, and even when the power semiconductor device has a large output with a larger size or a low loss with a small thickness, there is no problem. An object of the present invention is to manufacture a power semiconductor device so that unnecessary inspection processes can be omitted.
又、本発明は、上述したヒートスプレッダとヒートシンクの材料を、線膨張係数を合わせ込んだ場合の問題点についての解消を目的としている。
具体的には、ヒートシンクをアルミニウムで構成し、ヒートスプレッダも同様にアルミニウムで構成した場合の問題点の解消を目的としている。すなわち、本発明は、電力用半導体素子1を、大きな面積や厚みがより薄いものにしたとき、上述のようなアルミニウムもしくはアルミ合金系ヒートシンク11に固着したパワーモジュールに内蔵されるヒートスプレッダの材料に、アルミニウムもしくはアルミニウム合金を用いた場合でも、電力用半導体素子1の破壊を防止することを目的としている。
又本発明は、アルミニウム以外の材料でも、ヒートシンクと、電力用半導体モジュールの線膨張係数差を最小限にすることを目的としており、好ましくは同じ金属をベースとして配合された合金成分が異なる程度の近い線膨張係数の材料で構成する場合についても適用される。
したがって、当然ながら本発明が奏する作用は、アルミニウムを採用する場合に限定されるわけではなく、ヒートシンク材料がアルミニウム以外であっても、同様にヒートシンク材料と同種の金属及び同種の金属をベースとして合金化して得たヒートスプレッダ材料を用いた場合に対しても同様な作用を奏することは言うまでもない。
Another object of the present invention is to solve the problems that arise when the materials of the heat spreader and heat sink described above are combined with the coefficient of linear expansion.
Specifically, the object is to solve the problem when the heat sink is made of aluminum and the heat spreader is also made of aluminum. That is, according to the present invention, when the
Another object of the present invention is to minimize the difference in coefficient of linear expansion between the heat sink and the power semiconductor module, even with materials other than aluminum, and preferably have different alloy components blended based on the same metal. The present invention is also applied to a case where the material is made of a material having a close linear expansion coefficient.
Accordingly, the action of the present invention is naturally not limited to the case of using aluminum, and even if the heat sink material is other than aluminum, the same kind of metal as the heat sink material and the same kind of metal as the base are similarly used. Needless to say, the same effect can be obtained even when the heat spreader material obtained by the process is used.
この発明に係わる電力用パワーモジュールは、導電性と放熱性を有するヒートスプレッダ、このヒートスプレッダに固着された電力用半導体素子、及びこの電力用半導体素子に上記ヒートスプレッダを介し接続された電極端子を有する電力用パワーモジュールであっ
て、上記電力用半導体素子1の側面領域を、保護樹脂で覆ったものである。
又、この発明に係わる電力用半導体装置は、電力用パワーモジュールと、この電力用パワーモジュールを冷却するヒートシンクを、固着層で一体化したものである。
A power module for power according to the present invention includes a heat spreader having conductivity and heat dissipation, a power semiconductor element fixed to the heat spreader, and an electrode terminal connected to the power semiconductor element through the heat spreader. In the power module, a side region of the
According to another aspect of the present invention, there is provided a power semiconductor device in which a power power module and a heat sink for cooling the power power module are integrated with a fixing layer.
この発明の電力用パワーモジュール及び電力用半導体装置によれば、保護樹脂部を設けたので、線膨張係数が大きく異なるヒートスプレッダと電力用半導体素子を組み合わせたものであっても、モールド封止工程などの加熱工程において、電力用半導体素子に生じる熱応力に対し、熱応力を低減もしくは、破断応力を増大させ、電力用半導体素子の破壊を防止することができる。 According to the power module for power and the power semiconductor device of the present invention, since the protective resin portion is provided, even if the heat spreader and the power semiconductor element having greatly different linear expansion coefficients are combined, the mold sealing process, etc. In the heating step, the thermal stress can be reduced or the breaking stress can be increased with respect to the thermal stress generated in the power semiconductor element, thereby preventing the power semiconductor element from being broken.
以下、図面に基づいて、この発明の各実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In addition, the same code | symbol shows the same or an equivalent part between each figure.
実施の形態1.
図1は、この発明による電力用パワーモジュール100の基本的構成を示す斜視図である。
図1に示すように、ヒートスプレッダ2上に搭載、固着された電力用半導体素子1は、その露出側面部が全域にわたり後述する絶縁樹脂による保護樹脂部4で覆われている。
ヒートスプレッダ2の材質としては、例えばアルミニウムが挙げられる。例えば、厚み1〜5mm程度のアルミニウムもしくはアルミニウム合金を採用したヒートスプレッダ2の場合、電力用半導体素子搭載領域には、ハンダ濡れ性がアルミニウムよりも良好な金属層(例えばNiやSn、Auなど)を、例えばめっきなどで固着している。
電力用半導体素子1としては、シリコンやSiC、GaNなどが用いられる。
このため、電力用半導体素子1の材料とヒートスプレッダ2の材料は、線膨張係数の差が大きく、例えばアルミニウムとシリコンの場合10倍程度の差があるとされている。
このような線膨張係数の差が大きい組み合わせで問題となるのが、熱応力である。
FIG. 1 is a perspective view showing a basic configuration of a
As shown in FIG. 1, the
Examples of the material of the
As the
For this reason, the material of the
Thermal stress is a problem in such a combination with a large difference in linear expansion coefficient.
