JP5849935B2 - Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5849935B2 JP5849935B2 JP2012258392A JP2012258392A JP5849935B2 JP 5849935 B2 JP5849935 B2 JP 5849935B2 JP 2012258392 A JP2012258392 A JP 2012258392A JP 2012258392 A JP2012258392 A JP 2012258392A JP 5849935 B2 JP5849935 B2 JP 5849935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- epoxy resin
- semiconductor device
- semiconductor element
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
本明細書で開示する技術は、半導体素子と実装部材とを樹脂部材によって封止した半導体装置と、その製造方法に関する。 The technology disclosed in this specification relates to a semiconductor device in which a semiconductor element and a mounting member are sealed with a resin member, and a manufacturing method thereof.
特許文献1には、回路基板に装着した半導体素子を樹脂で封止した半導体装置が開示されている。この半導体装置では、回路基板の部分を、低ヤング率で応力緩和能力の高いエポキシ・シリコンエラストマー樹脂組成物で封止し、その周囲を高ヤング率で応力緩和能力の低いエポキシ樹脂組成物で封止している。特許文献1の半導体装置では、半田付け等によって回路基板に熱が加わる場合において、回路基板を応力緩和能力の高い樹脂組成物で封止することにより、半導体素子に加わる応力の緩和が図られる。また、半導体素子の周囲を高ヤング率の樹脂組成物で封止することにより、半導体素子の耐久性の確保も図られる。 Patent Document 1 discloses a semiconductor device in which a semiconductor element mounted on a circuit board is sealed with a resin. In this semiconductor device, the circuit board portion is sealed with an epoxy-silicon elastomer resin composition having a low Young's modulus and high stress relaxation capability, and the periphery thereof is sealed with an epoxy resin composition having a high Young's modulus and low stress relaxation capability. It has stopped. In the semiconductor device of Patent Document 1, when heat is applied to the circuit board by soldering or the like, stress applied to the semiconductor element can be reduced by sealing the circuit board with a resin composition having high stress relaxation capability. Further, the durability of the semiconductor element can be ensured by sealing the periphery of the semiconductor element with a resin composition having a high Young's modulus.
特許文献1の半導体装置では、半導体素子と回路基板が異なる二種類の樹脂層によって封止されている。そのため、回路基板に半田付けを行う等して半導体装置を使用する間に、二種類の樹脂層同士が接合面で剥離する虞がある。 In the semiconductor device of Patent Document 1, the semiconductor element and the circuit board are sealed with two different resin layers. For this reason, there is a possibility that the two types of resin layers may be peeled off at the joint surface while the semiconductor device is used by soldering the circuit board.
本明細書では、半導体素子及び実装部材を封止する樹脂部材に剥離が生じることを抑制する技術を開示する。 In this specification, the technique which suppresses that peeling arises in the resin member which seals a semiconductor element and a mounting member is disclosed.
本明細書で開示する半導体装置は、半導体素子と、半導体素子と電気的に接続可能な実装部材と、半導体素子及び実装部材を封止している樹脂部材とを備える。樹脂部材は、シリカが混入されたエポキシ樹脂であって、第1層と、第1層と重ねて形成される第2層とを有している。第2層のシリカ濃度は、第1層のシリカ濃度より低い。半導体素子は第1層内に封止されており、実装部材の少なくとも一部は第2層内に封止されており、第1層と第2層の間の境界では、第1層中のエポキシ樹脂と第2層中のエポキシ樹脂とが架橋結合している。 A semiconductor device disclosed in this specification includes a semiconductor element, a mounting member that can be electrically connected to the semiconductor element, and a resin member that seals the semiconductor element and the mounting member. The resin member is an epoxy resin mixed with silica, and includes a first layer and a second layer formed so as to overlap the first layer. The silica concentration of the second layer is lower than the silica concentration of the first layer. The semiconductor element is sealed in the first layer, at least a part of the mounting member is sealed in the second layer, and the boundary between the first layer and the second layer is in the first layer. The epoxy resin and the epoxy resin in the second layer are cross-linked.
上記の半導体装置では、第1層と第2層の間の境界では、第1層中のエポキシ樹脂と第2層中のエポキシ樹脂とが架橋結合している。即ち、上記の半導体装置では、第1層と第2層が、架橋結合によって混然一体に結合している。従って、上記の半導体装置では、半導体素子及び実装部材を封止する樹脂部材に剥離が生じることを抑制することができる。なお、上記の「境界」は、第1層の樹脂と第2層の樹脂が混然一体と結合している部分であり、「境界」のシリカ濃度は、第1層のシリカ濃度より低く、かつ、第2層のシリカ濃度よりも高くなる。この「境界」は、第1層と第2層を含む樹脂層の断面を観察することによって確認することができる。 In the semiconductor device described above, the epoxy resin in the first layer and the epoxy resin in the second layer are cross-linked at the boundary between the first layer and the second layer. That is, in the semiconductor device described above, the first layer and the second layer are mixed together by cross-linking. Therefore, in the semiconductor device described above, it is possible to suppress the peeling of the resin member that seals the semiconductor element and the mounting member. The above “boundary” is a portion where the resin of the first layer and the resin of the second layer are mixed together and the silica concentration of the “boundary” is lower than the silica concentration of the first layer, And it becomes higher than the silica concentration of the second layer. This “boundary” can be confirmed by observing the cross section of the resin layer including the first layer and the second layer.
本明細書では、半導体素子と実装部材とを樹脂部材によって封止した半導体装置を製造する新規な方法も開示する。本明細書で開示する半導体装置の製造方法では、半導体素子を、シリカが混入された第1のエポキシ樹脂基材層中に配置するとともに、実装部材の少なくとも一部を、第1のエポキシ樹脂基材層よりも低い割合でシリカが混入されているとともに第1のエポキシ樹脂基材層と重ねて配置される第2のエポキシ樹脂基材層中に配置し、コンプレッションモールドを行う。 The present specification also discloses a novel method for manufacturing a semiconductor device in which a semiconductor element and a mounting member are sealed with a resin member. In the method for manufacturing a semiconductor device disclosed in this specification, the semiconductor element is disposed in the first epoxy resin base material layer mixed with silica, and at least a part of the mounting member is disposed on the first epoxy resin base. The silica is mixed at a lower rate than the material layer, and is placed in a second epoxy resin base material layer that is placed on top of the first epoxy resin base material layer, and compression molding is performed.
上記の製造方法では、コンプレッションモールドによって成形される樹脂部材によって、半導体素子及び実装部材が封止される。コンプレッションモールドを行うため、第1のエポキシ樹脂基材層と第2のエポキシ樹脂基材層を同時に溶融及び硬化させることができる。また、第1のエポキシ樹脂基材層と第2のエポキシ樹脂基材層は、混入されているシリカの割合は異なるが、ともに母材はエポキシ樹脂基材である。そのため、成形される樹脂部材は、第1層と、第1層に比べてシリカ濃度が低い第2層とを有することとなるが、第1層と第2層との間の境界では、第1層中のエポキシ樹脂と第2層中のエポキシ樹脂とが架橋結合する。従って、上記の製造方法によって半導体装置を製造すれば、樹脂部材に剥離が生じることを抑制することができる。 In the above manufacturing method, the semiconductor element and the mounting member are sealed with the resin member formed by the compression mold. Since the compression molding is performed, the first epoxy resin base material layer and the second epoxy resin base material layer can be simultaneously melted and cured. Further, the first epoxy resin base material layer and the second epoxy resin base material layer are different in the ratio of silica mixed therein, but the base material is an epoxy resin base material. Therefore, the resin member to be molded has a first layer and a second layer having a lower silica concentration than the first layer, but at the boundary between the first layer and the second layer, The epoxy resin in the first layer and the epoxy resin in the second layer are cross-linked. Therefore, if the semiconductor device is manufactured by the above manufacturing method, it is possible to suppress the resin member from being peeled.
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。 The main features of the embodiments described below are listed. The technical elements described below are independent technical elements and exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. Absent.
(特徴1)半導体装置は、半導体素子と実装部材とを電気的に接続するワイヤをさらに備えていてもよい。ワイヤと、実装部材のうちワイヤの端部と電気的に接続する部分とが第1層内に封止されていてもよい。この構成によると、半導体素子と実装部材を電気的に接続するワイヤの全体が第1層内に封止される。ワイヤが線膨張係数の異なる2つの樹脂層(第1層、第2層)に亘って封止されることがないため、温度変化によってワイヤに大きな応力が作用し、ワイヤが破断することを抑制することができる。 (Feature 1) The semiconductor device may further include a wire that electrically connects the semiconductor element and the mounting member. The wire and the portion of the mounting member that is electrically connected to the end of the wire may be sealed in the first layer. According to this configuration, the entire wire that electrically connects the semiconductor element and the mounting member is sealed in the first layer. Since the wire is not sealed across the two resin layers (first layer and second layer) with different linear expansion coefficients, large stress acts on the wire due to temperature changes, preventing the wire from breaking can do.
(特徴2)半導体装置の製造方法では、半導体素子と実装部材とを電気的に接続するワイヤと、実装部材のうちワイヤの端部と電気的に接続する部分を、第1のエポキシ樹脂基材層中に配置し、コンプレッションモールドを行ってもよい。 (Feature 2) In the method of manufacturing a semiconductor device, a wire that electrically connects a semiconductor element and a mounting member, and a portion of the mounting member that is electrically connected to an end portion of the wire You may arrange | position in a layer and perform a compression mold.
(第1実施例)
図1に示すように、本実施例の半導体装置10は、半導体素子20と、リードフレーム22、24と、ワイヤ28と、樹脂部材40とを備えている。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the
半導体素子20は、電力用のスイッチング素子である。本実施例では、半導体素子20に縦型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いている。半導体素子20は、Si,SiC、GaN等により形成することができる。
The
リードフレーム24は、半導体素子20の裏面(図1中の下側の面)の電極(図示省略)にハンダ30を介して接続されている。リードフレーム24は、板状の導電性部材である。リードフレーム24は、例えばCuによって形成することができる。リードフレーム24は、半導体素子20が発生する熱を放熱する放熱板としての機能も果たす。
The
リードフレーム22は、半導体素子20から離れた位置に設けられている。リードフレーム22も、板状の導電性部材であり、例えばCuによって形成することができる。本実施例では、リードフレーム22、24が、請求項における「実装部材」の一例である。
The
ワイヤ28は、半導体素子20とリードフレーム22とを電気的に接続している。ワイヤ28は、線状の導電性部材であって、例えばCuによって形成することができる。図1に示すように、ワイヤ28は、一端が半導体素子20の表面のメインパッド又は信号パッド(図示省略)にボンディングされるとともに、他端がリードフレーム22の表面にボンディングされている。
The
樹脂部材40は、半導体素子20、リードフレーム22、24、及び、ワイヤ28を封止する部材である。樹脂部材40は、シリカが混入されたエポキシ樹脂であって、第1層42と、第1層42の下方に重ねて形成されている第2層44とを有している。本実施例では、樹脂部材40は、後で説明するコンプレッションモールド法によって成形される。
The
第1層42は、2つの層のうちの上側の層である。第1層42は、半導体素子20と、ワイヤ28の一部を封止している。第1層42は、第2層44に比べて、混入しているシリカの濃度が高い。第1層42は、第2層44に比べて、ヤング率が高く、線膨張係数が低くされている。そのため、第1層42によって封止される半導体素子20の衝撃耐久性、耐燃性、及び、耐湿性が確保される。また、第1層42と半導体素子20との密着性も確保される。
The
第2層44は、2つの層のうちの下側の層であり、第1層42と重ねて形成されている。第2層44は、リードフレーム22、24と、ハンダ30と、ワイヤ28の一部を封止している。ただし、リードフレーム22、24の裏面(図1の下側)は、第2層44の裏面側に露出しており、回路基板等にハンダを介して実装可能とされている。なお、ワイヤ28は、第1層42と第2層44の双方に亘って封止されている。第2層44は、第1層42に比べて、混入しているシリカの濃度が低い。第2層44は、第1層42に比べて、ヤング率が低く、線膨張係数が高くされている。そのため、リードフレーム22、24を他の部材にハンダ付けする際等にリードフレーム22、24に熱が加わる場合でも、加熱によって発生する応力を緩和しやすくなる。そのため、半導体装置10の実装信頼性が向上する。
The
第1層42と第2層44との間には、境界43が存在する。境界43のシリカ濃度は、第1層42のシリカ濃度よりも低く、かつ、第2層44のシリカ濃度よりも高い。境界43では、第1層42中のエポキシ樹脂と第2層44中のエポキシ樹脂とが架橋結合している。即ち、本実施例の半導体装置10では、第1層42と第2層44は混然一体に結合している。従って、本実施例の半導体装置10では、使用に伴ってリードフレーム22、24に熱が加わる場合であっても、樹脂部材40に剥離が生じることを抑制することができる。なお、上記境界43は、第1層42と第2層44を含む樹脂層の断面を観察することによって確認することができる。
A
次いで、図2〜図4を参照して、本実施例の半導体装置10の製造方法について説明する。まず、図2に示すように、コンプレッションモールド用の下側型枠50を用意する。下側型枠50は、金属製の型枠であって、上面に凹部が形成されている。下側型枠50は、予め170℃程度の高温に加熱されている。
Next, with reference to FIGS. 2 to 4, a method for manufacturing the
次いで、下側型枠50の凹部内に、シリカが混入された第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62を配置する。第1のエポキシ樹脂基材60と、第2のエポキシ樹脂基材62とは、上下2層に配置される。図に示すように、第2のエポキシ樹脂基材62の層が、第1のエポキシ樹脂基材60の層よりも上側になるように配置される。第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62は、ともに粒状の樹脂基材である。第1のエポキシ樹脂基材60の層は、第2のエポキシ樹脂基材62の層に比べて、シリカの混入割合が高い。本実施例では、シリカは、粒状の第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62の内部に混入している。他の例では、粒状の第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62とは別の粒状シリカが混入されていてもよい。
Next, the first epoxy
下側型枠50の凹部内に、第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62を配置して、所定時間(例えば30秒)が経過すると、下側型枠50の熱によって、第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62とが溶融し、液状になる。その結果、図3に示すように、下側型枠50の凹部内には、第1溶湯64と第2溶湯66とが上下2層に形成される。下側の第1溶湯64は、第1のエポキシ樹脂基材60の層が溶融してできた液状層である。上側の第2溶湯66は、第2のエポキシ樹脂基材62が溶融してできた液状層である。
When the first
第1のエポキシ樹脂基材60及び第2のエポキシ樹脂基材62が溶融して第1溶湯64と第2溶湯66に変化する間に、図3に示す上側型枠52を用意する。上側型枠52は、金属製の型枠であって、下側型枠50の凹部を閉塞可能な板状に形成されている。上側型枠52の下面には、両面に粘着性を備える樹脂シート54を介して、半導体素子20、リードフレーム22、24、ワイヤ28が備えられている。図3に示すように、半導体素子20とリードフレーム24はハンダ30を介して予め接続されている。また、半導体素子20とリードフレーム22も、ワイヤ28を介して予め接続されている。また、図3では、樹脂シート54の下面には、半導体素子20、リードフレーム22、24、ワイヤ28が2組分備えられている。
While the first
次いで、コンプレッションモールドを行う。即ち、下面に半導体素子20、リードフレーム22、24、及び、ワイヤ28が備えられた上側型枠52を、下側型枠50に向けて降下させる。上側型枠52を降下させると、上側型枠52の下面に備えられた半導体素子20、リードフレーム22、24、及び、ワイヤ28が、第1溶湯64内及び第2溶湯66内に浸漬する(図4参照)。その際、半導体素子20及びワイヤ28の一部が、第1溶湯64内に浸漬するとともに、リードフレーム22、24、ハンダ30、及び、ワイヤ28の一部が、第2溶湯66内に浸漬する。
Next, compression molding is performed. That is, the
各部材を第1溶湯64内及び第2溶湯66内に浸漬させた状態で、さらに、上側型枠52を降下させる方向に付勢すると、第1溶湯64及び第2溶湯66に成形圧力が付加される。その状態で、所定時間(例えば1分)が経過すると、下側型枠50の熱によって、第1溶湯64及び第2溶湯66がさらに加熱され、第1溶湯64及び第2溶湯66が硬化する。第1溶湯64及び第2溶湯66が硬化することにより、図4に示すように、樹脂部材40(第1層42及び第2層44)が形成される。即ち、半導体素子20及びワイヤ28の一部が、第1層42によって封止され、リードフレーム22、24、ハンダ30、及び、ワイヤ28の一部が、第2層44によって封止される。また、第1層42と第2層44との間には、境界43が形成される。
If each member is immersed in the first
その後、成形品を下側型枠50から抜き、ダイシングを行うことにより、本実施例の半導体装置10(図1参照)が完成する。
Thereafter, the molded product is removed from the
以上、本実施例の半導体装置10とその製造方法について説明した。上記の通り、本実施例の製造方法では、コンプレッションモールドによって成形される樹脂部材40によって、半導体素子20及びリードフレーム22、24が封止される。コンプレッションモールドを行うため、第1のエポキシ樹脂基材60の層と第2のエポキシ樹脂基材62の層を同時に溶融及び凝固させることができる。また、第1のエポキシ樹脂基材60の層と第2のエポキシ樹脂基材62の層は、混入されているシリカの割合は異なるが、ともに母材はエポキシ樹脂基材である。そのため、成形される樹脂部材40は、第1層42と、第1層42に比べてシリカ濃度が低い第2層44とを有することとなる。第1層42と第2層44との間の境界43では、第1層42中のエポキシ樹脂と第2層44中のエポキシ樹脂とが架橋結合する。従って、上記の方法によって半導体装置10を製造すれば、樹脂部材40に剥離が生じることを抑制することができる。
The
(第2実施例)
図5を参照して、第2実施例の半導体装置100について、第1実施例と異なる点を中心に説明する。本実施例の半導体装置100は、リードフレーム122の形状が第1実施例とは異なる。図5に示すように、本実施例のリードフレーム122は、その断面形状において、両端部が鉤状に曲げられた形状に形成されている。そのため、リードフレーム122のうち、ワイヤ28の端部がボンディングされる部分が、第1実施例よりも上方に位置している。従って、本実施例では、第1層42は、半導体素子20のみならず、リードフレーム122のうちのワイヤ28の端部がボンディングされる部分と、ワイヤ28の全部をさらに封止する。本実施例では、ワイヤ28は、第1層42によってのみ封止されており、第1層42と第2層44の2層に亘って封止されることはない。そのため、本実施例の半導体装置100によると、温度変化によってワイヤ28に大きな応力が作用し、ワイヤ28が破断することを抑制することができる。
(Second embodiment)
With reference to FIG. 5, the
本実施例の半導体装置100の製造方法も、基本的には第1実施例の半導体装置10の製造方法(図2〜図4参照)と共通する。ただし、本実施例では、上側型枠52に備えられた各部材を第1溶湯64内及び第2溶湯66内に浸漬させると、半導体素子20、ワイヤ28、及び、リードフレーム122のうちのワイヤ28の端部がボンディングされる部分が第1溶湯64内に浸漬するとともに、リードフレーム24、ハンダ30、及び、リードフレーム122の他の部分が、第2溶湯66内に浸漬する。
The method for manufacturing the
(第3実施例)
図6を参照して、第3実施例の半導体装置200について、第1実施例と異なる点を中心に説明する。本実施例の半導体装置200は、樹脂部材240の構造が第1実施例とは異なる。本実施例の樹脂部材240も、第1実施例の樹脂部材40と同様に、シリカが混入されたエポキシ樹脂であるが、図6に示すように、第1層242、第2層243、第3層244の3層を重ねて形成した構造である点が第1実施例の樹脂部材40とは異なる。
(Third embodiment)
With reference to FIG. 6, the
第1層242は、3つの層のうちの一番上側の層である。第1層242は、半導体素子20と、ワイヤ28の一部を封止している。第1層242のシリカ濃度は、3つの層のうち最も高い。そのため、第1層242は、3つの層のうち、最もヤング率が高く、最も線膨張係数が低い。
The
第2層243は、3つの層のうちの上から2番目の層である。第2層243は、ハンダ30と、ワイヤ28の一部を封止している。第2層243のシリカ濃度は、第3層244のシリカ濃度に比べて高いが、第1層242のシリカ濃度に比べて低い。そのため、第2層243は、3つの層のうち、2番目にヤング率が高く、2番目に線膨張係数が低い。
The
第3層244は、3つの層のうちの一番下側の層である。第3層244は、リードフレーム22、24を封止している。第3層のシリカ濃度は、3つの層のうち最も低い。そのため、第3層244は、3つの層のうち、最もヤング率が低く、最も線膨張係数が高い。
The
第1層242と第2層243との間には、境界245が存在する。境界245のシリカ濃度は、第1層242のシリカ濃度よりも低く、かつ、第2層243のシリカ濃度よりも高い。境界245では、第1層242中のエポキシ樹脂と第2層243中のエポキシ樹脂とが架橋結合し、混然一体に結合している。
A
同様に、第2層243と第3層244との間にも、境界246が存在する。境界246のシリカ濃度は、第2層243のシリカ濃度よりも低く、かつ、第3層244のシリカ濃度よりも高い。境界246では、第2層243中のエポキシ樹脂と第3層244中のエポキシ樹脂とが架橋結合し、混然一体に結合している。
Similarly, a
上記の通り、本実施例の半導体装置200では、上記の3つの層(第1層242、第2層243、第3層244)によって各部材を封止している。第1層242、第2層243、第3層244の順に、混入するシリカ濃度が漸次低くなっているため、シリカ濃度の異なる2層(第1層42、第2層44)の樹脂部材40で各部材を封止する場合に比べて、各層間に生じる応力をより小さくすることができる。各層間に大きな応力が生じにくくなるため、各層の剥離をより効果的に抑制することができる。
As described above, in the
本実施例の半導体装置200の製造方法も、基本的には第1実施例の半導体装置10の製造方法(図2〜図4参照)と共通する。ただし、本実施例では、下側型枠50の凹部内に、シリカの混入割合の異なる3種のエポキシ樹脂基材を3層に重ねて配置する点が第1実施例とは異なる。このときに3層に重ねて配置したエポキシ樹脂基材が、半導体装置200を形成した際に、第1層242、第2層243、第3層244を形成する。
The manufacturing method of the
(第4実施例)
図7を参照して、第4実施例の半導体装置300について、第1実施例と異なる点を中心に説明する。本実施例の半導体装置300も、樹脂部材340の構造が第1実施例とは異なる。本実施例の樹脂部材340も、第1実施例の樹脂部材40と同様に、シリカが混入されたエポキシ樹脂であるが、図7に示すように、第1層342、第2層344の形状が第1実施例の樹脂部材40とは異なる。
(Fourth embodiment)
With reference to FIG. 7, a
本実施例では、第1層342は、半導体素子20、ハンダ30、及び、ワイヤ28のうち半導体素子20と接続する側の端部の周囲のみを封止している。第1層342は、リードフレーム22及びワイヤ28の他の部分を封止していない。第1層342は、半導体素子20とハンダ30の周囲のみを封止する略半球形状に形成されている。第1層342のシリカ濃度は、第2層344のシリカ濃度よりも高い。
In the present embodiment, the
第2層344は、第1層342の周囲、リードフレーム22、及び、ワイヤ28の他の部分を封止している。第2層344のシリカ濃度は、第1層342のシリカ濃度よりも低い。
The
本実施例でも、第1層342と第2層344との間には、境界343が存在する。境界層343のシリカ濃度は、第1層342のシリカ濃度よりも低く、かつ、第2層344のシリカ濃度よりも高い。境界343では、第1層342中のエポキシ樹脂と第2層344中のエポキシ樹脂とが架橋結合している。
Also in this embodiment, a
本実施例の半導体装置300でも、第1実施例の半導体装置300と同様の作用効果を発揮することができる。
The
本実施例の半導体装置300を製造する場合は、第1実施例のようなコンプレッションモールド法によらなくてもよい。本実施例では、シリカ濃度の異なる2種類の液状エポキシ樹脂を用いて、ポッティング法によって第1層342及び第2層344を形成する。
When manufacturing the
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例を採用してもよい。 As mentioned above, although the specific example of the technique disclosed by this specification was demonstrated in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. For example, the following modifications may be adopted.
(変形例1)上記の実施例では、樹脂部材40(240、340)は、半導体素子20と、リードフレーム22、24を封止している。これには限られず、樹脂部材40(240、340)は、半導体素子20に加えて、半導体素子20が装着された回路基板の少なくとも一部を封止してもよい。本変形例では、回路基板が「実装部材」の一例である。
(Modification 1) In the above embodiment, the resin member 40 (240, 340) seals the
(変形例2)上記の実施例では、樹脂部材40(240、340)は、シリカ濃度の異なる2層構造(又は3層構造)を有している。これには限られず、樹脂部材は、シリカ濃度の異なる4層以上の層を有していてもよい。 (Modification 2) In the above embodiment, the resin member 40 (240, 340) has a two-layer structure (or a three-layer structure) with different silica concentrations. The resin member is not limited to this, and the resin member may have four or more layers having different silica concentrations.
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
10:半導体装置
20:半導体素子
22、24:リードフレーム
28:ワイヤ
30:ハンダ
40:樹脂部材
42:第1層
43:境界
44:第2層
50:下側型枠
52:上側型枠
54:樹脂シート
60:第1のエポキシ樹脂基材
62:第2のエポキシ樹脂基材
64:第1溶湯
66:第2溶湯
100:半導体装置
122:リードフレーム
200:半導体装置
240:樹脂部材
242:第1層
243:第2層
244:第3層
245:境界
246:境界
300:半導体装置
340:樹脂部材
342:第1層
343:境界
344:第2層
10: Semiconductor device 20:
Claims (4)
半導体素子と、
半導体素子と電気的に接続可能な実装部材と、
半導体素子及び実装部材を封止している樹脂部材と、を備え、
樹脂部材は、シリカが混入されたエポキシ樹脂であって、第1層と、第1層と重ねて形成される第2層とを有しており、
第2層のシリカ濃度は、第1層のシリカ濃度より低く、
半導体素子は第1層内に封止されており、
実装部材の少なくとも一部は第2層内に封止されており、
第1層と第2層の間の境界では、第1層中のエポキシ樹脂と第2層中のエポキシ樹脂とが架橋結合している、
ことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor device,
A semiconductor element;
A mounting member electrically connectable to the semiconductor element;
A resin member sealing the semiconductor element and the mounting member,
The resin member is an epoxy resin mixed with silica, and has a first layer and a second layer formed to overlap the first layer,
The silica concentration of the second layer is lower than the silica concentration of the first layer,
The semiconductor element is sealed in the first layer,
At least a part of the mounting member is sealed in the second layer,
At the boundary between the first layer and the second layer, the epoxy resin in the first layer and the epoxy resin in the second layer are cross-linked,
A semiconductor device.
ワイヤと、実装部材のうちワイヤの端部と電気的に接続する部分とが第1層内に封止されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 A wire that electrically connects the semiconductor element and the mounting member;
The wire and the portion of the mounting member that is electrically connected to the end of the wire are sealed in the first layer.
The semiconductor device according to claim 1.
半導体素子を、シリカが混入された第1のエポキシ樹脂基材層中に配置するとともに、実装部材の少なくとも一部を、第1のエポキシ樹脂基材層よりも低い割合でシリカが混入されているとともに第1のエポキシ樹脂基材層と重ねて配置される第2のエポキシ樹脂基材層中に配置し、コンプレッションモールドを行う、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device in which a semiconductor element and a mounting member are sealed with a resin member,
The semiconductor element is disposed in the first epoxy resin base material layer mixed with silica, and at least a part of the mounting member is mixed with silica at a lower rate than the first epoxy resin base material layer. And placing it in the second epoxy resin base material layer that is placed on top of the first epoxy resin base material layer, and performing a compression molding.
A method for manufacturing a semiconductor device.
ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。 A wire that electrically connects the semiconductor element and the mounting member, and a portion of the mounting member that is electrically connected to the end of the wire are disposed in the first epoxy resin base material layer, and compression molding is performed.
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258392A JP5849935B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258392A JP5849935B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014107375A JP2014107375A (en) | 2014-06-09 |
JP5849935B2 true JP5849935B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=51028621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258392A Expired - Fee Related JP5849935B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849935B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101990148B1 (en) * | 2015-04-14 | 2019-06-19 | 에스케이하이닉스 주식회사 | Semiconductor package |
KR20240116573A (en) | 2017-10-06 | 2024-07-29 | 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 | Mold release film for use in mold formation and mold formation method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596512B2 (en) * | 1977-12-13 | 1984-02-13 | 三菱電機株式会社 | Resin package method |
JP2011009604A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor device, and method of manufacturing the same |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258392A patent/JP5849935B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014107375A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103715150B (en) | Die cap and the Flip-Chip Using with die cap | |
KR101448850B1 (en) | Semiconductor package and methods for fabricating the same | |
CN106847781B (en) | Power module package and its manufacturing method | |
JP4385324B2 (en) | Semiconductor module and manufacturing method thereof | |
JP6057927B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6366723B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6057926B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006066813A (en) | Semiconductor device | |
JP2005191071A (en) | Semiconductor device | |
JP2015050347A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP6094533B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2012164697A (en) | Power module for electric power, and semiconductor device for electric power | |
JP5444584B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4760876B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
JP5849935B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2013098266A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2014090103A (en) | Molded package and method for manufacturing the same | |
KR20190005736A (en) | Semiconductor module | |
JP6157320B2 (en) | Power semiconductor device, power semiconductor module, and method of manufacturing power semiconductor device | |
JP2008218907A (en) | Circuit substrate and power module | |
JP2008181922A (en) | Heat-conductive substrate and manufacturing method thereof, and semiconductor device using heat-conductive substrate | |
JP6907670B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
JP5998033B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2012114455A (en) | Semiconductor device for electric power | |
JP2009016380A (en) | Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5849935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |