JP2012162014A - タイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012162014A
JP2012162014A JP2011024719A JP2011024719A JP2012162014A JP 2012162014 A JP2012162014 A JP 2012162014A JP 2011024719 A JP2011024719 A JP 2011024719A JP 2011024719 A JP2011024719 A JP 2011024719A JP 2012162014 A JP2012162014 A JP 2012162014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion rubber
tire
base tire
thickness
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675403B2 (ja
Inventor
Shinji Murase
伸治 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011024719A priority Critical patent/JP5675403B2/ja
Priority to CN201280008225.0A priority patent/CN103347687B/zh
Priority to EP12744699.5A priority patent/EP2674289B1/en
Priority to US13/982,282 priority patent/US9862158B2/en
Priority to PCT/JP2012/051964 priority patent/WO2012108286A1/ja
Publication of JP2012162014A publication Critical patent/JP2012162014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675403B2 publication Critical patent/JP5675403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1607Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the core axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/56Retreading with prevulcanised tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3078Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/544Applying an intermediate adhesive layer, e.g. cement or cushioning element between carcass and tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/546Measuring, detecting, monitoring, inspecting, controlling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】台タイヤにクッションゴムを配設したときに、ユニフォーミティにすぐれた台タイヤを得ることを可能とするタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】タイヤの製造方法において、クッションゴムが配設される貼付面を有する台タイヤの最外層に位置するベルトから貼付面までの厚さを円周方向に測定して最厚の位置を検出し、押出成型装置から押し出されるクッションゴムの円周方向への巻回を最厚の位置から開始するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤの製造方法に関し、特に、個別に製造されるトレッドと台タイヤとを一体にするときに、トレッドと台タイヤの間にクッションゴムが好適に配設されるタイヤの製造方法に関する。
従来、タイヤの製造方法には、タイヤの踏面となるトレッドとタイヤの基台となる台タイヤとを個別に製造し、台タイヤの外周面に未加硫のクッションゴムを配設し、クッションゴムの上面にトレッドを配設し、当該クッションゴムを加硫することによりトレッドと台タイヤとをクッションゴムを介して一体に接着するタイヤの製造方法が知られている。
台タイヤは、例えば、使用済みタイヤの摩耗したトレッド部をバフ掛け装置により切削除去することにより新品のトレッドを配設するための貼付面が形成される。貼付面の形成された台タイヤは、台タイヤを構成するスチールベルトから貼付面までの厚さ(以下ゲージ厚と記す)が周方向に測定され、測定結果から厚さが最薄となる台タイヤの軽点の位置が検出される。貼付面に巻き回されるクッションゴムは、タイヤ1本分の周長となるように押出成型機により所定の長さ及び幅となるように押出成型される。この押出成型されたクッションゴムは、コンベアなどの搬送手段によって台タイヤの貼り付け位置に搬送され、クッションゴムの先端が軽点の位置から巻き回されるようにしている。即ち、台タイヤの軽点の位置にクッションゴムの接合部が対応するように貼付面に巻回することにより、台タイヤのゲージ厚とクッションゴムの厚さとの合計が略均一となるようにし、当該クッションゴム上にトレッドを配置したときに、ユニフォーミティに優れたタイヤを製造するようにしている。
