JP2012161731A - 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法 - Google Patents

遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012161731A
JP2012161731A JP2011023641A JP2011023641A JP2012161731A JP 2012161731 A JP2012161731 A JP 2012161731A JP 2011023641 A JP2011023641 A JP 2011023641A JP 2011023641 A JP2011023641 A JP 2011023641A JP 2012161731 A JP2012161731 A JP 2012161731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
raw material
evaporation plate
thin film
centrifugal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011023641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5806473B2 (ja
Inventor
Kazuo Oishi
和夫 大石
Masashi Suzuki
政司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okawara Mfg Co Ltd
Original Assignee
Okawara Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okawara Mfg Co Ltd filed Critical Okawara Mfg Co Ltd
Priority to JP2011023641A priority Critical patent/JP5806473B2/ja
Publication of JP2012161731A publication Critical patent/JP2012161731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806473B2 publication Critical patent/JP5806473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

【課題】 特に40℃以下での加熱を実現するとともに、加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない場合であっても、加熱部への蒸気供給を安定して行うことのできる、新規な遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法の開発を技術課題とした。
【解決手段】 原料供給面31aに供給された原料液L0が、蒸発板31上を移動する過程で蒸発板31から熱を受けることにより、揮発性成分が蒸発して濃縮され、その後、濃縮液L1がペアリングチューブ6によって外部に排出されるように構成された遠心式薄膜真空蒸発装置1が具えられた装置において、加熱部40と加熱部40内の減圧を担う真空ポンプP3との間に、加熱部40内に供給された蒸気Sの凝縮水Dを外部に排出するためのドレン排出手段が具えられていることを特徴として成る。
【選択図】図1

Description

本発明は薬品等の濃縮装置に関するものであり、特に40℃以下での加熱を実現するとともに、加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない場合であっても、加熱部への蒸気供給を安定して行うことのできる遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法に係るものである。
各種溶液の濃縮装置のうち、熱変性を受けやすい物質の濃縮等を行うための装置が実用化されており、本出願人にあっても図3に示すような遠心式薄膜真空蒸発装置1′を市場に提供している(例えば特許文献1参照)。この装置は、内部空間を真空状態とすることができるケーシング2′内に、すり鉢状の蒸発板31′を有する回転体′3が具えられて成るものであり、加熱部40′に蒸気Sを供給することによって蒸発板31′を加熱し、蒸発板31′の中心に供給された原料液L0が遠心力によって外周部に向けて移動する一秒程の間に、揮発性成分が蒸発して濃縮液L1が得られるものである。