前述のように構成された電力用パワーモジュール100は、例えば後述するモールド樹脂10のモールド工程時に、少なくとも金型温度近傍にまで加熱されるが、ヒートスプレッダ2と電力用半導体素子1の線膨張係数の差が大きいため、ヒートスプレッダ2の伸びによって、電力用半導体素子1には水平方向に引っ張る熱応力が生じる。
このような熱応力は、電力用半導体素子1の面積が大きいほど大きく、又電力用半導体素子1が薄いほど大きくなる。
ところで、電力用半導体素子1の構成材料は、脆性材料であり、その特性として、引張応力による破断に関しては、表面の微細な欠陥や内在するマイクロクラックと呼ばれる加
工欠陥により大きく破断強度がばらつくことが知られている。
このような加工欠陥は、電力用半導体素子1がウェハの状態の時に、厚みを薄くするグラインド加工の時に生じたり、電力用半導体素子1をウェハから個片に切り出すダイシング加工の時に生じる。
The
Such thermal stress increases as the area of the
By the way, the constituent material of the
Such a processing defect occurs when the
このようなマイクロクラックの抑制は、困難で検査もきわめて難しいため、電力用半導体素子1を極端に薄くした場合に、電力用半導体素子1の加熱時の割れを抑制することは困難であった。
そのため、例えば、厚みが100μm以下の電力用半導体素子1では、きわめてこの影響が大きくリーク試験などで破壊した電力用半導体素子を排除する必要が生じており工程が煩雑であった。
この発明によれば、電力用半導体素子の加熱時の割れの起点となるマイクロクラックを、後述する保護樹脂部4で覆っており、応力集中を軽減するため、割れの発生率を最小限に抑制できる。
Since suppression of such microcracks is difficult and extremely difficult to inspect, it is difficult to suppress cracking during heating of the
For this reason, for example, in the
According to the present invention, the microcrack, which is the starting point of cracking during heating of the power semiconductor element, is covered with the
以下、この実施の形態1における電力用パワーモジュール100の構造を、図1〜図3に基づいて詳述する。
なお、この実施の形態1では、ヒートスプレッダ2の材料例として、アルミニウムを採り挙げているが、これは銅に比べて軽量であり、かつ低コストである代表的な良熱伝導性金属材料であるためである。しかしながら、アルミニウムは線膨張係数が銅に比べておよそ1.5倍と大きく、電力用半導体素子の熱応力に悪影響を及ぼすため、これが解決を目的としている。
又、ヒートスプレッダ2の材料に、アルミニウムを挙げている別の理由については、図3に示す本発明の電力用半導体装置200の構造に関連して説明する。
Hereinafter, the structure of the
In the first embodiment, aluminum is taken as an example of the material of the
Another reason why aluminum is used as the material of the
図3に示す電力用半導体装置200は、ヒートシンク11に電力用パワーモジュール100を、例えば、ハンダなどの良熱伝導率材料による固着層12で固着したものである。
このような形態によれば、従来の熱伝導グリスを用いた構成の場合におけるグリース層の熱抵抗が大きい問題点を克服でき、又電力用パワーモジュールを固定するための固定部も省略できるというメリットがある。
ところで、ヒートシンク11の材料としては、現在、加工性やコスト、重量の観点からアルミ系の材料が最も経済性が高いと言える。
ところで、電力用半導体素子1とヒートスプレッダ2の部材には、銅及び銅合金系材料を用いることが通常である。
すなわち、銅が、良導電性材料であり、かつ熱伝導率が大きく、かつ経済的であるため、大電流を扱う電力用パワーモジュールの構成材料としては、銅及び銅合金系材料を用いている。
A
According to such a configuration, it is possible to overcome the problem that the thermal resistance of the grease layer is large in the case of the configuration using the conventional heat conductive grease, and it is possible to omit the fixing portion for fixing the power module for electric power. There is.
By the way, as a material of the
By the way, it is normal to use copper and a copper alloy-based material for the members of the
That is, since copper is a highly conductive material, has a large thermal conductivity, and is economical, copper and a copper alloy-based material are used as constituent materials for power modules for handling large currents. .
