JP2012155088A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012155088A5
JP2012155088A5 JP2011013281A JP2011013281A JP2012155088A5 JP 2012155088 A5 JP2012155088 A5 JP 2012155088A5 JP 2011013281 A JP2011013281 A JP 2011013281A JP 2011013281 A JP2011013281 A JP 2011013281A JP 2012155088 A5 JP2012155088 A5 JP 2012155088A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
key
integer
vector
verification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011013281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606344B2 (ja
JP2012155088A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2011013281A external-priority patent/JP5606344B2/ja
Priority to JP2011013281A priority Critical patent/JP5606344B2/ja
Priority to PCT/JP2011/078463 priority patent/WO2012101913A1/ja
Priority to ES11856860.9T priority patent/ES2684945T3/es
Priority to KR1020137022196A priority patent/KR101431412B1/ko
Priority to US13/981,679 priority patent/US9106408B2/en
Priority to CN201180065941.8A priority patent/CN103348624B/zh
Priority to EP11856860.9A priority patent/EP2670081B1/en
Publication of JP2012155088A publication Critical patent/JP2012155088A/ja
Publication of JP2012155088A5 publication Critical patent/JP2012155088A5/ja
Publication of JP5606344B2 publication Critical patent/JP5606344B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 鍵生成装置と署名装置と検証装置とを備え、t=0,...,d+1(dは1以上の整数)の各整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムであり、
    前記鍵生成装置は、
    t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについて、識別情報tと、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n,nは1以上の整数)とを含む属性集合Γを入力する第1情報入力部と、
    基底B の基底ベクトルb 0,1の係数として所定の値δを設定した鍵要素k を生成する鍵要素0生成部と、
    前記第1情報入力部が入力した属性集合Γに含まれる各識別情報tについて、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,n)の係数として属性情報x に前記所定の値δを乗じたδxt,i(i=1,...,n)を設定した鍵要素k を生成する鍵要素t生成部と、
    基底B d+1の基底ベクトルb d+1,1の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,1と、基底B d+1の基底ベクトルb d+1,2の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,2とを生成する鍵要素d+1生成部と、
    前記鍵要素0生成部が生成した鍵要素k と、前記鍵要素t生成部が生成した前記属性集合Γに含まれる各識別情報tについての鍵要素k と、前記鍵要素d+1生成部が生成した鍵要素k d+1,1及び鍵要素k d+1,2と、前記属性集合Γとを含む署名鍵skΓを前記署名装置へ送信する署名鍵送信部と
    を備え、
    前記署名装置は、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力部と、
    前記署名鍵送信部が送信した署名鍵skΓを取得する署名鍵取得部と、
    前記第2情報入力部が入力した変数ρ(i)と、前記署名鍵取得部が取得した署名鍵skΓに含まれる属性集合Γとに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定した集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力部が入力した行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算部と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k を含む署名要素s を生成する署名要素0生成部と、
    i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算部が特定した集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k に前記値γを乗じたγ を含む署名要素s を生成する署名要素i生成部と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k d+1,1と、前記メッセージmを用いて生成される値m’を前記鍵要素k d+1,2に乗じたm’・k d+1,2との和を含む署名要素s L+1を生成する署名要素L+1生成部と、
    前記署名要素0生成部が生成した署名要素s と、前記署名要素i生成部が生成したi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記署名要素L+1生成部が生成した署名要素s L+1と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを前記検証装置へ送信する署名データ送信部と
    を備え、
    前記検証装置は、
    前記署名データ送信部が送信した署名データσを取得するデータ取得部と、
    r個の要素を有するベクトルfと前記ベクトルh とを用いて生成される値s:=h・f→Tと、所定の値sL+1とから計算される−s−sL+1を、基底Bの基底ベクトルb0,1の係数として設定して検証要素cを生成する検証要素0生成部と、
    前記ベクトルfと前記データ取得部が取得した署名データσに含まれる行列Mとに基づき生成される列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tと、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θとを用いて、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,1の係数としてs+θi,1を設定し、基底ベクトルbt,i’(i’=2,...,n)の係数としてθi,i’(i’=2,...,n)を設定して検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,n)の係数としてsi,i’(i’=1,...,n)を設定して検証要素cを生成する検証要素i生成部と、
    基底Bd+1の基底ベクトルbd+1,1の係数として、前記所定の値sL+1と前記値m’と所定の値θL+1とから計算されるsL+1−θL+1m’を設定し、基底ベクトルbd+1,2の係数として前記所定の値θL+1を設定して検証要素cL+1を生成する検証要素L+1生成部と、
    前記検証要素0生成部が生成した検証要素cと、前記検証要素i生成部が生成した検証要素cと、前記検証要素L+1生成部が生成した検証要素cL+1と、前記署名データσに含まれる署名要素s ,s ,s L+1とについて、ペアリング演算Πi=0 L+1e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算部と
    を備えることを特徴とする署名処理システム。
  2. t=0,...,d+1(dは1以上の整数)の各整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムにおいて、署名データσを生成する署名装置であり、
    t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについて、識別情報tと、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n,nは1以上の整数)とを含む属性集合Γと、
    基底B の基底ベクトルb 0,1の係数として所定の値δが設定された鍵要素k と、
    記属性集合Γに含まれる各識別情報tについて、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,n)の係数として属性情報x に前記所定の値δを乗じたδxt,i(i=1,...,n)が設定された鍵要素k と、
    基底B d+1の基底ベクトルb d+1,1の係数として前記所定の値δが設定された鍵要素k d+1,1と、
    基底B d+1の基底ベクトルb d+1,2の係数として前記所定の値δが設定された鍵要素k d+1,2
    を署名鍵skΓとして取得する署名鍵取得部と、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力部と、
    前記第2情報入力部が入力した変数ρ(i)と、前記署名鍵取得部が取得した署名鍵skΓに含まれる属性集合Γとに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定した集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力部が入力した行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算部と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k を含む署名要素s を生成する署名要素0生成部と、
    i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算部が特定した集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k に前記値γを乗じたγ を含む署名要素s を生成する署名要素i生成部と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k d+1,1と、前記メッセージmを用いて生成される値m’を前記鍵要素k d+1,2に乗じたm’・k d+1,2との和を含む署名要素s L+1を生成する署名要素L+1生成部と、
    前記署名要素0生成部が生成した署名要素s と、前記署名要素i生成部が生成したi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記署名要素L+1生成部が生成した署名要素s L+1と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを検証装置へ送信する署名データ送信部とを備えることを特徴とする署名装置。
  3. t=0,...,d+1(dは1以上の整数)の各整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムにおいて、署名データσを検証する検証装置であり、
    署名要素s と、i=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、署名要素s L+1と、メッセージmと、i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mとを含む署名データσを取得するデータ取得部と、
    r個の要素を有するベクトルfとr個の要素を有するベクトルh とを用いて生成される値s:=h・f→Tと、所定の値sL+1とから計算される−s−sL+1を、基底Bの基底ベクトルb0,1の係数として設定して検証要素cを生成する検証要素0生成部と、
    前記ベクトルfと前記データ取得部が取得した署名データσに含まれる行列Mとに基づき生成される列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tと、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θとを用いて、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,1の係数としてs+θi,1を設定し、基底ベクトルbt,i’(i’=2,...,n)の係数としてθi,i’(i’=2,...,n)を設定して検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,n)の係数としてsi,i’(i’=1,...,n)を設定して検証要素cを生成する検証要素i生成部と、
    基底Bd+1の基底ベクトルbd+1,1の係数として、前記所定の値sL+1と前記メーセージmから計算される値m’と所定の値θL+1とから計算されるsL+1−θL+1m’を設定し、基底ベクトルbd+1,2の係数として前記所定の値θL+1を設定して検証要素cL+1を生成する検証要素L+1生成部と、
    前記検証要素0生成部が生成した検証要素cと、前記検証要素i生成部が生成した検証要素cと、前記検証要素L+1生成部が生成した検証要素cL+1と、前記署名データσに含まれる署名要素s ,s ,s L+1とについて、ペアリング演算Πi=0 L+1e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算部と
    を備えることを特徴とする検証装置。
  4. d個(dは1以上の整数)の鍵生成装置と、署名装置と、検証装置とを備え、t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムであり、
    前記d個の鍵生成装置の各鍵生成装置は、
    t=1,...,dのうち鍵生成装置毎に予め定められた整数tについての属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n,nは1以上の整数)を入力する第1情報入力部と、
    前記整数tと、j=1,2の各整数jについて、前記第1情報入力部が入力した属性情報x と、所定の値δ、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,2n)とに基づき、数10に示すベクトルを含む鍵要素k t,jを生成する鍵要素生成部と、