上述のような遠心式薄膜真空蒸発装置1には、真空ポンプP3′等の周辺機器が接続されて濃縮装置10′が構成されるものであり、加熱部40′内を減圧することにより、加熱部40′内に供給される蒸気Sの温度を所望の値として、被処理物の性状に応じた乾燥温度を設定することができるものであるが、この乾燥温度の下限は40℃程度であるというのが斯界での認識であった。
すなわち前記加熱部40′内の減圧は、ドレン口42′に接続された真空ポンプP3′によって行われるものであり、現状ではこの真空ポンプP3′として、水分を含んだ気体の吸引に適した水封式のものが、ほぼ限定的に採用されている。
これは水封式の真空ポンプP3′の構造によるものであって、その構造は、ケーシング内に、ケーシングと軸芯を偏芯させたインペラを具えて成り、ケーシング内に充填された封水が、インペラの回転による遠心力によってケーシング内壁に張り付いた封水リングの状態となるものである。そしてこの封水リングの内側とインペラとによって囲まれた空間の容積が、インペラの偏心回転によって変化するため、この容積変化を利用して、吸入・圧縮・排気の作用が連続的に行われるものである。このような水封式の真空ポンプP3′は、ケーシング内に封水が位置するものであり、ドライ真空ポンプや油回転真空ポンプ等のように液圧縮を起こしてしまうことがないものであるため、遠心式薄膜真空蒸発装置1′における加熱部40′内の減圧を行うための機器として採用されている。
しかしながら上述のような水封式の真空ポンプP3′の構造に因み、例えば到達圧力が2.3kPa(飽和蒸気温度約20℃)の真空ポンプP3′を用いた場合であっても、封水の温度が蒸気Sの凝縮水Dによって40℃程度にまで上昇してしまうため、7.3kPa程度までの減圧が限界となり、加熱部40′内の蒸気Sを40℃以下とすることができなかった。
また前記加熱部40′への蒸気Sの供給量の調節は、蒸気供給口41′に接続される管路に設けられた圧力センサ43′の検出値に基づいて、加熱部40′内の圧力が一定になるように、流量制御弁44′の開度を調節することにより行われる。
このため、加熱部40′内の蒸気Sから被処理物への熱移動が行われない場合、圧力センサ43′の検出値が低下しないため、流量制御弁44′を閉じる方向に制御が行われてしまい、加熱部40′内への新たな蒸気Sの供給が停止してしまうか、あるいは僅かとなってしまい、加熱部40′内を一定温度に保つことが困難となってしまう。
実用新案登録第2590568号公報
本発明はこのような背景を認識して成されたものであって、特に40℃以下での加熱を実現するとともに、加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない場合であっても、加熱部への蒸気供給を安定して行うことのできる、新規な遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法の開発を技術課題とした。
すなわち請求項1記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置は、ケーシング内に、すり鉢状の蒸発板を有する回転体が具えられ、前記蒸発板の回転中心付近に形成された原料供給面には、原料液供給管がその先端を臨ませて具えられ、また前記蒸発板の最外周付近には堰板が具えられ、この堰板付近に濃縮液排出用のペアリングチューブがその先端を臨ませて具えられ、前記蒸発板の背面側に蒸気が供給される加熱部が形成され、前記原料供給面に供給された原料液が、蒸発板上を移動する過程で蒸発板から熱を受けることにより、揮発性成分が蒸発して濃縮され、その後、濃縮液が前記ペアリングチューブによって外部に排出されるように構成された遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた装置において、前記加熱部と加熱部内の減圧を担う真空ポンプとの間に、加熱部内に供給された蒸気の凝縮水を外部に排出するためのドレン排出手段が具えられていることを特徴として成るものである。
また請求項2記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置は、前記要件に加え、前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されるものであり、更にこの熱交換器において前記加熱部から排気を冷却することにより生成された凝縮水を排出するための排水ポンプが具えられているものであることを特徴として成るものである。
また請求項3記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法は、ケーシング内に、すり鉢状の蒸発板を有する回転体が具えられ、前記蒸発板の回転中心付近に形成された原料供給面には、原料液供給管がその先端を臨ませて具えられ、また前記蒸発板の最外周付近には堰板が具えられ、この堰板付近に濃縮液排出用のペアリングチューブがその先端を臨ませて具えられ、前記蒸発板の背面側に形成された加熱部に蒸気を供給し、前記原料供給面に供給された原料液が、蒸発板上を移動する過程で蒸発板から熱を受けることにより、揮発性成分が蒸発して濃縮され、その後、濃縮液が前記ペアリングチューブによって外部に排出されるように構成された遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた装置の運転において、前記加熱部に蒸気を供給する際に、加熱部内を減圧することにより蒸気圧力を減圧して蒸気温度を所望の値とするものであり、前記加熱部内の減圧を担う真空ポンプと加熱部との間に具えられたドレン排出手段によって、前記蒸気の凝縮水を外部に排出し、凝縮水が前記真空ポンプに送り込まれるのを防止することを特徴として成るものである。
更にまた請求項4記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法は、前記請求項3記載の要件に加え、前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されたものであり、この熱交換器において蒸気を冷却することにより、前記加熱部からの排気中に含まれる蒸気成分を凝縮させるとともに、前記熱交換器における冷却水の入出温度差を監視し、この値に応じて冷却水の流量または温度のいずれか一方または双方を制御することを特徴として成るものである。
更にまた請求項5記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法は、前記請求項3記載の要件に加え、前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されたものであり、この熱交換器において蒸気を冷却することにより、前記加熱部からの排気中に含まれる蒸気成分を凝縮させるとともに、前記熱交換器から排出される凝縮水の流量を監視し、この流量が一定となるように、前記熱交換器における冷却水の流量または冷却水の温度のいずれか一方または双方を制御することを特徴として成るものである。
そしてこれら各請求項記載の要件を手段として前記課題の解決が図られる。
まず請求項1記載の発明によれば、加熱部内に供給された蒸気の凝縮水が、真空ポンプに送り込まれてしまうのを確実に防止することができ、真空ポンプの到達圧力が凝縮水の影響を受けてしまうのを防止することができる。
このため40℃以下での加熱を実現することができ、薬品等、熱に弱い物質の濃縮処理を行うことが可能となる。
また請求項2記載の発明によれば、ドレン排出手段としての熱交換器において、未凝縮の蒸気を確実に凝縮水とすることができる。
また加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない状態であっても、熱交換器において蒸気を凝縮水とすることができるため、加熱部内の圧力を低下させることができ、圧力センサを用いた流量制御弁の開閉を適切に行い、加熱部内への新たな蒸気の供給を停止させてしまうのを回避することができる。
また請求項3記載の発明によれば、加熱部内に供給された蒸気の凝縮水が、真空ポンプに送り込まれてしまうのを確実に防止することができ、真空ポンプの到達圧力が凝縮水の影響を受けてしまうのを防止することができる。
このため40℃以下での加熱を実現することができ、薬品等、熱に弱い物質の濃縮処理を行うことが可能となる。
更にまた請求項4記載の発明によれば、ドレン排出手段としての熱交換器において、未凝縮の蒸気を確実に凝縮水とすることができる。
また加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない状態であっても、熱交換器において蒸気を凝縮水とすることができるため、加熱部内の圧力を低下させることができ、圧力センサを用いた流量制御弁の開閉を適切に行い、加熱部内への新たな蒸気の供給を停止させてしまうのを回避することができる。
更にまた冷却水の流量を適切な量として、未凝縮の蒸気をより確実に凝縮水とすることができる。
更にまた請求項5記載の発明によれば、ドレン排出手段としての熱交換器において、未凝縮の蒸気を確実に凝縮水とすることができる。
また加熱部内の蒸気から被処理物への熱移動が行われない状態であっても、熱交換器において蒸気を凝縮水とすることができるため、加熱部内の圧力を低下させることができ、圧力センサを用いた流量制御弁の開閉を適切に行い、加熱部内への新たな蒸気の供給を停止させてしまうのを回避することができる。
更にまた冷却水の流量を適切な量として、未凝縮の蒸気をより確実に凝縮水とすることができる。
本発明の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置を示すブロック図である。 遠心式薄膜真空蒸発装置を示す横断面図及び縦断面図である。 真空ポンプとして水封式のものが用いられた既存の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置を示すブロック図である。
本発明の「遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法」を実施するための形態は、以下の実施例に示すものを最良の形態の一つとするとともに、この技術思想に基づき改変される形態も含むものである。
以下本発明の「遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置」(以下、濃縮装置10と称する。)を説明した後、この装置の作動態様と併せて本発明の「遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法」について説明する。
図中符号1で示すものが遠心式薄膜真空蒸発装置であり、この装置は内部空間を真空状態とすることができるケーシング2内に、蒸発板31を有する回転体3が具えられて成るものであり、蒸発板31を蒸気Sによって加熱し、蒸発板31の回転中心付近に供給された原料液L0が遠心力によって外周部に向けて移動する一秒程の間に、揮発性成分が蒸発し原料液L0の濃縮が行われるものである。
以下、遠心式薄膜真空蒸発装置1の構成要素について詳しく図2を参照しながら説明する。
まず前記ケーシング2は、中空円柱状の容器を横倒し状態としたものであり、上部の適宜の個所に排気管21が接続されるとともに、下部の適宜の個所に排液口24が形成されて成るものである。
またケーシング2はメンテナンス等のために接続部25において分割可能な構成とされており、更に内部を目視することができる点検窓26が具えられている。
次に前記回転体3について説明するとこのものは、ケーシング2の外部に具えられたモータMによって回転駆動される回転軸30に、すり鉢状の蒸発板31が具えられて成るものである。
また前記すり鉢状の蒸発板31の最深部付近を、回転軸30の軸方向に直交するように形成して原料供給面31aとするものであり、この原料供給面31aに吐出口が臨むようにして原料液供給管5が具えられる。
また前記原料液供給管5の吐出口付近には、飛散防止板32が設けられる。
更に前記蒸発板31の開放端には、その全周に亘って堰板33が設けられるものであり、この堰板33と蒸発板31との接続部位に、吸液口60が臨むことができるペアリングチューブ6が回動可能に具えられる。
更に前記蒸発板31の背面側に外覆板4がジャケット状に具えられるものであり、蒸発板31と外覆板4との間の空間を加熱部40とするものである。そしてこのような構成が採られることにより、蒸気供給口41から加熱部40に蒸気Sを供給することにより、蒸発板31が加熱されることとなる。
また前記加熱部40内には凝縮液回収管7が具えられるものであり、蒸発板31と外覆板4との境界部付近に吸液口70が臨むようにして設けられている。そしてこの凝縮液回収管7はドレン口42に接続される。
そして遠心式薄膜真空蒸発装置1が上述のように構成されることにより、蒸発板31の中心に供給された原料液L0が遠心力によって外周部に向けて移動する一秒程の間に、加熱部40に供給された蒸気Sの熱によって、原料液L0の揮発性成分が蒸発して濃縮が行われることとなるものである。
そして前記遠心式薄膜真空蒸発装置1に対して周辺機器が接続されることにより、濃縮装置10が構成されるものであり、以下、周辺機器及びその接続態様について説明する。
まず図1に示すように、原料液L0を収容するための原料液タンクT0が、原料液供給ポンプP0を介在させて原料液供給管5に接続される。
またペアリングチューブ6に、濃縮液排出ポンプP1を介在させて濃縮液タンクT1が接続される。
またコンデンサ8が具えられるものであり、導入口81に排気管21が接続され、排出口82に蒸留液排出ポンプP2及び蒸留液タンクT2が接続される。なお前記コンデンサ8は、導入口81に供給された蒸気成分を凝縮するための機器であり、このためコンデンサ8の内部において適宜の管路内を冷却水Cが通過するように構成されており、冷却水供給口83及び冷却水排出口84に冷却水Cの供給管及び排出管が接続されている。
また前記コンデンサ8における抜気口85には、水封式の真空ポンプP4が接続される。
また前記蒸気供給口41には適宜の管路により蒸気発生装置が接続されるものであり、この管路に圧力センサ43及び流量制御弁44が設けられる。
更にまた前記ドレン口42には適宜の管路により真空ポンプP3が接続されるものであり、これらドレン口42と真空ポンプP3との間に、加熱部40内に供給された蒸気Sの凝縮水Dを外部に排出するためのドレン排出手段が具えられる。
前記ドレン排出手段は一例として熱交換器45を具えて構成されるものであり、この熱交換器45における投入口45aが前記ドレン口42に接続されるとともに、排出口45bには分離器46が接続される。
なお前記ドレン排出手段を、チラーユニット、除湿機等を具えて構成するようにしてもよい。
そしてこの分離器46の排出側は、排気口46aと排水口46bとに分岐しており、排気口46aに対して真空ポンプP3が接続される一方、排水口46bに対してドレン排出ポンプP6が接続される。前記真空ポンプP3としては一例として、メカニカルブースターポンプが適用されるものであり、このものは、ケーシング内に配された2個のマユ型ロータが、互いに反対方向に同期回転するように構成されたものである。そして吸気口からケーシング内に入った気体は、ケーシングとロータ間の空間に閉じ込められ、ロータの回転により排気口側に排出され、続いて後段の気液分離管47を経由して大気中に放出されることとなる。なお真空ポンプP3としては他のドライポンプを適用することも可能である。またこの実施例では、前記気液分離管47に対して、再凝縮により生じた水分を除去するためのバルブを具えるようにした。
また前記分離器46とドレン排出ポンプP6との間には流量センサ48が具えられる。
またドレン排出ポンプP6は、凝縮水Dを外部に排出するものであるが、排水口46bから排出された凝縮水Dの一部が再蒸発する場合があるため、この実施例では、再蒸発した気体を排気口46aと真空ポンプP3との間の管路に送ることができるような管路が設けられるようにした。
更に、前記熱交換器45における注水口45c及び出水口45dには、冷却水Cの供給管及び排出管が接続されており、これら供給管及び排出管にそれぞれ温度センサ49が具えられている。
なお図示は省略するが、濃縮装置10には、各ポンプの出力、バルブの開閉等の制御を行う制御装置が具えられる。
本発明の濃縮装置10は一例として上述したように構成されるものであり、以下本発明の「遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法」について説明する。
(1)〔加熱部内の減圧と回転体の回転〕
初めに遠心式薄膜真空蒸発装置1における加熱部40内を真空状態とするものであり、真空ポンプP3を起動して加熱部40内の空気を排出し、一例として2.336kPa(abs)とする。
次いでモータMを起動して、回転体3を回転させる(400〜1500rpm)。
(2)〔ケーシング内の減圧〕
次いで遠心式薄膜真空蒸発装置1におけるケーシング2内を真空状態とするものであり、真空ポンプP4を起動してケーシング2内の空気を排出して一例として1.0kPa(abs)とする。
(3)〔蒸気の供給〕
次いで蒸気供給口41に蒸気S(120℃ 0.1MPaG)を供給すると、この蒸気Sは加熱部40内に至り、2.336kPa(abs)に減圧されて20℃の飽和蒸気となり、加熱部40と接している蒸発板31が20℃に加熱されることとなる。
(4)〔原料液の供給と濃縮〕
そして原料液供給ポンプP0を起動して、原料液L0を原料液供給管5から原料供給面31aに供給するものであり、原料液L0は遠心力によって蒸発板31上を外周部に向けて移動し、一秒程で堰板33に至るものであり、この間に蒸発板31により加熱されて揮発性成分が蒸発し、濃縮液L1となる。
そして濃縮液L1は堰板33によって堰き止められるものであり、濃縮液排出ポンプP1の吸引作用により、ペアリングチューブ6から濃縮液タンクT1に送られる。
一方、原料液L0から蒸発した蒸気成分は、真空ポンプP4の吸引作用によって排気管21からコンデンサ8に取り込まれるものであり、ここで冷却水Cとの間で熱交換が行なわれて蒸留液L2となり、蒸留液排出ポンプP2によって蒸留液タンクT2に収容される。
(5)〔ドレンの排出と排気〕
また前記蒸発板31を介在させて原料液L0との間で熱交換を行った飽和蒸気は、真空ポンプP3の吸引作用によって熱交換器45に取り込まれ、ここで冷却水Cとの熱交換が行われて凝縮水Dとなり、分離器46における排水口46bを通じてドレン排出ポンプP6によって外部に排出される。
一方、熱交換器45から排出された気体成分は分離器46における排気口46aを通じて真空ポンプP3によって外部に排出される。
なお一部の飽和蒸気は加熱部40内で凝縮することなく、凝縮水Dとともにドレン口42から排出されることもある。
以上のように発明によれば、加熱部40内に供給された蒸気Sの凝縮水Dが、真空ポンプP3に送り込まれてしまうのを確実に防止することができ、真空ポンプP3の到達圧力が凝縮水Dの影響を受けてしまうのを防止することができる。
また水封式真空ポンプを用いた場合では行うことができなかった、蒸発板31上での40℃以下での加熱を実現することができ、薬品等、熱に弱い物質の濃縮処理を行うことが可能となる。
(6)〔蒸気供給量の制御〕
そして上述のようにして濃縮装置10による原料液L0の濃縮が行われるものであり、この際、前記加熱部40への蒸気Sの供給量の調節は、蒸気供給口41に接続される管路に設けられた圧力センサ43の検出値に基づいて、加熱部40内の圧力が一定になるように、流量制御弁44の開度を調節することにより行われる。
このため、蒸気S(飽和蒸気)から被処理物への熱移動が行われない場合等、圧力センサ43の検出値が低下しないときには、流量制御弁44を閉じる方向に制御が行われてしまい、加熱部40内への新たな蒸気Sの供給が停止してしまうか、あるいは僅かとなってしまう。
しかしながら本発明によれば、加熱部40内の飽和蒸気から原料液L0への熱移動が行われない状態であっても、熱交換器45において飽和蒸気を凝縮水Dとすることができるため、加熱部40内の圧力を低下させることができ、圧力センサ43を用いた流量制御弁44の開閉を適切に行い、加熱部40内への新たな蒸気Sの供給を停止させてしまうのを回避することができる。
(7)〔温度センサを用いた冷却水量の制御〕
また前記熱交換器45における冷却水Cの入出温度差を温度センサ49を用いて監視し、この値に応じて冷却水Cの流量または温度のいずれか一方または双方を制御することものできる。
この場合、冷却水Cの流量を適切な量として、未凝縮の飽和蒸気をより確実に凝縮水Dとすることができる。
(8)〔流量計を用いた冷却水量の制御〕
更にまた前記熱交換器45から排出される凝縮水Dの流量を流量センサ48を用いて監視し、この流量が一定となるように、前記熱交換器45における冷却水Cの流量または温度のいずれか一方または双方を制御するここともできる。
この場合も、冷却水Cの流量を適切な量として、未凝縮の飽和蒸気をより確実に凝縮水Dとすることができる。
1 遠心式薄膜真空蒸発装置
2 ケーシング
21 排気管
24 排液口
25 接続部
26 点検窓
3 回転体
30 回転軸
31 蒸発板
31a 原料供給面
32 飛散防止板
33 堰板
4 外覆板
40 加熱部
41 蒸気供給口
42 ドレン口
43 圧力センサ
44 流量制御弁
45 熱交換器
45a 投入口
45b 排出口
45c 注水口
45d 出水口
46 分離器
46a 排気口
46b 排水口
47 気液分離管
48 流量センサ
49 温度センサ
5 原料液供給管
6 ペアリングチューブ
60 吸液口
7 凝縮液回収管
70 吸液口
8 コンデンサ
81 導入口
82 排出口
83 冷却水供給口
84 冷却水排出口
85 抜気口
10 濃縮装置
D 凝縮水
L0 原料液
L1 濃縮液
L2 蒸留液
C 冷却水
M モータ
P0 原料液供給ポンプ
P1 濃縮液排出ポンプ
P2 蒸留液排出ポンプ
P3 真空ポンプ
P4 真空ポンプ
P6 ドレン排出ポンプ
S 蒸気
T0 原料液タンク
T1 濃縮液タンク
T2 蒸留液タンク

Claims (5)

  1. ケーシング内に、すり鉢状の蒸発板を有する回転体が具えられ、前記蒸発板の回転中心付近に形成された原料供給面には、原料液供給管がその先端を臨ませて具えられ、また前記蒸発板の最外周付近には堰板が具えられ、この堰板付近に濃縮液排出用のペアリングチューブがその先端を臨ませて具えられ、前記蒸発板の背面側に蒸気が供給される加熱部が形成され、前記原料供給面に供給された原料液が、蒸発板上を移動する過程で蒸発板から熱を受けることにより、揮発性成分が蒸発して濃縮され、その後、濃縮液が前記ペアリングチューブによって外部に排出されるように構成された遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた装置において、前記加熱部と加熱部内の減圧を担う真空ポンプとの間に、加熱部内に供給された蒸気の凝縮水を外部に排出するためのドレン排出手段が具えられていることを特徴とする遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置。
  2. 前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されるものであり、更にこの熱交換器において前記加熱部から排気を冷却することにより生成された凝縮水を排出するための排水ポンプが具えられているものであることを特徴とする請求項1記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置。
  3. ケーシング内に、すり鉢状の蒸発板を有する回転体が具えられ、前記蒸発板の回転中心付近に形成された原料供給面には、原料液供給管がその先端を臨ませて具えられ、また前記蒸発板の最外周付近には堰板が具えられ、この堰板付近に濃縮液排出用のペアリングチューブがその先端を臨ませて具えられ、前記蒸発板の背面側に形成された加熱部に蒸気を供給し、前記原料供給面に供給された原料液が、蒸発板上を移動する過程で蒸発板から熱を受けることにより、揮発性成分が蒸発して濃縮され、その後、濃縮液が前記ペアリングチューブによって外部に排出されるように構成された遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた装置の運転において、前記加熱部に蒸気を供給する際に、加熱部内を減圧することにより蒸気圧力を減圧して蒸気温度を所望の値とするものであり、前記加熱部内の減圧を担う真空ポンプと加熱部との間に具えられたドレン排出手段によって、前記蒸気の凝縮水を外部に排出し、凝縮水が前記真空ポンプに送り込まれるのを防止することを特徴とする遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法。
  4. 前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されたものであり、この熱交換器において蒸気を冷却することにより、前記加熱部からの排気中に含まれる蒸気成分を凝縮させるとともに、前記熱交換器における冷却水の入出温度差を監視し、この値に応じて冷却水の流量または温度のいずれか一方または双方を制御することを特徴とする請求項3記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法。
  5. 前記ドレン排出手段は熱交換器を具えて構成されたものであり、この熱交換器において蒸気を冷却することにより、前記加熱部からの排気中に含まれる蒸気成分を凝縮させるとともに、前記熱交換器から排出される凝縮水の流量を監視し、この流量が一定となるように、前記熱交換器における冷却水の流量または冷却水の温度のいずれか一方または双方を制御することを特徴とする請求項3記載の遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置の運転方法。
JP2011023641A 2011-02-07 2011-02-07 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法 Active JP5806473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023641A JP5806473B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023641A JP5806473B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012161731A true JP2012161731A (ja) 2012-08-30
JP5806473B2 JP5806473B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=46841703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023641A Active JP5806473B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806473B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105031954A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 浙江森力机械科技股份有限公司 不凝气两级冷却型机械式蒸汽再压缩蒸发器
CN106166396A (zh) * 2016-07-12 2016-11-30 常州鼎高能源科技有限责任公司 一种节能型闭路循环喷雾干燥系统
CN114956414A (zh) * 2021-02-19 2022-08-30 中国石油天然气集团有限公司 反渗透浓水的回收再利用装置及方法
CN115193071A (zh) * 2022-07-08 2022-10-18 东莞益海嘉里生物科技有限公司 一种酒糟液蒸发浓缩系统及其蒸发浓缩方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330902A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Sasakura Eng Co Ltd 水に対する飽和溶解度が温度に比例する水溶性溶質を含む水溶液の蒸発方法及びその装置
JPH0629601U (ja) * 1992-09-18 1994-04-19 株式会社大川原製作所 薄膜真空蒸発装置における原料液飛散防止構造
JPH0751502A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Katsuragi Kogyo Kk ドラムドライヤー
JP2000102701A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hisaka Works Ltd 薄膜流下型真空蒸発濃縮装置の制御方法及び装置
JP2003010837A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd 現像廃液の濃縮装置及び濃縮方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330902A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Sasakura Eng Co Ltd 水に対する飽和溶解度が温度に比例する水溶性溶質を含む水溶液の蒸発方法及びその装置
JPH0629601U (ja) * 1992-09-18 1994-04-19 株式会社大川原製作所 薄膜真空蒸発装置における原料液飛散防止構造
JPH0751502A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Katsuragi Kogyo Kk ドラムドライヤー
JP2000102701A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hisaka Works Ltd 薄膜流下型真空蒸発濃縮装置の制御方法及び装置
JP2003010837A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Matsushita Environment Airconditioning Eng Co Ltd 現像廃液の濃縮装置及び濃縮方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105031954A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 浙江森力机械科技股份有限公司 不凝气两级冷却型机械式蒸汽再压缩蒸发器
CN106166396A (zh) * 2016-07-12 2016-11-30 常州鼎高能源科技有限责任公司 一种节能型闭路循环喷雾干燥系统
CN114956414A (zh) * 2021-02-19 2022-08-30 中国石油天然气集团有限公司 反渗透浓水的回收再利用装置及方法
CN115193071A (zh) * 2022-07-08 2022-10-18 东莞益海嘉里生物科技有限公司 一种酒糟液蒸发浓缩系统及其蒸发浓缩方法
CN115193071B (zh) * 2022-07-08 2023-07-14 东莞益海嘉里生物科技有限公司 一种酒糟液蒸发浓缩系统及其蒸发浓缩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5806473B2 (ja) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806473B2 (ja) 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法
CN102942232B (zh) 一种旋转自供热式海水淡化方法
JP5806489B2 (ja) 遠心式薄膜真空蒸発装置が具えられた濃縮装置並びにその運転方法
US3717554A (en) Device for reclaiming sweet water from sea water or brackish water
CN114832425A (zh) 紧凑型一站式提取浓缩装置
KR101414077B1 (ko) 원통 전열관을 이용한 증발농축건조장치
CN101935079A (zh) 一种真空闪蒸强化传质脱氧设备和脱氧工艺
JP4440593B2 (ja) ヒートポンプ式濃縮装置の運転方法
CN106115822A (zh) 高盐废水真空连续蒸发干燥一体机
WO2019019514A1 (zh) 一种自动抽排气系统
JP6151593B2 (ja) ヒートポンプ式濃縮装置の運転方法
JP4155460B2 (ja) 液体原料の濃縮方法並びにその装置
JP6008609B2 (ja) 乾燥・濃縮方法並びにその装置
US2855345A (en) Vacuum distilling apparatus
CN208351794U (zh) 分子蒸馏生产线教学装置
CN202988778U (zh) 一种海水淡化装置
RU2327092C1 (ru) Устройство для удаления влаги в вакууме
CN209735009U (zh) 一种节水型无冷凝剂旋转蒸发仪
JP6764802B2 (ja) 濃縮システム及び濃縮方法
CN207468570U (zh) 一种精油蒸馏罐
KR20040026202A (ko) 워터 이젝터가 부착된 진공증발농축 건조 방법
CN209065465U (zh) 一种新型污水浓缩蒸发器
KR20080099478A (ko) 스팀을 이용한 회전 증발 농축 장치
US3421289A (en) Vaporizable liquid storage receiver recovery method
CN201227416Y (zh) 中药浸膏真空浓缩干燥两用机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250