しかしながら、押出成型機から押し出されるクッションゴムの先端は、クッションゴムの温度が低いため、押出量が少なく、貼付面への巻回途中と比べて厚さが薄くなってしまう。また、巻回が終了するときには、押出量が少なくなるように制御しているため、クッションゴムの巻回の終端は、巻回途中と比べて厚さが薄くなってしまう。つまり、ゲージ厚の薄い台タイヤの軽点にクッションゴムの接合部を対応させてしまうと、クッションゴムが巻き回された台タイヤの中で、最も厚さが薄くなってしまい、タイヤのユニフォーミティを崩してしまう虞があった。
特開2007−62248号公報
本発明は、上記課題を解決するため、台タイヤにクッションゴムを配設したときにユニフォーミティに優れた台タイヤを得ることが可能なタイヤの製造方法を提供する。
前記課題を解決するための方法として、クッションゴムが配設される貼付面を有する台タイヤの最外層に位置するベルトから貼付面までの厚さを円周方向に測定して最厚の位置を検出し、押出成型装置から押し出されるクッションゴムの円周方向への巻回を最厚の位置から開始するようにした。本方法によれば、押出成型装置から押し出されるクッションゴムの巻回途中の厚さよりも薄肉に押し出されるクッションゴムの先端と、薄肉に押し出しが終了するクッションゴムの終端とが接合する接合部が、ベルトから貼付面までの厚さにおいて最厚の位置に配置されるので、本方法を用いてクッションゴムが配設された台タイヤは、台タイヤの厚さとクッションゴムの厚さとを合計した厚さが均一な、ユニフォーミティに優れたものとなる。
また、他の方法として、最外層に位置するベルトから貼付面までの厚さは、非接触式センサにより測定されるようにした。本方法によれば、貼付面を傷つけることなく最外層に位置するベルトから貼付面までの厚さを測定することができる。
また、他の方法として、非接触式センサは、渦電流式変位センサであるようにした。本方法によれば、渦電流式変位センサが、台タイヤを構成するスチールベルトを検知することができるので、貼付面を傷つけることなくスチールベルトから貼付面までの厚さを測定することができる。
また、他の方法として、最厚の位置にマーキングを行うようにした。本方法によれば、最厚の位置を目視により認識できるので、クッションゴムの巻き開始位置を正確に把握することができる。特に、台タイヤのサイド部にマーキングを行うようにすれば、トレッドを配設してタイヤとして製造された後も、クッションゴムの巻き開始位置を確認することができる。
クッションゴム貼付装置の概略構成図。 台タイヤの貼付面に配設されたクッションゴムの接合部の部分拡大図。 バフ掛け後の台タイヤの円周方向のゴム厚の分布及び台タイヤに貼着されたクッションゴムの厚さの分布図。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らず、選択的に採用される構成を含むものである。
図1は、台タイヤ10の貼付面10aにクッションゴム11を貼り付けるクッションゴム貼付装置1の概略構成図を示す。図2は、台タイヤ10の貼付面10aに巻き回されたクッションゴム11の部分拡大図を示す。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。クッションゴム貼付装置1は、台タイヤ保持装置2と、搬送装置3と、クッションゴム11の押出成型装置4と、制御装置5とを備える。
台タイヤ保持装置2に保持される台タイヤ10は、図外のバフ装置によって使用済みのタイヤのトレッド部をバフ掛けしたものであって、タイヤの外周面が所定形状に形成される。
台タイヤ保持装置2は、一対のレール21と、レール21上を進退する基台22上に立設され、装置本体23の一側面から水平に延長し、モータの出力により回転する回転軸24の一端側に取り付けられ、台タイヤ10を保持するリム体25と、回転軸24の他端側に取り付けられ、回転軸24の回転角度を測定するエンコーダ28と、リム体25に保持された台タイヤ10の外周面に形成される貼付面10aからベルトまでの厚さを測定する非接触式の渦電流式変位センサ29と、台タイヤ10の貼付面10aに対してクッションゴム11を押し慣らすステッチャー30とを備える。
リム体25は、異なるサイズのタイヤに対応可能なように、円筒状のホイールを放射状に分割した扇形状の複数のリムピースにより構成され、各リムピースを半径方向に移動させる図外の拡縮機構を備える。複数のリムピースによって形成されるリム体25の外周面には、外周面を包囲する円筒状の図外のシール体が配設され、リムピースが半径方向外側に移動することにより台タイヤ10のビード部が保持される。台タイヤ10のビード部にシール体が当接するので、台タイヤ10の内部空間がシール体により閉塞され、内部空間に空気を充填することにより台タイヤ10が内圧を保持した状態でリム体25に対して回転不能に保持される。回転軸24の他端側には、回転軸24の回転角度を測定するエンコーダ28が取り付けられる。
