JP2012148505A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012148505A
JP2012148505A JP2011009489A JP2011009489A JP2012148505A JP 2012148505 A JP2012148505 A JP 2012148505A JP 2011009489 A JP2011009489 A JP 2011009489A JP 2011009489 A JP2011009489 A JP 2011009489A JP 2012148505 A JP2012148505 A JP 2012148505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
staple
printing apparatus
stapleless
staple processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011009489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ono
典 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011009489A priority Critical patent/JP2012148505A/ja
Publication of JP2012148505A publication Critical patent/JP2012148505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】印刷装置で印刷された紙を綴じる場合に、ステープル(針)の利用をなるべく
減らしつつも、ユーザーによる作業を軽減する技術を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置は、印刷対象のデータを入力する入力部と、印刷対象の
データに基づく印刷物を生成する印刷部と、印刷物のページ数を算出する算出部と、その
ページ数に応じて、針有ステープル処理、又は針無ステープル処理を、印刷物に対して施
すステープル処理部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関する。
印刷装置の中には、印刷した複数枚の紙をステープル(針)で綴じることができるもの
がある。
通常のステープル(針)は、金属等の硬い材料で形成されており、ステープル(針)で
綴じられた紙を不用意にシュレッダーにかけてしまうと、シュレッダーの歯が欠けてしま
う場合がある。また、ステープル(針)で綴じられた紙を処分する場合には、燃えるもの
(紙)と燃えないもの(ステープル)に分別する必要があり、ユーザーにとって手間がか
かる。
そのため、印刷装置に備わる綴じ機を利用しないユーザーもいる。そして、ステープル
(針)を使わない綴じ機(例えば、特許文献1)で代用し、手動で複数枚の紙を綴じるユ
ーザーもいる。
特開2010−137551号
しかし、複数枚の紙を手動で綴じる作業は、ユーザーにとって負担となる。
本発明は、印刷装置で印刷された紙を綴じる場合に、ステープル(針)の利用をなるべ
く減らしつつも、ユーザーによる作業を軽減する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本願発明は、印刷装置であって、印刷対象のデータを入力す
る入力部と、前記印刷対象のデータに基づく印刷物を生成する印刷部と、前記印刷物のペ
ージ数を算出する算出部と、前記ページ数に応じて、針有ステープル処理、又は針無ステ
ープル処理を、前記印刷物に対して施すステープル処理部と、を備える。
本発明の印刷システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 (A)針有ステープルで綴じる例を示す図である。(B)1つの針無ステープルで綴じる例を示す図である。(C)複数の針無ステープルで綴じる例を示す図である。(D)パンチ穴を形成する例を示す図である。 印刷処理の一例(第1の印刷処理)を説明するためのフローチャートである。 印刷処理の別例(第2の印刷処理)を説明するためのフローチャートである。 (A)1つの針無ステープルで印刷物を綴じる場合に、印刷物に形成される穴の向きを部数ごとに変える例を示す図である。(B)複数の針無ステープルで印刷物を綴じる場合に、印刷物に形成される穴の向きを部数ごとに変える例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用された印刷システム10の概略構成の一例を示すブ
ロック図である。図示するように、印刷システム10は、印刷装置100と、情報処理装
置(ホストPC)200と、を備える。
印刷装置100は、情報処理装置200から送信された印刷データの印刷を行う。印刷
装置100は、不図示の、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Acce
ss Memory)等の主記憶装置と、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の
外部記憶装置と、ネットワーク50に接続するための通信装置と、印刷エンジンと、入力
ボタン、タッチパネルなどからなる入力装置と、液晶ディスプレイなどからなる出力装置
と、を備えた一般的なプリンターである。
これに加えて、本実施形態の印刷装置100は、ステープル(針)を使用して複数枚の
印刷媒体(例えば、印字された紙)を綴じる針有綴じ機と、ステープル(針)を使用せず
に複数枚の印刷媒体を綴じる針無綴じ機と、複数枚の印刷媒体にパンチ穴を形成するパン
チ穴形成機と、を備えている。
そして、印刷装置100は、図示するように、印刷データ記憶部101と、入力受付部
102と、印刷実行部103と、印刷後処理部104と、を有する。なお、印刷データ記
憶部101は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶装置により実現可能である。
また、印刷データ記憶部101以外の各機能部(102〜104)は、外部記憶装置に記
憶されている所定のプログラムを主記憶装置にロードしてCPUで実行することで実現可
能である。
印刷データ記憶部101は、情報処理装置200から送信された印刷対象のデータを記
憶する。なお、印刷対象のデータには、例えば、ラスターデータやページ記述言語データ
が含まれる。
入力受付部102は、上述した入力装置(キーボード、マウス等)を介して、ユーザー
からの指示を受け付ける。
印刷実行部103は、印刷データ記憶部101に記憶された印刷対象のデータを印刷す
る。具体的には、印刷実行部103は、情報処理装置200から送信された印刷コマンド
に対応する制御コマンドを印刷エンジン(不図示)に通知することによって印刷エンジン
や印字ヘッド(不図示)を制御し、印刷対象のデータに基づく印字を印刷媒体(例えば、
紙)に対して実行する。
印刷後処理部104は、印刷実行部103による印刷がなされた複数枚の印刷媒体(「
印刷物」とよぶ場合もある)をまとめて、排出トレイ(不図示)等の所定の位置に排出す
る。具体的には、印刷後処理部104は、図示するように、制御部141と、ステープル
処理部142と、パンチ穴形成部143と、を有する。
制御部141は、印刷後処理部104を統括して制御する。例えば、制御部141は、
印刷実行部103による印刷がなされた印刷媒体(印刷物)のページ数を算出(カウント
)し、そのページ数に応じて、ステープル(針)を使用して印刷物を綴じるか、ステープ
ル(針)を使用しないで印刷物を綴じるか、選択する。また、制御部141は、ステープ
ル(針)を使用せずに印刷物を綴じる指定(設定)がされていない場合に、印刷物に対し
てパンチ穴を形成する、といった選択を行うこともできる。
ステープル処理部142は、針有ステープル処理部1421と、針無ステープル処理部
1422と、を有する。
針有ステープル処理部1421は、印刷実行部103による印刷がなされた複数枚の印
刷媒体(印刷物)を、ステープル(針)で綴じる処理を行う。
図2(A)は、針有ステープル(いわゆる「ホッチキス(商標)」)で印刷物を綴じる
例を示す図である。図示するように、針有ステープル処理部1421は、金属等の硬い材
質で形成されたステープル(針)で、複数枚の印刷媒体を綴じる。具体的には、針有ステ
ープル処理部1421は、針有綴じ機を制御して、印刷実行部103による印刷がなされ
た複数枚の印刷媒体(印刷物)を揃え、所定の位置(例えば、印刷媒体の隅)に、1つの
ステープル(針)を貫通させる。
また、針無ステープル処理部1422は、印刷実行部103による印刷がなされた複数
枚の印刷媒体(印刷物)を、ステープル(針)を使用せずに綴じる処理を行う。
図2(B)は、1つの針無ステープルで印刷物を綴じる例を示す図である。図示するよ
うに、針無ステープル処理部1422は、ステープル(針)を使用せずに、複数枚の印刷
媒体を綴じる。具体的には、針無ステープル処理部1422は、針無綴じ機を制御して、
印刷実行部103による印刷がなされた複数枚の印刷媒体(印刷物)を揃え、所定の位置
(例えば、印刷媒体の隅)を1点切り起こし、切り起こした切起片を用いて複数枚の印刷
媒体を相互に接合して綴じる。
図2(B)の右側に、針無ステープルで綴じられた状態の印刷物を、正面からみた図と
、側面からみた図を示す。図示するように、針無ステープル処理部1422は、印刷媒体
の1点を裏面側から正面側へと切り起こし(穴を形成し)、切り起こした切起片をまとめ
て折りたたんで、印刷媒体の裏面側へ挿入する。こうして、針無ステープル処理部142
2は、複数枚の印刷媒体を相互に接合して綴じることができる。
なお、ステープル(針)を使用せずに複数枚のシートを綴じる綴じ機については、特許
文献1等に詳細に記載されている。
また、針無ステープル処理部1422は、印刷媒体の2点(もちろん、3点以上であっ
てもよい)を切り起こして、複数枚の印刷媒体を相互に接合して綴じることもできる。
図2(C)は、複数の針無ステープルで綴じる例を示す図である。図示するように、針
無ステープル処理部1422は、印刷媒体の2点を裏面側から正面側へと切り起こし(穴
を形成し)、切り起こした切起片をまとめて折りたたんで、印刷媒体の裏面側へそれぞれ
挿入する。こうして、針無ステープル処理部1422は、1つの針無ステープルで綴じる
場合よりも強固に、印刷媒体を綴じることができる。
パンチ穴形成部143は、印刷実行部103による印刷がなされた複数枚の印刷媒体(
印刷物)に対して、パンチ穴(円形の孔)を形成する処理を行う。
図2(D)は、印刷物に対してパンチ穴を形成する例を示す図である。図示するように
、パンチ穴形成部143は、パンチ穴(円形の孔)を、複数枚の印刷媒体に形成する。具