    前記鍵要素生成部が生成した鍵要素k t,jと、前記属性情報x とを含む署名鍵uskを前記署名装置へ送信する署名鍵送信部とを備え、
    前記署名装置は、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力部と、
    前記d個の鍵生成装置のうち、少なくとも1つ以上の鍵生成装置の署名鍵送信部が送信した署名鍵uskを取得する署名鍵取得部と、
    前記第2情報入力部が入力した変数ρ(i)と、前記署名鍵取得部が取得した署名鍵uskに含まれる属性情報 とに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示す を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得部が取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得部が取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定した集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力部が入力した行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算部と、
    前記署名鍵uskに含まれる鍵要素k t,1及び鍵要素k t,2と、所定の値ξ,Ε,μと、前記メッセージmから計算される値m’とに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算部が特定した集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v・x)とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、基底B の基底ベクトルb t,i(i=2n+1,2n+2)を用いて、数11に示すベクトルを含む署名要素s を生成する署名要素生成部と、
    前記署名要素生成部が生成したi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを前記検証装置へ送信する署名データ送信部と
    を備え、
    前記検証装置は、
    前記署名データ送信部が送信した署名データσを取得するデータ取得部と、
    r個の要素を有するベクトルfと、前記データ取得部が取得した署名データσに含まれる行列Mとに基づき列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tを生成するとともに、s:=h・f→Tとして、s=h・(f’)であるr個の要素を有するベクトルf’と、前記行列Mとに基づき列ベクトル(s’):=(s’,...,s’):=M・(f’)を生成するベクトル生成部と、
    前記ベクトル生成部が生成した列ベクトルs→T及び列ベクトル(s’)と、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θ,θ’,θ’’,σとに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,2n+2)を用いて、数12に示すベクトルを含む検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i=1,...,2n+2)を用いて、数13に示すベクトルを含む検証要素cを生成する検証要素生成部と、
    前記検証要素生成部が生成した検証要素cと、前記署名データσに含まれる署名要素s とについて、ペアリング演算Πi=1 e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算部と
    を備えることを特徴とする署名処理システム。
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
  5. t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムにおいて、署名鍵uskを生成する鍵生成装置であり、
    t=1,...,dのうち所定の整数tについて、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n)を入力する第1情報入力部と、
    前記整数tと、j=1,2の各整数jについて、前記第1情報入力部が入力した属性情報x と、所定の値δ、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,2n)とに基づき、数19に示すベクトルを含む鍵要素k t,jを生成する鍵要素生成部と、
    前記鍵要素生成部が生成した鍵要素k t,jと、前記属性情報x とを含む署名鍵uskを署名装置へ送信する署名鍵送信部と
    を備えることを特徴とする鍵生成装置。
    Figure 2012155088
  6. t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムにおいて、署名データσを生成する署名装置であり、
    t=1,...,dのうち少なくとも一部の整数tと、j=1,2の各整数jとについて、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n)と、所定の値δ、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,2n)とに基づき、数20に示すベクトルを含むように生成された鍵要素k t,jと、前記属性情報x とを含む署名鍵uskを取得する署名鍵取得部と、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力部と、
    前記第2情報入力部が入力した変数ρ(i)と、前記署名鍵取得部が取得した署名鍵uskに含まれる属性情報x とに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得部が取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得部が取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0とならないが等しくないiとの集合Iを特定するとともに、特定した集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力部が入力した行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算部と、
    前記署名鍵uskに含まれる鍵要素k t,1及び鍵要素k t,2と、所定の値ξ,Ε,μと、前記メッセージmから計算される値m’とに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算部が特定した集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、基底B の基底ベクトルb t,i(i=2n+1,2n+2)を用いて、数21に示すベクトルを含む署名要素s を生成する署名要素生成部と、
    前記署名要素生成部が生成したi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを検証装置へ送信する署名データ送信部と
    を備えることを特徴とする署名装置。
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
  7. t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理システムにおいて、署名データσを検証する検証装置であり、
    i=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、メッセージmと、i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mとを含む署名データσを取得するデータ取得部と、
    r個の要素を有するベクトルfと、前記データ取得部が取得した署名データσに含まれる行列Mとに基づき列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tを生成するとともに、s:=h・f→Tとして、s=h・(f’)であるr個の要素を有するベクトルf’と、前記行列Mとに基づき列ベクトル(s’):=(s’,...,s’):=M・(f’)を生成するベクトル生成部と、
    前記ベクトル生成部が生成した列ベクトルs→T及び列ベクトル(s’)と、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θ,θ’,θ’’,σとに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,2n+2)を用いて、数22に示すベクトルを含む検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i=1,...,2n+2)を用いて、数23に示すベクトルを含む検証要素cを生成する検証要素生成部と、
    前記検証要素生成部が生成した検証要素cと、前記署名データσに含まれる署名要素s とについて、ペアリング演算Πi=1 e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算部と
    を備えることを特徴とする検証装置。
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
  8. t=0,...,d+1(dは1以上の整数)の各整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理方法であり、
    鍵生成装置が、t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについて、識別情報tと、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n,nは1以上の整数)とを含む属性集合Γを入力する第1情報入力工程と、
    前記鍵生成装置が、基底B の基底ベクトルb 0,1の係数として所定の値δを設定した鍵要素k を生成する鍵要素0生成工程と、
    前記鍵生成装置が、前記第1情報入力工程で入力された属性集合Γに含まれる各識別情報tについて、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,n)の係数として属性情報x に前記所定の値δを乗じたδxt,i(i=1,...,n)を設定した鍵要素k を生成する鍵要素t生成工程と、
    前記鍵生成装置が、基底B d+1の基底ベクトルb d+1,1の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,1と、基底B d+1の基底ベクトルb d+1,2の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,2とを生成する鍵要素d+1生成工程と、
    前記鍵生成装置が、前記鍵要素0生成工程で生成された鍵要素k と、前記鍵要素t生成工程で生成された前記属性集合Γに含まれる各識別情報tについての鍵要素k と、前記鍵要素d+1生成工程で生成された鍵要素k d+1,1及び鍵要素k d+1,2と、前記属性集合Γとを含む署名鍵skΓを署名装置へ送信する署名鍵送信工程と、
    前記署名装置が、i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力工程と、
    前記署名装置が、前記署名鍵送信工程で送信された署名鍵skΓを取得する署名鍵取得工程と、
    前記署名装置が、前記第2情報入力工程で入力された変数ρ(i)と、前記署名鍵取得工程で取得された署名鍵skΓに含まれる属性集合Γとに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定された集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力工程で入力された行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算工程と、
    前記署名装置が、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k を含む署名要素s を生成する署名要素0生成工程と、
    前記署名装置が、i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算工程で特定された集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k に前記値γを乗じたγ を含む署名要素s を生成する署名要素i生成工程と、
    前記署名装置が、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k d+1,1と、前記メッセージmを用いて生成される値m’を前記鍵要素k d+1,2に乗じたm’・k d+1,2との和を含む署名要素s L+1を生成する署名要素L+1生成工程と、
    前記署名装置が、前記署名要素0生成工程で生成された署名要素s と、前記署名要素i生成工程で生成されたi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記署名要素L+1生成工程で生成された署名要素s L+1と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを検証装置へ送信する署名データ送信工程と、
    前記検証装置が、前記署名データ送信工程で送信された署名データσを取得するデータ
    取得工程と、
    前記検証装置が、r個の要素を有するベクトルfと前記ベクトルh とを用いて生成される値s:=h・f→Tと、所定の値sL+1とから計算される−s−sL+1を、基底Bの基底ベクトルb0,1の係数として設定して検証要素cを生成する検証要素0生成工程と、
    前記検証装置が、前記ベクトルfと前記データ取得工程で取得された署名データσに含まれる行列Mとに基づき生成される列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tと、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θとを用いて、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,1の係数としてs+θi,1を設定し、基底ベクトルbt,i’(i’=2,...,n)の係数としてθi,i’(i’=2,...,n)を設定して検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,n)の係数としてsi,i’(i’=1,...,n)を設定して検証要素cを生成する検証要素i生成工程と、
    前記検証装置が、基底Bd+1の基底ベクトルbd+1,1の係数として、前記所定の値sL+1と前記値m’と所定の値θL+1とから計算されるsL+1−θL+1m’を設定し、基底ベクトルbd+1,2の係数として前記所定の値θL+1を設定して検証要素cL+1を生成する検証要素L+1生成工程と、
    前記検証装置が、前記検証要素0生成工程で生成された検証要素cと、前記検証要素i生成工程で生成された検証要素cと、前記検証要素L+1生成工程で生成された検証要素cL+1と、前記署名データσに含まれる署名要素s ,s ,s L+1とについて、ペアリング演算Πi=0 L+1e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算工程と
    を備えることを特徴とする署名処理方法。
  9. 鍵生成装置で動作される鍵生成プログラムと署名装置で動作させる署名プログラムと検証装置で動作させる検証プログラムとを備え、t=0,...,d+1(dは1以上の整数)の各整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理プログラムであり、
    前記鍵生成プログラムは、
    t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについて、識別情報tと、属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n,nは1以上の整数)とを含む属性集合Γを入力する第1情報入力処理と、
    基底B の基底ベクトルb 0,1の係数として所定の値δを設定した鍵要素k を生成する鍵要素0生成処理と、
    前記第1情報入力処理で入力された属性集合Γに含まれる各識別情報tについて、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,n)の係数として属性情報x に前記所定の値δを乗じたδxt,i(i=1,...,n)を設定した鍵要素k を生成する鍵要素t生成処理と、
    基底B d+1の基底ベクトルb d+1,1の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,1と、基底B d+1の基底ベクトルb d+1,2の係数として前記所定の値δを設定した鍵要素k d+1,2とを生成する鍵要素d+1生成処理と、
    前記鍵要素0生成処理で生成された鍵要素k と、前記鍵要素t生成処理で生成された前記属性集合Γに含まれる各識別情報tについての鍵要素k と、前記鍵要素d+1生成処理で生成された鍵要素k d+1,1及び鍵要素k d+1,2と、前記属性集合Γとを含む署名鍵skΓを前記署名装置へ送信する署名鍵送信処理と
    をコンピュータに実行させ、
    前記署名プログラムは、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,
    i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力処理と、
    前記署名鍵送信処理で送信された署名鍵skΓを取得する署名鍵取得処理と、
    前記第2情報入力処理で入力された変数ρ(i)と、前記署名鍵取得処理で取得された署名鍵skΓに含まれる属性集合Γとに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性集合Γに含まれるx との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定された集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力処理で入力された行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算処理と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k を含む署名要素s を生成する署名要素0生成処理と、
    i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算処理で特定された集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k に前記値γを乗じたγ を含む署名要素s を生成する署名要素i生成処理と、
    前記署名鍵skΓに含まれる鍵要素k d+1,1と、前記メッセージmを用いて生成される値m’を前記鍵要素k d+1,2に乗じたm’・k d+1,2との和を含む署名要素s L+1を生成する署名要素L+1生成処理と、
    前記署名要素0生成処理で生成された署名要素s と、前記署名要素i生成処理で生成されたi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記署名要素L+1生成処理で生成された署名要素s L+1と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを前記検証装置へ送信する署名データ送信処理と
    をコンピュータに実行させ、
    前記検証プログラムは、
    前記署名データ送信処理で送信された署名データσを取得するデータ取得処理と、
    r個の要素を有するベクトルfと前記ベクトルh とを用いて生成される値s:=h・f→Tと、所定の値sL+1とから計算される−s−sL+1を、基底Bの基底ベクトルb0,1の係数として設定して検証要素cを生成する検証要素0生成処理と、
    前記ベクトルfと前記データ取得処理で取得された署名データσに含まれる行列Mとに基づき生成される列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tと、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θとを用いて、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,1の係数としてs+θi,1を設定し、基底ベクトルbt,i’(i’=2,...,n)の係数としてθi,i’(i’=2,...,n)を設定して検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,n)の係数としてsi,i’(i’=1,...,n)を設定して検証要素cを生成する検証要素i生成処理と、
    基底Bd+1の基底ベクトルbd+1,1の係数として、前記所定の値sL+1と前記値m’と所定の値θL+1とから計算されるsL+1−θL+1m’を設定し、基底ベクトルbd+1,2の係数として前記所定の値θL+1を設定して検証要素cL+1を生成する検証要素L+1生成処理と、
    前記検証要素0生成処理で生成された検証要素cと、前記検証要素i生成処理で生成された検証要素cと、前記検証要素L+1生成処理で生成された検証要素cL+1と、前記署名データσに含まれる署名要素s ,s ,s L+1とについて、ペアリング演算Πi=0 L+1e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする署名処理プログラム。
  10. t=1,...,d(dは1以上の整数)の少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理方法であり、
    d個の鍵生成装置の少なくとも1個以上の鍵生成装置が、t=1,...,dのうち鍵生成装置毎に予め定められた整数tについての属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n)を入力する第1情報入力工程と、
    前記少なくとも1個以上の鍵生成装置が、前記整数tと、j=1,2の各整数jについて、前記第1情報入力工程で入力された属性情報x と、所定の値δ、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,2n)とに基づき、数24に示すベクトルを含む鍵要素k t,jを生成する鍵要素生成工程と、
    前記少なくとも1個以上の鍵生成装置が、前記鍵要素生成工程で生成された鍵要素k t,jと、前記属性情報x とを含む署名鍵uskを署名装置へ送信する署名鍵送信工程と、
    前記署名装置が、i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力工程と、
    前記署名装置が、前記d個の鍵生成装置のうち、少なくとも1つ以上の鍵生成装置の署名鍵送信工程で送信された署名鍵uskを取得する署名鍵取得工程と、
    前記署名装置が、前記第2情報入力工程で入力された変数ρ(i)と、前記署名鍵取得工程で取得された署名鍵uskに含まれる属性情報x とに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得工程で取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得工程で取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定された集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力工程で入力された行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算工程と、
    前記署名装置が、前記署名鍵uskに含まれる鍵要素k t,1及び鍵要素k t,2と、所定の値ξ,Ε,μと、前記メッセージmから計算される値m’とに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算工程で特定された集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、基底B の基底ベクトルb t,i(i=2n+1,2n+2)を用いて、数25に示すベクトルを含む署名要素s を生成する署名要素生成工程と、
    前記署名装置が、前記署名要素生成工程で生成されたi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを検証装置へ送信する署名データ送信工程と、
    前記検証装置が、前記署名データ送信工程で送信された署名データσを取得するデータ取得工程と、
    前記検証装置が、r個の要素を有するベクトルfと、前記データ取得工程で取得された署名データσに含まれる行列Mとに基づき列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tを生成するとともに、s:=h・f→Tとして、s=h・(f’)であるr個の要素を有するベクトルf’と、前記行列Mとに基づき列ベクトル(s’):=(s’,...,s’):=M・(f’)を生成するベクトル生成工程と、
    前記検証装置が、前記ベクトル生成工程で生成された列ベクトルs→T及び列ベクトル(s’)と、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θ,θ’,θ’’,σとに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,2n+2)を用いて、数26に示すベクトルを含む検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,1から基底ベクトルbt,i(i’=1,...,2n+2)を用いて、数27に示すベクトルを含む検証要素cを生成する検証要素生成工程と、
    前記検証装置が、前記検証要素生成工程で生成された検証要素cと、前記署名データσに含まれる署名要素s とについて、ペアリング演算Πi=1 e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算工程と
    を備えることを特徴とする署名処理方法。
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
  11. d個(dは1以上の整数)の鍵生成装置で動作させる鍵生成プログラムと、署名装置で動作させる署名プログラムと、検証装置で動作させる検証プログラムとを備え、t=1,...,dの少なくとも1つ以上の整数tについての基底Bと基底B とを用いて署名処理を実行する署名処理プログラムであり、
    前記鍵生成プログラムは、
    t=1,...,dのうち鍵生成装置毎に予め定められた整数tについての属性情報x :=(xt,i)(i=1,...,n)を入力する第1情報入力処理と、
    前記整数tと、j=1,2の各整数jについて、前記第1情報入力処理で入力された属性情報x と、所定の値δ、基底B の基底ベクトルb t,i(i=1,...,2n)とに基づき、数28に示すベクトルを含む鍵要素k t,jを生成する鍵要素生成処理と、
    前記鍵要素生成処理で生成された鍵要素k t,jと、前記属性情報x とを含む署名鍵uskを前記署名装置へ送信する署名鍵送信処理と
    をコンピュータに実行させ、
    前記署名プログラムは、
    i=1,...,L(Lは1以上の整数)の各整数iについての変数ρ(i)であって、識別情報t(t=1,...,dのいずれかの整数)と、属性情報v :=(vi,i’)(i’=1,...,n)との肯定形の組(t,v )又は否定形の組¬(t,v )のいずれかである変数ρ(i)と、L行r列(rは1以上の整数)の所定の行列Mと、メッセージmとを入力する第2情報入力処理と、
    前記d個の鍵生成装置のうち、少なくとも1つ以上の鍵生成装置の署名鍵送信処理で送信された署名鍵uskを取得する署名鍵取得処理と、
    前記第2情報入力処理で入力された変数ρ(i)と、前記署名鍵取得処理で取得された署名鍵uskに含まれる属性情報x とに基づき、i=1,...,Lの各整数iのうち、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得処理で取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0となるiと、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )であり、かつ、その組の識別情報tが示すx を含む署名鍵uskを前記署名鍵取得処理で取得しており、かつ、その組のv と、その組の識別情報tが示す属性情報x との内積が0とならないiとの集合Iを特定するとともに、特定された集合Iに含まれるiについて、前記第2情報入力処理で入力された行列Mのi行目の要素であるMに基づき、αを合計した場合に所定のベクトルhとなる補完係数αを計算する補完係数計算処理と、
    前記署名鍵uskに含まれる鍵要素k t,1及び鍵要素k t,2と、所定の値ξ,Ε,μと、前記メッセージmから計算される値m’とに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、前記補完係数計算処理で特定された集合Iに含まれる整数iであり、かつ、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には値γ:=αとし、前記集合Iに含まれるiであり、かつ、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には値γ:=α/(v ・x )とし、前記集合Iに含まれない整数iの場合には値γ:=0として、基底B の基底ベクトルb t,i(i=2n+1,2n+2)を用いて、数29に示すベクトルを含む署名要素s を生成する署名要素生成処理と、
    前記署名要素生成処理で生成されたi=1,...,Lの各整数iについての署名要素s と、前記メッセージmと、前記変数ρ(i)と、前記行列Mとを含む署名データσを前記検証装置へ送信する署名データ送信処理と
    をコンピュータに実行させ、
    前記検証プログラムは、
    前記署名データ送信処理で送信された署名データσを取得するデータ取得処理と、
    r個の要素を有するベクトルfと、前記データ取得処理で取得された署名データσに含まれる行列Mとに基づき列ベクトルs→T:=(s,...,s:=M・f→Tを生成するとともに、s:=h・f→Tとして、s=h・(f’)であるr個の要素を有するベクトルf’と、前記行列Mとに基づき列ベクトル(s’):=(s’,...,s’):=M・(f’)を生成するベクトル生成処理と、
    前記ベクトル生成処理で生成された列ベクトルs→T及び列ベクトル(s’)と、i=1,...,Lの各整数iについての所定の値θ,θ’,θ’’,σとに基づき、i=1,...,Lの各整数iについて、変数ρ(i)が肯定形の組(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底Bの基底ベクトルbt,i’(i’=1,...,2n+2)を用いて、数30に示すベクトルを含む検証要素cを生成し、変数ρ(i)が否定形の組¬(t,v )である場合には、その組の識別情報tが示す基底ベクトルbt,i=1,...,2n+2)を用いて、数31に示すベクトルを含む検証要素cを生成する検証要素生成処理と、
    前記検証要素生成処理で生成された検証要素cと、前記署名データσに含まれる署名要素s とについて、ペアリング演算Πi=1 e(c,s )を行い、前記署名データσの正当性を検証するペアリング演算処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする署名処理プログラム。
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
    Figure 2012155088
JP2011013281A 2011-01-25 2011-01-25 署名処理システム、鍵生成装置、署名装置、検証装置、署名処理方法及び署名処理プログラム Active JP5606344B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013281A JP5606344B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 署名処理システム、鍵生成装置、署名装置、検証装置、署名処理方法及び署名処理プログラム
US13/981,679 US9106408B2 (en) 2011-01-25 2011-12-08 Signature processing system, key generation device, signature device, verification device, signature processing method, and signature processing program
ES11856860.9T ES2684945T3 (es) 2011-01-25 2011-12-08 Sistema de procesamiento de firmas, dispositivo de generación de claves, dispositivo de firmas, dispositivo de verificación, método de procesamiento de firmas y programa de procesamiento de firmas
KR1020137022196A KR101431412B1 (ko) 2011-01-25 2011-12-08 서명 처리 시스템, 키 생성 장치, 서명 장치, 검증 장치, 서명 처리 방법 및 서명 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
PCT/JP2011/078463 WO2012101913A1 (ja) 2011-01-25 2011-12-08 署名処理システム、鍵生成装置、署名装置、検証装置、署名処理方法及び署名処理プログラム
CN201180065941.8A CN103348624B (zh) 2011-01-25 2011-12-08 签名处理系统、密钥生成装置、签名装置、验证装置、签名处理方法以及签名处理程序
EP11856860.9A EP2670081B1 (en) 2011-01-25 2011-12-08 Signature processing system, key generation device, signature device, verification device, signature processing method and signature processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013281A JP5606344B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 署名処理システム、鍵生成装置、署名装置、検証装置、署名処理方法及び署名処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012155088A JP2012155088A (ja) 2012-08-16
JP2012155088A5 true JP2012155088A5 (ja) 2014-01-09
JP5606344B2 JP5606344B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46580497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013281A Active JP5606344B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 署名処理システム、鍵生成装置、署名装置、検証装置、署名処理方法及び署名処理プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9106408B2 (ja)
EP (1) EP2670081B1 (ja)
JP (1) JP5606344B2 (ja)
KR (1) KR101431412B1 (ja)
CN (1) CN103348624B (ja)
ES (1) ES2684945T3 (ja)
WO (1) WO2012101913A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2755158A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-16 Thomson Licensing Method and device for privacy-respecting data processing
EP2860904A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-15 Thomson Licensing Method for signing a set of binary elements, and updating such signature, corresponding electronic device and computer program product
EP2860905A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-15 Thomson Licensing Method for ciphering a message via a keyed homomorphic encryption function, corresponding electronic device and computer program product
JP6087849B2 (ja) * 2014-01-17 2017-03-01 日本電信電話株式会社 代理署名装置、署名検証装置、鍵生成装置、代理署名システム、およびプログラム
EP3113405B1 (en) 2014-02-24 2020-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Cipher system and cipher program
JP6204271B2 (ja) * 2014-06-05 2017-09-27 日本電信電話株式会社 署名システム、鍵生成装置、およびプログラム
WO2016014048A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Attribute-based cryptography
US10984139B2 (en) * 2018-04-10 2021-04-20 Visa International Service Association Tamper-resistant data encoding for mobile devices
CN109728910A (zh) * 2018-12-27 2019-05-07 北京永恒纪元科技有限公司 一种高效的门限分布式椭圆曲线密钥生成及签名方法和系统
JP7233265B2 (ja) * 2019-03-15 2023-03-06 三菱電機株式会社 署名装置、検証装置、署名方法、検証方法、署名プログラム及び検証プログラム
CN114189340B (zh) * 2021-12-09 2023-05-23 电子科技大学 一种基于素数阶群的基于属性签名方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU724414B2 (en) * 1995-11-03 2000-09-21 Stefanus Alfonsus Brands Cryptographic methods for demonstrating satisfiable formulas from propositional logic
US6320966B1 (en) 1996-10-23 2001-11-20 Stefanus A. Brands Cryptographic methods for demonstrating satisfiable formulas from propositional logic
US7181017B1 (en) * 2001-03-23 2007-02-20 David Felsher System and method for secure three-party communications
WO2006115021A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 署名生成装置及び署名検証装置
JP5001176B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-15 パナソニック株式会社 署名生成装置、署名生成方法及び署名生成プログラム
JP4731624B2 (ja) 2006-05-21 2011-07-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アサーション・メッセージ署名
EP2080314A2 (en) * 2006-10-25 2009-07-22 Spyrus, Inc. Method and system for deploying advanced cryptographic algorithms
US8281131B2 (en) * 2008-08-28 2012-10-02 International Business Machines Corporation Attributes in cryptographic credentials
KR101351789B1 (ko) * 2009-04-24 2014-01-15 니뽄 덴신 덴와 가부시키가이샤 암호 시스템, 암호 통신 방법, 암호화 장치, 키 생성 장치, 복호 장치, 콘텐츠 서버 장치, 프로그램, 기억매체
US8515060B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encryption apparatus, decryption apparatus, encryption method, decryption method, security method, program, and recording medium
EP2456119B1 (en) * 2009-07-13 2016-09-28 Nec Corporation Anonymous authentication signature system, user device, verification device, signature method, verification method, and program therefor
JP5693206B2 (ja) 2010-12-22 2015-04-01 三菱電機株式会社 暗号処理システム、鍵生成装置、暗号化装置、復号装置、暗号処理方法及び暗号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012155088A5 (ja)
JP2012133214A5 (ja)
JP2012203182A5 (ja)
Liu et al. Dimension reduction of Karhunen-Loeve expansion for simulation of stochastic processes
Durán et al. The misfortunes of a trio of mathematicians using computer algebra systems. Can we trust in them
JP2016207166A5 (ja)
Sarrouy et al. Global and bifurcation analysis of a structure with cyclic symmetry
Thota et al. Symbolic algorithm for a system of differential-algebraic equations
JP2014158265A5 (ja)
Yin et al. Improving dwf simulations: The force gradient integrator and the m\" obius accelerated dwf solver
Schweizer et al. Nonequilibrium thermodynamics of an interface
JP2012163917A5 (ja)
JP2018133110A5 (ja)
JP2013211006A (ja) 分子動力学シミュレーション方法およびプログラム
Wan et al. Discrete sliding mode control for chaos synchronization and its application to an improved El-Gamal cryptosystem
US11157612B2 (en) Secret tampering detection system, secret tampering detection apparatus, secret tampering detection method, and program
Fellner et al. Quasi-steady-state approximation and numerical simulation for a volume-surface reaction-diffusion system
JP2014157354A5 (ja)
JP2014052909A5 (ja)
US11257399B2 (en) Decoding apparatus, decoding method, and program
CN109150533B (zh) 一种uov签名的密钥恢复装置及方法
JP2020182680A5 (ja)
JP2015176328A5 (ja)
Zhao et al. Distributed Simulation of Encrypted Dynamics via Functional Mockup Units
JP6552938B2 (ja) フィラー充填ゴムのヒステリシスロスを算出する方法、装置及びプログラム