前述のように、ヒートシンク11に、アルミ材を用いても、電力用パワーモジュールに内蔵される配線材料には、通常銅材が多く用いられ、通常のパワーモジュールは、きわめて銅を多用して製造されている。これに対してヒートシンク11は、ほぼアルミ材で製造され、従来の通常のパワーモジュールでは、このヒートシンクのアルミニウムとパワーモジュールの部材である銅の線膨張係数の差を、熱伝導グリースを間の面に塗布して、非接合(ただしネジ固定)とすることで吸収していた。
As described above, even if an aluminum material is used for the
これに対し、この実施の形態1が念頭としているところは、アルミニウムのヒートシンク11に、電力用パワーモジュール100を直接接合する構成であり、その前提としては、アルミヒートスプレッダ2の内蔵による線膨張係数の差の低減が必要となる。
その場合、電力用半導体素子1への熱応力は、ヒートスプレッダ2が銅の場合に比べてアルミニウムの場合は大きくなり、この熱応力が増大することが問題となる。
すなわち、この実施の形態1では、アルミのヒートスプレッダ2を採用する場合でも脆性材料である電力用半導体素子1が壊れないものを得ることを目的としているわけである。そして、ヒートシンク11と電力用パワーモジュール100の接合の例として、ハンダ付けの場合と、樹脂接着の場合を採り上げ、電力用パワーモジュール100をヒートシンク11に固着した場合の問題の解決を目的としている。
On the other hand, the first embodiment has a configuration in which the
In that case, the thermal stress applied to the
That is, the first embodiment aims to obtain a
例えば、電力用パワーモジュール100とヒートシンク11をハンダ層を介して固着した場合、この時、アルミ系の材料からなるヒートシンク11と、電力用パワーモジュール100の線膨張率の差が無視できないほど大きく、ハンダ層には電力用半導体装置200の使用時の温度変化により熱応力が生じ、ハンダ層のひずみ量が大きい角部から金属疲労による亀裂進展が生じ放熱性が阻害されるという問題が生じる。
For example, when the
別の例としては、固着層として良熱伝導率の接着シートなどを用いる構成も可能であるが、このような接着シートを用いた場合、電力用半導体装置の使用時の温度変化による熱応力により、接着層の界面剥離が生じることになる。
この防止のためには、ヒートスプレッダ2の線膨張係数を、ヒートシンク11の線膨張係数に近づけることが効果的である。このため、例えばアルミニウムもしくはアルミニウム合金をヒートスプレッダ2に用いることになる。
As another example, it is possible to use an adhesive sheet with good thermal conductivity as the fixing layer, but when such an adhesive sheet is used, due to thermal stress due to temperature changes during use of the power semiconductor device. Then, interface peeling of the adhesive layer occurs.
In order to prevent this, it is effective to make the linear expansion coefficient of the
この場合の背反として、電力用半導体素子1とアルミ系材料を採用したヒートスプレッダ2の線膨張係数の差が更に大きくなってしまうという問題が生じる。すなわち、先に述べたような電力用半導体素子1に生じる応力が銅よりもアルミニウムを用いたことで増大してしまうことになる。
As a contradiction in this case, there arises a problem that the difference in coefficient of linear expansion between the
又、この実施の形態1は、ヒートスプレッダ2が銅よりも線膨張係数が大きいアルミニウムにした場合でも、大きな面積の電力用半導体素子1や厚みがより薄い電力用半導体素子1の熱応力の問題をなくすことを目的としている。
すなわち、前述のようなアルミニウム及びアルミ合金系ヒートシンク11に固着したパワーモジュールに内蔵されるヒートスプレッダ2の材料に、アルミニウムもしくはアルミニウム合金を用いた場合でも、電力用半導体素子1の破壊を防止することを目的としている。
Further, in the first embodiment, even when the
That is, even when aluminum or an aluminum alloy is used as the material of the
前述したように、脆性材料の破壊は、表面の微細なクラックによる影響が大であり、そのようなクラックは、応力集中部を電力用半導体素子1のグラインディングやダイシングの加工面から遠ざけることで、破壊の起点とならないように仕向けることができる。
すなわち、電力用半導体素子1の底面は、ハンダにてヒートスプレッダ2に全面固着されているが、この実施の形態1は、これに加えて電力用半導体素子1の側面領域に絶縁樹脂部、すなわち保護樹脂部4を更に設けたものである。
この保護樹脂部4の材料は、少なくともヒートスプレッダ2と電力用半導体素子1間を接合するハンダよりも弾性率の小さい絶縁樹脂で、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂であれば、モールド封止時の180℃においても軟化せず、良好な電力用半導体素子1の応力低減作用を得ることができる。
As described above, the fracture of the brittle material is greatly influenced by fine cracks on the surface, and such a crack is caused by moving the stress concentration portion away from the grinding or dicing processing surface of the
That is, the bottom surface of the
The material of the
更に、保護樹脂部4を設けた理由について詳述する。
ハンダに生ずる熱応力は、電力用半導体素子1とヒートスプレッダ2の線膨張係数の差が存在することに起因する。例えばモールド樹脂封止時や、別の部材のハンダ付け工程などにおいて、温度変化に応じて、伸びの差が生じるが、接合界面において、接合を維持しようとして伸びの差をハンダ層が吸収する時に生じる。ところで、このような熱応力は端部に集中応力場を形成することがよく知られている。この応力場は、角度変化が起きている箇所で応力集中が大きいことがよく知られている。すなわち、電力用半導体素子1とヒ
ートスプレッダ2の間のハンダ層において、端部には応力集中部が形成され、その値が大きいことを避けることが必要である。
そこに、すなわち電力用半導体素子1の側面領域に、樹脂の保護部(保護樹脂部4)を設けることで、ハンダ応力集中を緩和する効果が生じる。すなわち空気との界面が保護部側に移動したことで、角度変化に対する応力集中が軽減されるのである。
ただし、保護部(保護樹脂部4)の弾性率がハンダよりも大きいと、電力用半導体素子1とヒートスプレッダ2の伸びの差は、ハンダ層が多く変形して吸収することになってしまう。これに対して、保護層(保護樹脂部4)の弾性率がハンダ層よりも小さく、より容易に変形してくれることで、上記応力集中の緩和効果を高めることができる。
Further, the reason why the
