JP2012154982A - 大口径ファイバデバイスの製造方法 - Google Patents

大口径ファイバデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012154982A
JP2012154982A JP2011011625A JP2011011625A JP2012154982A JP 2012154982 A JP2012154982 A JP 2012154982A JP 2011011625 A JP2011011625 A JP 2011011625A JP 2011011625 A JP2011011625 A JP 2011011625A JP 2012154982 A JP2012154982 A JP 2012154982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
fiber device
diameter
diameter fiber
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011011625A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shinji
修 新治
Tatsuya Ueda
達也 植田
Tsuyoshi Saito
堅 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2011011625A priority Critical patent/JP2012154982A/ja
Publication of JP2012154982A publication Critical patent/JP2012154982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】大口径ファイバデバイスを簡単に作製できる技術を提供することである。
【解決手段】大口径ファイバデバイスの製造方法であって、海状クラッドに複数の島状コアが離散・配置されてなる長手状ファイバ集合体が作製される第1工程と、前記第1工程で得られた長手状ファイバ集合体の周側面が平坦面を有するように加工される第2工程と、前記第2工程で得られた長手状ファイバ集合体の平坦面同士が接合されて大口径の長手状ファイバ集合複合体が構成される第3工程とを具備する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば光伝送などに用いられる大口径ファイバデバイスに関する。
各種装置の内部を観察する為、又は患者の患部を観察・診断する為、内視鏡が用いられる。信号伝送にはファイバデバイスが用いられる。すなわち、海状クラッドに複数の島状コアが離散・配置されたファイバ集合体が用いられる。例えば、光導波路が用いられる。
上記導波路はファイバ集合体で構成される。このファイバ集合体の作製技術として次の提案が有る。例えば、海島型複合繊維用口金を用いて紡糸する技術が提案(特開平7−118913号公報、特開2005−256253号公報)されている。一度紡糸したファイバを束ねて再度紡糸する技術が提案(特開昭63−104003号公報、特開2000−28833号公報)されている。
特開平7−118913号公報 特開2005−256253号公報 特開昭63−104003号公報 特開2000−28833号公報
さて、光ファイバデバイスにおいては、その口径(有効面積)をより大きくすることが求められている。一方で、より高精細な性能も同時に求められている。そして、各島状コア(以下、画素とも称される。)の配列ピッチをより小さくすることが求められている。更に、画素はランダムな配列では無く、例えば正方形、正六角形などの格子状に配列されることが外観や映像信号の処理などの点で好ましい。
ところで、画面が1インチ四方の大きさである場合において、1画素の大きさが30μm四方であるとした場合、画素数は70万にもなる。
このような高精細、かつ、従来と比べて大面積のファイバ集合体を、前記特許文献1,2の技術を適用して製造することは、紡糸口金の製造の点で非常に困難である。
前記特許文献3,4の技術を用いても、70万本ものファイバを1回の工程で整列した状態で束ねて製造することは非常に困難である。
従って、本発明が解決しようとする課題は、大口径、かつ、高精細なファイバデバイスを簡単に作製できる技術を提供することである。
前記の課題は、
大口径ファイバデバイスの製造方法であって、
海状クラッドに複数の島状コアが離散・配置されてなる長手状ファイバ集合体が作製される第1工程と、
前記第1工程で得られた長手状ファイバ集合体の周側面が平坦面を有するように加工される第2工程と、
前記第2工程で得られた長手状ファイバ集合体の平坦面同士が接合されて大口径の長手状ファイバ集合複合体が構成される第3工程
とを具備することを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、長手状ファイバ集合複合体が長手方向に対して交差する方向で切断される第4工程を更に具備することを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第2工程は断面がn(nは3以上の整数)角形に加工される工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第3工程における接合工程は溶剤接着工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第3工程における接合工程は重合接着工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第3工程における接合工程は熱硬化性樹脂を用いた接着工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第3工程における接合工程は積層方向に圧力を加えながら接着による融着を行う一体化工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
好ましくは、上記大口径ファイバデバイスの製造方法であって、第3工程における接合工程は接着時に気圧を減圧して気泡排除を行う一体化工程であることを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法によって解決される。
大口径ファイバデバイスが簡単に得られる。
本発明の製造工程(長手状ファイバ集合体)における断面図 本発明の製造工程(正方形切削・研磨加工後)における断面図 本発明の製造工程(接着・接合後の長手状ファイバ集合複合体)における断面図 本発明の製造工程を経て得られた大口径ファイバデバイスの斜視図
本発明は大口径ファイバデバイスの製造方法である。本方法は、海状クラッドに複数の島状コアが離散・配置されてなる長手状ファイバ集合体が作製される第1工程を具備する。この第1工程は、例えば口金を用いて紡糸する技術が採用できる。例えば、前記特許文献1,2の技術が採用できる。又は、例えば前記特許文献3,4の技術の如く、一度紡糸した糸を束ねて再度紡糸する技術が採用できる。光伝送に用いられる場合、コア部とクラッド部とでは屈折率が異なる材料が用いられる。勿論、光がコア部を効率良く伝搬できる材料の選定・組合せがなされる。島状コアの大きさは、直径が、例えば3〜100μm程度である。
本方法は、前記第1工程で得られた長手状ファイバ集合体の周側面が平坦面を有するように加工される第2工程を具備する。この第2工程では、長手状ファイバ集合体の周側面に接合用の平坦面が形成されれば良い。しかしながら、複数個の長手状ファイバ集合体を接合しようとすると、断面がn(nは3以上の整数)角形(例えば、三角形、四角形、六角形など)に加工されることが好ましい。特に、正三角形、長方形、正六角形に加工されることが好ましい。接合を考慮すると、一番好ましいのは、正四角形である。尚、最外周に位置するものは、円弧状部が残存していても良い。前記平坦面加工は、例えばルーター加工機で簡単に行える。
本方法は、前記第2工程で得られた長手状ファイバ集合体の平坦面同士が接合されて大口径の長手状ファイバ集合複合体が構成される第3工程を具備する。この第3工程における接合工程は、例えば溶剤接着による工程である。或いは、重合接着による工程である。若しくは、熱硬化性樹脂を用いた接着工程である。又は、ブロック等を用いて積層方向に圧力を加えながら融着による接着を行う一体化工程、或いは接着時に気圧を減圧して気泡排除を行う一体化工程である。この他にも各種の接合方法が採用できる。
本方法は、好ましくは、更に、長手状ファイバ集合複合体が長手方向に対して交差する方向で切断される第4工程を具備する。例えば、所定幅でスライスされて大口径ファイバデバイスが得られる。
この本発明によれば、例えば1画素の大きさが30μm×30μmで、画素数が約70万の1inch×1inchの大口径ファイバデバイスが簡単に得られる。そして、例えば視野角制御シート等に用いることが出来る。
以下、更に具体的に説明する。
特許文献3の実施例1に準じて紡糸が行われた。これにより、コア材がポリスチレンで、クラッド材がポリメチルメタクリレートの素線が得られた。
次に、特許文献4の実施例1に準じて行われた。すなわち、前記素線が用いられてバンドル化、及び再度の防止が行われた。これにより、直径6mmの長手状のファイバ集合体(素線数:3600本)が得られた(図1参照)。
そして、ルーター加工機により、直径6mmの長手状のファイバ集合体が断面正方形(一辺4mm)に切削・研磨加工された(図2参照)。
この後、断面正方形のファイバ集合体が縦・横方向に並べられると共に積み重ねられ、減圧下で積層方向において力が加えられながら塩化メチレンによる接着・接合(一体化)が行われた。これにより、長手状ファイバ集合複合体が得られた(図3参照)。
最後に、前記長手状ファイバ集合複合体が所定幅に切り出され、大口径ファイバデバイスが得られた(図4参照)。

Claims (8)

  1. 大口径ファイバデバイスの製造方法であって、
    海状クラッドに複数の島状コアが離散・配置されてなる長手状ファイバ集合体が作製される第1工程と、
    前記第1工程で得られた長手状ファイバ集合体の周側面が平坦面を有するように加工される第2工程と、
    前記第2工程で得られた長手状ファイバ集合体の平坦面同士が接合されて大口径の長手状ファイバ集合複合体が構成される第3工程
    とを具備することを特徴とする大口径ファイバデバイスの製造方法。
  2. 第2工程は断面がn(nは3以上の整数)角形に加工される工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  3. 第3工程における接合工程は溶剤接着工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  4. 第3工程における接合工程は重合接着工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  5. 第3工程における接合工程は熱硬化性樹脂を用いた接着工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  6. 第3工程における接合工程は積層方向に圧力を加えながら接着による融着を行う一体化工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  7. 第3工程における接合工程は接着時に気圧を減圧して気泡排除を行う一体化工程である
    ことを特徴とする請求項1の大口径ファイバデバイスの製造方法。
  8. 長手状ファイバ集合複合体が長手方向に対して交差する方向で切断される第4工程を更に具備する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項7いずれかの大口径ファイバデバイスの製造方法。

JP2011011625A 2011-01-24 2011-01-24 大口径ファイバデバイスの製造方法 Pending JP2012154982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011625A JP2012154982A (ja) 2011-01-24 2011-01-24 大口径ファイバデバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011625A JP2012154982A (ja) 2011-01-24 2011-01-24 大口径ファイバデバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012154982A true JP2012154982A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46836800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011625A Pending JP2012154982A (ja) 2011-01-24 2011-01-24 大口径ファイバデバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012154982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114734662A (zh) * 2022-03-25 2022-07-12 中建材光芯科技有限公司 超大尺寸聚合物光纤面板的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249803A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバ−シ−ト
JPH0720324A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Adachi Shin Sangyo Kk 画像表示プレート
JP2002139569A (ja) * 2000-08-10 2002-05-17 Canon Inc 大面積ファイバープレート、それを用いた放射線撮像装置、並びにそれらの製造方法
JP2004109608A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc ファイバープレート及びその製造方法、放射線撮像装置、並びに放射線撮像システム
JP2009003379A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd プラスチックファイバーオプティックプレート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249803A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバ−シ−ト
JPH0720324A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Adachi Shin Sangyo Kk 画像表示プレート
JP2002139569A (ja) * 2000-08-10 2002-05-17 Canon Inc 大面積ファイバープレート、それを用いた放射線撮像装置、並びにそれらの製造方法
JP2004109608A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc ファイバープレート及びその製造方法、放射線撮像装置、並びに放射線撮像システム
JP2009003379A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd プラスチックファイバーオプティックプレート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114734662A (zh) * 2022-03-25 2022-07-12 中建材光芯科技有限公司 超大尺寸聚合物光纤面板的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013051485A1 (ja) 偏波保持マルチコア光ファイバ
ES2969022T3 (es) Artículo moldeado de resina reforzada con fibras y método de moldeo por compresión para el mismo
JP5383984B2 (ja) プラスチックファイバーオプティックプレート
JP6153447B2 (ja) 光ファイバ多心構造
JP6270648B2 (ja) 光ケーブル用のスロットロッド及び光ケーブル
CN108594360A (zh) 一种填充液体的双芯光子晶体光纤
JP5691236B2 (ja) マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバの単芯分離方法
JP2001159726A (ja) 裂くことが可能な光ファイバリボン
JP4609250B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP6183413B2 (ja) 表示装置
JP6490431B2 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の分割方法
KR101212002B1 (ko) 접합 기판의 스크라이브 방법
JP2012154982A (ja) 大口径ファイバデバイスの製造方法
JP6097602B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法
JP6462507B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法
WO2016132984A1 (ja) 光学素子、それを用いた反射型空中結像素子及びこれらの製造方法
JP6342613B2 (ja) マルチコア光ファイバの製造方法
CN205142497U (zh) 振膜
JP5864119B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP2006247867A (ja) Frpハニカム構造体およびその製造方法
JP6374208B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP6105451B2 (ja) 光ファイバ多心構造の接続端部構造
JP5520692B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2015045727A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP7444692B2 (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140319