JP2012163093A - 有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクル - Google Patents

有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2012163093A
JP2012163093A JP2011251276A JP2011251276A JP2012163093A JP 2012163093 A JP2012163093 A JP 2012163093A JP 2011251276 A JP2011251276 A JP 2011251276A JP 2011251276 A JP2011251276 A JP 2011251276A JP 2012163093 A JP2012163093 A JP 2012163093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
stream
loop
condenser
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011251276A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthew Alexander Lehar
マシュー・アレキサンダー・レハー
Sebastian Walter Freund
セバスチャン・ウォルター・フロイド
Johannes Frey Thomas
トーマス・ジョハネス・フレイ
Gabor Ast
ガボール・アスト
Sebastien Huck Pierre
ピエール・セバスチャン・ハック
Monika Muehlbauer
モニカ・ムエルバウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012163093A publication Critical patent/JP2012163093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/04Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled condensation heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • F01K25/103Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously

Abstract

【課題】発電システムを提供する。
【解決手段】このシステムは、加熱器、膨張機、熱交換器、復熱器、凝縮器、ポンプ、及び第1作動流体を有する第1ランキンサイクル第1作動流体循環ループに、a)加熱器、膨張機、凝縮器、ポンプ、及び有機流体を含む第2作動流体を有する第2ランキンサイクル第2作動流体循環ループと、b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループを含む吸着チラーサイクルと、を統合して成る。一実施形態において、第1作動流体はCO2を含む。一実施形態においては、第1作動流体はヘリウム、空気、又は窒素を含む。
【選択図】図2

Description

本明細書に記載のシステム及び技術は、熱を利用した発電に関する実施形態を含む。特に、これらのシステム及び技術は、有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクルを利用した発電システムに関する。本発明は更に、発電システムの効率を高めるための、廃熱の利用に関する実施形態を含む。
二酸化炭素(CO2)、ヘリウム、空気、又は窒素等の作動流体を用いる不活性ガス閉ループ発電サイクルの性能は、作動流体を膨張後に冷却するために用いる冷媒の貯留温度の影響を受け易いことがある。大気をサイクル吸熱源として用いる場合は、季節的な温度変動がサイクルポンプ又は圧縮機の所要電力に、ひいてはサイクル全体の正味出力に多大な影響を及ぼすことがある。
米国特許第7428816号
これらの問題に鑑みて、当該技術分野においては、作動流体を冷却及び凝縮する新規なプロセスが望まれる。こうした新規なプロセスは更に、経済的に実施可能であり、且つその他の発電システムと両立可能であるべきである。
一実施形態において、発電システムを提供する。このシステムは、加熱器、膨脹機、熱交換器、復熱器、凝縮器、ポンプ、及びCO2を含む第1作動流体を有する第1ランキンサイクル第1作動流体循環ループに、a)加熱器、膨脹機、凝縮器、ポンプ、及び有機流体を含む第2作動流体を有する第2ランキンサイクル第2作動流体循環ループと、b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループを含む吸着チラーサイクルとを統合して成る。
別の実施形態において、発電システムを提供する。このシステムは、加熱器、膨脹機、熱交換器、復熱器、凝縮器、ポンプと、ヘリウム、窒素、又は空気を含む第1作動流体とを有するランキンサイクル第1作動流体循環ループを含む第1ループに、a)加熱器、膨張機、凝縮器、ポンプ、及び有機流体を含む第2作動流体を有するランキンサイクル第2作動流体循環ループを含む第2ループと、b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループを含む吸着チラーサイクルを含む第3ループとを統合して成る。
また別の実施形態において、発電システムを提供する。このシステムは、二酸化炭素廃熱回収ランキンサイクルを含む第1ループに、a)有機ランキンサイクルを含む第2ループと、b)吸着チラーサイクルを含む第3ループとを統合して成る。第1ループは、液体CO2流を含む第1作動流体を受け取って加熱済みCO2流を生成するように構成された加熱器と、加熱済みCO2流を受け取って膨張済みCO2流を生成する膨張機と、膨脹済みCO2流を受け取って冷却済みCO2流を生成するように構成された熱交換器と、冷却済みCO2流を受け取って更に低温のCO2流を生成するように構成された復熱器と、この更に低温のCO2流を受け取って更に一層低温のCO2流を生成するように構成された凝縮器と、この更に一層低温のCO2流を受け取るように構成されたポンプとを含む。復熱器は、ポンプから液体CO2流を受け取って加熱済み液体CO2流を生成可能であり、復熱器はまた、加熱済み液体CO2流を加熱器に返送可能である。第2ループは、第2作動流体流を受け取って加熱済み第2作動流体流を生成するように構成された加熱器と、加熱済み第2作動流体流を受け取って膨張済み第2作動流体流を生成するように構成された膨張機と、膨脹済み第2作動流体流を受け取って冷却済み第2作動流体流を生成するように構成された凝縮器と、冷却済み第2作動流体流を受け取るように構成されたポンプとを含む。ポンプは、冷却済み第2作動流体流を加熱器に返送可能である。第2ループの加熱器は、第1ループの熱交換器から熱を受け取るように構成される。第1ループの凝縮器及び第2ループの凝縮器は、吸着チラーサイクルに熱を伝えるように構成される。吸着チラーサイクルは、受け取った熱の一部分を周囲環境に伝えるように構成される。
また別の実施形態において、発電方法を提供する。この方法は、二酸化炭素廃熱回収ランキンサイクルを含む第1ループを設けるステップと、有機ランキンサイクルを含む第2ループを設けるステップと、吸着チラーサイクルを含む第3ループを設けるステップとを含む。第1ループは、第2ループ及び第3ループと統合される。第1ループは、液体CO2を含む第1作動流体を受け取って加熱済みCO2を生成する加熱器と、加熱済みCO2を受け取って膨張済みCO2を生成する膨張機と、膨脹済みCO2を受け取って冷却済みCO2流を生成する熱交換器と、冷却済みCO2流を受け取って更に低温のCO2流を生成する復熱器と、この更に低温のCO2流を受け取って液体CO2流を生成する凝縮器と、液体CO2流を受け取るポンプとを含む。復熱器は、液体CO2流をポンプから受け取って加熱済みCO2流を生成可能である。復熱器はまた、加熱済みCO2流を加熱器に返送可能である。第2ループは、第2作動流体流を受け取って加熱済み第2作動流体流を生成する加熱器と、加熱済み第2作動流体流を受け取って膨張済み第2作動流体流を生成する膨張機と、膨脹済み第2作動流体流を受け取って冷却済み第2作動流体流を生成する凝縮器と、冷却済み第2作動流体流を受け取るポンプとを含む。ポンプは、冷却済み第2作動流体流を加熱器に返送可能である。第2ループの加熱器は、第1ループの熱交換器から熱を受け取る。第1ループの凝縮器及び第2ループの凝縮器は、熱を吸着チラーサイクルに伝えるように構成される。吸着チラーサイクルは、受け取った熱の一部分を周囲環境に伝えるように構成される。