The thermal stress generated in the solder is caused by the difference in the coefficient of linear expansion between the
By providing the resin protective part (protective resin part 4) there, that is, in the side surface region of the
However, if the elastic modulus of the protective part (protective resin part 4) is larger than that of the solder, the difference in elongation between the
前述のように、応力低減作用が有効に働く樹脂の弾性率としては、ヒートスプレッダ2よりも小さいことが必要であり、例えば1/2から1/100程度の弾性率であれば有効に作用した。
このような絶縁樹脂としては、例えばエポキシ樹脂だけでなくポリイミド樹脂などでもよく、絶縁性があり耐熱性を有する材料であれば他のものでもよい。例えば、ポリイミド樹脂の場合おおよその弾性率はアルミニウムに対して1/10である。
この絶縁樹脂は、電力用半導体素子1の側面領域およびハンダ及びヒートスプレッダ2のうち電力用半導体素子の周囲部を覆った状態を図1及び図2に示しているが、電力用半導体素子表面をも覆っていてもよく、同様に応力抑制効果を発揮する。
電力用半導体素子表面を覆う場合は、電力用半導体素子の外縁部を全て覆うように供給することで、応力集中を防ぐことができる。また電力用半導体素子全面を覆っていてもかまわない。また、配線用の材料を接続する電極部を露出させた状態で覆っていてもよい。
通常、樹脂封止型の電力用パワーモジュールにおいては、内部のハンダが溶融すると、ハンダが膨張してパワーモジュールの内部の界面を伝ったり、樹脂を破壊してハンダが流出し、破壊されてしまうため、少なくともパワーモジュールの内部のハンダの融点よりも、固着層12のハンダの融点は低く構成する必要がある。
アルミニウムは、ハンダには濡れない材料であるため固着導体3に、ハンダを用いた場合は、ヒートスプレッダ2のアルミニウム表面の少なくとも電力用半導体素子1を固着する箇所には、良ハンダ濡れ性が得られる、ニッケルや銅の層を例えばめっきなどで設けておくことが必要である。
As described above, the elastic modulus of the resin that effectively reduces the stress needs to be smaller than that of the
As such an insulating resin, not only an epoxy resin but also a polyimide resin may be used, and other materials may be used as long as they have insulating properties and heat resistance. For example, in the case of polyimide resin, the approximate elastic modulus is 1/10 with respect to aluminum.
The insulating resin covers the side surface region of the
When covering the surface of the power semiconductor element, stress concentration can be prevented by supplying the power semiconductor element so as to cover the entire outer edge portion of the power semiconductor element. The entire surface of the power semiconductor element may be covered. Moreover, you may cover in the state which exposed the electrode part which connects the material for wiring.
Normally, in a resin-encapsulated power module for power, when the internal solder melts, the solder expands and travels along the internal interface of the power module, or the resin breaks down and the solder flows out and is destroyed. Therefore, it is necessary to configure the solder of the fixing layer 12 to have a melting point lower than the melting point of the solder inside the power module.
Since aluminum is a material that does not wet solder, when solder is used for the fixed
ヒートスプレッダ2と電力用半導体素子1、固着導体3、保護樹脂部4は、モールド樹脂10により封止されるが、外部との配線接続のための電極端子を備えている。
例えば、図1では一対の主端子5a、5bが電力用半導体素子1の表面及び裏面に対して接続されている。
The
For example, in FIG. 1, a pair of main terminals 5 a and 5 b are connected to the front and back surfaces of the
すなわち、一方の主端子5bがヒートスプレッダ2に例えば超音波接合やハンダ付けなど図示しない電気的接続手段により接合されており、もう一方の主端子5aと電力用半導体素子1の表面を、アルミニウムワイヤ6で接続している。
電力用半導体素子1を任意にオンオフ動作させるためのゲート電極を備えた構成の場合には、別の制御電極を更に備え、同様にアルミニウムワイヤ6で制御端子7に配線している。
そのようなゲート電極を有する電力用半導体素子としては、IGBT、MOSFETなどが知られており、例えばシリコン(Si)のみならず、GaNやSiNなどといった素材によっても構成可能である。ちなみにSiCを用いるとより高温動作が可能であり、ロスも小さくなるため電力用パワーモジュールとして好適である。
That is, one main terminal 5b is bonded to the
In the case of a configuration provided with a gate electrode for arbitrarily turning on and off the
IGBTs, MOSFETs, and the like are known as power semiconductor elements having such a gate electrode. For example, not only silicon (Si) but also materials such as GaN and SiN can be used. Incidentally, when SiC is used, it is possible to operate at a higher temperature and the loss is reduced, which is suitable as a power module for electric power.
