JP2012156378A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2012156378A
JP2012156378A JP2011015414A JP2011015414A JP2012156378A JP 2012156378 A JP2012156378 A JP 2012156378A JP 2011015414 A JP2011015414 A JP 2011015414A JP 2011015414 A JP2011015414 A JP 2011015414A JP 2012156378 A JP2012156378 A JP 2012156378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
diffraction grating
semiconductor laser
dbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011015414A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Shigihara
君男 鴫原
Takuto Maruyama
拓人 丸山
Akihito Ono
彰仁 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011015414A priority Critical patent/JP2012156378A/ja
Priority to US13/217,430 priority patent/US8731018B2/en
Publication of JP2012156378A publication Critical patent/JP2012156378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】出射ビーム形状を安定にすることができる半導体レーザを得る。
【解決手段】半導体レーザは、回折格子10が設けられたDBR(Distributed Bragg Reflector)領域11と、回折格子10が設けられていないFP(Fabry-Perot)領域12とを有する。DBR領域11と出射端面13との間に光導波路部14が配置されている。共振器長方向において、光導波路部14の長さはDBR領域11の長さ以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、励起光源、モーションセンサー、光通信用光源などに用いられる半導体レーザに関する。
従来の半導体レーザでは、回折格子が設けられたDBR(Distributed Bragg Reflector)領域は出射端面に近接してp型AlGaAsクラッド層内に設けられていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−165383号公報
DBR領域とそれ以外のFP(Fabry-Perot)領域とでは、積層方向の屈折率分布が異なる。このため、FP領域を伝搬して出射端面に向う光がDBR領域で屈折率差による摂動を受け、光強度分布である導波モードが摂動を受ける。従って、出射ビーム形状である遠視野像(FFP)が乱れ、その後の光学系に影響を与えるという問題があった。また、回折格子がAlGaAsクラッド層内に設けられていたので、レーザの温度特性が悪いという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は出射ビーム形状を安定にすることができる半導体レーザを得るものである。第2の目的は温度特性の良好な半導体レーザを得るものである。
第1の発明に係る半導体レーザは、回折格子が設けられたDBR(Distributed Bragg Reflector)領域と、前記回折格子が設けられていないFP(Fabry-Perot)領域とを有する半導体レーザにおいて、前記DBR領域と出射端面との間に配置された光導波路部を備え、共振器長方向において、前記光導波路部の長さは前記DBR領域の長さ以上であることを特徴とする。
第2の発明に係る半導体レーザは、活性層と、前記活性層を挟むAlGaInPクラッド層と、前記AlGaInPクラッド層内に設けられた埋め込み層と、前記埋め込み層内に埋め込まれ、回折格子が形成された回折格子層とを備え、前記埋め込み層は、AlGaAs、又は前記AlGaInPクラッド層と異なるAl組成比を持つAlGaInPであり、前記回折格子層は、前記埋め込み層とAl組成比の異なるAlGaAs、InGaP、又は前記AlGaInPクラッド層及び前記埋め込み層と異なるAl組成比を持つAlGaInPであることを特徴とする。
第1の発明により、出射ビーム形状を安定にすることができる。第2の発明により、温度特性の良好な半導体レーザを得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った上面図である。 図3のA−A´に沿った断面図である。 図3のB−B´に沿った断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体レーザについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。n型GaAs基板1上に、n型AlGaInPクラッド層2、光ガイド層3、活性層4、光ガイド層5、回折格子層6、埋め込み層7、p型AlGaInPクラッド層8、及びp型コンタクト層9が順番に積層されている。
n型AlGaInPクラッド層2は厚さ2μmの(Al0.30Ga0.700.51In0.49P層、光ガイド層3は厚さ15nmのアンドープAl0.4Ga0.6As層、活性層4は厚さ6nmのアンドープGaAs層、光ガイド層5は厚さ15nmのアンドープAl0.4Ga0.6As層、回折格子層6は厚さ25nmのp型Al0.6Ga0.4As層、埋め込み層7は厚さ50nmのp型Al0.4Ga0.6As層、p型AlGaInPクラッド層8は厚さ2μmのp型(Al0.30Ga0.700.51In0.49P層、p型コンタクト層9は厚さ0.3μmのp型GaAs層である。
回折格子層6の一部を周期的にエッチングで除去し、その上に埋め込み層7を成長させることで、回折格子10が設けられる。半導体レーザは、回折格子10が設けられたDBR(Distributed Bragg Reflector)領域11と、回折格子10が設けられていないFP(Fabry-Perot)領域12とを有する。DBR領域11と出射端面13との間に光導波路部14が配置されている。共振器長方向において、光導波路部14の長さLgはDBR領域11の長さLdbr以上である(Lg≧Ldbr)。
DBR領域11で受けた摂動が光導波路部14において緩和されるため、出射ビーム形状を安定にすることができる。なお、この効果を高めるには、出射端面13の反射率を回折格子10で決まる反射率よりも小さくする必要があり、できれば出射端面13が無反射であることが望ましい。
また、回折格子層6の厚さをte、屈折率をneとし、埋め込み層7の厚さをtb、屈折率をnbとすると、回折格子層6と埋め込み層7の平均屈折率は(ne・te+nb・tb)/(te+tb)となる。この平均屈折率を、回折格子層6と埋め込み層7にそれぞれ隣接するp型AlGaInPクラッド層8やアンドープ光ガイド層3の屈折率よりも高くする。これにより、回折格子層6と埋め込み層7を合わせた部分における光強度が大きくなるので、回折格子10での光強度分布(導波モード)の結合効率を高くすることができる。従って、DBR領域11を短くすることができるため、摂動を小さくすることができる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。DBR領域11とFP領域12の間に第1のテーパ導波路15が設けられ、DBR領域11と光導波路部14の間に第2のテーパ導波路16が設けられている。第1及び第2のテーパ導波路15,16において、DBR領域11に向かって半導体層が次第に薄くなる。
FP領域12から伝搬してきた光は、第1のテーパ導波路15によりスムーズにDBR領域11に導かれる。そして、DBR領域11を伝搬した光は、第2のテーパ導波路16によりスムーズに光導波路部14に導かれる。従って、第1及び第2のテーパ導波路15,16を設けることで、出射ビーム形状を更に安定にすることができる。なお、第1及び第2のテーパ導波路15,16だけでは安定なモードに変換できないが、光導波路部14で最終的に安定なモードへと変換される。
また、1回のエピタキシャル結晶成長で全ての半導体層を形成した後に、エッチングにより回折格子10を形成している。エピタキシャル結晶成長が1回なので、再成長界面に起因した非発光再結合センターによる特性劣化を回避することができる。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った上面図である。図4は図3のA−A´に沿った断面図であり、図5は図3のB−B´に沿った断面図である。DBR領域11とFP領域12の間に第1のテーパ導波路15が設けられ、DBR領域11と光導波路部14の間に第2のテーパ導波路16が設けられている。DBR領域11、FP領域12、光導波路部14、及び第1及び第2のテーパ導波路15,16においてリッジ17が設けられている。第1及び第2のテーパ導波路15,16において、DBR領域11に向かってリッジ17の幅が次第に狭くなる。DBR領域11、FP領域12、及び光導波路部14では、リッジ17はストレート形状である。
FP領域12から伝搬してきた光は、第1のテーパ導波路15によりスムーズにDBR領域11に導かれる。そして、DBR領域11を伝搬した光は、第2のテーパ導波路16によりスムーズに光導波路部14に導かれる。従って、第1及び第2のテーパ導波路15,16を設けることで、出射ビーム形状を更に安定にすることができる。なお、第1及び第2のテーパ導波路15,16だけでは安定なモードに変換できないが、光導波路部14で最終的に安定なモードへと変換される。
また、回折格子10は、電流が流れるリッジ17中ではなく、リッジ17の両脇に配置されている。このため、回折格子10での非発光再結合センターによる特性劣化を防止することができる。なお、本実施の形態では回折格子10を埋め込んでいるが、埋め込まなくても同様な効果が得られる。
なお、実施の形態1〜3のレーザはAlGaInPクラッド層、AlGaAsガイド層、GaAs活性層を備えた発振波長830nm近傍の半導体レーザであるが、これに限らず活性層及びガイド層がInGaAsPでクラッド層がInPである通信用半導体レーザ、クラッド層及びガイド層がAlGaAsである800nm帯の半導体レーザ、InGaN系の青紫半導体レーザ、AlGaInP系の赤色半導体レーザ、その他の材料系を用いたDBR半導体レーザにも本発明は適用可能である。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4に係る半導体レーザの共振器長方向に沿った断面図である。n型GaAs基板1上に、n型AlGaInPクラッド層2、光ガイド層3、活性層4、光ガイド層5、p型AlGaInPクラッド層18、回折格子層6、埋め込み層7、p型AlGaInPクラッド層8、及びp型コンタクト層9が順番に積層されている。
n型AlGaInPクラッド層2は厚さ3μmの(Al0.20Ga0.800.51In0.49P層、光ガイド層3は厚さ22nmのアンドープAl0.4Ga0.6As層、活性層4は厚さ6nmのアンドープGaAs層、光ガイド層5は厚さ22nmのアンドープAl0.4Ga0.6As層、p型AlGaInPクラッド層18は厚さ150nmのp型(Al0.15Ga0.850.51In0.49P層、回折格子層6は厚さ45nmのp型Al0.5Ga0.5As層、埋め込み層7は厚さ90nmのp型Al0.35Ga0.65As層、p型AlGaInPクラッド層8は厚さ1.9μmのp型(Al0.15Ga0.850.51In0.49P層、p型コンタクト層9は厚さ0.3μmのp型GaAs層である。
埋め込み層7はp型AlGaInPクラッド層8,18内に設けられ、回折格子10が形成された回折格子層6は埋め込み層7内に埋め込まれている。p型AlGaInPクラッド層18は、従来のAlGaAsクラッド層よりもバンドギャップエネルギーが大きいため、光ガイド層5との電子障壁を高くすることができる。従って、活性層4に注入された電子がp型AlGaInPクラッド層18へオーバーフローし難くなるため、温度特性の良好な半導体レーザを得ることができる。
また、本実施の形態の変形例として、回折格子層6として厚さ40nmのp型Ga0.51In0.49P層を用い、埋め込み層7として厚さ80nmのp型(Al0.20Ga0.800.51In0.49P層を用いても同様の効果を得ることができる。
また、埋め込み層7をAlGaAs、又はp型AlGaInPクラッド層8,18と異なるAl組成比を持つAlGaInPとし、回折格子層6を埋め込み層7とAl組成比の異なるAlGaAs、InGaP、又はp型AlGaInPクラッド層8,18及び埋め込み層7と異なるAl組成比を持つAlGaInPとすることにより、埋め込み層7と回折格子層6の屈折率差を任意に設定することができる。
なお、本実施の形態ではDBRレーザを例に説明したが、共振器長方向全体に回折格子が存在するDFBレーザでも同様な効果が得られる。また、実施の形態1〜3と同様に光導波路部14を設けてもよく、これにより出射ビーム形状を安定にすることができる。また、本実施の形態の半導体レーザの発振波長は830nm近傍であるが、これに限らず本発明はAlGaInPクラッド層を用いる他の半導体レーザにも適用可能である。
4 活性層
6 回折格子層
7 埋め込み層
8,18 p型AlGaInPクラッド層
10 回折格子
11 DBR領域
12 FP領域
13 出射端面
14 光導波路部
15 第1のテーパ導波路
16 第2のテーパ導波路
17 リッジ

Claims (5)

  1. 回折格子が設けられたDBR(Distributed Bragg Reflector)領域と、前記回折格子が設けられていないFP(Fabry-Perot)領域とを有する半導体レーザにおいて、
    前記DBR領域と出射端面との間に配置された光導波路部を備え、
    共振器長方向において、前記光導波路部の長さは前記DBR領域の長さ以上であることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 前記回折格子は、回折格子層の一部を周期的にエッチングで除去し、その上に埋め込み層を成長させることで設けられ、
    前記回折格子層と前記埋め込み層の平均屈折率は、前記回折格子層と前記埋め込み層にそれぞれ隣接する半導体層の屈折率よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
  3. 前記DBR領域と前記FP領域の間に設けられた第1のテーパ導波路と、
    前記DBR領域と前記光導波路部の間に設けられた第2のテーパ導波路とを更に備え、
    前記第1及び第2のテーパ導波路において、前記DBR領域に向かって半導体層が次第に薄くなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ。
  4. 前記DBR領域と前記FP領域の間に設けられた第1のテーパ導波路と、
    前記DBR領域と前記光導波路部の間に設けられた第2のテーパ導波路とを更に備え、
    前記DBR領域、前記FP領域、前記光導波路部、及び前記第1及び第2のテーパ導波路においてリッジが設けられ、
    前記第1及び第2のテーパ導波路において、前記DBR領域に向かって前記リッジの幅が次第に狭くなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ。
  5. 活性層と、
    前記活性層を挟むAlGaInPクラッド層と、
    前記AlGaInPクラッド層内に設けられた埋め込み層と、
    前記埋め込み層内に埋め込まれ、回折格子が形成された回折格子層とを備え、
    前記埋め込み層は、AlGaAs、又は前記AlGaInPクラッド層と異なるAl組成比を持つAlGaInPであり、
    前記回折格子層は、前記埋め込み層とAl組成比の異なるAlGaAs、InGaP、又は前記AlGaInPクラッド層及び前記埋め込み層と異なるAl組成比を持つAlGaInPであることを特徴とする半導体レーザ。
JP2011015414A 2011-01-27 2011-01-27 半導体レーザ Pending JP2012156378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015414A JP2012156378A (ja) 2011-01-27 2011-01-27 半導体レーザ
US13/217,430 US8731018B2 (en) 2011-01-27 2011-08-25 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015414A JP2012156378A (ja) 2011-01-27 2011-01-27 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012156378A true JP2012156378A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46577337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015414A Pending JP2012156378A (ja) 2011-01-27 2011-01-27 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8731018B2 (ja)
JP (1) JP2012156378A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109459071A (zh) * 2018-11-27 2019-03-12 北京希卓信息技术有限公司 光纤光栅监测系统
CN109443405A (zh) * 2018-12-13 2019-03-08 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种光纤光栅波长解调系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318086A (ja) * 1989-05-10 1991-01-25 General Electric Co <Ge> 半導体放射素子の放射光結合システムおよびこれを用いた放射光処理アレイ
JP2000332350A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Cable Ltd グレーティング導波路一体型アクティブデバイス
JP2004023010A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2004165383A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置、第2高調波発生装置及び光ピックアップ装置
JP2006332375A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置および波長制御方法
JP2006330104A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型フィルタおよびそれを用いた半導体レーザ素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269375A (ja) 1986-05-19 1987-11-21 Canon Inc 半導体装置
JPH0316288A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3061169B2 (ja) * 1995-11-02 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体レーザ
EP1043818B1 (en) * 1999-04-09 2011-07-20 Mitsui Chemicals, Inc. Semiconductor laser device, semiconductor laser module, rare-earth-element-doped optical fiber amplifier and fiber laser
JP3725498B2 (ja) 2001-07-06 2005-12-14 古河電気工業株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器ならびにwdm通信システム
US6643308B2 (en) 2001-07-06 2003-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for suppressing injection current
JP5002391B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-15 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318086A (ja) * 1989-05-10 1991-01-25 General Electric Co <Ge> 半導体放射素子の放射光結合システムおよびこれを用いた放射光処理アレイ
JP2000332350A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Cable Ltd グレーティング導波路一体型アクティブデバイス
JP2004023010A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2004165383A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置、第2高調波発生装置及び光ピックアップ装置
JP2006330104A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型フィルタおよびそれを用いた半導体レーザ素子
JP2006332375A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ装置および波長制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120195337A1 (en) 2012-08-02
US8731018B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717726B2 (ja) 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
WO2009116140A1 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
WO2011096040A1 (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法および光モジュール
JP5182362B2 (ja) 光素子及びその製造方法
CN110402524B (zh) 半导体激光装置、半导体激光模块以及焊接用激光源系统
US7466736B2 (en) Semiconductor laser diode, semiconductor optical amplifier, and optical communication device
WO2005088791A1 (ja) 単一モード光ファイバと高い結合効率で結合可能とする半導体レーザ
JP2012028395A (ja) 半導体レーザ素子
JP5205034B2 (ja) 面発光レーザダイオード
EP2302747A1 (en) Diode laser, integral diode laser and an integral semiconductor optical amplifier
JP2007165798A (ja) 半導体レーザ素子
JP2014017347A (ja) 半導体レーザ
US20140294028A1 (en) Semiconductor laser device
JP5310533B2 (ja) 光半導体装置
JP2012156378A (ja) 半導体レーザ
JP5616629B2 (ja) 高輝度発光ダイオード
US20170194766A1 (en) Optical device and optical module
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20210126430A1 (en) Semiconductor Laser
JP2013120893A (ja) 半導体レーザ
JP2006186090A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
US7649916B2 (en) Semiconductor laser with side mode suppression
JP2003218462A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JP4523131B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH11307856A (ja) 分布帰還型レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303