添付図面を参照しながら下記の詳細な説明を読むと、これら及びその他の本発明の特徴、態様、及び利点の理解が深まるであろう。
従来技術において周知の発電システムのブロック流れ図である。 本発明の実施形態に従った発電システムのブロック流れ図である。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて本願に使用する近似表現は、関連する基本的機能を変化させることなく変動可能な、任意の数量表現を修飾するべく適用される。「約」等の表現で修飾される値は、明記した厳密な値に限定されることはない。場合によっては、その近似表現が、その値を計測する機器の精度に対応することがある。同様に、「〜がない」という表現を或る表現と組み合わせて使用することがあるが、これに修飾される表現が示すものを含まないことも考えられるが、ごく僅かな数又は微量を含むこともある。
本明細書において、「〜であり得る」「〜よい」という表現は、或る一連の状況下や、特定の特性、性質、又は機能の保持によって生じ得る可能性を示す。これらの表現は更に、修飾する動詞に関して1つ以上の能力、性能、又は可能性を表現することにより、別の動詞を修飾することがある。したがって、「〜であり得る」「〜よい」の使用は、状況によっては修飾された用語が、示した能力、機能、又は用法において適切、可能、又は適当ではない可能性も踏まえつつ、これに修飾された用語が明らかに、示した能力、機能、又は用法において適切、可能、又は適当であることを示す。例えば、或る状況において期待できる事象又は能力が、別の状況では生じ得ないことがあり、その違いが「〜であり得る」「〜よい」という表現によって捉えられている。
以下、本発明の1つ以上の具体的な実施例について記述する。これらの実施例を簡潔に提示するために、本明細書では実際の実施例における特徴の全てを記載することはない。いかなる実際の実施例の開発においても、いかなる工学的又は設計上の計画においても、実施例ごとに異なるシステム上及びビジネス上の制約に合わせるといった、開発者の特定の目的を達成するために多くの選択が必要であることを理解されたい。また、このような開発努力は、煩雑で時間がかかるものとなり得るが、本開示による利益を享受する当業者にとっては、日常的な設計、製作、製造上の仕事であることも理解されたい。
本発明の様々な実施形態の要素を紹介するにあたり、単数名詞は、その要素が1つ以上あることを意味する。「備える」「含む」「有する」といった表現は、包括的なものであり、列挙した要素以外にも追加の要素がある可能性を意味する。また、本明細書において、「第1」「第2」等の表現は、いかなる順序、分量、又は重要性も示すことはなく、或る要素をその他の要素と区別するために用いられる。
本明細書に記載の本発明の実施形態は、従来技術の上記の欠点に対処するものである。これらの実施形態は、発電システムを改良するという利点を有する。本明細書に開示の発電システムは、熱源に直接さらされる、吸着チラーサイクルを含む第3ループに熱を放出する第1ループ(第1動力生成要素)を含む。有機ランキンサイクル(ORC、第2動力生成要素)を含む第2ループは、第1ループと第3ループとの間に配置されており、第2ループが第1ループから廃熱を受け取って第3ループに廃熱を放出しながら追加の電力を生成するように構成される。
本明細書で用いる場合、「廃熱」という表現は、或るプロセスにおいて燃料の燃焼又は化学反応により生成される熱を指し、この熱はその後、環境中に「廃棄」され、有用性及び経済性を目的として再利用されることはない。重要なのは熱の量ではなく、その「価値」である。利用されなかった熱を回収する機構は、廃熱ガスの温度とその機構の経済性に依存する。大量の高温煙道ガスが、ボイラ、窯、オーブン、及び炉から発生する。廃熱の一部でも回収することができれば、かなりの量の一次燃料を節約できる。廃ガスとなって失われるエネルギーを完全に回収することはできないかもしれないが、損失を最小限に抑えるために持続的な取り組みが行われている。
図1に示すように、従来技術で周知の発電システム100は、一重膨張復熱式二酸化炭素廃熱回収サイクルの一例である第1のループ131に、吸着チラーサイクルである第2ループ128とを統合して成る。
廃熱回収ボイラ等の加熱器112は、第1作動流体流110を受け取って加熱済み第1作動流体流116を生成するように構成される。加熱器112は、排ガス等の外部熱源114を用いて加熱される。作動流体流110は、加熱器112に流入する際の初期温度を有する。一実施形態において、作動流体流110の初期温度は約60°C〜約120°Cの範囲内であり、作動流体流116の温度は約400°C〜約600°Cの範囲内である。膨張機118は、作動流体流116を受け取って膨張済み第1作動流体流120を生成するように構成される。作動流体流120の温度は作動流体流116の温度よりも低く、作動流体流110より高い。一実施形態において、作動流体流120の温度は約200°C〜約400°Cの範囲内である。膨張機118は、作動流体の運動エネルギーを、発電に使用可能な機械エネルギーに変換する。熱交換器122は、作動流体流120を受け取って冷却済み第1作動流体流126を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流126は、約150°C〜約300°Cの範囲内の温度を有する。熱交換器122は、膨脹済み第1作動流体流120の熱124を、吸着チラーサイクル128に伝達するように構成される。熱124は、作動流体流120が冷却されて作動流体流126になる際に熱交換器122内に残る熱である。作動流体流126は、作動流体流120よりも低く、作動流体流110よりも高い温度を有する。
復熱器130は、作動流体流126を受け取って更に低温の第1作動流体流132を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流132の温度は、約30°C〜約50°Cの範囲内である。凝縮器134は、作動流体流132を受け取って更に低温の流体流140を生成するように構成される。一実施形態において、流体流140の温度は約20°C〜約30°Cの範囲内である。吸着チラーサイクル128は、凝縮器134から凝縮熱136(作動流体流132が冷却されて流体流140になる際に凝縮器内に残る熱)を受け取るように構成される。吸着チラーサイクル128は、熱136を利用して冷媒を気化させることにより凝縮器134を冷却する。この冷媒(図示せず)は、吸着チラーサイクル128の作動流体である。吸着チラーサイクル128は、廃熱138を周囲環境に放出するように構成される。ポンプ142は、冷却済み第1作動流体140を受け取って加圧済み第1作動流体144を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流144の圧力は、約200バール〜約350バールの範囲内である。復熱器130は、加圧済み第1作動流体144を受け取って第1作動流体110を生成するように構成されるとともに、この第1作動流体110を加熱器112に返送可能であり、これにより、第1ループ131が完結する。
凝縮器は、通常は物質を冷却することにより、その物質を気体の状態から液体の状態に凝縮するために用いられる装置又は機構である。本明細書に記載のランキンサイクルの凝縮器は、第1作動流体、例えば二酸化炭素を液体二酸化炭素に凝縮するために用いられる。その際に、結果的に熱が二酸化炭素から放出され、凝縮器内において二酸化炭素を冷却するために用いられる冷媒に伝達される。凝縮器内において二酸化炭素を冷却するために用いられる冷媒は、吸着チラーサイクルの作動流体である。この冷媒は、凝縮器内で冷却される二酸化炭素から潜熱を吸着し、気化する。このため、上述したように、ランキンサイクルの凝縮器は吸着チラーサイクルの蒸発器としても機能する。
本明細書で用いる場合、「ランキンサイクル」とは、熱を仕事に変換するサイクルである。熱は、通常的に水を使用する閉ループに外部から供給される。世界中で使用される電力の殆どがこのサイクルによって生成されている。通常、ランキンサイクルには4つのプロセスがある。第1ステップにおいて、作動流体がポンプにより低圧から高圧に加圧される。この段階では作動流体は液状であり、ポンプは入力エネルギーを殆ど必要としない。第2ステップにおいて、高圧の液体がボイラに流入し、一定の圧力で外部熱源により加熱され、蒸気になる。第3ステップにおいて、蒸気がタービンを通って膨張し、動力が生成される。これにより蒸気の温度と圧力とが低下する。第4ステップにおいて、蒸気が次に凝縮器に流入し、一定の圧力で凝縮され、飽和液体となる。その後、このプロセスが第1ステップから再び開始される。
復熱器は一般に、熱を際利用するために閉鎖プロセスにおいて同様の流体流から熱を回収又は再生する役割を果たす向流式エネルギー回収熱交換器である。復熱器は、例えば化学産業及びプロセス産業において、何らかの流体を用いるランキンサイクルを含む様々な熱力学サイクル及び吸着チラーサイクルで用いられる。適当な種類の復熱器として、シェルアンドチューブ式の熱交換器やプレート式熱交換器が含まれる。
脱着器が、冷媒を熱劣化させることなく溶液から取り除くために用いられる。使用可能な適当な種類の脱着器として、精留塔に結合されたシェルアンドチューブ式の熱交換器やリボイラが含まれる。
凝縮器は、蒸気を凝縮して液体にするために用いられる熱伝達装置又はユニットである。一実施形態において、使用される凝縮器としてシェルアンドチューブ式の熱交換器が含まれる。
当業者には、本明細書に記載の復熱器、凝縮器、及び脱着器として、適当な目的のために使用可能な熱交換器を含み得ることが理解されよう。様々な実施形態において、加熱器、凝縮器、膨張機、復熱器等の個数とサイクルで用いる様々な流体流の温度及び圧力は、システムに求められる電力要件とシステムが動作する環境とによって定まる。
図2を参照しながら、発電システムの一実施形態を示す。このシステムは、加熱器212、膨張機218、熱交換器222、復熱器230、凝縮器234、ポンプ242、及びCO2を含む第1作動流体210を有する第1ランキンサイクル第1作動流体循環ループ231に、a)加熱器246、膨張機252、凝縮器256、ポンプ260、及び有機流体を含む第2作動流体248を有する第2ランキンサイクル第2作動流体循環ループ245と、b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループ(図示せず)を含む吸着チラーサイクル228とを統合して成る。
一実施形態において、第2作動流体は有機流体を含む。有機流体の適当な例として、シクロヘキサン、トルエン、及びエタノールが含まれる。
第3作動流体として使用可能な冷媒の適当な例として、水又はアンモニアが含まれる。一実施形態において、吸着チラーサイクル228の吸着器は、冷媒と溶剤との溶液を含む。冷媒は、通常は水又はアンモニアである。溶剤は、アンモニアに対して水、又は臭化リチウム水溶液のいずれかである。
再び図2を参照して、発電システムの別の実施形態を示す。このシステムは、加熱器212、膨張機218、熱交換器222、復熱器230、凝縮器234、ポンプ242と、ヘリウム、窒素、及び空気を含む第1作動流体210とを有する第1ランキンサイクル第1作動流体循環ループ231に、a)加熱器246、膨張機252、凝縮器256、ポンプ260、及び有機流体を含む第2作動流体248を有する第2ランキンサイクル第2作動流体循環ループ245と、b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループ(図示せず)を含む吸着チラーサイクル228とを統合して成る。一実施形態において、第1作動流体は窒素である。別の実施形態では、第1作動流体は空気である。また別の実施形態では、第1作動流体はヘリウムである。
再び図2を参照して、本発明の実施形態に従った発電システムの一実施形態200を示す。このシステム200は、一重膨張復熱式二酸化炭素廃熱回収サイクルの一例である第1ループ231と、有機ランキンサイクルであり得る第2ループ245と、吸着チラーサイクルであり得る第3ループ228とを統合して成る。
廃熱回収ボイラ等の加熱器212は、第1作動流体流210を受け取って加熱済み第1作動流体流216を生成するように構成される。一実施形態において、第1作動流体流は二酸化炭素である。一実施形態においては、第1作動流体流はヘリウム、窒素、又は空気を含む。一実施形態では、燃焼タービンの排ガス等の外部熱源214を用いて加熱器212を加熱する。作動流体流210は、加熱器212に流入する際の初期温度を有する。一実施形態において、作動流体流210の初期温度は、約60°C〜約120°Cの範囲内である。一実施形態において、作動流体流216は約400°C〜約600°Cの範囲内の温度である。膨張機218は、作動流体流216を受け取って膨張済み第1作動流体流220を生成するように構成される。作動流体流220の温度は作動流体流216の温度よりも低く、作動流体流210よりも高い。一実施形態において、作動流体流220は約200°C〜約400°Cの範囲内の温度である。膨張機218は、第1作動流体の運動エネルギーを、発電に使用可能な機械エネルギーに変換する。熱交換器222は、作動流体流220を受け取って冷却済み第1作動流体流226を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流226は約150°C〜約300°Cの範囲内の温度を有する。熱交換器222は更に、熱224を加熱器246に伝達するように構成される。熱224は、作動流体流220が冷却されて作動流体流226になる際に、熱交換器222内に残る熱である。作動流体流226は、作動流体流220よりも低いが作動流体流210よりも高い温度を有する。
復熱器230は、作動流体流226を受け取って更に低温の第1作動流体流232を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流232は約30°C〜約50°Cの範囲内の温度である。凝縮器234は、作動流体流232を受け取って更に低温の第1作動流体流240を生成するように構成される。一実施形態において、流体流240の温度は、約20°C〜約30°Cの範囲内である。ポンプ242は、作動流体流240を受け取って加圧済み第1作動流体244を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流244は、約200バール〜約350バールの範囲内の圧力を有する。復熱器230は更に、作動流体244を受け取って加熱済み第1作動流体210を生成するように構成される。上述したように、復熱器230は、作動流体流210を加熱器212に返送可能であり、これによって第1ループ231が完結する。
加熱器246は、有機ランキンサイクルを形成する第2ループ245の一部分を構成する。加熱器246は、第1ループ231の熱交換器222から熱224を受け取るように構成される。加熱器246は更に、第2作動流体248、例えばエタノール、シクロヘキサン、又はトルエンといった有機流体を受け取って加熱済み第2作動流体流250を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流248は、約100°C〜約200°Cの範囲内の温度である。一実施形態では、作動流体流250は、約200°C〜約300°Cの範囲内の温度を有する。膨張機252は、作動流体流250を受け取って膨張済み第2作動流体流254を生成するように構成される。上述したように、膨張機252は、第2の作動流体、例えばエタノールの運動エネルギーを、発電に使用可能な機械エネルギーに変換する。一実施形態において、作動流体流254の温度は、約100°C〜約200°Cの範囲内である。凝縮器256は、作動流体流254を受け取って冷却済み第2作動流体流258を生成するように構成される。一実施形態において、作動流体流258は、約100°C〜約200°Cの範囲内の温度である。ポンプ260は、作動流体流258を受け取って加圧済み第2作動流体流248を生成するように構成される。ポンプ260は、作動流体流248を加熱器246に返送するように構成されており、これによって第2ループ245が完結する。
凝縮器234は更に、熱236を吸着チラー228に伝達するように構成される。凝縮器256も、熱262を自身から吸着チラーサイクル228に伝えるように構成される。熱236及び熱262は、それぞれ流体流232及び254が冷却されて冷却済み流体流240及び258になる際に、それぞれ凝縮器234及び256内に残る熱である。吸着チラーサイクル228は、熱236、262を利用して、凝縮器234、256を冷却するために用いられる冷媒(図示せず)を生成するように構成される。吸着チラーサイクル228は更に、周囲温度に近い(即ち約20°C〜約30°Cの範囲内の温度の)廃熱238(冷媒の蒸発後に吸着チラーサイクル228内に残る)を周囲環境に伝達するように構成される。
一実施形態において、発電方法を提供する。再び図2を参照して、本発明の実施形態に従った発電方法200を示す。この方法は、一重膨脹復熱式二酸化炭素廃熱回収サイクルの一例である第1ループ231に、有機ランキンサイクル(ORC)であり得る第2ループ245と、吸着チラーサイクルであり得る第3ループ228とを統合して成る。
第1ループ231は、第1作動流体流210を受け取って加熱済み第1作動流体214を生成する加熱器212を含む。加熱器212は、廃熱回収ボイラを含む。加熱器212は、燃焼タービンの排ガス等の外部熱源214を用いて加熱される。一実施形態において、第1作動流体は二酸化炭素である。別の実施形態では、第1作動流体はヘリウム、窒素、又は空気を含む。一実施形態において、作動流体流210は約60°C〜約120°Cの温度である。一実施形態において、作動流体流216は、約400°C〜約500°Cの範囲内の温度である。作動流体流216を受け取って膨張済み第1作動流体220を生成する、膨張機218を設ける。膨張機218は、作動流体の運動エネルギーを、発電に使用可能な機械エネルギーに変換する。一実施形態において、作動流体220は、約200°C〜約400°の範囲内の温度である。作動流体流220を受け取って冷却済み第1作動流体226を生成する、熱交換器222を設ける。一実施形態において、作動流体流226は、約150°C〜約300°Cの範囲内の温度である。熱交換器222は更に、第3ループ245の一部分を構成する加熱器246に熱225を伝達するように構成される。熱224は、作動流体流220が冷却されて作動流体流226になる際に熱交換器222内に残る熱である。作動流体流226は、作動流体流220よりも低いが作動流体流210よりも高い温度を有する。
作動流体流226を受け取って更に低温の第1作動流体流232を生成する、復熱器230を設ける。一実施形態において、作動流体流232は、約30°C〜約60°Cの範囲内の温度である。作動流体流232を受け取って更に低温の第1作動流体流240を生成する、凝縮器を設ける。一実施形態において、作動流体流240は、約20°C〜約30°Cの範囲内の温度である。
作動流体流240を受け取って加圧済み第1作動流体流244を生成する、ポンプ242を設ける。一実施形態において、作動流体流244は、約200バール〜約350バールの範囲内の圧力を有する。復熱器230は、作動流体流244を受け取って加熱済み第1作動流体流210を生成する。復熱器230は、作動流体流210を加熱器212に返送可能であり、これによって第1ループ231が完結する。
加熱器246を設けて、第2作動流体流248、例えばエタノール等の有機流体を受け取って加熱済み第2作動流体流250を生成する。一実施形態において、この第2作動流体流は、約100°C〜約200°Cの範囲内の温度である。一実施形態において、作動流体流250は、約200°C〜約300°Cの範囲内の温度である。作動流体流250を受け取って膨張済み第2作動流体254を生成する、膨張機252を設ける。上述したように、膨張機は、第2作動流体、例えばプロパンの運動エネルギーを、発電に使用可能な機械エネルギーに変換する。一実施形態において、作動流体流254は、約100°C〜約200°Cの範囲内の温度である。作動流体流254を受け取って冷却済み第2作動流体流258を生成する、凝縮器256を設ける。一実施形態において、作動流体流258は、約100°C〜約200°Cの範囲内の温度である。作動流体流258を受け取って第2作動流体248を生成するポンプ260を設ける。この第2作動流体が加熱器246に再びポンプ送りされて、ループ245が完結する。
上述したように、凝縮器234の熱236は、吸着チラーサイクル228に伝達され、凝縮器256の熱256も、吸着チラーサイクル228に伝達される。吸着チラーサイクル228は、熱236及び262を利用して気化冷媒(図示せず)を発生させる。この気化冷媒を利用して凝縮器234が冷却される。吸着チラーサイクル228の、周囲温度に近い(即ち約20°C〜約30°Cの範囲内の温度の)廃熱238は、周囲環境に放出される。
本明細書に開示するあらゆる範囲にはその端点が含まれており、これらの端点は、相互に組み合わせ可能である。本明細書において、「第1」「第2」等の表現は、いかなる順序、分量、又は重要性も示すことはなく、或る要素をその他の要素と区別するために用いられる。本発明を記述する文脈上(特に添付の特許請求の範囲において)、単数名詞及び同様の記載は、本明細書で別途記載するか文脈上矛盾しない限り、単数形及び複数形両方の両方を包含するものと解釈されたい。
幾つかの実施形態に関してのみ本発明を詳説したが、明らかなように、本発明がこれらの開示の実施形態に限定されることはない。むしろ、本発明を修正して、上記しなかった変形、改変、置換、又は等価の措置を幾つ組み込んでも、本発明の概念及び範囲に含まれる。また、本発明の様々な実施形態について記述したが、本発明の態様には、記述した実施形態の一部を含むのみでもよいことを理解されたい。したがって、本発明は、上記の説明によって限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるとみなされるべきである。
100 発電システム
110 第1作動流体流
112 加熱器
114 外部熱源
116 作動流体流
118 膨張機
120 流体流
122 熱交換器
124 熱
126 熱
128 チラーサイクル
130 復熱器
131 第1ループ
132 流体流
134 凝縮器
138 廃熱
140 作動流体
142 ポンプ
144 加圧済み作動流体流
200 発電システム
210 第1作動流体流
212 加熱器
214 外部熱源
216 第1作動流体流
218 膨張機
220 流体流
222 熱交換器
224 熱
226 作動流体流
228 吸着チラーサイクル
230 復熱器
231 第1循環ループ
232 第1作動流体流
234 凝縮器
236 熱
238 廃熱
240 冷却済み作動流体流
242 ポンプ
244 流体流
245 ループ
246 加熱器
248 作動流体
250 作動流体流
252 膨張機
254 作動流体流
256 凝縮器
258 流体流
260 ポンプ
262 熱

Claims (10)

  1. 加熱器、膨張機、熱交換器、復熱器、凝縮器、ポンプ、及びCO2を含む第1作動流体を有する、第1ランキンサイクル第1作動流体循環ループに、
    a)加熱器、膨張機、凝縮器、ポンプ、及び有機流体を含む第2作動流体を有する第2ランキンサイクル第2作動流体循環ループと、
    b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループを含む吸着チラーサイクルと、
    を統合して成る発電システム。
  2. 前記冷媒は、臭化リチウム又は水を含む、請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記吸着器は、前記冷媒と溶剤との溶液を含む、請求項1に記載の発電システム。
  4. 前記吸着器が、空気又は水を用いて冷却される、請求項1に記載の発電システム。
  5. 加熱器、膨張機、熱交換器、復熱器、凝縮器、及びポンプと、ヘリウム、窒素、又は空気を含む第1作動流体とを有するランキンサイクル第1作動流体循環ループを含む第1ループに、
    a)加熱器、膨張機、凝縮器、ポンプ、及び有機流体を含む第2作動流体を有するランキンサイクル第2作動流体循環ループを含む第2ループと、
    b)蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体を有する第3作動流体循環ループを含む吸着チラーサイクルを含む第3ループと、
    を統合して成る発電システム。
  6. 二酸化炭素廃熱回収ランキンサイクルを含む第1ループに、
    a)有機ランキンサイクルを含む第2ループと、
    b)吸着チラーサイクルを含む第3ループと、を統合して成る発電システムであって、
    前記第1ループが、液体CO2流を含む第1作動流体を受け取って加熱済みCO2流を生成するように構成された加熱器と、前記加熱済みCO2流を受け取って膨張済みCO2流を生成するように構成された膨張機と、前記膨張済みCO2流を受け取って冷却済みCO2流を生成するように構成された熱交換器と、前記冷却済みCO2流を受け取って更に低温のCO2流を生成するように構成された復熱器と、前記更に低温のCO2流を受け取ってより低温のCO2流を生成するように構成された凝縮器と、前記より低温のCO2流を受け取るように構成されたポンプとを含み、前記復熱器は、前記液体CO2流を前記ポンプから受け取って加熱済み液体CO2流を生成することが可能であり、前記復熱器は、前記加熱済み液体CO2流を前記加熱器に返送可能であり、
    前記第2ループが、第2作動流体流を受け取って加熱済み第2作動流体流を生成するように構成された加熱器と、前記加熱済み第2作動流体流を受け取って膨張済み第2作動流体流を生成するように構成された膨張機と、前記膨脹済み第2作動流体流を受け取って冷却済み第2作動流体流を生成するように構成された凝縮器と、前記冷却済み第2作動流体流を受け取るように構成されたポンプとを含み、
    前記ポンプは、前記冷却済み第2作動流体流を前記加熱器に返送可能であり、
    前記第2ループの前記加熱器は、前記第1ループの前記熱交換器から熱を受け取るように構成され、
    前記第1ループの前記凝縮器及び前記第2ループの前記凝縮器は、吸着チラーサイクルに熱を伝えるように構成され、
    前記吸着チラーサイクルは、受け取った前記熱の一部分を周囲環境に伝えるように構成される、発電システム。
  7. 前記吸着チラーサイクルが、蒸発器、吸着器、ポンプ、脱着器、凝縮器、及び冷媒を含む第3作動流体から成る、請求項6に記載の発電システム。
  8. 前記第1ループ及び前記第2ループの前記膨張機に接続されたタービンを更に含む、請求項6に記載の発電システム。
  9. 前記第2作動流体は、エタノール、シクロヘキサン、又はトルエンを含む有機流体から成る、請求項6に記載の発電システム。
  10. 二酸化炭素廃熱回収ランキンサイクルを含む第1ループを設けるステップと、
    有機ランキンサイクルを含む第2ループを設けるステップと、
    吸着チラーサイクルを含む第3ループを設けるステップと、を含む発電方法であって、
    前記第1ループは、前記第2ループ及び前記第3ループに統合され、
    前記第1ループは、液体CO2を含む第1作動流体を受け取って加熱済みCO2を生成する加熱器と、前記加熱済みCO2を受け取って膨張済みCO2を生成する膨張機と、前記膨脹済みCO2を受け取って冷却済みCO2流を生成する熱交換器と、前記冷却済みCO2流を受け取って更に低温のCO2流を生成する復熱器と、前記更に低温のCO2流を受け取って液体CO2流を生成する凝縮器と、前記液体CO2流を受け取るポンプとを含み、前記復熱器は、前記液体CO2流を前記ポンプから受け取って加熱済み液体CO2流を生成することが可能であり、前記復熱器は、前記加熱済みCO2流を前記加熱器に返送可能であり、
    前記第2ループは、第2作動流体流を受け取って加熱済み第2作動流体流を生成する加熱器と、前記加熱済み第2作動流体流を受け取って膨張済み第2作動流体流を生成する膨張機と、前記膨脹済み第2作動流体流を受け取って冷却済み第2作動流体流を生成する凝縮器と、前記冷却済み第2作動流体流を受け取るポンプとを含み、前記ポンプは、前記冷却済み第2作動流体流を前記加熱器に返送可能であり、
    前記加熱器は、前記第1ループの前記熱交換器から熱を受け取り、
    前記第1ループ及び前記第2ループの前記凝縮器は、吸着チラーサイクルに熱を伝え、
    前記吸着チラーサイクルは、受け取った前記熱の一部分を周囲環境に伝える、発電方法。
JP2011251276A 2010-11-19 2011-11-17 有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクル Pending JP2012163093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/949,865 US8904791B2 (en) 2010-11-19 2010-11-19 Rankine cycle integrated with organic rankine cycle and absorption chiller cycle
US12/949,865 2010-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012163093A true JP2012163093A (ja) 2012-08-30

Family

ID=45315489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011251276A Pending JP2012163093A (ja) 2010-11-19 2011-11-17 有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8904791B2 (ja)
EP (1) EP2455591A3 (ja)
JP (1) JP2012163093A (ja)
KR (1) KR20120054551A (ja)
CN (1) CN102536363B (ja)
CA (1) CA2758654A1 (ja)
MX (1) MX2011012372A (ja)
RU (1) RU2011146858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI755021B (zh) * 2020-08-13 2022-02-11 國立勤益科技大學 複合式熱循環系統

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110000210A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Miles Mark W Integrated System for Using Thermal Energy Conversion
US8459029B2 (en) 2009-09-28 2013-06-11 General Electric Company Dual reheat rankine cycle system and method thereof
US20120102996A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 General Electric Company Rankine cycle integrated with absorption chiller
CA2869061A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-10 Equitherm S.A R.L. Device for power generation according to a rankine cycle
CN102777221A (zh) * 2012-07-27 2012-11-14 江苏科技大学 基于有机朗肯循环的船用柴油发电机组废气余热发电系统
US9540959B2 (en) 2012-10-25 2017-01-10 General Electric Company System and method for generating electric power
EP2920432A2 (en) * 2012-11-15 2015-09-23 Kevin Lee Friesth Hybrid trigeneration system based microgrid combined cooling, heat and power providing heating, cooling, electrical generation and energy storage using an integrated automation system for monitor, analysis and control
JP5819806B2 (ja) 2012-12-04 2015-11-24 株式会社神戸製鋼所 回転機駆動システム
WO2014088592A2 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Mack Trucks, Inc. Waste heat recovery system with centrifugal separator, and method
CN103867242B (zh) * 2013-02-28 2016-01-13 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 超低温热源发动机
AU2014225990B2 (en) 2013-03-04 2018-07-26 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine systems with high net power supercritical carbon dioxide circuits
KR20160040135A (ko) * 2013-03-14 2016-04-12 에코진 파워 시스템스, 엘엘씨 초임계 작동 유체 회로용 질량 관리 시스템
US9587520B2 (en) * 2013-05-30 2017-03-07 General Electric Company System and method of waste heat recovery
US9260982B2 (en) * 2013-05-30 2016-02-16 General Electric Company System and method of waste heat recovery
US9181866B2 (en) * 2013-06-21 2015-11-10 Caterpillar Inc. Energy recovery and cooling system for hybrid machine powertrain
WO2015006666A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Eos Energy Storage, Llc Mechanical-chemical energy storage
CN103410578B (zh) * 2013-08-01 2015-10-07 南京微阳电力科技有限公司 一种低温型有机朗肯循环工业余热发电设备
EP3042135A4 (en) * 2013-09-04 2017-07-05 Climeon AB A method for the conversion of energy using a thermodynamic cycle with a desorber and an absorber
CN104389693A (zh) * 2013-09-22 2015-03-04 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 单流道转子发动机
CN103615293B (zh) * 2013-10-29 2015-06-10 大连葆光节能空调设备厂 二氧化碳热泵与有机工质联合发电系统
CN104154677B (zh) * 2014-07-31 2016-03-30 昆明理工大学 一种生物质热能与太阳能多级冷热电联供系统
CN105569754B (zh) * 2014-09-26 2017-11-03 余义刚 利用环境热能对外做功的方法及环境热能做功系统
US20160108763A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Umm Al-Qura University Rankine cycle power generation system with sc-co2 working fluid and integrated absorption refrigeratino chiller
WO2016073252A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Echogen Power Systems, L.L.C. Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
CN104564197B (zh) * 2015-01-22 2016-05-04 烟台荏原空调设备有限公司 一种回收散热的双工质循环发电系统
GB2535181A (en) * 2015-02-11 2016-08-17 Futurebay Ltd Apparatus and method for energy storage
CN104714539B (zh) * 2015-03-09 2017-04-26 山东大学 一种冷热电联供系统测试平台及测试方法
US20160281604A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 General Electric Company Turbine engine with integrated heat recovery and cooling cycle system
CN105056846A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 华南理工大学 一种工质可循环利用的冷却系统与工艺
EP3405657B1 (en) * 2016-01-20 2019-11-13 Climeon AB A heat recovery system and a method using a heat recovery system to convert heat into electrical energy
US10285310B2 (en) 2016-03-20 2019-05-07 Robert Bonar Computer data center cooling and electricity generation using recovered heat
US20170275190A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Solar Turbines Incorporated System using heat energy to produce power and pure water
CN105804818A (zh) * 2016-03-30 2016-07-27 西安交通大学 一种用于重型柴油机余热梯级利用的co2朗肯循环系统
KR102061275B1 (ko) * 2016-10-04 2019-12-31 두산중공업 주식회사 하이브리드형 발전 시스템
KR101856165B1 (ko) * 2017-04-18 2018-05-09 한국전력기술 주식회사 초임계 이산화탄소 발전 사이클을 적용한 복합화력 발전 시스템
CN107702377A (zh) * 2017-09-18 2018-02-16 济南大森制冷设备有限公司 Co2冷热联供模块机组及冷热联供的方法
CN108005742B (zh) * 2017-11-29 2020-05-22 山东大学 可部分回收利用的固体氧化物燃料电池驱动冷热电联供系统
US20210017883A1 (en) * 2017-12-18 2021-01-21 Exergy International S.R.L. Process, plant and thermodynamic cycle for production of power from variable temperature heat sources
US10883388B2 (en) 2018-06-27 2021-01-05 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
CN109519243B (zh) * 2018-10-26 2021-03-05 中国科学院工程热物理研究所 超临界co2和氨水联合循环系统及发电系统
CN109681284B (zh) * 2018-11-30 2021-05-14 山西大学 电厂烟气余热发电用于二氧化碳捕获的系统及控制方法
CN110593975A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 珠海格力电器股份有限公司 一种有机朗肯与逆卡诺循环耦合的余热回收系统
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
CN111594282A (zh) * 2020-06-23 2020-08-28 南京天加热能技术有限公司 一种聚酯酯化蒸汽余热综合利用系统
US20230366350A1 (en) * 2020-10-06 2023-11-16 King Abdullah University Of Science And Technology Waste heat recovery system
AU2021397292A1 (en) 2020-12-09 2023-07-06 Supercritical Storage Company, Inc. Three reservoir electric thermal energy storage system
CN113983486B (zh) * 2021-12-07 2024-03-08 邯郸学院 一种660mw二次再热机组烟气除湿系统
CN115234332B (zh) * 2022-06-17 2024-05-03 成都理工大学 一种基于二氧化碳的综合能源系统
FR3140399A1 (fr) * 2022-10-04 2024-04-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Système de production d’énergie par cycle de Rankine organique et cycle à absorption intégrés
CN115875865B (zh) * 2023-01-10 2023-08-04 北京工业大学 一种可调节的单螺杆压缩机回热式复叠低温制冷系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199961A (en) * 1978-02-13 1980-04-29 Roldiva, Inc. Method and apparatus for continuously freezing and melting a fluid mixture
US4995234A (en) * 1989-10-02 1991-02-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Power generation from LNG
JP2005248877A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バイナリーサイクル発電方法及び装置
WO2006138459A2 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Utc Power Corporation Organic rankine cycle mechanically and thermally coupled to an engine driving a common load
WO2008022407A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A system and method for producing work
US20090277400A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Ronald David Conry Rankine cycle heat recovery methods and devices
WO2009142608A2 (en) * 2007-01-04 2009-11-26 Siemens Energy, Inc. Power generation system incorporating multiple rankine cycles
WO2010016825A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Utc Power Corporation Cascaded condenser for multi-unit geothermal orc
WO2010022184A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Ram Power, Inc. Solar thermal power generation using multiple working fluids in a rankine cycle
WO2010082206A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Yeda Research And Development Company Ltd Solar combined cycle power systems
US20100242476A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Combined heat and power cycle system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2431025A1 (fr) 1978-07-13 1980-02-08 Creusot Loire Installation de recuperation d'energie
US4503682A (en) * 1982-07-21 1985-03-12 Synthetic Sink Low temperature engine system
JPS61237804A (ja) 1985-04-16 1986-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動力システム
US4765143A (en) * 1987-02-04 1988-08-23 Cbi Research Corporation Power plant using CO2 as a working fluid
US4753077A (en) * 1987-06-01 1988-06-28 Synthetic Sink Multi-staged turbine system with bypassable bottom stage
US5704209A (en) 1994-02-28 1998-01-06 Ormat Industries Ltd Externally fired combined cycle gas turbine system
AU1986995A (en) 1994-03-14 1995-10-03 Ramesh Chander Nayar Multi fluid, reversible regeneration heating, combined cycle
AU7324496A (en) 1995-11-10 1997-05-29 University Of Nottingham, The Rotatable heat transfer apparatus
US6000211A (en) 1997-06-18 1999-12-14 York Research Corporation Solar power enhanced combustion turbine power plant and methods
US6052997A (en) * 1998-09-03 2000-04-25 Rosenblatt; Joel H. Reheat cycle for a sub-ambient turbine system
US6170263B1 (en) 1999-05-13 2001-01-09 General Electric Co. Method and apparatus for converting low grade heat to cooling load in an integrated gasification system
US6651443B1 (en) 2000-10-20 2003-11-25 Milton Meckler Integrated absorption cogeneration
US7428816B2 (en) 2004-07-16 2008-09-30 Honeywell International Inc. Working fluids for thermal energy conversion of waste heat from fuel cells using Rankine cycle systems
US7942001B2 (en) * 2005-03-29 2011-05-17 Utc Power, Llc Cascaded organic rankine cycles for waste heat utilization
WO2009045196A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Utc Power Corporation Cascaded organic rankine cycle (orc) system using waste heat from a reciprocating engine
US20100242479A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Tri-generation system using cascading organic rankine cycle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199961A (en) * 1978-02-13 1980-04-29 Roldiva, Inc. Method and apparatus for continuously freezing and melting a fluid mixture
US4995234A (en) * 1989-10-02 1991-02-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Power generation from LNG
JP2005248877A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バイナリーサイクル発電方法及び装置
WO2006138459A2 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Utc Power Corporation Organic rankine cycle mechanically and thermally coupled to an engine driving a common load
WO2008022407A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A system and method for producing work
WO2009142608A2 (en) * 2007-01-04 2009-11-26 Siemens Energy, Inc. Power generation system incorporating multiple rankine cycles
US20090277400A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Ronald David Conry Rankine cycle heat recovery methods and devices
WO2010016825A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Utc Power Corporation Cascaded condenser for multi-unit geothermal orc
WO2010022184A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Ram Power, Inc. Solar thermal power generation using multiple working fluids in a rankine cycle
WO2010082206A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Yeda Research And Development Company Ltd Solar combined cycle power systems
US20100242476A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Combined heat and power cycle system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI755021B (zh) * 2020-08-13 2022-02-11 國立勤益科技大學 複合式熱循環系統

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011146858A (ru) 2013-05-27
MX2011012372A (es) 2012-05-21
CN102536363A (zh) 2012-07-04
US8904791B2 (en) 2014-12-09
CA2758654A1 (en) 2012-05-19
EP2455591A3 (en) 2014-02-19
CN102536363B (zh) 2015-05-20
US20120125002A1 (en) 2012-05-24
EP2455591A2 (en) 2012-05-23
KR20120054551A (ko) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012163093A (ja) 有機ランキンサイクル及び吸着チラーサイクルに統合されたランキンサイクル
JP5906058B2 (ja) 吸水式チラーに統合されたランキンサイクル
US8752382B2 (en) Dual reheat rankine cycle system and method thereof
US9816402B2 (en) Heat recovery system series arrangements
Kumar et al. A critical review on waste heat recovery utilization with special focus on Organic Rankine Cycle applications
JP2007520662A (ja) 有機ランキンサイクル用流体
US8511085B2 (en) Direct evaporator apparatus and energy recovery system
EP3242994B1 (en) Multi-pressure organic rankine cycle
RU2006139188A (ru) Устройство с высокоэффективным тепловым циклом
WO2015196883A1 (zh) 一种吸收式热泵制冷动力联供方法
BRPI1011938B1 (pt) sistema e método para gerenciar problemas térmicos em um ou mais processos industriais.
JP2011064451A (ja) 直接蒸発装置及びエネルギー回収システム
US6269644B1 (en) Absorption power cycle with two pumped absorbers
MX2014011444A (es) Sistema y metodo para recuperar calor residual de fuentes de calor dual.
CN101892879A (zh) 一种利用工质相变循环的火电厂余热发电装置
JP2006348876A (ja) 蒸気供給システム及び発電プラント
Thiele et al. Efficiency of the Lamm–Honigmann thermochemical energy storage
Zhu et al. Parameter optimization of dual-pressure vaporization Kalina cycle with second evaporator parallel to economizer
CN111306835B (zh) 利用中低温热源的氨水工质冷热电联供系统及其工作方法
WO2016129451A1 (ja) 熱交換器、エネルギー回収装置、および船舶
Becquin et al. Comparative performance of advanced power cycles for low-temperature heat sources
US20150047813A1 (en) Heat exchanger with recuperating and condensing functions and heat cycle system and method using the same
JP2016151191A (ja) 発電システム
Jiang et al. Techno-economic analysis on a small-scale organic Rankine cycle with improved thermal driven pump
JP2010096414A (ja) アンモニア吸収冷凍式発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308