これらのように複数の主端子5a、5b及び制御端子7を備えた電力用パワーモジュール100は、お互いの電極間の絶縁を維持する必要がある。
この電極間の絶縁維持をも兼ねたモールド樹脂10は、絶縁性の封止材料であり、異な
る電位がかかる部位について絶縁性を保っている。
ところで電力用半導体装置を示す図3では、電力用パワーモジュール100は、ヒートシンク11に一体(一ユニット)が搭載された例を図示しているが、複数の電力用パワーモジュールが搭載されていてもよいし、又電力用パワーモジュールには、複数のヒートスプレッダ2が搭載されていてもよい。
そのように、高密度に配置する場合の妨げとなるのが、ヒートスプレッダ2が良電気伝導性の材料で構成されるということである。
一般に良熱伝導率の材料は、良電気伝導性であるため、これはいたし方がないことである。ここで異なる電位間の絶縁性を保つ必要があるが、この絶縁機能は、絶縁樹脂層8により実現されている。
すなわち、電力用パワーモジュールのヒートスプレッダ2の底面100aと放熱面100bの間に、薄い絶縁樹脂層8を備えることで、ヒートスプレッダ2と電力用パワーモジュールの底面間の絶縁性を確保しているのである。
As described above, the
The
FIG. 3 showing the power semiconductor device shows an example in which the
As such, a hindrance to the high density arrangement is that the
In general, materials with good thermal conductivity have good electrical conductivity, so this is inconvenient. Here, it is necessary to maintain insulation between different potentials, but this insulating function is realized by the insulating
That is, by providing the thin insulating
この例の場合は、ヒートシンク11と電力用パワーモジュール100間の固着層12に、ハンダを使う場合についての技術を開示しているが、そのような場合、絶縁樹脂層8は、通常ハンダ濡れ性はないため、ハンダ濡れ性という機能を実現するために、保護層9を更にそなえている。
この保護層9は、例えば厚み100μm程度の銅箔やアルミ箔である。ただし、ハンダ濡れ性を得るために、保護層9がアルミニウムの場合には、表面にめっきなどで、ハンダ濡れ性が得られる構成にしておく必要がある。
このように電力用パワーモジュール100の底面部には、絶縁樹脂層8を介してハンダ濡れ性を有した保護層9を備え、この保護層9とヒートシンク11間には更に固着層12を備えて一体化されており電力用半導体装置200が構成されている。
In the case of this example, a technique for using solder for the fixing layer 12 between the
The
As described above, the
実施の形態1では、電力用半導体素子1の外縁部である側面領域を、保護樹脂部4が覆うことで、電力用パワーモジュール製造におけるモールド封止時のような加熱工程においても、マイクロクラックなどによる応力集中による電力用半導体素子の破壊を防止できた。
In the first embodiment, the
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2における電力用半導体装置の断面図である。
図4において、保護樹脂部4は、ヒートスプレッダ2主面(電力用半導体素子搭載面)の電力用半導体素子1の周囲(側面領域)のみならず、広い範囲(電力用半導体素子1が固着されていないヒートスプレッダ2の上面)を覆っている。
このようにすることで、アルミ系の材料を採用したヒートスプレッダ2とモールド樹脂10間の線膨張係数に差がある場合の熱応力を低減する作用が働く。すなわち、モールド樹脂10は、通常銅及び銅合金、鉄合金などに合わせた材料設計をしているものがほとんどであり、アルミニウムのような線膨張係数が大きい材料に対しては線膨張係数の差が大きいという問題点がある。
4 is a cross-sectional view of a power semiconductor device according to a second embodiment of the present invention.
In FIG. 4, the
By doing in this way, the effect | action which reduces the thermal stress in case there exists a difference in the linear expansion coefficient between the
アルミニウムに近い線膨張係数に近づけることは、例えばモールド樹脂10に内包されるフィラー成分の割合を下げることなどで実現可能であるが、不経済であった。
ところで、銅に合わせた線膨張係数の材料とアルミニウムのヒートスプレッダ2を組み合わせた場合、線膨張係数の差が無視できず、電力用半導体装置200の使用にともなう温度変化により、熱応力が生じ、モールド樹脂10とヒートスプレッダ2間の樹脂が剥がれるなどの問題が発生する危険が高まり、長い寿命を保証することが困難となっていた。これに対してヒートスプレッダ2の主面(電力用半導体素子搭載面)の大半、ただし主端子5a、5bの接続部や電力用半導体素子1の表面の配線を行う部分を除いた部分を保護樹脂部4が覆うことでこのような線膨張係数が異なる材料の組み合わせにおいても剥離の
発生を制限でき、長い寿命を保証することができるようになった。
この絶縁樹脂は、電力用半導体素子1の側面領域およびハンダ及びヒートスプレッダ2のうち電力用半導体素子の周囲部を覆った状態を図1および図2に示しているが、電力用半導体素子表面をも覆っていてもよく、同様に応力抑制効果を発揮する。
この例では、ヒートシンク11は、内部に流路11aを有する液冷式ヒートシンクの場合について示しており、固着層12にて一体化されている。
Although it is possible to achieve a linear expansion coefficient close to that of aluminum by, for example, reducing the proportion of the filler component included in the
By the way, when the material of the linear expansion coefficient matched to copper and the
FIG. 1 and FIG. 2 show the state in which the insulating resin covers the side surface region of the
In this example, the
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3における電力用半導体装置の断面図である。
この実施の形態3におけるヒートシンク11では、図5のように、対面にヒートシンク11の取付面を有し、かつそれぞれの取付面に電力用パワーモジュール100を固着層12によって搭載した形態を構成している。
このように電力用パワーモジュール100をヒートシンク11の両取付面に固着した場合、電力用パワーモジュール100の線膨張係数とヒートシンク11の線膨張係数の差による熱応力が、高まるという問題がある。
すなわち、ヒートシンク11の片面に電力用パワーモジュール100を固着した場合は、ヒートシンク11が反ることで熱応力が開放され、結果電力用パワーモジュール100に生じる熱応力は相対的に小さくなる。
これに対してヒートシンク11の両面に、電力用パワーモジュール100を搭載した場合、バランスが取れた結果反ることができず、電力用パワーモジュール100に与えられる熱応力が増大してしまうという問題がある。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the power semiconductor device according to the third embodiment of the present invention.
In the
When the
That is, when the
On the other hand, when the
この時に、電力用パワーモジュール100に内蔵されるヒートスプレッダ2とモールド樹脂10間の熱応力も更に増大するという問題があり、より長い寿命を保証したいという意図を実現できなかった。
例えば、ヒートスプレッダ2とモールド樹脂10間の剥離が生じると、その剥離の先端は応力特異場であるため、容易に剥離が進展し、電力用半導体素子1の周辺に剥離が達した場合、剥離は電力用半導体素子1の内部に移動して、電力用半導体素子1を破壊してしまうという不具合が生じるため、ヒートスプレッダ2とモールド樹脂10の剥離進展の抑制は非常に重要であった。例えば、ハンダ付けを固着に用いた場合、両面に電力用パワーモジュール100を搭載した場合、片面の場合の1/3程度の寿命になっていた。
At this time, there is a problem that the thermal stress between the
For example, when peeling between the
この実施の形態3における電力用半導体装置は、上記の点に対処するため、ヒートスプレッダ部分を覆う保護樹脂部4に、複数の凹状部4aを設けている。
そして、電力用半導体素子1、端子5a、5a、7、及び保護樹脂部4を、モールド樹脂10で封止する時、複数の凹状部4aにモールド樹脂10が充填されるようにしたものである。
例えば、保護樹脂部4の厚みを200μmとすると、直径300μm、深さ150μmから200μm程度の凹みを多数付与する。
この凹状部4aを、ヒートスプレッダ2の主面(電力用半導体素子1が固着されていないヒートスプレッダ2の上面)に多数分布させることで、剥離を確実に防止することができる。
例えば800μmピッチで縦横に配置することで耐ヒートサイクル性を3倍以上拡大することができた。
The power semiconductor device according to the third embodiment is provided with a plurality of concave portions 4a in the
When the
For example, if the thickness of the
By distributing a large number of the concave portions 4a on the main surface of the heat spreader 2 (the upper surface of the
For example, the heat cycle resistance can be increased by 3 times or more by arranging the vertical and horizontal directions at a pitch of 800 μm.
又、絶縁樹脂による保護膜(保護樹脂部4)は、ヒートスプレッダ表面との接着が維持されないと作用を失うことになる。このため、電力用半導体素子1が固着されていないヒートスプレッダ部分に、保護樹脂を入り込ませる複数の凹部(図示せず)を設け、この凹部により保護樹脂が抜け出ないようにして保護樹脂がヒートスプレッダ部分から剥離するのを防止している。
すなわち、優先的な保護膜の変形と、外形としての角度変化が大きいことによる応力集中抑制などによる熱応力の低減は、保護膜が剥がれると失われてしまう。このことの防止のためには、保護膜(保護樹脂部4)のヒートスプレッダ表面への接着性の向上が有効である。この獲得のためには、例えばプライマ処理、UV処理などによる接着力の向上によっても得られるが、そのほかの手法として、上記のように電力用半導体素子1が固着されていないヒートスプレッダ部分に、保護樹脂を入り込ませる複数の凹部(図示せず)を設け、この凹部にアンカー効果をもたせることで実現できる。
Further, the protective film (protective resin portion 4) made of insulating resin loses its action unless adhesion with the heat spreader surface is maintained. For this reason, a plurality of recesses (not shown) for allowing the protective resin to enter are provided in the heat spreader portion to which the
That is, the preferential deformation of the protective film and the reduction of the thermal stress due to the stress concentration suppression due to the large angle change as the outer shape are lost when the protective film is peeled off. In order to prevent this, it is effective to improve the adhesion of the protective film (protective resin portion 4) to the heat spreader surface. For this acquisition, it can also be obtained by improving the adhesive force by, for example, primer treatment, UV treatment, etc. As another method, as described above, a protective resin is applied to the heat spreader portion where the
アンカー効果とは、錨が海底に食い込むことで船の移動を阻止するように、物理的に引き剥がすことを防止する効果のことで、例えば蛸壺のような形状の凹部を多数ヒートスプレッダ表面に形成し、かつその凹部に保護膜(保護樹脂部4)を入り込ませることで実現できる。この時、単に凹み形状であれば、水平方向へのアンカー効果は得られるが、垂直方向には劇的な効果は得られない。好ましくは、凹部は、深くなるほど断面積が大きくなるような、庇のある形状にすることで、垂直方向へのアンカー効果を獲得できる。そのような蛸壺形状に類するような庇のある凹部は、例えば円筒形の突起をヒートスプレッダ表面に加圧して凹みを設けた後、より直径の大きい円筒形の突起で更に加圧することで形成できる。 The anchor effect is an effect that prevents the ship from moving physically as the dredging digs into the seabed, and forms a number of depressions, such as dredging, on the surface of the heat spreader. And it can implement | achieve by making a protective film (protective resin part 4) enter in the recessed part. At this time, if it is simply a concave shape, an anchor effect in the horizontal direction can be obtained, but a dramatic effect cannot be obtained in the vertical direction. Preferably, the anchoring effect in the vertical direction can be obtained by forming the concave portion into a wrinkled shape in which the cross-sectional area increases as the depth increases. Such a wrinkled recess similar to a wrinkle shape can be formed by, for example, pressing a cylindrical protrusion on the surface of the heat spreader to provide a recess, and then further pressing with a cylindrical protrusion having a larger diameter. .