体的には、パンチ穴形成部143は、パンチ穴形成機を制御して、印刷実行部103によ
る印刷がなされた複数枚の印刷媒体(印刷物)を揃え、所定の位置(例えば、印刷媒体の
1辺の縁)に、2つのパンチ穴(円形の孔)を形成する。こうして、ユーザーは、線状の
紐等をパンチ穴に通すことで複数枚の印刷媒体を綴じることができる。
上記の印刷装置100の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明
したものであって、上記に限られない。また、一般的なプリンターが備える他の構成を排
除するものではない。また、印刷装置100は、印刷機能を有していれば、例えば、スキ
ャナー装置、複合機、FAX装置などでもよい。
情報処理装置200は、印刷装置100のホストコンピューターとして機能する。そし
て、情報処理装置200には、例えば、LAN等のコンピューターネットワークやUSB
ケーブルを介して通信可能に、印刷装置100が接続されている。
情報処理装置200は、不図示の、CPUと、RAM等の主記憶装置と、ROMやハー
ドディスク等の外部記憶装置と、ディスプレイ等からなる出力装置と、キーボード、マウ
ス等からなる入力装置と、印刷装置100とデータの送受信を行う通信インターフェイス
と、を備える一般的なコンピューターである。
上記の情報処理装置200の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を
説明したものであって、上記に限られない。また、一般的なコンピューターが備える他の
構成を排除するものではない。また、情報処理装置200は、印刷装置100のホストコ
ンピューターとして機能すれば、例えば、携帯端末などでもよい。
本実施形態が適用された印刷システム10は、以上のような構成からなる。ただし、上
記の印刷システム10の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を説明し
たものであって、上記に限られない。また、他の構成の追加を排除するものではない。
また、上記した各構成要素は、印刷システム10の構成を理解容易にするために、主な
処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明
が制限されることはない。印刷システム10の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの
構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行する
ように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行さ
れてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
次に、上記構成からなる印刷システム10の特徴的な動作について説明する。
<第1の印刷処理>
図3は、本実施形態の印刷装置100で実行される印刷処理の一例を説明するためのフ
ローチャートである。
印刷装置100は、所定のタイミングで本フローを開始する。例えば、印刷装置100
は、情報処理装置200から印刷対象のデータを受信したタイミングで本フローを開始す
る。なお、情報処理装置200から受信した印刷対象のデータは、印刷データ記憶部10
1に記憶される。
本フローを開始すると、印刷装置100の印刷実行部103は、印刷データ記憶部10
1に記憶されている印刷対象のデータを読み出して印刷を行う(ステップS101)。具
体的には、印刷実行部103は、印刷データ記憶部101に記憶されている印刷対象のデ
ータを読み出し、印刷装置100で印刷可能な印刷データに変換する。そして、印刷実行
部103は、情報処理装置200から送信された印刷コマンドに対応する制御コマンドを
印刷エンジン(不図示)に通知することによって印刷エンジンや印字ヘッド(不図示)を
制御し、印刷データに基づく印字を印刷媒体に対して実行する。
こうして、印刷がなされた複数枚の印刷媒体(印刷物)が生成されると、印刷後処理部
104の制御部141は、印刷物を針有ステープルで綴じる方法か、針無ステープルで綴
じる方法を、印刷装置100で自動的に選択する「自動設定」がされているか否か判別す
る(ステップS102)。具体的には、制御部141は、情報処理装置200から送信さ
れた印刷コマンドや、印刷装置100に前もって登録された設定値を参照して、「自動設
定」がされているか否か判別する。
制御部141は、「自動設定」がされていないと判定された場合には(ステップS10
2;No)、処理をステップS103に移行する。
そして、ステップS103では、入力受付部102は、針無ステープルで印刷物を綴じ
る指定(針無ステープル設定)を、ユーザーから受け付けるまで待機する(ステップS1
03)。
ここで、制御部141は、入力受付部102を介して、所定時間内に、針無ステープル
で印刷物を綴じる指定がされなかった場合には(ステップS103;No)、ステープル
(針)を使用して印刷物を綴じる方法を選択し、処理をステップS107に移行する。
ステップS107に処理が移行すると、針有ステープル処理部1421は、ステップS
101で生成された印刷物を、ステープル(針)で綴じる処理を行う(ステップS107
)。具体的には、針有ステープル処理部1421は、針有綴じ機を制御して、ステップS
101で生成された印刷物を揃え、所定の位置(例えば、印刷物の隅)にステープル(針
)を貫通させ、印刷物を綴じる。
その後、針有ステープル処理部1421は、ステープル(針)で綴じられた印刷物を1
部の印刷物として、排出トレイ等に出力(排出)する(ステップS108)。
一方、制御部141は、ステップS102において「自動設定」がされていると判定さ
れた場合や(ステップS102;No)、ステップS103において所定時間内に、針無
ステープルで印刷物を綴じる指定がされた場合には(ステップS103;Yes)、処理
をステップS104に移行する。
処理がステップS104に移行すると、制御部141は、ステップS101で生成され
た印刷物のページ数を算出(カウント)する(ステップS104)。
それから、制御部141は、ステップS104で算出(カウント)された印刷物のペー
ジ数に応じて、ステープル(針)を使用して印刷物を綴じる方法、又は、ステープル(針
)を使用しないで印刷物を綴じる方法を選択する。
具体的には、制御部141は、ステップS104で算出(カウント)された印刷物のペ
ージ数が、所定数R1(例えば、6枚)以上である場合には(ステップS105;No)
、ステープル(針)を使用して印刷物を綴じる方法を選択し、処理を、上述したステップ
S107に移行する。
一方、制御部141は、ステップS104で算出(カウント)された印刷物のページ数
が、所定数R1未満である場合には(ステップS105;Yes)、ステープル(針)を
使用しないで印刷物を綴じる方法を選択し、処理をステップS106に移行する。
ステップS106に処理が移行すると、針無ステープル処理部1422は、ステップS
101で生成された印刷物を、ステープル(針)を使用しないで綴じる処理を行う(ステ
ップS106)。具体的には、針無ステープル処理部1422は、針無綴じ機を制御して
、ステップS101で生成された印刷物を揃え、所定の位置(1点、又は、2点以上)を
切り起こし、切り起こした切起片を用いて印刷物(各印刷媒体)を相互に接合して綴じる
その後、針無ステープル処理部1422は、ステープル(針)を使用しないで綴じられ
た印刷物を1部の印刷物として、排出トレイ等に出力(排出)する(ステップS108)
ステップS108で印刷物を排出後、制御部141は、本フローを終了する。
以上のような第1の印刷処理を行うことにより、本実施形態の印刷装置100では、生
成された印刷物のページ数に応じて、ステープル(針)を使用して印刷物を綴じる方法か
、ステープル(針)を使用しないで印刷物を綴じる方法を選択することができる。そのた
め、利用可能な範囲で、ステープル(針)を使用せずに印刷物を綴じることになり、ステ
ープル(針)の利用を減らすことができる。また、ユーザーが印刷物を手動で綴じる作業
は不要となる。
また、ステープル(針)を使用しないで印刷する指定がユーザーからされた場合であっ
ても、印刷物のページ数が所定数R1以上となる場合には、強制的に針有ステープル処理
を行うため、印刷装置100に備わる針無綴じ機の破損や紙詰まり等を防ぐことができる
<第2の印刷処理>
図4は、本実施形態の印刷装置100で実行される印刷処理の別例を説明するためのフ
ローチャートである。
印刷装置100は、所定のタイミングで本フローを開始する。例えば、印刷装置100
は、情報処理装置200から印刷対象のデータを受信したタイミングで本フローを開始す
る。なお、情報処理装置200から受信した印刷対象のデータは、印刷データ記憶部10
1に記憶される。
本フローを開始すると、印刷後処理部104の制御部141は、印刷物を針無ステープ
ルで綴じる方法を指定する「針無ステープル設定」がされているか否か判別する(ステッ
プS201)。具体的には、制御部141は、情報処理装置200から送信された印刷コ
マンドや、印刷装置100に前もって登録された設定値を参照して、「針無ステープル設
定」がされているか否か判別する。
制御部141は、「針無ステープル設定」がされていないと判定された場合には(ステ
ップS201;No)、印刷物にパンチ穴を形成する方法を選択し、処理をステップS2
09に移行する。
処理がステップS209に移行すると、印刷実行部103は、印刷データ記憶部101
に記憶されている印刷対象のデータを読み出して印刷を行う(ステップS209)。具体
的には、上述したステップS101と同様の処理で、全ページ分を印刷する。
それから、印刷後処理部104のパンチ穴形成部143は、ステップS209で生成さ
れた印刷物に対して、パンチ穴(円形の孔)を形成する処理を行う(ステップS210)
。具体的には、パンチ穴形成部143は、パンチ穴形成機を制御して、ステップS101
で生成された印刷物を揃え、所定の位置(例えば、印刷媒体の1辺の縁)に、2つのパン
チ穴(円形の孔)を形成する。
その後、パンチ穴形成部143は、パンチ穴が形成された印刷物を1部の印刷物として
、排出トレイ等に出力(排出)する(ステップS211)。
ステップS211で印刷物を排出後、制御部141は、本フローを終了する。
一方、制御部141は、ステップS201において「針無ステープル設定」がされてい
ると判定された場合には(ステップS201;Yes)、印刷物を針無ステープルで綴じ
る方法を選択し、処理をステップS202に移行する。
処理がステップS202に移行すると、印刷実行部103は、印刷データ記憶部101
に記憶されている印刷対象のデータを読み出して印刷を行う(ステップS202)。具体
的には、上述したステップS101と同様の処理で、1ページ分を印刷する。
そして、制御部141は、現時点までに、印刷実行部103で印刷された印刷物のペー
ジ数を算出(カウント)する(ステップS203)。具体的には、制御部141は、ステ
ップS202で1ページ分の印刷が実行される毎に、外部記憶装置等の所定の記憶装置に
記憶しておいたページ数(データ)をインクリメントする。
それから、制御部141は、ステップS203で算出(カウント)された印刷物のペー
ジ数に応じて、ステープル(針)を使用せずに印刷物を綴じる処理を行うか否か決定する
具体的には、制御部141は、ステップS203で算出(カウント)された印刷物のペ
ージ数が、所定数R2(例えば、6枚)に到達しているか、又は、印刷予定の最終ページ
に到達している場合には(ステップS204;Yes)、ステープル(針)を使用せずに
印刷物を綴じる処理を行うことに決定し、処理をステップS205へ移行する。
処理がステップS205に移行すると、針無ステープル処理部1422は、ステップS
202で生成された印刷物を、ステープル(針)を使用しないで綴じる処理を行う(ステ
ップS205)。具体的には、針無ステープル処理部1422は、針無綴じ機を制御して
、現時点までにステップS202で生成された印刷物を揃え、所定の位置(1点、又は、
2点以上)を切り起こし、切り起こした切起片を用いて印刷物(各印刷媒体)を相互に接
合して綴じる。
その後、制御部141は、ステップS203でカウント中のページ数をリセットする(
ステップS206)。具体的には、外部記憶装置等の所定の記憶装置に記憶してあるペー
ジ数(データ)を「0」にする。
それから、針無ステープル処理部1422は、ステープル(針)を使用しないで綴じら
れた印刷物を1部の印刷物として、排出トレイ等に出力(排出)し(ステップS207)
、処理をステップS208に移行する。
一方、ステップS204において、制御部141は、ステップS203で算出(カウン
ト)された印刷物のページ数が、所定数R2(例えば、6枚)に到達しておらず、かつ、
印刷予定の最終ページにも到達していない場合には(ステップS204;No)、ステッ
プS205からステップS207の処理を省略し、処理をステップS208へ移行する。
こうして、本実施形態の印刷装置100では、ステープル(針)を使用しないで綴じる
ことが可能な印刷物の枚数(ページ数)単位で、綴じることができる。
処理がステップS208に移行すると、制御部141は、印刷予定の最終ページが印刷
済みであるか否か判別する(ステップS208)。
ここで、制御部141は、最終ページは印刷済みではないと判定された場合には(ステ
ップS208;No)、処理をステップS202に戻し、次ページの印刷処理に移る。
一方、制御部141は、最終ページは印刷済みであると判定された場合には(ステップ
S208;Yes)、本フローを終了する。
以上のような第2の印刷処理を行うことにより、本実施形態の印刷装置100では、設
定(上記の「針無ステープル設定」)に応じて、ステープル(針)を使用せずに印刷物を
綴じる方法か、パンチ穴を印刷物に形成する方法を、選択することができる。そして、「
針無ステープル設定」がされている場合には、ステープル(針)を使用せずに印刷物を所
定ページ数R2単位で綴じていくため、ステープル(針)の利用を減らすことができる。
また、ユーザーが印刷物を手動で綴じる作業は不要となる。
また、ステープル(針)を使用せずに印刷物を所定ページ数R2単位で綴じるため、印
刷装置100に備わる針無綴じ機の破損や紙詰まり等を防ぐこともできる。
なお、上記実施形態におけるフローの各処理単位は、印刷システム10を理解容易にす
るために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその
名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷システム10が行う処理は、さら
に多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多
くの処理を実行してもよい。また、処理ステップの順序についても、これに制限されるも
のではなく、可能な限り変更することができる。
また、上記の実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するも
のではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。
例えば、針無ステープル処理部1422は、ステープル(針)を使用せずに印刷物を綴
じる場合に、印刷物に形成される穴(切り起こされる穴)の向きを、針無ステープル処理
を施す毎(すなわち、針無ステープルで綴じる毎)に異ならせてもよい。
図5(A)は、1つの針無ステープルで印刷物を綴じる場合に、印刷物に形成される穴
の向きを部数ごとに変える例を示す図である。図示するように、針無ステープル処理部1
422は、針無ステープル処理を施す毎に、印刷物に形成する穴(切り起こす穴)の向き
を、縦、横、縦、と交互に変える。
これにより、針無ステープル処理部1422によって、複数の印刷物(複数部数)が排
出トレイに積み重ねられたときに、各印刷物の位置がずれるのを防ぐことができる。
図5(B)は、2つの針無ステープルで印刷物を綴じる場合に、印刷物に形成される穴
の向きを部数ごとに変える例を示す図である。図示するように、針無ステープル処理部1
422は、針無ステープル処理を施す毎に、印刷物に形成する一方の穴(切り起こす穴)
の向きを、縦、横、縦、と交互に変え、印刷物に形成する他方の穴(切り起こす穴)の向
きを、横、縦、横、と交互に変える。
これにより、針無ステープル処理部1422によって、複数の印刷物(複数部数)が排
出トレイに積み重ねられたときに、各印刷物の位置がずれるのを防ぐことができる。また
、印刷物に形成される1つの針無ステープル(穴)の向きを部数ごとに変える場合と比較
して、よりいっそう各印刷物の位置がずれるのを防ぐことができる。
また、針無ステープル処理部1422は、針無ステープルで印刷物を綴じるとともに、
所定ページ数単位(R1、R2)で印刷物を識別する情報(例えば、シリアルナンバー)
を付記するようにしてもよい。これにより、容易に各印刷物を分類することができるよう
になり、ユーザーの作業が軽減される。
100・・・印刷装置、101・・・印刷データ記憶部、102・・・入力受付部、10
3・・・印刷実行部、104・・・印刷後処理部、141・・・制御部、142・・・ス
テープル処理部、143・・・パンチ形成部、1421・・・針有ステープル処理部、1
422・・・針無ステープル処理部、200・・・情報処理装置

Claims (7)

  1. 印刷対象のデータを入力する入力部と、
    前記印刷対象のデータに基づく印刷物を生成する印刷部と、
    前記印刷物のページ数を算出する算出部と、
    前記ページ数に応じて、針有ステープル処理、又は針無ステープル処理を、前記印刷物
    に対して施すステープル処理部と、を備える、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記ステープル処理部は、
    前記ページ数が所定数未満である場合に、針無ステープル処理を施す、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
    前記ステープル処理部は、
    針無ステープル処理を施す設定がされていても、前記ページ数が所定数以上である場合
    には、針有ステープル処理を施す、
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 印刷対象のデータを入力する入力部と、
    前記印刷対象のデータに基づく印刷物を生成する印刷部と、
    針無ステープル処理を前記印刷物に対して施すステープル処理部と、を備え、
    前記ステープル処理部は、
    前記印刷物の所定ページ数ごとに、前記針無ステープル処理を施す、
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置であって、
    前記印刷物に対してパンチ穴を形成するパンチ形成部と、
    設定に応じて、前記ステープル処理部による針無ステープル処理を施すか、前記パンチ
    形成部によってパンチ穴を形成するか選択する選択部と、をさらに備える、
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項4又は5に記載の印刷装置であって、
    前記ステープル処理部は、
    前記針無ステープル処理によって前記印刷物に形成される穴の向きを、前記針無ステー
    プル処理を施す毎に異ならせる、
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記ステープル処理部は、
    前記針無ステープル処理を前記印刷物に対して施すとともに、前記所定ページ数単位で
    印刷物を識別する情報を付記する、
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2011009489A 2011-01-20 2011-01-20 印刷装置 Withdrawn JP2012148505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009489A JP2012148505A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009489A JP2012148505A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012148505A true JP2012148505A (ja) 2012-08-09

Family

ID=46791259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009489A Withdrawn JP2012148505A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012148505A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047761A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像処理装置
JP2014100866A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2014091882A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
JP2014113746A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Gradco Japan Ltd 用紙後処理装置
JP2018048029A (ja) * 2017-11-24 2018-03-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
US9944488B2 (en) 2015-05-22 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047761A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像処理装置
JP2014100866A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2014091882A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
JP2014113746A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Gradco Japan Ltd 用紙後処理装置
US9944488B2 (en) 2015-05-22 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system
JP2018048029A (ja) * 2017-11-24 2018-03-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012148505A (ja) 印刷装置
US10093511B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
JP5757202B2 (ja) ページ処理プログラム、及び、情報処理装置
US10809953B2 (en) Information processing apparatus for controlling interrupt job and non-transitory computer readable medium storing program
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20160070223A1 (en) Printing apparatus, printing method, storage medium for storing program, and printing system
US10606524B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium with determination of mounted punch die
JP2006343842A (ja) 電子機器、プログラム、及び記録媒体
CN110888609A (zh) 信息处理设备和用于控制该设备的方法
US20180084141A1 (en) Print apparatus, information processing method, and storage medium
JP2013003846A (ja) 項目設定装置の制御プログラム
JP2006268318A (ja) 画像形成装置および方法、プリンタドライバ
US20120063867A1 (en) Sheet Processing Apparatus and Method of Controlling the Same
US20150251474A1 (en) Sheet processing apparatus, information processing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP6447812B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2007301854A (ja) 画像形成装置
JP5418703B2 (ja) 画像形成装置
JP7005959B2 (ja) 印刷指示装置、印刷指示方法及び印刷指示プログラム
JP6028522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成装置
JP6880994B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20150251473A1 (en) Sheet processing apparatus, information processing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
US9082069B1 (en) Relocation of blank pages in booklet making
JP2015056144A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20210252896A1 (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, information processing apparatus, controlling method of information processing apparatus, and storage medium
JP2007316793A (ja) プリント指示装置、プリント指示プログラム、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140401