エンコーダ28は、制御装置5と接続され、回転軸24の回転開始からの位相角度θを測定し、制御装置5に回転角度信号を出力する。
モータ27は、制御装置5と接続され、制御装置5の出力する回転信号に基づき回転軸22を回転させる。
ステッチャー30は、装置本体23の回転軸24が突出する側とは反対側の装置本体23の側面に固着され、台タイヤ10の外周面よりも上側に延長する支持部材と、上端側から回転軸24と平行に延長する水平支持部材とにより構成されるアーム31と、水平支持部材に沿って移動可能に保持される押圧機構32とを備える。押圧機構32は、伸縮可能なシリンダ32Aと、シリンダ32Aのピストン32Bの先端に回転自在に軸支されるローラ33とにより構成される。シリンダ32Aは、例えば、図外のサーボモータを駆動源とし、制御装置5からサーボモータに入力される伸縮信号に基づきピストン32Bが伸縮する。
ローラ33は、ピストン32Bの先端部に軸支される円筒体であって、台タイヤ10の貼付面10aに巻き回されたクッションゴム11を押し慣らす部材で、台タイヤ10の貼付面10aに1周巻き付けられたシート状のクッションゴム11を台タイヤ10の貼付面10aに押し付けることによりクッションゴム11を台タイヤ10の外周面に馴染ませる。
渦電流式変位センサ29は、台タイヤ10の貼付面10aに対して接触及び離間可能に構成される。渦電流式変位センサ29は、一対の車輪35を備え、一対の車輪35を台タイヤ10の貼付面10aに接触させることにより、渦電流式変位センサ29が台タイヤ10の貼付面10aに対して一定の距離を保ちつつ台タイヤ10の有する複数のスチールベルト13A乃至13Cのうち最外層に位置するスチールベルト13Cから貼付面10aまでのゴム厚さDを測定する。
具体的には、渦電流式変位センサ29は、内蔵されるコイルに交流の電流を流した状態でコイルを導電体に近づけることにより導電体に渦電流を生じさせ、渦電流によって生じた交流磁界がコイルに対して生じさせるインピーダンスの変化を測定することによりスチールベルト13Cから貼付面10aまでの距離を検出する。即ち、台タイヤ10が有するベルト層に含まれるスチールベルトのうち、渦電流式変位センサ29に最も近接するスチールベルト13C(タイヤ半径方向の最も外側に位置するスチールベルト13C)に渦電流が発生したときのインピーダンスの変化を測定し、スチールベルト13Cから渦電流式変位センサ29までの距離を表す電圧がゴム厚さDとして出力される。
リム体25に保持された台タイヤ10の貼付面10aの延長方向には、クッションゴム11を搬送する搬送装置3が配置される。
搬送装置3は、例えば、ローラコンベアによって構成され、後述の押出成型装置4から押出成型される帯状のクッションゴム11を台タイヤ10の貼付面10aに対して所定の位置まで搬送するとともに、台タイヤ10の回転速度に対応して、台タイヤ10の貼付面10aに搬送するクッションゴム11の搬送速度を制御することにより台タイヤ10の貼付面10aの円周方向へのクッションゴム11の巻き付けを可能にする。
クッションゴム11の押出成型装置4は、搬送装置3の上流側に配置され、クッションゴム11の材料が投入されるホッパ41と、ホッパ41から投入された材料を回転しつつ練りながら押出し口42へと移動させるスクリュー43と、スクリュー43により練られたクッションゴム11を所定形状の断面に成型する押出し口42とを備える。クッションゴム11の押し出しは、巻付け対象たる台タイヤ10の1本毎に行われ、制御装置5から出力される成型信号に基づきクッションゴム11の押出成型装置4が動作する。押出し口42から押し出されるクッションゴム11は、断面矩形状の一定幅の帯状に成型され、1回の押出量は、略台タイヤの外周1周分に対応するように設定される。つまり、クッションゴム11は、予め台タイヤ10のトレッド幅に対応する幅に成型され、台タイヤの外周長に対応する一定長に切断される。
制御装置5は、台タイヤ10の貼付面10aの円周方向に亘って測定されるスチールベルトから渦電流式変位センサ29までの距離を表す電圧をゴム厚さDとして記憶し、円周方向に変化するゴム厚さDのうちスチールベルト13Cから渦電流式変位センサ29までの厚さが最も厚い最厚位置Dmax及び位相角度θを検出する。そして、最厚位置Dmaxがクッションゴム11の巻回開始位置K1に位置するようにモータ27に回転信号を出力する。
以上の構成を有するクッションゴム貼付装置1を用いて、更生タイヤを製造する方法について説明する。
まず、クッションゴム貼付装置1でクッションゴム11を貼着する前の前段において、例えば、使用済みタイヤのトレッド部が図外のバフ装置によって除去され、台タイヤ10の貼付面10aが所定形状に形成される。
次に、台タイヤ10をバフ装置から取り外し、台タイヤ保持装置2のリム体25に取り付ける。
次に、リム体25を回転させて台タイヤ10の重点を以下の手順により検出する。まず、渦電流式変位センサ29による測定位置がタイヤ幅方向中心となるように渦電流式変位センサ29の車輪35を台タイヤ10の貼付面10aに当接させる。次に、渦電流式変位センサ29に交流電流を流すとともに、モータ27に回転信号を出力して回転軸24を回転させ、台タイヤ10を回転させる。渦電流式変位センサ29のコイルに流れる交流電流によってタイヤ半径方向の最も外側に位置するスチールベルト13Cに渦電流が生じ、渦電流は渦電流式変位センサ29のコイルに対して逆起電力が生じ、渦電流式変位センサ29に電圧の変化が生じる。即ち、スチールベルト13Cから渦電流式変位センサ29までの距離が、台タイヤ10の位相角度θの変化に伴って電圧の変化として測定され、制御装置5に出力される。制御装置5に入力された電圧の変化は、ゴム厚さDの変化として測定される。渦電流式変位センサ29に生じる台タイヤ10の1周分の電圧の変化は、制御装置5に記憶される。次に、制御装置5は、記憶した電圧の変化から、ゴム厚さDの最厚位置Dmaxとその位相角度θを検出し、台タイヤ10の重点として記憶する。なお、位相角度θは、ゴム厚さDの測定開始位置P1を基準位置0°とし、エンコーダ28の出力する0°から360°までの角度信号と、ゴム厚さDとが対応して記憶される。
また、重点には、図外のマーキング装置により台タイヤ10の側面に、例えば、スタンプによる最厚位置Dmaxを示すマーキングが施される。よって、外観上からも台タイヤ10の貼付面10aのどの位置が最厚の位置か視認することができる。
次に、制御装置5は、台タイヤ10の回転を制御して、最厚位置Dmaxが、クッションゴム11の巻回開始位置K1に位置するように、台タイヤ10の回転を制御する。具体的には、検出された最厚位置Dmaxが最も上に位置するように回転軸24を回転させる。
次に、制御装置5は、クッションゴム11の押出成型装置4にクッションゴム11の押出し開始信号を出力して、巻回対象となる台タイヤの外周面1周分の周長となるように、クッションゴム11を押出成型させる。押出成型装置4から押し出されたクッションゴム11は、搬送装置3上に排出される。また、押し出されたクッションゴム11に張力が作用しないようにスクリュー43による押出し速度に対応して搬送速度が制御される。
タイヤ1周分の長さに成型されたクッションゴム11は、搬送装置3によって台タイヤ10の貼付面10aと対向する巻回開始位置K1まで搬送される。巻回開始位置K1まで搬送されたクッションゴム11は、クッションゴム11の巻付け開始端(先端)11aが、台タイヤ10のゴム厚さDの最厚位置Dmaxに配置され、クッションゴム11の巻回が開始される。具体的には、クッションゴム11の先端11aが、台タイヤ10の最厚位置Dmaxに配置されると、台タイヤ10を保持するリム体25が回転を開始し、台タイヤ10の貼付面10aの回転する周速と、搬送装置3の搬送速度が一致するように制御装置5により制御され、クッションゴム11の巻付け終了端(後端)11bまでの巻き付けが終了すると、クッションゴム11の先端11aと後端11bとは、図2に示すように、巻回開始位置K1で突き合わせ状態で接合する。
上記構成とする理由としては、搬送装置3がクッションゴム11を搬送する速度が、台タイヤ10の貼付面10aの回転する周速よりも遅い場合、クッションゴム11が台タイヤ10の回転により張力が作用することにより伸びてしまう虞があるためである。また、搬送装置3がクッションゴム11を搬送する速度が、台タイヤ10の貼付面10aの回転する周速よりも速い場合、巻回開始位置K1にクッションゴム11が強制的に搬送されてしまうため、台タイヤ10の貼付面10aにおいてクッションゴム11が余剰状態となってしまい、均一に巻き付けられなくなってしまう虞があるためである。
次に、制御装置5は、ステッチャー30に慣らし信号を出力し、ローラ33をクッションゴム11に当接させたのちに台タイヤ10を回転させ、クッションゴム11を貼付面10aに押圧して馴染ませる。押圧されたクッションゴム11は、クッションゴム11の接合位置となる先端11aと後端11bとが密着され、クッションゴム11が均一に貼付面10a上に貼り付けられる。
以上の工程により、台タイヤ10の貼付面10aへのクッションゴム11の巻き付けが終了する。
次に、搬送装置3上をクッションゴム11の押出成型装置4よりも上流から加硫済みのトレッドが搬送され、クッションゴム11が貼付された台タイヤ10の外周面にトレッドが配設される。
次に、トレッドが配設された台タイヤは、例えば、エンベロープによって外表面全体が覆われ、図外の加硫装置によりクッションゴムを加硫することによりタイヤが製造される。
よって、台タイヤ10の貼付面10aのクッションゴム11を巻回するタイミングを制御することにより、クッションゴム11の接合位置、即ち、巻付け開始端11aと巻付け終了端11bとの接合位置が、台タイヤ10の最厚位置Dmax上となるように貼り付けることができる。
以上説明したように、押出成型装置4によって成型されたクッションゴム11を台タイヤ10に配設する場合、クッションゴム11の先端11aと後端11bとを台タイヤ10のゴム厚さDの最も厚い最厚位置Dmaxで接合するようにしたことで、クッションゴム11の厚さとゴム厚さDとを足し合わせた厚さが周方向に均一となり、スチールベルト13Cより半径方向外側の重量バランスが均一となり、タイヤの回転時のアンバランスが減少し、走行時の振動を低減させることが可能なタイヤを製造することができる。
[実験例]
図3(a)は、バフ掛け後の台タイヤ10の円周方向のゴム厚さDの分布を示す。図3(b)は、台タイヤ10の1周分の周長におけるクッションゴム11の厚さの分布を示す。
図3(a)において、横軸は、位相角度θを示し、縦軸は、測定開始位置P1を基準としたゴム厚さDの変化量(無次元)を示す。図3(a)に示されるように、バフがけされた台タイヤ10のゴム厚さDは、円周方向に周期的に変化している。台タイヤ10の貼付面10aのうち、ゴム厚さDが最も厚い最厚位置Dmaxに、押出成型装置4から押出成型されたクッションゴム11の先端11aを配置し、貼付面10aに巻回することにより、クッションゴム11の厚さにゴム厚さDを足し合わせた厚さの周方向の変化量は、図3(b)に示す結果となる。
即ち、測定開始位置P1から位相角度90°がゴム厚さDの最厚位置Dmaxであったが、クッションゴム11を巻き回したあとの位相角度90°では、ゴム厚さDにクッションゴム11の厚さを足し合わせた厚さが他の部位よりもやや薄くなり、タイヤ1周分の変化量の幅は、ゴム厚さDの変化量の幅よりも小さくなっていることが示された。つまり、円周方向の重量バランスが優れたことを示している。
なお、上記実施形態の図2で示すように、クッションゴム11の突き合わせ位置を最厚位置Dmaxとなるように巻き回したが、クッションゴム11の先端11aと後端11bとが最厚位置Dmaxの位置で重なり合うように巻き回しても良い。
また、クッションゴム11を台タイヤ10の外周長に対応する長さに切断してから、搬送装置3により台タイヤ10の貼付面10aに搬送しているが、押出成型装置4からクッションゴム11を押出成型しつつ台タイヤ10の貼付面10aに巻き付けるようにしても良い。
また、クッションゴム貼り付け装置1に渦電流式変位センサ29を設け、リム体25に台タイヤ10を取り付けたのちにゴム厚さDの最厚の最厚位置Dmaxを検出しているが、使用済みのタイヤをバフ掛けするバフ装置にゴム厚さDを測定する渦電流式変位センサ29を設けて、スチールベルト13Cから貼付面10aまでの厚さを測定するとともに、最厚位置Dmaxを検出した後に台タイヤ10の側面にマーキングするようにしても良い。
スチールベルト13A乃至13Cのうち最外層に位置するスチールベルト13Cから貼付面10aまでのゴム厚さDを測定するとして説明したが、台タイヤ10を構成するベルト構造のうち、スチール製のいずれかのベルトが渦電流式変位センサ29による測定対象であれば、測定対象たるスチールベルトから貼付面10aまでのゴム厚さDを検出することができるので、上述した方法によりクッションゴム11を巻回することにより、重量バランスの良いユニフォーミティに優れたタイヤを製造することができる。
タイヤにスチールベルトが用いられていない場合には、他の非接触式センサにより複数のベルトのうち最外層に位置するベルトから貼付面10aまでの厚さを測定すれば良い。この場合、厚さの測定位置は、最外層に位置するベルトから貼付面10aまでに限らず、台タイヤ10の内面から貼付面10aまでの厚さを円周方向に測定するようにしても良い。
また、台タイヤ10は、使用済みタイヤのトレッド部を除去することにより貼付面10aを形成するとして説明したが、新品のトレッドゴムを備えない台タイヤであっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態に多様な変更、改良を加え得ることは当業者にとって明らかであり、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 クッションゴム貼付装置、2 台タイヤ保持装置、3 搬送装置、
4 押出成型装置、5 制御装置、10 台タイヤ、10a 貼付面、
11 クッションゴム、11a 巻付け開始端(先端)、
11b 巻付け終了端(後端)、21 レール、22 基台、23 装置本体、
24 回転軸、25 リム体、28 エンコーダ、29 渦電流式変位センサ、
30 ステッチャー、31 アーム、32 押圧機構、32A シリンダ、
32B ピストン、33 ローラ、35 車輪、41 ホッパ、42 押出し口、
43 スクリュー、D ゴム厚さ、Dmax 最厚位置、K1 巻回開始位置、
P1 測定開始位置。

Claims (4)

  1. クッションゴムが配設される貼付面を有する台タイヤの最外層に位置するベルトから前記貼付面までの厚さを円周方向に測定して最厚の位置を検出し、
    押出成型装置から押し出される前記クッションゴムの円周方向への巻回を前記最厚の位置から開始するタイヤの製造方法。
  2. 最外層に位置するベルトから前記貼付面までの厚さは、非接触式センサにより測定されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤの製造方法。
  3. 前記非接触式センサは、渦電流式変位センサであることを特徴とする請求項2に記載のタイヤの製造方法。
  4. 前記最厚の位置にマーキングを行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれかに記載のタイヤの製造方法。
JP2011024719A 2011-02-08 2011-02-08 タイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5675403B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024719A JP5675403B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 タイヤの製造方法
CN201280008225.0A CN103347687B (zh) 2011-02-08 2012-01-30 轮胎制造方法
EP12744699.5A EP2674289B1 (en) 2011-02-08 2012-01-30 Method for producing tire
US13/982,282 US9862158B2 (en) 2011-02-08 2012-01-30 Tire manufacturing method
PCT/JP2012/051964 WO2012108286A1 (ja) 2011-02-08 2012-01-30 タイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024719A JP5675403B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 タイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162014A true JP2012162014A (ja) 2012-08-30
JP5675403B2 JP5675403B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46638502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024719A Expired - Fee Related JP5675403B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 タイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9862158B2 (ja)
EP (1) EP2674289B1 (ja)
JP (1) JP5675403B2 (ja)
CN (1) CN103347687B (ja)
WO (1) WO2012108286A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127111A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Rim center measurement tool
DE102017108943A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Laufstreifens und Laufstreifen-Herstellvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117637A (en) * 1980-02-21 1981-09-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd Manufacture of reclaimed tyre
JP2006508838A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤのトレッド再生操作でバランスをとる方法と装置
JP2009006583A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Bridgestone Corp 更生タイヤの製造方法及び装置並びに更生タイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526779A (en) * 1975-07-08 1977-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd Method and apparatus for jointing material in sheet form
US4231836A (en) * 1979-02-02 1980-11-04 Gislaved Ab System for automatic joining and rolling up of cord strips
DE9314733U1 (de) * 1993-08-05 1994-06-30 A-Z Formen- und Maschinenbau GmbH, 80992 München Runderneuerungsvorrichtung
US5635015A (en) * 1995-03-29 1997-06-03 Hercules Tire And Rubber Company Apparatus for cementless building of retreaded tires
US5679205A (en) * 1995-06-26 1997-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for severing and shaping a strip of elastomeric material
KR100535168B1 (ko) * 1997-11-10 2005-12-09 요코하마 고무 가부시키가이샤 스트립재의 정렬 스플라이스 장치 및 방법
DE60327705D1 (de) * 2002-10-23 2009-07-02 Bridgestone Corp Reifenherstellungsverfahren, vorrichtung zum anpressen eines kautschukmantels zur durchführung des reifenherstellungsverfahrens und reifen
JP4628222B2 (ja) * 2005-08-29 2011-02-09 株式会社ブリヂストン ドラム上へのシート状部材の貼付け方法および貼付け装置
JP2007062248A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Bridgestone Corp 更生タイヤおよびその製造方法
JP2008290659A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CA2699898C (en) * 2007-09-28 2013-04-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Correction of crown layer variance during retreading
WO2009123610A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Societe De Technologie Michelin Method and apparatus for applying cushion gum to a tire casing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117637A (en) * 1980-02-21 1981-09-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd Manufacture of reclaimed tyre
JP2006508838A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤのトレッド再生操作でバランスをとる方法と装置
JP2009006583A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Bridgestone Corp 更生タイヤの製造方法及び装置並びに更生タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103347687A (zh) 2013-10-09
WO2012108286A1 (ja) 2012-08-16
EP2674289B1 (en) 2018-08-08
US9862158B2 (en) 2018-01-09
EP2674289A1 (en) 2013-12-18
JP5675403B2 (ja) 2015-02-25
US20140020813A1 (en) 2014-01-23
CN103347687B (zh) 2016-08-10
EP2674289A4 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258024B (zh) 翻新轮胎及其制造方法
JP5129838B2 (ja) タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置
JP5142375B2 (ja) 更生タイヤの製造方法及び装置
JP5675403B2 (ja) タイヤの製造方法
EP2794250B1 (en) Process and apparatus for building run-flat tyres for vehicle wheels
KR101895287B1 (ko) 재제조 타이어의 성형 장치 및 성형 방법
JP6159202B2 (ja) ベルトプライ検査装置及びそれを用いたタイヤ製造方法
JP6285451B2 (ja) タイヤ層貼付組立体及びタイヤ層貼付方法
JP2009006583A (ja) 更生タイヤの製造方法及び装置並びに更生タイヤ
JP4721751B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6758220B2 (ja) 帯状ゴム部材の巻付け方法および装置
JP2004074647A (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法
JP6862833B2 (ja) ストリップ巻回体形成装置
JP5684608B2 (ja) タイヤ製造方法
CN113302486B (en) Method and apparatus for checking the conductivity of a tyre being processed
KR101904956B1 (ko) 재제조 타이어용 리트레드 길이 제어 장치
JP2628826B2 (ja) タイヤ成形機における帯状材料貼付成形方法
JP5306509B1 (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ製造装置
CN105172178B (zh) 一种带束层防漏贴的加工方法
JP6324819B2 (ja) 環状部材の成形装置及び成形方法
MX2007014309A (es) Dispositivo medidor de resistencia electrica para neumaticos y metodo para el mismo.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees