JP2012148869A - 帯状連続体供給装置 - Google Patents

帯状連続体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012148869A
JP2012148869A JP2011010044A JP2011010044A JP2012148869A JP 2012148869 A JP2012148869 A JP 2012148869A JP 2011010044 A JP2011010044 A JP 2011010044A JP 2011010044 A JP2011010044 A JP 2011010044A JP 2012148869 A JP2012148869 A JP 2012148869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
continuous body
recording medium
medium support
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011010044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731208B2 (ja
Inventor
Yuichi Nitanda
勇一 二反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority to JP2011010044A priority Critical patent/JP5731208B2/ja
Publication of JP2012148869A publication Critical patent/JP2012148869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731208B2 publication Critical patent/JP5731208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成でロール状に巻回された帯状連続体の搬送時の重量による慣性負荷を軽減できるとともに、安定した搬送を実現できる帯状連続体供給装置を提供すること。
【解決手段】 筒状の支管Sにロール状に巻回された帯状連続体Lと、一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された供給軸2と、供給軸上に可動支持部材6を備え、供給軸とともに帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出し、かつ、装着した帯状連続体の重量に応じて可動支持部材を作動する可動手段3と、可動手段を挟み対峙する位置に配設され、帯状連続体の重量が重たいとき支管に当接する補助回転体4と、を備えたことを特徴とする。

【選択図】 図3

Description

本発明は、特に、ロール状に巻回された帯状連続体の搬送時の重量による慣性負荷を軽減できるとともに、安定した搬送を実現できる帯状連続体供給装置に関する。
従来、ラベルプリンタなどで使用されるロール状に巻回されたラベル、タグ連続体、カーボンリボンなどの帯状連続体の張力をロール径によって変化させるようなことが行なわれている。これは、ロール径が大きく重量が重たい場合には、帯状連続体の搬送始動時、帯状連続体の自重によって搬送負荷が生じるので搬送量が少なくなって印字が縮み、逆に、帯状連続体が消費されてロール径が小さい場合には、帯状連続体の重量は軽くなって必要以上に繰り出されるので印字が間延びする虞があるためであり、ロール状に巻回された帯状連続体にかかる張力をロール径に応じて変化させるとともに、芯部材の内径が異なっても出来る限り張力を一定に保つことができるようにした帯状連続体供給装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に示された帯状連続体供給装置によれば、ロール径残量検出手段により帯状連続体のロール径残量を複数段で検出するとともに、供給部に装着された帯状連続体の周面に当接する回動自在な張力付与ローラの回転方向を、前記ロール径の残量に応じ帯状連続体の繰出し方向、あるいは、繰り出し逆方向となるよう制御してラベル連続体の張力を一定に保とうとするものである。
しかしながら、この種の帯状連続体供給装置は、ロール径の残量変化を検出するためロール径残量検出手段としてのセンサを必要とするため部品数が多くなるばかりか、前記ロール径残量検出手段により複数段にわたってロール径を検出し、かつ、検出したロール径の残量に応じて張力付与ローラの回転方向を制御する制御手段の開発を必要とするなど、装置本体の価格が高価になるという問題があった。
特開2010−6546号公報
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであり、簡単な構成でロール状に巻回された帯状連続体の搬送時の重量による慣性負荷を軽減できるとともに、安定した搬送を実現できる帯状連続体供給装置を提供することを課題とする。
第1の発明に係る帯状連続体供給装置は、筒状の支管にロール状に巻回された帯状連続体と、一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された供給軸と、前記供給軸上に可動支持部材を備え、前記供給軸とともに前記帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出し、かつ、前記装着した帯状連続体の重量に応じて前記可動支持部材を作動する可動手段と、前記可動手段を挟み対峙する位置に配設され、前記帯状連続体の重量が重たいとき前記支管に当接する補助回転体と、を備えたことを特徴とする。
また、可動手段は、可動支持部材を上方へ付勢する弾性体を備え、可動支持部材に支持された帯状連続体の重量が重たいときには、弾性体の付勢力に抗して可動支持部材を介して帯状連続体を下降させて補助回転体に支管を当接させ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、弾性体の付勢力で可動支持部材を介して帯状連続体を上昇させるようにできる。
さらに、第2の発明に係る帯状連続体供給装置は、筒状の支管にロール状に巻回された帯状連続体と、一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された第1の記録媒体支持部、およびこの第1の記録媒体支持部に対し移動可能に設けられた第2の記録媒体支持部より形成されるとともに、前記帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出す記録媒体支持部と、前記記録媒体支持部を挟み対峙する位置に、前記第1の記録媒体支持部とほぼ並行に配設された補助回転体と、前記第1および第2の記録媒体支持部の間に介在し、前記第2の記録媒体支持部を介して前記帯状連続体を上方へ付勢する弾性体を備えるとともに、装着された前記帯状連続体の重量が重たいときには、前記弾性体の付勢力に抗して帯状連続体を下降させて前記補助回転体に当接させ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、前記弾性体の付勢力で第2の記録媒体支持部を介して帯状連続体を上昇させる可動手段と、を備え、前記第1および第2の記録媒体支持部は、可動手段を介して帯状連続体が上昇した際、支管の内周面に当接することを特徴とする。
本発明の第1の発明に係る帯状連続体供給装置は、帯状連続体の重量が重たいときは、可動手段を介して可動支持部材に支持された帯状連続体を下降させ、補助回転体に当接させて回転するため、帯状連続体の繰り出しが円滑になるという効果がある。
また、可動手段が、可動支持部材を上方へ付勢する弾性体を備え、可動支持部材に支持された帯状連続体の重量が重たいときには、弾性体の付勢力に抗して可動支持部材を介して帯状連続体を下降させて補助回転体に支管を当接させるようにすれば、帯状連続体の重量による慣性負荷を軽減させることができ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、弾性体の付勢力で可動支持部材を介して帯状連続体を上昇させるようにすれば、帯状連続体の支管と補助回転体との当接が解除されて、繰り出しにくくなるものである。
さらに、第2の発明に係る帯状連続体供給装置は、筒状の支管にロール状に巻回された帯状連続体と、一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された第1の記録媒体支持部、およびこの第1の記録媒体支持部に対し移動可能に設けられた第2の記録媒体支持部より形成されるとともに、帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出す記録媒体支持部と、記録媒体支持部を挟み対峙する位置に、第1の記録媒体支持部とほぼ並行に配設された補助回転体と、第1および第2の記録媒体支持部の間に介在し、第2の記録媒体支持部を介して帯状連続体を上方へ付勢する弾性体を備えるとともに、装着された帯状連続体の重量が重たいときには、弾性体の付勢力に抗して帯状連続体を下降させて補助回転体に当接させ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、弾性体の付勢力で第2の記録媒体支持部を介して帯状連続体を上昇させる可動手段と、を備え、第1および第2の記録媒体支持部は、可動手段を介して帯状連続体が上昇した際、支管の内周面に当接するようにしたので、帯状連続体Lが下降すると、支管の内周面が補助回転体4に当接して帯状連続体Lの回転を補助するため、繰り出しが円滑となり、また、帯状連続体の重さが徐々に軽くなると第2の記録媒体支持部が伸長し、支管の内周面において押し広げられた状態となった第1の記録媒体支持部および第2の記録媒体支持部が帯状連続体の支管に当接するためブレーキ作用が生じることになり、帯状連続体Lの必要以上の繰り出しを抑止できるばかりでなく、軽くなった帯状連続体の跳ね上がりを防止できるという効果がある。
本発明に係る帯状連続体供給装置の第1の実施の形態が用いられるサーマルプリンタの構成を示す概略側面図である。 本発明に係る帯状連続体供給装置の第1の実施の形態を図1中、矢示II方向より見た概略正面図である。 同、帯状連続体供給装置の第1の実施の形態を示す概略側面図であり、帯状連続体が下降した状態を示す図である。 同、帯状連続体供給装置の第1の実施の形態を示す概略側面図であり、帯状連続体が上昇した状態を示す図である。 本発明に係る帯状連続体供給装置の第2の実施の形態を示す概略側面図であり、帯状連続体が下降した状態を示す図である。 同、帯状連続体供給装置の第2の実施の形態を示す概略側面図であり、帯状連続体が上昇した状態を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態につき、図1ないし図4に基づいて説明する。
なお、以下においては、説明の都合上、帯状連続体Lとしては、「ラベル連続体」を例に説明するが、帯状連続体Lは、図2および図3に示すように、図示省略のラベルが仮着された台紙を支管Sにロール状に巻回して構成されている。
図1は、本発明に係る帯状連続体供給装置の第1の実施の形態が用いられるサーマルプリンタの構成を示す概略側面図である。
サーマルプリンタ50は、図1を参照すると、印字部として、プラテンローラ51と、複数の発熱体(図示省略)が幅方向に形成されている面がプラテンローラ51に対向するように配置されたサーマルヘッド52とを有し、帯状連続体Lを帯状連続体供給装置1より繰出してプラテンローラ51とサーマルヘッド52との間に挟持搬送し、サーマルヘッド52の発熱体を選択的に発熱させることにより帯状連続体Lの図示省略のラベルに印字を行うように構成されている。なお、53は、補助ローラである。
図2は、図1中、矢示II方向より見た、本発明に係る帯状連続体供給装置1の第1の実施の形態を示す概略正面図、図3および図4は、帯状連続体供給装置の概略側面図であり、図3は、帯状連続体Lが上下方向における下方に押し下げられた状態を示し、また、図4は、帯状連続体Lが上下方向における上方に押し上げられた状態を示す図である。
同図に示すように、帯状連続体供給装置1は、主に、供給軸2と、可動手段3と、補助回転体4とを備える。
供給軸2は、断面が「ロ字状」とされ、筐体54(図2における左側部)に一端が片持ち支持・固定されてほぼ水平状態に配設されており、他端(図2における右側部)は開放端とされている。
可動手段3としての可動部3は、「弾性体」としてのバネ5と、可動支持部材6とを備えており、前記可動支持部材6は、供給軸2と同様、断面が「ロ字状」とされるとともに、供給軸2よりやや大きく形成されており、供給軸2に被せるような状態で配設されている。また、前記バネ5は、前記供給軸2と可動支持部材6との間に介在し、可動支持部材6を常時、図2ないし図4における上方に押し上げ・上昇させるように付勢している。
また、可動支持部材6の上端部6aには、ゴムや合成樹脂製の摩擦部材7が貼り付けられている。
そして、供給軸2と可動部3とにより、帯状連続体Lが装着可能、かつ、繰出し可能な「供給部」が形成されるものである。
なお、バネ5は、供給軸2の長手方向における複数箇所(図2においては3ヶ所)に設けるのが望ましいが、少なくとも筐体54側と開放端側の2箇所に設ければよい。
補助回転体4は、一端が筐体54に片持ち状態で支持されるとともに、回転可能に設けられており、前記可動部3の可動支持部材6を挟み対峙する位置に一対配設されている。なお、補助回転体4の高さ方向の位置は、可動支持部材6が最大限上方に押し上げられた際(図4の状態)の可動支持部材6の上端部6aと供給軸2の上端部の間の任意位置である。
次に、主に、図3および図4に基づき、帯状連続体供給装置1の動作状態を説明する。
帯状連続体供給装置1の供給軸2と可動部3とにより一体に形成された「供給部」の開放端側よりロール状に巻回された帯状連続体Lの支管Sを嵌挿すると、支管Sの内周面が可動支持部材6の上端部6aに当接・支持されて装着される。
ロール径が大きい状態の重量の重たい帯状連続体Lを装着すると、供給軸2と可動支持部材6との間に介在して可動支持部材6を常時、上方に押し上げるように付勢しているバネ5が帯状連続体Lの重さに耐え切れず付勢力に抗して縮み、可動支持部材6に支持されている帯状連続体Lは下降する。
帯状連続体Lが下降すると、支管Sの内周面が補助回転体4に当接する(図3参照)。
支管Sが補助回転体4に当接した状態で帯状連続体Lを繰出すと、補助回転体4が回転することにより支管Sを介して帯状連続体Lの回転を補助・増長させるため、繰り出しが円滑となる。
次に、サーマルプリンタ1により帯状連続体Lが消費されロール径が小さくなって重量が軽くなってくると、帯状連続体Lの重量が徐々に軽くなり、供給軸2と可動支持部材6との間に介在しているバネ5の付勢力が復帰してくることにより伸長してきて、可動支持部材6に当接・支持される帯状連続体Lを徐々に押し上げ、支管Sの内周面と補助回転体4との接触が徐々に解除され、帯状連続体Lは可動支持部材6の上端部6aに支持される(図4参照)。
重量が軽くなった状態においては、帯状連続体Lの支管Sの内周面が可動支持部材6の上端部6aの摩擦部材7と当接して摩擦部材7によるブレーキ作用が生じるため、帯状連続体Lが軽くなったことによる必要以上の繰り出しを抑止できる。
上述したように、ロール径が大きく重量が重たいときはバネ5が縮むことにより、可動支持部材6に支持されている帯状連続体Lを下降させ、補助回転体4に支管Sが当接して回転するため、帯状連続体Lの繰り出しが円滑となり、また、ロール径が小さくなって重量が軽くなると帯状連続体Lの支管の内周面が可動支持部材6の上端部6aの摩擦部材7と当接しブレーキ作用を起こすため、帯状連続体Lの必要以上の繰り出しを抑止できる。
次に、図5および図6に基づき、他の実施の形態を説明する。
なお、以下において、先の実施の形態と同様の部分は同一符号を付すに止め、詳説を省略する。
図5および図6は、帯状連続体供給装置の概略側面図であり、図5は、帯状連続体Lが上下方向における下方に押し下げられた状態を示し、また、図6は、帯状連続体Lが上下方向における上方に押し上げられた状態を示す図である。
帯状連続体供給装置11は、主に、記録媒体支持部12と、可動手段13と、補助回転体4とを備える。
記録媒体支持部11は、第1および第2の記録媒体支持部14、15を備え、第1の記録媒体支持部14は、一端(図5および図6における奥側)が筐体54に片持ち支持・固定されてほぼ水平状態に配設されており、他端(同図の手前側)は開放端とされている。
第2の記録媒体支持部15は、図5および図6における下端部が開放された断面「コ字状」とされ、第1の記録媒体支持部14より若干大きめに形成されており、第1の記録媒体支持部14に被せるような状態で配設されている。そして、第2の記録媒体支持部15は、第1の記録媒体支持部14に対し後述する可動手段13を介して移動可能に設けられている。
なお、第1および第2の記録媒体支持部14、15の長さは、最も大きいサイズの支管Sの内径Dの1/2よりも若干、大きめが望ましい。
可動手段13としての可動部13には、「弾性体」としてのバネ5が備えられ、このバネ5は、前記第1および第2の記録媒体支持部14、15の間に介在し、第2の記録媒体支持部15を移動可能としている。すなわち、筐体54に固定された第1の記録媒体支持部14に対し、第2の記録媒体支持部15は、バネ5の付勢力により常時、上方に押し上げられている。
そして、記録媒体支持部11と可動部13とにより、帯状連続体Lが装着可能、かつ、繰出し可能な「供給部」が形成されるものである。
補助回転体4は、一端が筐体54に片持ち状態で支持されるとともに、回転可能に設けられており、前記記録媒体支持部11を挟み対峙する位置に一対配設されている。
次に、主に、図5および図6に基づき、帯状連続体供給装置11の動作状態を説明する。
帯状連続体供給装置11の記録媒体支持部12と可動部13により形成された「供給部」の開放端よりロール状に巻回された帯状連続体Lを嵌挿すると、支管Sの内周面が第2の記録媒体支持部15の上端部15aに当接・支持されて装着される。
ロール径が大きい状態の重量の重たい帯状連続体Lを装着すると、第1および第2の記録媒体支持部14、15の間に介在して第2の記録媒体支持部15を常時、上方に押し上げ・上昇させるように付勢しているバネ5が帯状連続体Lの重さに耐え切れず付勢力に抗して縮むため、第2の記録媒体支持部15に支持されている帯状連続体Lは押し下げられ下降する。
帯状連続体Lが下降すると、支管Sの内周面が補助回転体4に当接する(図5参照)。
支管Sが補助回転体4に当接した状態で帯状連続体Lを繰出すと、補助回転体4が回転することにより支管Sを介して帯状連続体Lの回転を補助するため、繰り出しが円滑となる。
次に、帯状連続体Lの重さが徐々に軽くなり、第1および第2の記録媒体支持部14、15の間に介在しているバネ5の付勢力が増してくることにより伸長してきて、第2の記録媒体支持部15に当接・支持されている帯状連続体Lを徐々に押し上げ・上昇させると、支管Sの内周面と補助回転体4との接触が徐々に解除され、帯状連続体Lは第2の記録媒体支持部15の上端部15aに支持される。
重量が軽くなった状態においては、筐体54に固定に固定されている第1の記録媒体支持部14に対し、増長するバネ5の付勢力により第2の記録媒体支持部15が伸長し、帯状連続体Lの支管の内周面が第1の記録媒体支持部14の下端部14aおよび第2の記録媒体支持部15の上端部15aと当接するためブレーキ作用が生じることになり、帯状連続体Lが軽くなったことによる必要以上の繰り出しを抑止できる。また、支管Sの内側において、第1および第2の記録媒体支持部14、15が恰も押し広げられた状態となるため、バネ5の弾性力で支管S、ひいては軽くなった帯状連続体Lが跳ね上がることが防止されるものである。
その他の構成、作用、効果については、先の実施の形態と略同一につき詳説を省略する。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
例えば、説明の都合上、「弾性体」としてはコイル状のバネ5を例に説明したが、これに限定されないことは勿論であり、供給軸2、あるいは記録媒体支持部12の長手方向に延伸させた「板バネ」であっても構わない。
また、説明の都合上、帯状連続体Lとしては、「ラベル連続体」を例に説明したが、これに限定されないことは勿論であり、支管Sに巻回された「タグ連続体」や「カーボンリボン」などにも適応可能である。
L 帯状連続体
S 支管
1 帯状連続体供給装置(第1の実施の形態)
2 供給軸
3 可動手段(可動部)
4 補助回転体
5 弾性体(ばね)
6 可動支持部材
6a 可動支持部材6の上端部
7 摩擦部材
11 帯状連続体供給装置(第2の実施の形態)
12 記録媒体支持部
13 可動手段(可動部)
14 第1の記録媒体支持部
15 第2の記録媒体支持部
50 サーマルプリンタ
51 プラテン
52 サーマルヘッド
53 補助ローラ
54 筐体

Claims (3)

  1. 筒状の支管にロール状に巻回された帯状連続体と、
    一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された供給軸と、
    前記供給軸上に可動支持部材を備え、前記供給軸とともに前記帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出し、かつ、前記装着した帯状連続体の重量に応じて前記可動支持部材を作動する可動手段と、
    前記可動手段を挟み対峙する位置に配設され、前記帯状連続体の重量が重たいとき前記支管に当接する補助回転体と、
    を備えたことを特徴とする帯状連続体供給装置。
  2. 前記可動手段は、前記可動支持部材を上方へ付勢する弾性体を備え、前記可動支持部材に支持された前記帯状連続体の重量が重たいときには、弾性体の付勢力に抗して前記可動支持部材を介して前記帯状連続体を下降させて前記補助回転体に支管を当接させ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、前記弾性体の付勢力で前記可動支持部材を介して帯状連続体を上昇させることを特徴とする請求項1に記載の帯状連続体供給装置。
  3. 筒状の支管にロール状に巻回された帯状連続体と、
    一端が片持ち支持されほぼ水平状態に配設された第1の記録媒体支持部、およびこの第1の記録媒体支持部に対し移動可能に設けられた第2の記録媒体支持部より形成されるとともに、前記帯状連続体を回転自在に装着して下流に向けて繰り出す記録媒体支持部と、
    前記記録媒体支持部を挟み対峙する位置に、前記第1の記録媒体支持部とほぼ並行に配設された補助回転体と、
    前記第1および第2の記録媒体支持部の間に介在し、前記第2の記録媒体支持部を介して前記帯状連続体を上方へ付勢する弾性体を備えるとともに、装着された前記帯状連続体の重量が重たいときには、前記弾性体の付勢力に抗して帯状連続体を下降させて前記補助回転体に当接させ、また、帯状連続体が軽くなるに従い、前記弾性体の付勢力で第2の記録媒体支持部を介して帯状連続体を上昇させる可動手段と、を備え、
    前記第1および第2の記録媒体支持部は、可動手段を介して帯状連続体が上昇した際、支管の内周面に当接することを特徴とする帯状連続体供給装置。
JP2011010044A 2011-01-20 2011-01-20 帯状連続体供給装置 Active JP5731208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010044A JP5731208B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 帯状連続体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011010044A JP5731208B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 帯状連続体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148869A true JP2012148869A (ja) 2012-08-09
JP5731208B2 JP5731208B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46791551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010044A Active JP5731208B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 帯状連続体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731208B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278239A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Max Co Ltd 結束ステープラのステープルリール制動装置
JP2008049670A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2008195484A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp プリンタ装置
JP2009007120A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ロール紙支持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278239A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Max Co Ltd 結束ステープラのステープルリール制動装置
JP2008049670A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2008195484A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp プリンタ装置
JP2009007120A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ロール紙支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731208B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851412B2 (en) Recording apparatus and roll medium lifting device
EP1499529B1 (en) A wrapping device with a circular track structure, and a film feeding device
JP5605759B2 (ja) ロール紙駆動装置、及び画像形成装置
JP6096023B2 (ja) プリンター
JP2015117125A (ja) 媒体搬送制御方法およびプリンター
JP2011032008A (ja) 印字用紙の供給軸装置、その供給方法および印字用紙用プリンター
JP2007301869A (ja) プリンタ
JP2008087861A (ja) ラベルプリンタ
JP5731208B2 (ja) 帯状連続体供給装置
JP2007186290A (ja) 一時保留構造、プリンタ
US10196224B2 (en) Media load damper guide for printers
JP5395103B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2009007120A (ja) ロール紙支持装置
JP2010089949A (ja) リール装置
JP2009179013A (ja) プリンタ
JP2019166745A (ja) プリンタ
JP2011189678A (ja) 未加硫ゴム材料の供給システム
US20170129263A1 (en) Printer
JP2016032906A (ja) サーマルプリンタ
JP4589975B2 (ja) プリンタ
JP2010036379A (ja) 記録装置
JP5931614B2 (ja) テープ供給装置及びロールユニット
JP4501078B2 (ja) ラベル押え装置
JP4229852B2 (ja) 給紙装置
JP2018122433A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250