JP2012147357A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012147357A
JP2012147357A JP2011005677A JP2011005677A JP2012147357A JP 2012147357 A JP2012147357 A JP 2012147357A JP 2011005677 A JP2011005677 A JP 2011005677A JP 2011005677 A JP2011005677 A JP 2011005677A JP 2012147357 A JP2012147357 A JP 2012147357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
imaging apparatus
network connection
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011005677A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Tsuchihashi
正和 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011005677A priority Critical patent/JP2012147357A/ja
Publication of JP2012147357A publication Critical patent/JP2012147357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 転送を失敗した画像を適切なタイミングで再送する。
【解決手段】 画像データを外部機器に転送する通信手段と、前記通信手段による転送失敗を検出する手段と、前記検出手段により転送失敗が検出された場合、画像データを転送画像から再転送画像に状態遷移する手段を有し、前記再転送画像がある場合、ネットワーク接続開始トリガーを複数設けることを特徴とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影した画像を外部機器へ転送するデジタルカメラなどの撮像装置に関し、特に転送失敗後の再転送処理ついての技術に関する。
近年、デジタルカメラには、撮影した画像等のデジタルデータについて、LANを介して通信機器に送信できる機能が備わってきている製品や、LAN機能をもつアクセサリを接続することで同機能を追加できる製品が登場してきている。
その製品の中には、撮影した画像をその場で自動的にサーバ等の通信機器に転送することができる機能を持つものがある。撮影動作(レリーズ半押し)をトリガーとして、撮影の事前にネットワークとサーバに接続し、撮影後接続完了した時点で画像転送を開始する。
ユーザがこの機能を使用する際、上記のカメラでは何らかの原因で転送を失敗してもユーザが撮影に専念していて転送失敗に気づかないケースがある。サーバに転送済みと安心してカメラ側のデータを削除してしまうかもしれない。また、失敗に気づいても、再び転送要求を出すためにユーザは煩わしいGUI操作する必要があった。
これらの問題を解決するために、何らかの原因で転送を失敗した場合、ユーザが再転送要求のために煩雑なカメラ操作することなく、自動的に転送失敗画像を再転送する機能が必要となる。
特許文献1では、画像データの電送に失敗したときの対策を講じた画像記録電送システムが開示されている。画像データファイルの電送に失敗した場合、当該画像データファイルに未電送を示す情報が残るようにし、未電送画像をもつ画像データを検索し、該当する画像データを再転送する。
特開2004−363991号公報
転送失敗画像の自動再転送機能を実現する際、従来のカメラとアクセサリでは、ネットワーク接続処理開始トリガーが撮影動作しかなく、ユーザが撮影動作を行うときにしかネットワークに接続および転送開始できない。そのため転送失敗画像をなかなか再転送することができずデータが外に出ていかない問題がある。新たにネットワーク接続処理開始トリガーを設ける必要がある。
そこで本発明では、転送失敗画像がある場合、ネットワーク接続トリガーを複数設け、トリガーによりネットワーク接続処理を開始し、ネットワーク接続完了のタイミングで転送失敗画像を再転送する方法を提供する。
本発明に係る撮像装置は、画像データを外部機器に転送する通信手段と、前記通信手段による転送失敗を検出する手段と、前記検出手段により転送失敗が検出された場合、画像データを転送画像から再転送画像に状態遷移する手段を有し、前記再転送画像がある場合、ネットワーク接続開始トリガーを複数設けることを特徴とする。
本発明によれば、転送失敗後、効率的にネットワーク再接続を行い、転送失敗画像を再転送する撮像装置を提供することができる。
撮像装置100のハードウェア構成を示すシステムブロック図である。 本発明の構成を示す一例である。 画像の状態遷移図。 第1の実施形態の画像転送処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態の転送処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態の再転送処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態の画像転送処理の流れを示すフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
再転送処理について説明する。
<デジタルカメラ100の構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像送信装置としての撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、撮像装置101は、デジタルカメラ或いはデジタルビデオカメラとして構成されており、中央処理装置(CPU)102、主記憶装置103、不揮発性メモリ104、撮像部105、画像処理部106、表示装置107、操作部108、記憶媒体109、通信インタフェース(I/F)110、バス111を備えている。112は無線ルータ、113はパーソナルコンピュータ(PC)である。
中央処理装置102は、後述する各種の処理を実行するマイクロプロセッサ等から構成されており、図4、図5、図6、の各フローチャートに示す処理を実行する。主記憶装置103は、RAMから構成されている。不揮発性メモリ104はフラッシュメモリ等のROMから構成されており、撮像等の機器制御を行うオペレーティングシステム(OS)、画像データを送信する処理を行うプログラム(図4、図5、図6、に示す処理を実現するためのプログラムコード群)はROMに格納している。実行する場合は、ROMからRAMにプログラムを展開する。また不揮発性メモリ104は、ユーザの設定情報等の撮像装置の電源がOFFの間も保持すべき情報、等を記憶する。
撮像部105は、被写体(デジタルカメラの場合は静止画(写真)、デジタルビデオカメラの場合は動画)の撮影を行う。画像処理部106は、撮影した画像の圧縮等の画像処理を行う。表示装置107は、撮影した画像の表示やユーザ設定画面の表示等を行う。操作部108は、実際の撮影の操作を行う場合やユーザ設定画面から所望の設定を入力する場合に用いる。記憶媒体109は、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ或いはSD(Secure Digital)メモリから構成されており、撮影した画像データや、画像データの転送に関する状態を保存する。通信I/F110は、無線ルータ112を介し外部機器と接続する際のインタフェースを司る。バス111は、上記構成要素間でデータや信号を授受する際の伝送路である。
PC113は、撮像装置101から無線ルータ112を介して送信された画像データ、更には撮像装置101の通信I/F110と直接ケーブルを介して送信された画像データを保存する際に利用される。無線ルータ112は、撮像装置101から無線で送信された画像データをPC113に送信する。
上記構成を有する撮像装置101では、撮像部105で撮影した画像を画像処理部106で画像処理し、その画像データを記憶媒体109に保存する。中央処理装置102は、記憶媒体109に格納されている画像データを読み出して主記憶装置103に格納し、その画像データは通信I/F110を介して無線ルータ112に送信される。この時、撮像装置101から外部機器に画像データを送信する度に送信情報生成部205で生成される送信済み情報を不揮発性メモリ104に記憶する。
<ネットワーク環境の構成>
図2は、撮像装置の制御機能を示すブロック図である。
図2において、撮像装置101は、中央処理装置102がプログラムコードを実行することで実現される画像読み書き部201、送受信判定部202、操作イベント解析部203、データ送受信部204、送信情報生成部205、送信情報読み書き部206を機能として備えている。
図2において、画像読み書き部201は、撮影した画像データを記憶媒体109に書き込む処理や、記憶媒体109に格納されている画像データを読み出す処理を行う。送受信判定部202は、データ送受信部204に画像データの送受信の開始、送信中断、送信再開を指示する。画像データ送信のタイミングとしては、撮影後(撮影後直ちに)、指定枚数の撮影後(指定枚数の撮影後直ちに)があり、ユーザが操作部108から任意に選択することが可能である。
操作イベント解析部203は、操作部108により撮影操作が行われた(例えばレリーズ釦が押された)場合や撮像装置の電源がOFFにされた場合に、画像データの送信を中断すべきである旨を送受信判定部202に通知する。また、操作イベント解析部203は、撮像装置の電源がONにされた場合は、送信が中断されている画像データの送信を再開するよう送受信判定部202に通知する。
データ送受信部204は、送受信判定部202から画像データの送信が指示された場合は通信I/F110を介して外部機器に画像データを送信し、画像データ送信の中断が指示された場合は送信を中断する。また、データ送受信部204は、通信I/F110を介して外部機器から撮影コマンドを受信する。
送信情報生成部205は、データ送受信部204によって画像データが送信される度に、どこまで送信が行われたかを示す送信済み情報を生成する。送信情報読み書き部206は、送信情報生成部205によって生成された送信済み情報を不揮発性メモリ104に書き込む。また、送信情報読み書き部206は、撮像装置の電源がONにされた場合や画像データ送信が再開される場合には、不揮発性メモリ104に格納されている送信済み情報を読み出す。
<画像の状態遷移>
図3は画像データ転送および再転送時の画像データの状態遷移図である。
それぞれの状態について説明する。
「未選択画像」とは転送処理に関係ない画像の状態である。
「転送する画像」とは、転送中および転送待機中の画像の状態である。
記録媒体(109)に保存されている任意の画像データを、ユーザが表示装置(107)を見ながら操作部(108)により転送したい画像を選択すると、選択された画像は「未選択画像」の状態から「転送する画像」の状態になる。
また、撮影により生成された画像データを自動的にサーバ等に転送したい場合は、生成された画像を自動的に「転送する画像」の状態にする。
「転送済み画像」とは、カメラからサーバ等に転送が完了した画像の状態である。
転送処理が完了すると「転送する画像」の状態から「転送済み画像」となる。
「再転送画像」の状態とは、転送処理にエラーが発生した際、カメラがサーバに再接続完了するまでの状態である。
転送処理中に何らかの原因で転送が失敗した場合、転送処理中の画像は転送処理を停止し、「転送する画像」の状態にある画像はすべて「再転送画像」の状態へ遷移する。「再転送画像」の状態ではネットワーク再接続処理を繰り返し行い、ネットワーク接続が完了すると「再転送画像」の状態から再び「転送する画像」の状態へ遷移する。
「転送中止画像」の状態とは、一度転送処理要求した画像をユーザがキャンセルした状態のことである。
「転送する画像」および「再転送画像」の状態から、ユーザが処理をキャンセルすると、転送処理および再転送処理は停止し、それぞれの状態は「転送中止画像」の状態に遷移する。
また「未選択画像」同様に、「転送中止画像」、「転送済み画像」もユーザが転送要求を再び出すことにより、「転送する画像」の状態にすることができる。
<ネットワーク接続トリガー>
従来ネットワーク接続のトリガーは撮影動作のみであった。
撮影動作とは、具体的にはレリーズボタンを半押しなどが挙げられる。
これは、撮影画像を自動的に転送する場合、撮影画像が生成される前にあらかじめネットワーク接続処理を開始することで、撮影画像の転送をスムーズに行うことが目的であった。しかし、再転送処理を実現するにあたり、転送失敗画像を再び転送処理するタイミングとなるネットワーク接続が撮影動作にしかなく、再転送処理が滞るという問題に直面した。そこで、再転送画像の状態の画像がある場合、ネットワーク接続トリガーを複数設けることでこの問題を解決する。具体的には、ユーザのGUI操作、所定時間の無操作時間を設けることとする。
所定時間の無操作時間とは、カメラ内のタイマー等により時間を計測し、ユーザによる最後のカメラ操作からカメラの電源が入ったまま所定時間以上操作がない場合のことを指す。例えば、1分ユーザの操作がないことから当分撮影動作は無いと推測でき、このタイミングで転送処理をすることで、撮影動作に影響を与えないタイミングでの再転送が可能となる。また、ネットワーク環境が原因で転送失敗した場合も、この1分間の無操作時間を設けることで、一時的なネットワーク不良が改善したあとでの接続となり、ネットワーク不良環境における無駄なネットワーク接続処理による消費電力を抑えることができる。
ユーザのGUI操作とは、撮影動作以外にユーザの任意のタイミングで再転送処理を行うために設けたものであり、1分の無操作時間を待たずにネット接続処理を行うことができる。
<再転送処理タイミング>
再転送処理はネットワーク接続が完了したタイミングとする。
転送失敗すると、上記のネットワーク接続トリガーによりネットワーク再接続が開始される。ネットワーク接続が完了すると、再び転送処理が開始される。
<再転送処理中止条件>
転送中のエラーによりネットワークが切断された場合、カメラは再転送処理としてネットワーク再接続を行う。しかし、対向のサーバの停止やLAN cable抜けなどのネットワーク再接続が不可能な環境下でも同様に再転送処理を繰り返し続けてしまう。この場合カメラはネットワークに接続できないにもかかわらず、電池だけが不必要に消耗してしまう。
そこで、ある程度の期間ネットワーク接続を繰り返しても復帰不可能な場合は、ネットワーク復帰不可能と判断し、再接続処理を停止することとする。ユーザが任意で指定した時間のあいだにユーザの操作がない且つネットワーク復帰しない場合は、ネットワーク接続処理を停止し、カメラ電源を自動的にOFFにする。再転送画像の状態の画像は全て転送中止画像状態とする。
また、GUIよりユーザの任意のタイミングで中止することもできる。カメラが転送処理中または再転送処理中に、ユーザによりGUIから転送中止を命令することで、転送処理または再転送処理を停止する。この場合も画像はすべて転送中止画像状態に遷移する。
加えて、転送処理中または再転送処理中に、電池切れや電源スイッチをOFFにすることにより、カメラやネットワーク対応のアクセサリの電源が切れた場合も転送処理再送処理は停止し、それぞれの状態の画像は全て転送中止画像状態に遷移する。また、アクセサリが物理的に取り外された場合も、転送処理再転送処理は停止し、それぞれの状態の画像は全て転送中止画像状態に遷移する。
転送中止画像の状態になると、ユーザが再び転送命令をしない限り再転送されない。
<撮影時自動転送シーケンス>
図4は画像転送処理の流れの一例である。
撮影後生成画像を自動的に転送する撮影時自動転送の処理の流れについて説明する。
ステップS101で撮影動作を検知する。撮影動作を検出すると、それをトリガーとしてステップS102でネットワーク接続を試みる。
ステップS103での撮影が行われると、ステップS104で生成画像の状態を転送する画像に遷移させる。
ステップS105でネットワーク接続の結果を判定し、ネットワーク接続が成功している場合ステップS106で転送処理を開始する。転送処理の詳しい内容は後述する。ステップS106が終了しステップS107の判定で画像に再転送画像の状態の画像が発生した場合ステップS109の再転送処理を行う。再転送処理も詳しくは後述する。ステップS107で再転送画像がないと判断した場合は転送処理完了したとみなすことができ、撮影時自動転送処理は終了する。
ステップS105でネットワーク接続に失敗した場合、ステップS108で撮影画像は転送する画像から再転送画像に状態遷移し、ステップS109の再転送処理を行う。
再転送処理終了後、ステップS110で転送する画像の状態の画像が発生したと判断した場合、再びステップS106の転送処理を行う。転送する画像がない場合、撮影時自動転送の処理は撮影画像を転送せずに終了する。
<転送処理シーケンス>
図5は転送処理のフロー図である。
まず、ステップS201で転送する画像の状態の画像があるが判定する。
ここで転送する画像がない場合、転送処理はそのまま終了する。
転送する画像がある場合、ステップS202で画像転送を開始する。ステップS203で転送が完了したかどうかを判定し、転送が完了したと判断された場合、ステップS204で画像の状態を転送する画像から転送済み画像に状態変化させ、再びステップS201でほかに転送する画像があるが判定する。
ステップS203で転送が完了していないと判定された場合、転送完了したと判定されるまで、ステップS203を繰り返す。この間、ステップS205で転送処理のユーザキャンセルがあるかどうかの判定と、ステップS208でエラーが発生しているかどうかの判定を行う。ステップS205で転送キャンセルがあると判定された場合、ステップS206で転送を停止し、ステップS207で転送する画像の状態を転送中止画像に状態遷移させ、転送処理を終了する。また、ステップS208でエラーが発生していると判定された場合、ステップ S209で転送を停止し、ステップS210で転送する画像を再転送画像に状態遷移させ、転送処理を終了する。
<再転送処理シーケンス>
図6は再転送処理のシーケンスである。
まずステップS301でオートパワーオフのための時間計測を開始する。
ステップS302でネットワークに接続成功したかの判定を行う。ここでネットワークに接続したと判定された場合は、ステップS310で再転送画像から転送する画像へ状態遷移し、再転送処理を終了する。ステップS302でネットッワークに接続失敗を判定され場合、ステップS303で無操作時間の計測を開始する。
ステップS304ではオートパワーオフ時間が経過したかどうかを判定する。ここでオートパワーオフ時間が経過したと判定された場合は、ステップS311でネットワーク接続処理を停止し、ステップS312で再転送画像を転送中止画像に状態遷移し、再転送処理を終了する。
ステップS304でオートパワーオフ時間経過していないと判定された場合は、次にステップS305でユーザキャンセルがあるかどうかを判定する。ここでユーザキャンセルがあると判定された場合は、ステップS311でネットワーク接続処理を停止し、ステップS312で再転送画像を転送中止画像に状態遷移し再転送処理を終了する。
ステップS305でユーザキャンセルがないと判定された場合は、ネットワーク接続トリガーの検出を行う。ステップS306で撮影動作があるかどうかを、ステップS307でユーザのGUI操作があるかどうかを、S308で無操作時間が一分経過したかどうかをそれぞれ 判定する。それぞれの判定で“ある”と判定された場合、ステップS309でネットワーク接続要求をだし、再びステップS302のネットワーク接続成功判定を行う。
再転送処理は、ネットワーク接続に成功するか、オートパワーオフ時間になるか、ユーザキャンセルされるまで繰り返される。
本実施形態によれば、転送失敗後、効率的にネットワーク再接続を行い、転送失敗画像を再転送するカメラを提供することができる。
(第2の実施形態)
ネットワーク接続に必要な機器(カメラと必要な場合は外部アクセサリ)の電源をONにしてから一度でもネットワーク接続に成功していない場合は再転送処理を実行しないという条件を設ける。
この条件を設けることで、ネットワーク接続設定がデフォルトのままやでたらめな値にしている等のネットワークに接続不可能な状態での再接続処理を抑えることができ、接続処理に費やされる無駄な電力の消費を抑えることができる。
図7は電源がONになってからネットワーク接続がない場合再転送処理を行わないという条件を設けた、再転送処理の流れを表すフロー図である。ステップS411でネットワーク接続経験があるかどうか判定し、無い場合は再接続処理を行わなず、ステップS412で転送中止画像に状態遷移し処理を終了する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101 撮像装置
102 中央処理装置(CPU)

Claims (13)

  1. 画像データを外部機器に転送する通信手段と、
    前記通信手段による転送失敗を検出する手段と、
    前記検出手段により転送失敗が検出された場合、画像データを転送画像から再転送画像に状態遷移する手段を有し、
    前記再転送画像がある場合、ネットワーク接続開始トリガーを複数設けることを特徴とする撮像装置。
  2. 撮影動作を検出する手段を有し、
    前記検出を前記ネットワーク接続開始のトリガーとすることを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  3. ユーザのGUI操作を検出する手段を有し、
    前記検出を前記ネットワーク接続開始のトリガーとすることを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  4. ユーザの無操作時間が一定時間以上経過したことを検出する手段を有し、
    前記検出を前記ネットワーク接続開始のトリガーとすることを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  5. ネットワーク接続完了後、前記再転送画像を転送画像に状態遷移する手段を有することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  6. ユーザがカメラ操作(GUI操作)により画像転送中止を選択したことを検知する手段を有し、検知した場合、画像転送を停止し、前記画像データを転送する画像から転送中止画像へ状態遷移する手段を有することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  7. ユーザがカメラ操作(GUI操作)により画像転送中止を選択したことを検知する手段を有し、検知した場合、ネットワーク接続処理を停止し、前記画像データを転送画像から転送中止画像へ状態遷移する手段を有することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  8. ネットワークに接続していない時間が一定時間以上経過したことを検出する手段を有し、検出した場合、ネットワーク接続処理を中止し、再転送画像から転送中止画像に状態変化することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  9. カメラの電源が切れたことを検知する手段を有し、検知した場合、画像転送を中止することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  10. ネットワーク対応の外部アクセサリの電源が切れたことを検視する手段を有し、検知した場合、画像転送を中止することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  11. ネットワーク対応の外部アクセサリが取り外されたことを検知する手段を有し、検知した場合、画像転送を中止することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  12. 画像転送を中止された画像は再転送画像から転送中止画像に状態遷移することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
  13. 電源がONになってからネットワークに接続したことがあるかどうか判断する手段を有し、接続してない場合、再転送処理を行わない機能を有することを特徴する請求項1に記載の撮像装置。
JP2011005677A 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置 Pending JP2012147357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005677A JP2012147357A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005677A JP2012147357A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012147357A true JP2012147357A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46790442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005677A Pending JP2012147357A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012147357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105075240A (zh) * 2013-03-27 2015-11-18 富士胶片株式会社 镜头可换式数码相机
US11317056B2 (en) * 2019-04-26 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method and storage medium enabling data to be transferred to external apparatus using plurality of transfer methods
US11334520B2 (en) 2019-03-25 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus capable of transferring selected data item, method for controlling the same and non-transitory computer-readable storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105075240A (zh) * 2013-03-27 2015-11-18 富士胶片株式会社 镜头可换式数码相机
CN105075240B (zh) * 2013-03-27 2018-07-17 富士胶片株式会社 镜头可换式数码相机
US11334520B2 (en) 2019-03-25 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus capable of transferring selected data item, method for controlling the same and non-transitory computer-readable storage medium
US11317056B2 (en) * 2019-04-26 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method and storage medium enabling data to be transferred to external apparatus using plurality of transfer methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
KR100738946B1 (ko) 다른 전자장치에 데이터를 송신하여, 다른 전자장치가데이터 처리를 수행하게 하는 전자장치와, 데이터 처리방법
US8634774B2 (en) Communication device and control method thereof
US9172548B2 (en) Communication apparatus, control method and storage medium
JP5075032B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US9237413B2 (en) Data supplying apparatus, data processing apparatus and data communication system
US10536298B2 (en) Communication apparatus and method for controlling communication apparatus
JP2017118236A (ja) 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US9681384B2 (en) Communication apparatus and method for controlling communication apparatus
JP6682365B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012147357A (ja) 撮像装置
JP2006108730A (ja) 撮影システム及び方法
US20040210691A1 (en) Communication apparatus and communication method for processing data sent from communication partner
US11317056B2 (en) Communication apparatus and method and storage medium enabling data to be transferred to external apparatus using plurality of transfer methods
JP6500467B2 (ja) 撮影装置、及び送信制御方法
JP6602106B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
US9380199B2 (en) Recording medium and control method thereof
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP5065201B2 (ja) 撮像装置
JP2007096854A (ja) 撮影装置及び画像送信システム
JP7327965B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP2017050790A (ja) 撮像装置
JP4076337B2 (ja) 情報機器システム
JP5169598B2 (ja) 画像転送装置およびカメラ
JP2015046702A (ja) 写真撮影システム、データ送信方法