庇が凹みの全周にある必要はないため、同じ形状の突起を半分ずらして加圧してもよい。又例えば四角柱の突起で加圧して凹みを設けた後、同じ中心をもち45度角度が回転した突起で更に凹み部を形成することで、複数の庇が生じる形状も容易に実現可能である。加圧に用いる金型の加工のためには、このような方形の突起を縦横に配列して凹み部を形成した窪み部を複数設けることが産業的に低コストとなった。すなわち金型に溝を縦横に形成することで、縦横に方形の突起を複数形成することが比較的容易であり好ましかった。 Since the ridge does not need to be on the entire circumference of the dent, the same-shaped protrusion may be shifted by half and pressurized. In addition, for example, by forming a recess by pressurizing with a quadrangular prism protrusion and then forming a recess with a protrusion having the same center and rotated by 45 degrees, it is possible to easily realize a shape in which a plurality of wrinkles are generated. . In order to process a mold used for pressurization, it has become industrially low cost to provide a plurality of indentations formed by arranging such square protrusions vertically and horizontally to form indentations. That is, by forming grooves in the mold vertically and horizontally, it is relatively easy and preferable to form a plurality of rectangular protrusions vertically and horizontally.
実施の形態4.
図6は、この発明の実施の形態4における電力用パワーモジュールを示す断面図で、図7は、この電力用パワーモジュールによって構成した電力用半導体装置の断面図である。
この実施の形態4の例では、主端子5aが電力用半導体素子1に覆いかぶさる位置に配置されており、固着導体3aによって電力用半導体素子1と接続されている。
例えば、ハンダによって電力用半導体素子1を接続する場合において、まずヒートスプレッダ2に固着導体3で電力用半導体素子1を固着する工程、保護樹脂部4を付与する工程、主端子5aと重ね合わせ、固着導体3aによって主端子5aと電力用半導体素子1を固着する工程を備えるが、この時、固着導体3aに、ハンダを用いた場合の問題点として、電力用半導体素子1が、ヒートスプレッダ2に固着された状態で、ハンダの融点にまで加熱されるという問題点が生じる。
ハンダの融点は、モールド樹脂10の融点より大きく設定することが、モールド時に電力用半導体素子1が動いたり破壊しないために必要である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a power module for power according to
In the example of the fourth embodiment, the main terminal 5a is arranged at a position covering the
For example, when the
It is necessary to set the melting point of the solder to be larger than the melting point of the
例えば、固着導体3aが軟化状態にある時に、モールド樹脂10による成形圧力が与えられると、通常の成形圧力は、100気圧程度であるため電力用半導体素子1は破壊されてしまう。
この防止には、モールド樹脂10よりも高い融点を持つハンダを用いることが必要である。そのため、この例のような電力用半導体素子1の両面に固着導体3、3aによる接続を適用する場合、電力用半導体素子1がヒートスプレッダ2に固着された状態で、ハンダの融点にまで加熱されることになり、先に述べた例に対して、更に高い温度にまでさらされることになる。
このように内部に二層以上のハンダ層を有する場合、電力用半導体素子1に生じる熱応力は大きくなるため、層状の保護樹脂部4による保護作用は更に有効に作用する。
図7に、電力用半導体装置200として構成した例を示しているが、このような場合においても剥離防止効果も有効に作用することは言うまでもない。
For example, when the molding conductor 10a is in a softened state and a molding pressure is applied by the
In order to prevent this, it is necessary to use solder having a melting point higher than that of the
Thus, when two or more solder layers are provided inside, the thermal stress generated in the
Although FIG. 7 shows an example configured as the
1 電力用半導体素子
2 ヒートスプレッダ(金属ブロック)
3、3a 固着導体
4 保護樹脂部
5a、5b 主端子
6 アルミニウムワイヤ
7 制御端子
8絶縁樹脂層
9 保護層
10 モールド樹脂
11 ヒートシンク
12 固着層
100 電力用パワーモジュール
200 電力用半導体装置。
1
3, 3a Fixed
Claims (7)
上記電力用半導体素子の側面領域を、保護樹脂で覆ったことを特徴とする電力用パワーモジュール。 A heat spreader having electrical conductivity and heat dissipation, a power semiconductor element fixed to the heat spreader, and a power module having power connected to the power semiconductor element via the heat spreader,
A power module for power, wherein a side region of the power semiconductor element is covered with a protective resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021679A JP2012164697A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Power module for electric power, and semiconductor device for electric power |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021679A JP2012164697A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Power module for electric power, and semiconductor device for electric power |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164697A true JP2012164697A (en) | 2012-08-30 |
JP2012164697A5 JP2012164697A5 (en) | 2013-08-01 |
Family
ID=46843838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011021679A Pending JP2012164697A (en) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Power module for electric power, and semiconductor device for electric power |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012164697A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029186A1 (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module, semiconductor device, and automobile |
JP2016096302A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
WO2016125669A1 (en) * | 2015-02-02 | 2016-08-11 | 株式会社村田製作所 | Semiconductor module |
WO2017138402A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | ローム株式会社 | Semiconductor device, power module, method for manufacturing semiconductor device and method for manufacturing power module |
JP2018063999A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor device |
CN115023805A (en) * | 2020-02-06 | 2022-09-06 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor module and power conversion device |
WO2024004026A1 (en) * | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and power conversion device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556648A (en) * | 1978-10-20 | 1980-04-25 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JPS5867050A (en) * | 1981-10-16 | 1983-04-21 | Nec Corp | Resin seal type semiconductor device |
JPH09213844A (en) * | 1995-09-04 | 1997-08-15 | Anam Ind Co Inc | Heat sink internally installing type semiconductor package with double sealed part and its manufacture |
JPH11243165A (en) * | 1998-12-22 | 1999-09-07 | Sanken Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JP2010114257A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2010219420A (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Semiconductor device |
-
2011
- 2011-02-03 JP JP2011021679A patent/JP2012164697A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556648A (en) * | 1978-10-20 | 1980-04-25 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JPS5867050A (en) * | 1981-10-16 | 1983-04-21 | Nec Corp | Resin seal type semiconductor device |
JPH09213844A (en) * | 1995-09-04 | 1997-08-15 | Anam Ind Co Inc | Heat sink internally installing type semiconductor package with double sealed part and its manufacture |
JPH11243165A (en) * | 1998-12-22 | 1999-09-07 | Sanken Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JP2010114257A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2010219420A (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Semiconductor device |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112013007390B4 (en) | 2013-08-29 | 2020-06-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor module, semiconductor device and vehicle |
CN105493272A (en) * | 2013-08-29 | 2016-04-13 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor module, semiconductor device, and automobile |
US20160111345A1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-04-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor module, semiconductor device, and vehicle |
WO2015029186A1 (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module, semiconductor device, and automobile |
US11239123B2 (en) * | 2013-08-29 | 2022-02-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor module, semiconductor device, and vehicle |
JP6020731B2 (en) * | 2013-08-29 | 2016-11-02 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module, semiconductor device, and automobile |
JPWO2015029186A1 (en) * | 2013-08-29 | 2017-03-02 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module, semiconductor device, and automobile |
JP2016096302A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JPWO2016125669A1 (en) * | 2015-02-02 | 2017-10-12 | 株式会社村田製作所 | Semiconductor module |
WO2016125669A1 (en) * | 2015-02-02 | 2016-08-11 | 株式会社村田製作所 | Semiconductor module |
WO2017138402A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | ローム株式会社 | Semiconductor device, power module, method for manufacturing semiconductor device and method for manufacturing power module |
JP2018063999A (en) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor device |
CN115023805A (en) * | 2020-02-06 | 2022-09-06 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor module and power conversion device |
WO2024004026A1 (en) * | 2022-06-28 | 2024-01-04 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and power conversion device |
JP7493686B1 (en) | 2022-06-28 | 2024-05-31 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and power conversion device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012164697A (en) | Power module for electric power, and semiconductor device for electric power | |
TWI638461B (en) | Semiconductor device and power converter | |
JP5306171B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6576108B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2014216459A (en) | Semiconductor device | |
JP2007311441A (en) | Power semiconductor module | |
WO2014097798A1 (en) | Semiconductor device | |
JP3988735B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5251791B2 (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2016125419A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2006066813A (en) | Semiconductor device | |
JP2009076703A (en) | Semiconductor apparatus | |
US20150130042A1 (en) | Semiconductor module with radiation fins | |
JP2007109880A (en) | Semiconductor device | |
US9245954B2 (en) | Semiconductor device and production method thereof | |
JP6360035B2 (en) | Semiconductor device | |
WO2019038906A1 (en) | Power semiconductor device and method for manufacturing power semiconductor device | |
JP6129090B2 (en) | Power module and method for manufacturing power module | |
JP2012209470A (en) | Semiconductor device, semiconductor device module, and manufacturing method of the semiconductor device | |
JP7419781B2 (en) | semiconductor module | |
JP5761280B2 (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof | |
JP6157320B2 (en) | Power semiconductor device, power semiconductor module, and method of manufacturing power semiconductor device | |
JP5849935B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2021141237A (en) | Semiconductor device | |
JP5588766B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |