JP2012163492A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012163492A
JP2012163492A JP2011025271A JP2011025271A JP2012163492A JP 2012163492 A JP2012163492 A JP 2012163492A JP 2011025271 A JP2011025271 A JP 2011025271A JP 2011025271 A JP2011025271 A JP 2011025271A JP 2012163492 A JP2012163492 A JP 2012163492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
shaft
magnetic
rotation angle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011025271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720935B2 (ja
Inventor
Yasunobu Tomizawa
康延 富澤
Hideki Higashira
秀起 東頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2011025271A priority Critical patent/JP5720935B2/ja
Priority to EP12745165.6A priority patent/EP2674739A4/en
Priority to PCT/JP2012/052897 priority patent/WO2012108477A1/ja
Priority to CN201280008167.1A priority patent/CN103348229B/zh
Priority to US13/984,393 priority patent/US9057652B2/en
Publication of JP2012163492A publication Critical patent/JP2012163492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720935B2 publication Critical patent/JP5720935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】トルク検出装置における第1軸の軸方向と直交する方向の大きさを低減化できるトルク検出装置を提供する。
【解決手段】入力軸9と出力軸10とは、トーションバー11を介して連結されている。トルクセンサ20は、入力軸9に一体回転可能に連結された第1の磁石41と、出力軸10に一体回転可能に連結された第2の磁石42と、入力軸9の回転角を検出するための第1の磁気センサ43Aおよび第2の磁気センサ43Bと、出力軸10の回転角を検出するための第3の磁気センサ44Aおよび第4の磁気センサ44Bとを含んでいる。第1の磁石41と第2の磁石42との間に、第1〜第4の磁気センサ43A,43B,44A,44Bが配置されている。
【選択図】図4

Description

この発明は、トルク検出装置に関する。
電動パワーステアリング装置(EPS:Electric Power Steering System)などに使用されるトルク検出装置は、入力軸と出力軸とを連結するトーションバーの捩れ角を検出することにより、入力軸に加えられたトルクを演算する構成となっている。
この種のトルク検出装置として、下記特許文献1に開示されたものが既に提案されている。具体的には、入力軸(第1軸)と出力軸(第2軸)とがトーションバー(連結軸)を介して同軸に連結されている。入力軸には、複数の磁極を有する円筒状の永久磁石が固定されている。出力軸には、前記永久磁石を囲む2つの環状の磁気ヨークが固定されている。各磁気ヨークの周囲には、各磁気ヨークからの磁束をそれぞれ誘導するとともに、誘導した磁束を集めるための集磁部を有する2つの集磁リングが配置されている。また、各集磁部に集められた磁束をそれぞれ検出するための2つの磁束検出器が設けられている。そして、各磁束検出器の出力信号に基づいて、入力軸に加えられたトルクが演算される。
特開2005-265593号公報 特開2005-77305公報
前述したような従来のトルク検出装置では、入力軸に固定された筒状の永久磁石の周囲に、永久磁石を囲む2つの環状の磁気ヨークを配置する必要がある。また、各磁気ヨークの周囲に、集磁リングをそれぞれ配置する必要がある。このため、トルク検出装置における入力軸の軸方向と直交する方向の大きさが大きくなるという問題がある。
この発明の目的は、トルク検出装置における第1軸の軸方向と直交する方向の大きさを低減化できるトルク検出装置を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、第1軸(9)と第2軸(10)とを連結する連結軸(11)を含み、前記連結軸の捩れに起因する前記第1軸と前記第2軸の相対的回転変位量に基づいて、前記第1軸に加えられたトルクを検出するトルク検出装置であって、前記第1軸に一体回転可能に連結された第1の磁石(41)と、前記第2軸に一体回転可能に連結された第2の磁石(42)と、前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に配置され、前記第1の磁石からの磁束に基づいて、前記第1軸の回転角を検出するための複数の第1軸回転角検出用の磁気センサ(43A,43B)と、前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に配置され、前記第2の磁石からの磁束に基づいて、前記第2軸の回転角を検出するための複数の第2軸回転角検出用の磁気センサ(44A,44B)と、を含むトルク検出装置である。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、むろん、この発明の範囲は当該実施形態に限定されない。以下、この項において同じ。
この構成によれば、複数の第1軸回転角検出用の磁気センサの出力信号に基づいて第1軸の回転角(電気角)を検出することができる。一方、複数の第2軸回転角検出用の磁気センサの出力信号に基づいて第2軸の回転角(電気角)を検出することができる。そして、第1軸の回転角と第2軸の回転角とに基づいて、連結軸の捩れ角を演算することができる。これにより、第1軸に加えられたトルクを演算することができる。
また、この構成では、第1の磁石と第2の磁石との間に第1軸回転角検出用の磁気センサが配置されるとともに、第1の磁石と第2の磁石との間に第2軸回転角検出用の磁気センサが配置されているから、トルク検出装置における第1軸の軸方向に直交する方向の大きさを低減できる。
請求項2記載の発明は、前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に、前記第1の磁石に対向する第1の面と前記第2の磁石に対向する第2の面とを有するセンサ取付用基板(47)が配置されており、前記センサ取付用基板における前記第1の面および前記第2の面のいずれか一方の面に、前記第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられており、他方の面に、前記第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられている、請求項1に記載のトルク検出装置である。
この構成では、センサ取付用基板の一方の面に第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられ、他方の面に第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられているから、磁気センサを取り付けるための基板が1枚で済む。これにより、コストを低減化することができる。
請求項3記載の発明は、前記センサ取付用基板における前記第1の面に、前記第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられており、前記センサ取付用基板における前記第2の面に、前記第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられている、請求項2に記載のトルク検出装置である。
この構成では、センサ取付用基板における第1の磁石に対向する第1の面に、第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられているので、第1の磁石からの磁束が第1軸回転角検出用の磁気センサによって検知されやすくなる。これにより、第1軸の回転角の検出精度を向上させることかできる。一方、センサ取付用基板における第2の磁石に対向する第2の面に、第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられているので、第2の磁石からの磁束が第2軸回転角検出用の磁気センサによって検知されやすくなる。これにより、第2軸の回転角の検出精度を向上させることかできる。
請求項4記載の発明は、前記第1軸回転角検出用の磁気センサと前記第2の磁石との間に、前記第2の磁石から前記第1軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第1の磁気遮断部材(48)が配置されており、前記第2軸回転角検出用の磁気センサと前記第1の磁石との間に、前記第1の磁石から前記第2軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第2の磁気遮断部材(49)が配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のトルク検出装置である。
第1軸回転角検出用の磁気センサは、第1の磁石からの磁束に基づいて第1軸の回転角を検出するものであるから、第2の磁石からの磁束の影響を受けないようにすることが好ましい。同様に、第2軸回転角検出用の磁気センサは、第2の磁石からの磁束に基づいて第2軸の回転角を検出するものであるから、第1の磁石からの磁束の影響を受けないようにすることが好ましい。そこで、第1軸回転角検出用の磁気センサと第2の磁石との間隔を大きくするとともに、第2軸回転角検出用の磁気センサと第1の磁石との間隔を大きくすることが考えられる。しかしながら、そのようにすると、トルク検出装置における入力軸の軸方向の大きさが大きくなってしまう。
前記構成では、第1軸回転角検出用の磁気センサと第2の磁石との間に、第2の磁石から第1軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第1の磁気遮断部材が配置されているから、第1軸回転角検出用の磁気センサと第2の磁石との間隔を小さくすることができる。また、第2軸回転角検出用の磁気センサと第1の磁石との間に、第1の磁石から第2軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第2の磁気遮断部材が配置されているから、第2軸回転角検出用の磁気センサと第1の磁石との間隔を小さくすることができる。これにより、トルク検出装置における入力軸の軸方向の大きさを小さくすることができる。
この発明の一実施形態に係るトルク検出装置を備えた電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。 トルクセンサの一部を示す一部切欠き平面図である。 図2のIII-III線に沿う断面図である。 トルクセンサを示す分解斜視図である。 ステアリングホイールが中立位置にあり、入力軸に操舵トルクが加えられていない状態において、センサ取付用基板側から第1の磁石を見た場合の第1および第2の磁気センサと第1の磁石との位置関係を示す模式図である。 ステアリングホイールが中立位置にあり、入力軸に操舵トルクが加えられていない状態において、センサ取付用基板側から第2の磁石を見た場合の第3および第4の磁気センサと第2の磁石との位置関係を示す模式図である。
以下では、この発明を、電動パワーステアリング装置に適用した場合の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るトルク検出装置を備えた電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
電動パワーステアリング装置1は、操舵部材としてのステアリングホイール2と、このステアリングホイール2の回転に連動して転舵輪3を転舵する転舵機構4と、運転者の操舵を補助するための操舵補助機構5とを備えている。ステアリングホイール2と転舵機構4とは、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して機械的に連結されている。
ステアリングシャフト6は、ステアリングホイール2に連結された軸8と、軸8に一体回転可能に連結された入力軸(第1軸)9と、中間軸7に連結された出力軸(第2軸)10とを含む。入力軸9と出力軸10とは、トーションバー(連結軸)11を介して同一軸線上で相対回転可能に連結されている。
ステアリングシャフト6の周囲には、トルクセンサ20が設けられている。トルクセンサ20は、トーションバー11の捩れに起因する入力軸9および出力軸10の相対回転変位量に基づいて、ステアリングホイール2(入力軸9)に加えられたトルク(以下「操舵トルク」という)を検出する。トルクセンサ20は、後述するように4つの磁気センサ43A,43B,44A,44B(図4参照)を含んでいる。各磁気センサの出力信号は、マイクロコンピュータを含むECU(電子制御ユニット:Electronic Control Unit)12に入力される。ECU12は、各磁気センサの出力信号に基づいて、操舵トルクを演算する。したがって、トルクセンサ20とECU12とによってトルク検出装置が構成されている。また、ECU12には、車速センサ23によって検出される車速が入力される。
転舵機構4は、ピニオン軸13と、ラック軸14とを含むラックアンドピニオン機構からなる。ラック軸14の各端部には、タイロッド15およびナックルアーム(図示略)を介して転舵輪3が連結されている。ピニオン軸13は、中間軸7に連結されている。ピニオン軸13の先端(図1では下端)には、ピニオン16が連結されている。
ラック軸14は、自動車の左右方向に沿って直線状にのびている。ラック軸14の軸方向の中間部には、ピニオン16に噛み合うラック17が形成されている。このピニオン16およびラック17によって、ピニオン軸13の回転がラック軸14の軸方向移動に変換される。ラック軸14を軸方向に移動させることによって、転舵輪3を転舵することができる。
ステアリングホイール2が操舵(回転)されると、この回転が、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して、ピニオン軸13に伝達される。そして、ピニオン軸13の回転は、ピニオン16およびラック17によって、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。
操舵補助機構5は、操舵補助用の電動モータ18と、電動モータ18の出力トルクを転舵機構4に伝達するための減速機構19とを含む。電動モータ18は、この実施形態では、三相ブラシレスモータからなる。減速機構19は、ウォーム軸21と、このウォーム軸21と噛み合うウォームホイール22とを含むウォームギア機構からなる。ウォーム軸21は、電動モータ18によって回転駆動される。また、ウォームホイール22は、ステアリングシャフト6とは同方向に回転可能に連結されている。
電動モータ18によってウォーム軸21が回転駆動されると、ウォームホイール22が回転駆動され、ステアリングシャフト6が回転する。そして、ステアリングシャフト6の回転は、中間軸7を介してピニオン軸13に伝達される。ピニオン軸13の回転は、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。すなわち、電動モータ18によってウォーム軸21を回転駆動することによって、転舵輪3が転舵されるようになっている。
電動モータ18は、ECU12によって制御される。ECU12は、トルクセンサ20の出力信号に基づいて演算される操舵トルク、車速センサ23によって検出される車速等に基いて、電動モータ18を制御する。具体的には、ECU12では、操舵トルクと目標アシスト量との関係を車速ごとに記憶したマップを用いて目標アシスト量を決定し、電動モータ18の発生するアシスト力が目標アシスト量に近づくように制御する。
図2は、トルクセンサ20の一部を示す一部切欠き平面図である。図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。図4は、トルクセンサ20を示す分解斜視図である。以下の説明において、上とは図3の上側を、下とは図3の下側をそれぞれいうものとする。
図2および図3を参照して、入力軸9と出力軸10とは、トーションバー11を介して連結されている。入力軸9および出力軸10は、車体(図示略)に取り付けられているハウジング30に支持されている。ハウジング30は、センサハウジング31とギヤハウジング32とによって構成されている。ギヤハウジング32には、減速機構19等が収容される。センサハウジング31には、トルクセンサ20等が収容される。
減速機構19は、出力軸10の軸方向中間部に、一体回転可能に連結されたウォームホイール22と、このウォームホイール22に噛み合うウォーム軸21(図3では図示略)とを備えている。ウォームホイール22は、出力軸10に一体回転可能に連結された芯金22aと、芯金22aの周囲に形成されかつ外周面部に歯が形成された合成樹脂部材22bとを備えている。
出力軸10は、ウォームホイール22を挟んで配置される一対の転がり軸受33,34を介して、センサハウジング31およびギヤハウジング32に回転自在に支持されている。入力軸9は、転がり軸受け35を介して、センサハウジング31に回転自在に支持されている。
トーションバー11は、入力軸9および出力軸10を貫通している。トーションバー11の一端11aは、入力軸9に一体回転可能に連結されている。トーションバー11の他端11bは出力軸10に一体回転可能に連結されている。入力軸9には、ステアリングホイール2が連結されている軸8が、一体回転可能に連結されている。出力軸10には、中間軸7(図3では図示略)が一体回転可能に連結されている。
図2〜図4を参照して、トルクセンサ20は、入力軸9に一体回転可能に連結された環状の第1の磁石41と、出力軸10に一体回転可能に連結されかつ第1の磁石41に対向する環状の第2の磁石42と、両磁石41,42の間に配置されかつ入力軸9の回転角(電気角)を検出するための第1の磁気センサ43Aおよび第2の磁気センサ43Bと、両磁石41,42の間に配置されかつ出力軸10の回転角(電気角)を検出するための第3の磁気センサ44Aおよび第4の磁気センサ44Bとを含んでいる。この実施形態では、各磁気センサ43A,43B,44A,44Bとしては、ホール素子が用いられている。
入力軸9の外周面には、短筒状の第1の磁石固定金具45が嵌め合わされた状態で固定されている。出力軸10には、短筒状の第2の磁石固定金具46が嵌め合わされた状態で固定されている。第1の磁石固定金具45と第2の磁石固定金具46とは、入力軸9の軸方向において、比較的短い間隔をおいて対向して配置されている。
第1の磁石固定金具45における第2の磁石固定金具46と対向する環状端面の外周縁部には、環状の切除部45aが形成されている。第2の磁石固定金具46における第1の磁石固定金具45と対向する環状端面の外周縁部には、環状の切除部46aが形成されている。
第1の磁石41および第2の磁石42は、同形同大の環状であり、その周方向に等間隔で10個の磁極(5組の磁極対)が着磁されている。第1の磁石41は、第1の磁石固定金具45の環状の切除部45aに嵌め込まれた状態で、第1の磁石固定金具45に固定されている。第2の磁石42は、第2の磁石固定金具46の環状の切除部46aに嵌め込まれた状態で、第2の磁石固定金具46に固定されている。
第1の磁石41と第2の磁石42との間には、センサ取付用基板47が配置されている。また、センサ取付用基板47と第2の磁石42との間には、第1の磁気遮断部材48が配置され、センサ取付用基板47と第1の磁石41との間には、第2の磁気遮断部材49が配置されている。
センサ取付用基板47は、入力軸9の軸方向から見て略矩形であり、その下部に入力軸9を通すための略半円形の切欠部47aが形成されている。センサ取付用基板47における第1の磁石41に対向する第1の面に、第1の磁気センサ43Aおよび第2の磁気センサ43Bが取り付けられている。センサ取付用基板47における第2の磁石42に対向する第2の面に、第3の磁気センサ44Aおよび第4の磁気センサ44Bが取り付けられている。つまり、第1〜第4の磁気センサ43A,43B,44A,44Bは、第1の磁石41と第2の磁石42との間(第1の磁石41と第2の磁石42とによって挟まれた空間内)に配置されている。
第1の磁石41側から第2の磁石42を見た場合、第1および第2の磁気センサ43A,43Bはセンサ取付用基板47の幅中央より右側に配置され、第3および第4の磁気センサ44A,44Bはセンサ取付用基板47の幅中央より左側に配置されている。具体的には、第1の磁石41側から第2の磁石42を見た場合、センサ取付用基板47の幅中央を通る上下方向に延びる仮想線に対して、第1の磁気センサ43Aと第3の磁気センサ44Aとは左右対称に配置され、第2の磁気センサ43Bと第4の磁気センサ44Bとは左右対称に配置されている。
センサ取付用基板47側から第1の磁石41を見た場合には、図5に示すように、第1の磁気センサ43Aおよび第2の磁気センサ43Bは、第1の磁石41における左上部分に対向する位置に、互いに電気角で90度の角度間隔をおいて配置されている。一方、センサ取付用基板47側から第2の磁石42を見た場合には、図6に示すように、第3の磁気センサ44Aおよび第4の磁気センサ44Bは、第2の磁石42における左上部分に対向する位置に、互いに電気角で90度の角度間隔をおいて配置されている。
第1の磁気遮断部材48は、第2の磁石42から第1および第2の磁気センサ43A,43Bに向かう磁束を遮断するものである。第1の磁気遮断部材48は、第1の磁石41側から第2の磁石42を見た場合、センサ取付用基板47の右半分の形状からその左上部分を切除した形状である。
第2の磁気遮断部材49は、第1の磁石41から第3および第4の磁気センサ44A,44Bに向かう磁束を遮断するものである。第2の磁気遮断部材49は、第1の磁石41側から第2の磁石を見た場合、センサ取付用基板47の左半分の形状からその右上部分を切除した形状である。
第1の磁気遮断部材48は、ボルト51,52、ナット53等によってセンサ取付用基板47に取り付けられている。また、第2の磁気遮断部材49は、ボルト54,55、ナット56等によってセンサ取付用基板47に取り付けられている。センサ取付用基板47、第1の磁気遮断部材48および第2の磁気遮断部材49は、ボルト51,54によって、センサハウジング31に支持されている基板固定金具50に取り付けられている。
トルクセンサ20およびECU12による操舵トルクの検出方法について説明する。
図5は、ステアリングホイール2が中立位置にあり、ステアリングホイール2に操舵トルクが加えられていない状態において、センサ取付用基板47側から第1の磁石41を見た場合の第1および第2の磁気センサ43A,43Bと第1の磁石41との位置関係を示す模式図である。図6は、ステアリングホイール2が中立位置にあり、ステアリングホイール2に操舵トルクが加えられていない状態において、センサ取付用基板47側から第2の磁石42を見た場合の第3および第4の磁気センサ44A,44Bと第2の磁石42との位置関係を示す模式図である。
この実施形態では、ステアリングホイール2が中立位置にあり、ステアリングホイール2に操舵トルクが加えられていない状態においては、第1の磁石41のN極の磁極と第2の磁石42のN極の磁極とが対向するように、第1の磁石41および第2の磁石42はそれぞれ入力軸9および出力軸10に固定されている。したがって、トーションバー11に捩れが生じていない状態においては、第1の磁石41のN極の磁極と第2の磁石41のN極の磁極とは互いに対向している。
ステアリングホイール2側から見て入力軸9が時計方向に回転すると、それに伴って第1の磁石41および第2磁石42も時計方向に回転する。この場合、第1および第2の磁気センサ43A,43B側から第1の磁石41を見ると、図5に矢印Aで示す方向(反時計方向)に第1の磁石41が回転する。一方、第3および第4の磁気センサ44A,44B側から第2の磁石42を見ると、図6に矢印Aで示す方向(時計方向)に第2の磁石42が回転する。そこで、図5および図6に矢印Aで示す方向を正方向とし、各磁石41,42が正方向に回転されると、各磁石41,42の回転角が大きくなり、各磁石41,42が逆方向に回転されると、各磁石41,42の回転角が小さくなるものとする。
第1および第2の磁気センサ43A,43Bは、第1の磁気遮断部材48によって第2の磁石42からの磁束の影響を受けないため、第1の磁石41からの磁束の影響のみを受ける。第1の磁石41が回転されると、第1の磁石41の各磁極から発生する磁束によって、第1の磁気センサ43Aおよび第2の磁気センサ43Bからは、互いに位相が90度ずれた正弦波信号が出力される。ここでは、第1の磁石41の回転角(電気角)をθ1とすると、第1の磁気センサ43AからはV1=sinθ1で表される第1の出力信号V1が出力され、第2の磁気センサ43BからはV2=cosθ1で表される第2の出力信号V2が出力されるものとする。第1の磁石41の回転角(電気角)θ1は、次式(1)で表される。
θ1=tan−1(V1/V2) …(1)
なお、ステアリングホイール2が中立位置にあり、ステアリングホイール2に操舵トルクが加えられていない状態において、第1および第2の出力信号V1,V2から演算される第1の磁石41の回転角(電気角)を第1の基準電気角θ1oとする。第1の基準電気角θ1oは、ECU12内の不揮発性メモリに記憶されている。
第3および第4の磁気センサ44A,44Bは、第2の磁気遮断部材49によって第1の磁石41からの磁束の影響を受けないため、第2の磁石42からの磁束の影響のみを受ける。第2の磁石42が回転されると、第2の磁石42の各磁極から発生する磁束によって、第3の磁気センサ44Aおよび第4の磁気センサ44Bからは、互いに位相が90度ずれた正弦波信号が出力される。ここでは、第2の磁石42の回転角(電気角)をθ2とすると、第3の磁気センサ44AからはV3=sinθ2で表される第3の出力信号V3が出力され、第4の磁気センサ44BからはV4=cosθ2で表される第4の出力信号V4が出力されるものとする。
第2の磁石42の回転角(電気角)θ2は、次式(2)で表される。
θ2=tan−1(V3/V4) …(2)
なお、ステアリングホイール2が中立位置にあり、ステアリングホイール2に操舵トルクが加えられていない状態において、第3および第4の出力信号V3,V4から演算される第2の磁石42の回転角(電気角)を第2の基準電気角θ2oとする。第2の基準電気角θ2oは、ECU12内の不揮発性メモリに記憶されている。
ECU12は、第1および第2の出力信号V1,V2から第1の磁石41の回転角(電気角)θ1を演算し、得られた回転角(電気角)θ1から第1の基準電気角θ1oを減算することにより、第1の電気角偏差Δθ1(=θ1−θ1o)を演算する。第1の電気角偏差Δθ1は、中立位置での入力軸9の回転角(電気角)を基準(0°)とした場合の入力軸9の回転角(電気角)となる。
また、ECU12は、第3および第4の出力信号V3,V4から第2の磁石42の回転角(電気角)θ2を演算し、得られた回転角(電気角)θ2から第2の基準電気角θ2oを減算することにより、第2の電気角偏差Δθ2(=θ2−θ2o)を演算する。第2の電気角偏差Δθ2は、中立位置での出力軸10の回転角(電気角)を基準(0°)とした場合の出力軸10の電気角となる。
入力軸9に操舵トルクが与えられていないときには、トーションバー11に捩れが発生しないため、入力軸9の中立位置からの回転角と、出力軸10の中立位置からの回転角とは等しい。したがって、この場合には、第1の電気角偏差Δθ1と第2の電気角偏差Δθ2とは等しくなる。
一方、入力軸9に操舵トルクが与えられたときには、トーションバー11に捩れが発生するため、入力軸9の中立位置からの回転角と出力軸10の中立位置からの回転角との間に、トーションバー11に捩れ角γに応じた角度差が生じる。トーションバー11の捩れ角γ[deg]の最大値の絶対値は、前記電気角の360°に相当する機械角72[deg]より小さい。したがって、この場合には、第1の電気角偏差Δθ1と第2の電気角偏差Δθ2との間に、トーションバー11に捩れ角γに応じた角度差が生じる。
そこで、ECU12は、第1の電気角偏差Δθ1から第2の電気角偏差Δθ2を減算し、その減算結果からトーションバー11の捩れ角γを演算する。具体的には、ECU12は、次式(3)に基づいて、捩れ角(機械角)γを演算する。
γ=(Δθ1−Δθ2)/5…(3)
前記式(3)における「5」は、各磁石41,42に設けられた磁極対の数である。
最後に、ECU12は、捩れ角γに、トーションバー11のばね定数Kを乗算することにより、操舵トルクTを演算する。つまり、ECU12は、次式(4)に基づいて、操舵トルクTを演算する。
T=γ×K
={(Δθ1−Δθ2)/5)×K …(4)
ECU12は、上記のような演算を所定の演算周期毎に行なうことにより、演算周期毎に操舵トルクTを演算する。
前記実施形態では、入力軸9に一体回転可能に連結された第1の磁石41と出力軸10に一体回転可能に連結された第2の磁石42との間に、第1〜第4の磁気センサ43A,43B,44A,44Bが配置されている。したがって、トルクセンサ11における入力軸9の軸方向に直交する方向の大きさを小さくすることができる。
また、第1および第2の磁気センサ43A,43Bは、第1の磁石41からの磁束に基づいて入力軸9の回転角を検出するものであるから、第2の磁石42からの磁束の影響を受けないようにすることが好ましい。同様に、第3および第4の磁気センサ44A,44Bは、第2の磁石42からの磁束に基づいて出力軸10の回転角を検出するものであるから、第1の磁石41からの磁束の影響を受けないようにすることが好ましい。そこで、第1および第2の磁気センサ43A,43Bと第2の磁石42との間隔を大きくするとともに、第3および第4の磁気センサ44A,44Bと第1の磁石41との間隔を大きくすることが考えられる。しかしながら、そのようにすると、トルクセンサ11における入力軸9の軸方向の大きさが大きくなってしまう。
前記実施形態では、第1および第2の磁気センサ43A,43Bと第2の磁石42との間に、第2の磁石42からこれらの磁気センサ43A,43Bに向かう磁束を遮断するための第1の磁気遮断部材48が配置されている。これにより、第1および第2の磁気センサ43A,43Bと第2の磁石42との間隔を小さくすることができる。また、第3および第4の磁気センサ44A,44Bと第1の磁石41との間に、第1の磁石41からこれらの磁気センサ44A,44Bに向かう磁束を遮断するための第2の磁気遮断部材49が配置されている。これにより、第3および第4の磁気センサ44A,44Bと第1の磁石41との間隔を小さくすることができる。したがって、トルクセンサ11における入力軸9の軸方向の大きさを小さくすることができる。
また、前記実施形態では、センサ取付用基板47の一方の面(第1の面)に、入力軸9の回転角を検出するための第1および第2の磁気センサ43A,43Bが取り付けられており、他方の面(第1の面)に出力軸10の回転角を検出するための第3および第4の磁気センサ44A,44Bが取り付けられている。これにより、磁気センサを取り付けるための基板が1枚で済むため、コストを低減化することができる。
トーションバー11に捩れが発生していないときにおいて、第1および第2の磁気センサ43A,43Bによって演算される第1の磁石41の電気角θ1と、第3および第4の磁気センサ44A,44Bによって演算される第2の磁石42の電気角θ2とが等しくなるように、各磁石41,42および各磁気センサ43A,43B,44A,44Bを組み付けるようにしてもよい。この場合には、トーションバー11の捩れ角γは、γ=(θ1−θ2)/5に基づいて演算することができる。つまり、この場合には、第1の基準電気角θ1oおよび第2の基準電気角θ1o基準電気角θ2oは不要となる。
前記実施形態では、磁気センサ43A,43B,44A,44Bとして、ホール素子が用いられているが、磁界の作用により電気的特性が変化する特性を有する素子であれば、磁気抵抗素子(MR素子)等のホール素子以外の素子を用いてもよい。
この発明は、電動パワーステアリング装置以外の他の装置にも適用することができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
9…入力軸(第1軸)、10…出力軸(第2軸)、11…トーションバー、41…第1の磁石、42…第2の磁石、43A,43B,44A,44B…磁気センサ、47…センサ取付用基板、48,49…磁気遮断部材、12…ECU

Claims (4)

  1. 第1軸と第2軸とを連結する連結軸を含み、前記連結軸の捩れに起因する前記第1軸と前記第2軸の相対的回転変位量に基づいて、前記第1軸に加えられたトルクを検出するトルク検出装置であって、
    前記第1軸に一体回転可能に連結された第1の磁石と、
    前記第2軸に一体回転可能に連結された第2の磁石と、
    前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に配置され、前記第1の磁石からの磁束に基づいて、前記第1軸の回転角を検出するための複数の第1軸回転角検出用の磁気センサと、
    前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に配置され、前記第2の磁石からの磁束に基づいて、前記第2軸の回転角を検出するための複数の第2軸回転角検出用の磁気センサと、
    を含むトルク検出装置。
  2. 前記第1の磁石と前記第2の磁石との間に、前記第1の磁石に対向する第1の面と前記第2の磁石に対向する第2の面とを有するセンサ取付用基板が配置されており、
    前記センサ取付用基板における前記第1の面および前記第2の面のいずれか一方の面に、前記第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられており、他方の面に、前記第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられている、請求項1に記載のトルク検出装置である。
  3. 前記センサ取付用基板における前記第1の面に、前記第1軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられており、
    前記センサ取付用基板における前記第2の面に、前記第2軸回転角検出用の磁気センサが取り付けられている、請求項2に記載のトルク検出装置。
  4. 前記第1軸回転角検出用の磁気センサと前記第2の磁石との間に、前記第2の磁石から前記第1軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第1の磁気遮断部材が配置されており、前記第2軸回転角検出用の磁気センサと前記第1の磁石との間に、前記第1の磁石から前記第2軸回転角検出用の磁気センサへ向かう磁束を遮断するための第2の磁気遮断部材が配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のトルク検出装置。
JP2011025271A 2011-02-08 2011-02-08 トルク検出装置 Active JP5720935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025271A JP5720935B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 トルク検出装置
EP12745165.6A EP2674739A4 (en) 2011-02-08 2012-02-08 TORQUE SENSOR DEVICE
PCT/JP2012/052897 WO2012108477A1 (ja) 2011-02-08 2012-02-08 トルク検出装置
CN201280008167.1A CN103348229B (zh) 2011-02-08 2012-02-08 扭矩检测装置
US13/984,393 US9057652B2 (en) 2011-02-08 2012-02-08 Torque detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025271A JP5720935B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 トルク検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012163492A true JP2012163492A (ja) 2012-08-30
JP5720935B2 JP5720935B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46843012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025271A Active JP5720935B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 トルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105076A (ja) * 2014-11-19 2016-06-09 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195897A (ja) * 2000-10-31 2002-07-10 Snr Roulements トルクを測定するための装置及び該装置を備えるモジュール
JP2002350251A (ja) * 2001-03-09 2002-12-04 Snr Roulements トルク測定装置、同装置によるトルク測定方法、ならびに同装置を備えたステアリングコラムおよびモジュール
JP2005055392A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角およびトルク検出装置
JP2005077305A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度およびトルク検出装置
JP2005121501A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Minebea Co Ltd タンデム型回転検出装置
JP2009069106A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nsk Ltd トルク検出装置、及び電動パワーステアリング装置
JP2010190632A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nsk Ltd トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195897A (ja) * 2000-10-31 2002-07-10 Snr Roulements トルクを測定するための装置及び該装置を備えるモジュール
JP2002350251A (ja) * 2001-03-09 2002-12-04 Snr Roulements トルク測定装置、同装置によるトルク測定方法、ならびに同装置を備えたステアリングコラムおよびモジュール
JP2005055392A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角およびトルク検出装置
JP2005077305A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度およびトルク検出装置
JP2005121501A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Minebea Co Ltd タンデム型回転検出装置
JP2009069106A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nsk Ltd トルク検出装置、及び電動パワーステアリング装置
JP2010190632A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nsk Ltd トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105076A (ja) * 2014-11-19 2016-06-09 日本精工株式会社 トルク測定装置付回転伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5720935B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670230B2 (ja) トルク検出装置
JP6144459B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2013140864A1 (ja) トルクセンサ
US10753812B2 (en) Magnetic torque detector
WO2012108477A1 (ja) トルク検出装置
US11180193B2 (en) Sensor device
US9024628B2 (en) Steering system
JP5412194B2 (ja) 相対角度検出装置及びパワーステアリング装置
JP2009192248A (ja) トルク検出装置
EP3680636B1 (en) Integrated torque sensor and rotational position sensor
JP5852484B2 (ja) トルクセンサ
JP5720935B2 (ja) トルク検出装置
JP5469937B2 (ja) 相対角度検出装置及びパワーステアリング装置
JP5948100B2 (ja) トルクセンサ
JP6691500B2 (ja) トルク検出装置
JP6680130B2 (ja) トルク検出装置および電動パワーステアリング装置
JP5652655B2 (ja) トルク検出装置
JP5652656B2 (ja) トルク検出装置
JP2011080783A (ja) 相対角度検出装置、回転角度検出装置及びパワーステアリング装置
JP5852485B2 (ja) トルクセンサ
JP2012141276A (ja) 回転角度検出装置
JP2017040545A (ja) 回転センサ付軸受装置、この回転センサ付軸受装置を備える電動モータ、トルクセンサ、電動パワーステアリング装置及び車両
JP2010190764A (ja) トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置
JP2022037766A (ja) ステアリング装置
JP2019215285A (ja) トルク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150