JP2012141050A - 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置 - Google Patents

円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012141050A
JP2012141050A JP2011001226A JP2011001226A JP2012141050A JP 2012141050 A JP2012141050 A JP 2012141050A JP 2011001226 A JP2011001226 A JP 2011001226A JP 2011001226 A JP2011001226 A JP 2011001226A JP 2012141050 A JP2012141050 A JP 2012141050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
tapered roller
roller bearing
holding
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011001226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5736778B2 (ja
Inventor
Atsushi Naito
淳 内藤
Takahiro Maeda
高弘 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2011001226A priority Critical patent/JP5736778B2/ja
Publication of JP2012141050A publication Critical patent/JP2012141050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736778B2 publication Critical patent/JP5736778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】軸の回転初期に、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に潤滑油を供給することができる円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】円すいころ軸受6は、軸方向一方側の端部に大鍔部11bを有する内輪11、内輪11の径方向外方に配置された外輪12、内輪11と外輪12との間に転動自在に配置され、大鍔部11bに摺接する大端面13bを有する複数の円すいころ13、複数の円すいころ13の周方向の間隔を保持する保持器14を備える。保持器14の前記軸方向一方側の端部には、円すいころ軸受に供給された潤滑油の一部を保持可能な保持空間Sと、この保持空間Sに対する潤滑油の出入を可能とする開口部15eとを有する潤滑油保持部材15が設けられ、潤滑油保持部材15は、保持器14の回転が開始したときに保持空間Sに保持した潤滑油を開口部15eから流出させて大鍔部11bと大端面13bとの接触部に供給する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置に関するものである。
自動車等の車両に搭載されるデファレンシャル装置は、エンジンの出力を伝達するためのプロペラシャフトに接続されて回転駆動されるピニオン軸と、このピニオン軸の先端に設けられたピニオンギヤと噛み合うリングギヤと、このリングギヤに一体回転可能に連結され左右一対の後輪を回転させる差動機構とを備えている。ピニオン軸は、デファレンシャル装置のハウジングに装着された軸方向に一対の円すいころ軸受により回転自在に支持されている(例えば、特許文献1、2参照)。
また、デファレンシャル装置のハウジングには潤滑油が貯留されており、リングギヤの回転によって貯留された潤滑油をはね上げることで、当該潤滑油がハウジングの内部で循環される。特に、一対の円すいころ軸受は、リングギヤによりはね上げられて両円すいころ軸受の軸方向の間に供給された潤滑油によって潤滑される。
特開2007−315566号公報
上記のような円すいころ軸受は、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部ですべりが生じるが、エンジンの始動時などピニオン軸の回転初期は、リングギヤによるはね上げ作用で十分に潤滑油が循環されないため、当該接触部において貧潤滑状態となり、「焼付き」や「かじり」が生じやすくなるという欠点がある。
特許文献1に記載された技術は、内輪の大鍔部の外周面を、円すいころの大端面側ほど外径が拡大する傾斜面に形成し、内輪の回転による遠心力で、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に潤滑油を積極的に供給している。しかしながら、この技術においてピニオン軸の回転初期においては十分に潤滑油を供給することができず、貧潤滑状態を解消するのは困難である。
本発明は、円すいころ軸受によって支持される軸の回転初期においても、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に潤滑油を供給することができる円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置を提供することを目的とする。
(1)本発明は、軸方向一方側の端部に大鍔部を有する内輪と、この内輪の径方向外方に配置された外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配置され、前記大鍔部に摺接する大端面を有している複数の円すいころと、この複数の円すいころの周方向の間隔を保持する保持器と、を備えている円すいころ軸受であって、
前記保持器の前記軸方向一方側の端部に、当該円すいころ軸受に供給された潤滑油の一部を保持可能な保持空間と、この保持空間に対する前記潤滑油の出入を可能とする開口部とを有し、かつ前記保持器の回転が開始されたときに前記保持空間に保持した潤滑油を前記開口部から流出させて前記大鍔部と前記大端面との接触部に供給する、環状の潤滑油保持部が設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、円すいころ軸受によって支持された軸の回転初期においても、潤滑油保持部の保持空間に保持された潤滑油を用いて、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部の潤滑を行うことが可能となる。したがって、回転初期の貧潤滑状態を解消し、「焼付き」や「かじり」の発生を抑制することができる。
(2)前記潤滑油保持部は、軸方向両側に配置された一対の側壁部と、径方向両側に配置された一対の周壁部とを備え、これら一対の側壁部及び周壁部によって囲まれた空間が前記保持空間とされており、前記開口部は、軸方向他方側の側壁部の径方向内側であって、前記円すいころの大端面の近傍で当該大端面に臨む位置に形成されていることが好ましい。
このような構成によって、保持器の回転が停止しているときに、潤滑油保持部の下部側において保持空間に潤滑油を保持することができ、保持器の回転に伴う潤滑油保持部の回転によって保持空間に保持された潤滑油を開口部から流出させて、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に潤滑油を供給することができる。
(3)前記潤滑油保持部は、前記保持器の外周側に設けられるとともに、前記外輪の前記軸方向一方側の端面との間にラビリンス隙間を形成していることが好ましい。
円すいころ軸受は、その回転によってポンプ作用を奏し、円すいころの小端面側から引き込んだ潤滑油を大端面側へ向けて軸方向一方側かつ径方向外側へ流動させる。そして、潤滑油保持部と外輪の軸方向一方側の端面との間にはラビリンス隙間が形成されているので、このラビリンス隙間へ向かう方向への潤滑油の流れ、すなわち円すいころ軸受の軸方向一方側で径方向外側へ抜ける潤滑油の流れが抑制され、径方向内側へ向かう潤滑油の流れが多くなる。これにより、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に対してより多くの潤滑油を供給することができる。
(4)前記潤滑油保持部は、前記保持器の外周側に設けられるとともに、前記外輪の外周面が嵌合されるハウジングの装着孔内面との間にラビリンス隙間を形成していることが好ましい。
このような構成によって、ハウジングの装着孔内面と潤滑油保持部との間のラビリンス隙間に向かう潤滑油の流れ、すなわち円すいころ軸受の軸方向一方側で径方向外側へ抜ける潤滑油の流れが抑制され、径方向内側へ向かう潤滑油の流れが多くなる。これにより、内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に対してより多くの潤滑油を供給することができる。
(5)前記潤滑油保持部は、前記保持器とは別体に形成された潤滑油保持部材により構成されており、当該潤滑油保持部材が前記保持器に装着されていることが好ましい。
このような構成によって、保持器自身に加工を施すことによって潤滑油保持部を形成する必要が無くなる。そのため、保持器として、従来から使用されていた公知のものを流用し、当該保持器に対して潤滑油保持部材を装着することによって本発明の円すいころ軸受を安価に構成することが可能となる。
(6)本発明のピニオン軸支持装置は、潤滑油が貯留されるハウジングと、このハウジングに装着された上記の円すいころ軸受と、この円すいころ軸受によって回転自在に支持されるピニオン軸と、このピニオン軸のピニオンギヤに噛み合い、回転することによってハウジングに貯留された潤滑油をはね上げるリングギヤと、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、潤滑油保持部に保持された潤滑油を用いて内輪の大鍔部と円すいころの大端面との接触部に潤滑油を供給することができ、特に、円すいころ軸受によって支持された軸の回転初期における貧潤滑状態を解消し、焼付きやかじりの発生を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るピニオン軸支持装置を適用したデファレンシャル装置を示す断面図である。 軸方向一方側の円すいころ軸受を示す断面図である。 同円すいころ軸受の下部側を示す拡大断面図である。
図1は、本発明の実施の形態に係るピニオン軸支持装置を適用したデファレンシャル装置を示す断面図である。
デファレンシャル装置1は、自動車のエンジンの出力を当該デファレンシャル装置1の左右方向(図1の紙面貫通方向)の両側にそれぞれ配置された駆動輪である後輪に伝達するためのものであり、エンジンの出力を伝達するためのプロペラシャフト(図示せず)に一体回転可能に接続されるピニオン軸2と、このピニオン軸2の軸方向一端部(先端部)に設けられたピニオンギヤ2aに噛合するリングギヤ3と、リングギヤ3に一体回転可能に連結され、後輪を回転させる差動機構4と、これらを収容するハウジング5とを備えている。
また、デファレンシャル装置1は、軸線Lがほぼ横向きに配置されたピニオン軸2の軸方向一方側(リングギヤ3側;図1の左側)を支持する第1の円すいころ軸受6と、ピニオン軸2の軸方向他方側(反リングギヤ3側;図1の右側)を支持する第2の円すいころ軸受10とを備えている。
ピニオン軸2は、2つの円すいころ軸受6,10によってハウジング5に対して回転自在に支持されている。ハウジング5には、2つの円すいころ軸受6,10を嵌合するための装着孔5aが形成されている。ピニオン軸2の軸方向他端部はハウジング5の外部へ突出してプロペラシャフトが接続される。エンジンの回転動力は、トランスミッションを介してプロペラシャフト及びピニオン軸2に伝達され、このピニオン軸2のピニオンギヤ2aに噛み合うリングギヤ3に伝達される。
デファレンシャル装置1は、ピニオン軸2の軸線Lが、自動車の車体水平方向を示す基準線Sに対して角度θで傾斜するように車体に搭載されている。通常、後輪駆動の自動車は、そのレイアウト上、後輪がエンジンよりも低位に配置されるため、エンジン(トランスミッション)とデファレンシャル装置1とを接続するプロペラシャフトは、後ろ下がり傾斜状に配置され、このプロペラシャフトに接続されるピニオン軸2も、軸線Lが後ろ下がり傾斜状に配置される。このため、第2の円すいころ軸受10は、自動車の車体が水平な状態にあるときには、第1の円すいころ軸受6よりも僅かに高位に配置される。
ハウジング5の内部には、差動機構4や、リングギヤ3、両円すいころ軸受6,10等を潤滑するための潤滑油Rが貯留されている。本実施の形態では、油面R1の高さが一対の円すいころ軸受6,10にまで到らない量の潤滑油Rが貯留されている。
また、上述のように、デファレンシャル装置1は、ピニオン軸2の軸線Lと、車体水平方向を示す基準線Sとが角度θとなるように搭載されるので、自動車の車体が水平な状態にあるときには、油面R1は、基準線Sに平行となる。
また、この潤滑油Rは、リングギヤ3の回転によって図中矢印T1の方向にはね上げられ、再度ハウジング5の下部に流下して貯留される。すなわち、デファレンシャル装置1は、潤滑油Rがハウジング5内部で循環するように構成されている。
第1,第2の円すいころ軸受6,10は、リングギヤ3によってはね上げられて第1,第2の円すいころ軸受6,10の間に供給された潤滑油Rによって潤滑される。第1,第2の円すいころ軸受6,10の間に供給された潤滑油Rは、これら軸受が有するポンプ作用によって、円すいころ13の小端面側から円すいころ軸受6,10内に引き込まれ(矢印T2)、円すいころ13の大端面側から排出される。
図2は、軸方向一方側(図1の左側)の第1の円すいころ軸受6を示す断面図である。また、図3は、第1の円すいころ軸受6の下部側を拡大して示す断面図である。
図2に示されるように、ピニオン軸2の軸方向一端側(ピニオンギヤ2a側)を支持する第1の円すいころ軸受6は、ピニオン軸2に一体回転可能に固定された内輪11と、ハウジング5に固定された外輪12と、内外輪11,12間に転動自在に配置された複数の円すいころ13と、複数の円すいころ13を内外輪11,12の周方向に沿って等間隔に保持するための保持器14とを備えている。なお、以下の説明において、図2及び図3の左側(円すいころ13の大端面13b側)を軸方向一方側(又は、軸方向一端側)といい、図2の右側(円すいころ13の小端面13c側)を軸方向他方側(又は、軸方向他端側)という。
内輪11は、例えば、軸受鋼等を用いて形成された円筒状の部材であり、その外周には円すいころ13が接触して転動する内輪軌道面11aが形成されている。内輪軌道面11aは、軸方向一方側ほど外径が大きくなるように傾斜状に形成されている。また、内輪11の外周の軸方向一端部には大鍔部11bが径方向外方へ突設され、軸方向他端部には小鍔部11cが径方向外方へ突設されている。
外輪12は、例えば、軸受鋼等を用いて形成された円筒状の部材であり、内輪11の外周側に同心に配置されている。外輪12の内周には、円すいころ13が接触し転動する外輪軌道面12aが形成されている。外輪軌道面12aは、軸方向一方側ほど内径が大きくなるように傾斜状に形成されている。また、外輪12の外周面は、ハウジング5に形成された装着孔5aに嵌合、固定されている。
複数の円すいころ13は、軸受用鋼等からなり、截頭円すい形状に形成されている。円すいころ13の外周面は、両軌道面11a,12aに接触して転動する転動面13aとされており、軸方向一方側の端面がより面積の大きい大端面13bとされ、軸方向他方側の端面がより面積の小さい小端面13cとされている。また、円すいころ13は、内輪11の大鍔部11bと小鍔部11cとによって軸方向の移動が規制されている。内輪11と外輪12とは、両者の軌道面11a,12aの間で複数の円すいころ13が転動することによって相対回転する。
図3に示されるように、保持器14は、鋼等の金属やポリアミド樹脂等の合成樹脂から形成され、軸方向一端側に配置された大径環状部14aと、軸方向他端側に配置された小径環状部14bと、大径環状部14aと小径環状部14bとの間に架設された複数の柱部14cとを有している。複数の柱部14cは周方向に間隔をあけて配置されており、周方向に隣接する柱部14cと、大径環状部14a及び小径環状部14bとによって囲まれた空間が、円すいころ13を収容するためのポケットとされている。
保持器14の大径環状部14aの外周面には、潤滑油保持部材(潤滑油保持部)15が設けられている。この潤滑油保持部材15は、保持器14と同様に金属や合成樹脂から環状に形成され、潤滑油Rを保持するための保持空間Sを内部に有している。より具体的に、潤滑油保持部材15は、径方向の両側に配置された一対の周壁部(内周壁部15a、外周壁部15c)と、軸方向両側に配置された一対の側壁部(外側壁部15b、内側壁部15d)とを有し、内周壁部15aが、保持器14の大径環状部14aの外周面に嵌合、固定されている。そして、一対の周壁部15a,15cと、一対の側壁部15b、15dとによって囲まれる空間が、潤滑油Rを保持するための保持空間Sとされている。
保持空間Sは、内側壁部15dの径方向内側に形成された開口部15eにおいて開放されている。この開口部15eは、円すいころ13の大端面13aの近傍位置において当該大端面13aに臨むように(対向するように)形成されている。
内側壁部15dは、外輪12の軸方向一方側の側面12bに対して微小な隙間t1をあけて対向して配置されている。また、外周壁部15cは、ハウジング5の装着孔5aに対して微小な隙間t2をあけて対向して配置されている。これらの隙間t1,t2は、潤滑油Rの流通を制限するラビリンス隙間を構成している。
図1に示すように、第2の円すいころ軸受10は、第1の円すいころ軸受6に対して軸方向に逆向きに配置されているだけで、以上に説明した第1の円すいころ軸受6と略同様の構成を備えている。したがって、第2の円すいころ軸受10についての詳細な説明は省略する。
図1に矢印T1で示すように、リングギヤ3によってはね上げられ、第1,第2の円すいころ軸受6,10の間に供給された潤滑油Rは、第1、第2の円すいころ軸受6,10の回転によるポンプ作用で、図2の矢印T2に示すように円すいころ13の小端面13c側から内外輪11,12の間に引き込まれ、軸方向一方側(図2の左側)及び径方向外側へ向けて流れて円すいころ13の大端面13b側から排出される。
この際、図3に示すように、潤滑油保持部材15と外輪12及びハウジング5との間には、ラビリンス隙間t1,t2が形成されているため、内外輪11,12の間を流れる潤滑油Rが隙間t1,t2から流出してしまうことが抑制される。そのため、潤滑油Rは、矢印T3で示すようにより径方向内側へ流れやすくなり、内輪11の大鍔部11bと円すいころ13の大端面13bとの接触部に積極的に供給される。この作用によって、当該接触部におけるすべり摩擦に起因する焼付きやかじりの発生を抑制することができる。
また、円すいころ軸受6のポンプ作用によって矢印T2のように流れる潤滑油Rは、その一部が潤滑油保持部材15の開口部15eから保持空間S内に流入し、保持される。そして、保持空間S内に保持された潤滑油Rは、ピニオン軸2の回転停止後、次に回転し始めるときの初期潤滑のために利用される。
すなわち、ピニオン軸2の回転が停止すると、保持空間S内の潤滑油Rは、専ら重力によって開口部15eから下方に流れるが、潤滑油保持部材15の下部側では、外周壁部15cと内外側壁部15b、15dとに囲まれた部分で潤滑油Rが保持される。そして、ピニオン軸2が回転を開始すると、これに伴って潤滑油保持部材15も周方向に回転し、潤滑油保持部材15の下部側に保持された潤滑油Rが上方へ引き上げられつつ開口部15eから流出する。この開口部15eは、円すいころ13の大端面13bの近傍で当該大端面13bに臨む位置に配置されているので、開口部15eから流出した潤滑油Rは、円すいころ13の大端面13bに供給され、内輪11の大鍔部11bとの接触部が適切に潤滑される。したがって、ピニオン軸2の回転開始時に、リングギヤ3によるはね上げ作用で十分に潤滑油Rが循環されていない状態であっても、大鍔部11bと大端面13bとの接触部を適切に潤滑し、焼付きやかじりの発生を抑制することができる。
なお、ハウジング5の潤滑油Rが、潤滑油保持部材15を浸積させる程度にまで貯留されている場合には、ピニオン軸2の回転停止時に、潤滑油Rに浸積された潤滑油保持部材15内に開口部15eから潤滑油Rを流入させることも可能である。
潤滑油保持部材15は、保持空間Sに潤滑油Rを保持する機能だけでなく、外輪12及びハウジング5との間にラビリンス隙間t1,t2を形成し、円すいころ軸受6の軸方向一方側かつ径方向外側へ潤滑油Rが流出するのを抑制する機能をも有しているので、これらの機能を別々に備えた複数の部材をそれぞれ円すいころ軸受6,10に設ける場合に比べて、部品点数を少なくし、製造コストを低減することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において適宜変更できるものである。
例えば、潤滑油保持部材(潤滑油保持部)15は、保持器14と一体に形成されたものであってもよい。但し、潤滑油保持部材15を保持器14とは別体に形成することで、従来から使用されている保持器14を流用して潤滑油保持部材15を装着することで、本発明の円すいころ軸受6,10を安価に構成することができる。
潤滑油保持部材15は、保持器14の内周側に設けることも可能である。
また、本実施の形態では、2つのラビリンス隙間t1,t2が形成されているが、いずれか一方のみであってもよい。また、ピニオン軸2は、水平に配置されていてもよい。
1:デファレンシャル装置、2:ピニオン軸、3:リングギヤ、5:ハウジング、6:第1の円すいころ軸受、10:第2の円すいころ軸受、11:内輪、11b:大鍔部、12:外輪、13:円すいころ、13b:大端面、15:潤滑油保持部材、15a:内周壁部、15b:外側壁部、15c:外周壁部、15d:内側壁部、15e:開口部、S:保持空間、t1:ラビリンス隙間、t2:ラビリンス隙間

Claims (6)

  1. 軸方向一方側の端部に大鍔部を有する内輪と、この内輪の径方向外方に配置された外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配置され、前記大鍔部に摺接する大端面を有している複数の円すいころと、この複数の円すいころの周方向の間隔を保持する保持器と、を備えている円すいころ軸受であって、
    前記保持器の前記軸方向一方側の端部に、当該円すいころ軸受に供給された潤滑油の一部を保持可能な保持空間と、この保持空間に対する前記潤滑油の出入を可能とする開口部とを有し、かつ前記保持器の回転が開始されたときに前記保持空間に保持した潤滑油を前記開口部から流出させて前記大鍔部と前記大端面との接触部に供給する、環状の潤滑油保持部が設けられていることを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記潤滑油保持部は、軸方向両側に配置された一対の側壁部と、径方向両側に配置された一対の周壁部とを備え、これら一対の側壁部及び周壁部によって囲まれた空間が前記保持空間とされており、
    前記開口部は、軸方向他方側の前記側壁部の径方向内側であって、前記円すいころの大端面の近傍で当該大端面に臨む位置に形成されている請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記潤滑油保持部は、前記保持器の外周側に設けられるとともに、前記外輪の前記軸方向一方側の端面との間にラビリンス隙間を形成している請求項1又は2に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記潤滑油保持部は、前記保持器の外周側に設けられるとともに、前記外輪の外周面が嵌合されるハウジングの装着孔内面との間にラビリンス隙間を形成している請求項1〜3のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  5. 前記潤滑油保持部は、前記保持器とは別体に形成された潤滑油保持部材により構成されており、当該潤滑油保持部材が前記保持器に装着されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  6. 潤滑油が貯留されるハウジングと、このハウジングに装着された請求項1〜5のいずれか1項に記載の円すいころ軸受と、この円すいころ軸受によって回転自在に支持されるピニオン軸と、このピニオン軸のピニオンギヤに噛み合い、回転することによってハウジングに貯留された潤滑油をはね上げるリングギヤと、を備えていることを特徴とするピニオン軸支持装置。
JP2011001226A 2011-01-06 2011-01-06 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置 Expired - Fee Related JP5736778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001226A JP5736778B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001226A JP5736778B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141050A true JP2012141050A (ja) 2012-07-26
JP5736778B2 JP5736778B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46677506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001226A Expired - Fee Related JP5736778B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5736778B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014204063A1 (de) 2013-03-06 2014-09-11 Aktiebolaget Skf Wälzlager
CN104595363A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 刘发扬 新型离心自润滑圆锥滚子轴承保持器
DE102014212076A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig für ein Wälzlager, insbesondere für ein Kegelrollenlager
JP2016041976A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 富士重工業株式会社 車両用変速装置
DE102015218633A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Aktiebolaget Skf Wälzlager mit Lagerkäfig
CN110030273A (zh) * 2017-12-26 2019-07-19 株式会社捷太格特 圆锥滚子轴承
DE102022111072A1 (de) 2022-05-05 2023-11-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager, Wälzlager mit einem Käfig sowie Planetengetriebe mit einem Wälzlager

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101955U (ja) * 1977-01-24 1978-08-17
JPH1148805A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Koyo Seiko Co Ltd デファレンシャル装置
JP2008240900A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009108956A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jtekt Corp ピニオン軸支持用軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101955U (ja) * 1977-01-24 1978-08-17
JPH1148805A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Koyo Seiko Co Ltd デファレンシャル装置
JP2008240900A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009108956A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Jtekt Corp ピニオン軸支持用軸受装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014204063A1 (de) 2013-03-06 2014-09-11 Aktiebolaget Skf Wälzlager
US9091300B2 (en) 2013-03-06 2015-07-28 Aktiebolaget Skf Rolling-element bearing
CN104595363A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 刘发扬 新型离心自润滑圆锥滚子轴承保持器
DE102014212076A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig für ein Wälzlager, insbesondere für ein Kegelrollenlager
JP2016041976A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 富士重工業株式会社 車両用変速装置
DE102015218633A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Aktiebolaget Skf Wälzlager mit Lagerkäfig
DE102015218633B4 (de) * 2015-09-28 2018-10-11 Aktiebolaget Skf Wälzlager mit Lagerkäfig
CN110030273A (zh) * 2017-12-26 2019-07-19 株式会社捷太格特 圆锥滚子轴承
US10520017B2 (en) * 2017-12-26 2019-12-31 Jtekt Corporation Tapered roller bearing
DE102022111072A1 (de) 2022-05-05 2023-11-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager, Wälzlager mit einem Käfig sowie Planetengetriebe mit einem Wälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
JP5736778B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736778B2 (ja) 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置
JP4449815B2 (ja) 液体潤滑式円錐ころ軸受装置および車両用ピニオン軸支持装置
JP6212862B2 (ja) 液体潤滑式軸受および車両用ピニオン軸支持装置
EP1767800A1 (en) Lubricating structure of rolling bearing
JP2015021582A (ja) 円錐ころ軸受と円錐ころ軸受を用いた動力伝達装置
JP2007321802A (ja) 円錐ころ軸受
EP2090795A2 (en) Tapered roller bearing apparatus
JP2007092860A (ja) 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2012132546A (ja) 転がり軸受
JP2014185649A (ja) 転がり軸受装置及び車両用ピニオン軸支持装置
JP2018040395A (ja) 遊星歯車装置及びそれを用いた車両用駆動装置
JPH1151159A (ja) 終減速装置用ピニオン軸の軸受装置
JP5598061B2 (ja) 円すいころ軸受装置
JP4370907B2 (ja) 玉軸受
JP2007315566A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置、及びそれを用いた軸受装置用給油装置、並びに円すいころ軸受装置
JP2005308177A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置及びディファレンシャルギヤ装置
JP2015001273A (ja) 円錐ころ軸受と円錐ころ軸受を用いた動力伝達装置
JP2012202533A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP6127761B2 (ja) 円錐ころ軸受と円錐ころ軸受を用いた動力伝達装置
JP2020051451A (ja) 円すいころ軸受
JP2011196393A (ja) スラストころ軸受
JP2008089040A (ja) 円すいころ軸受及びディファレンシャル装置
JP2016075316A (ja) 円すいころ軸受
JP2017026031A (ja) 円錐ころ軸受
JP2010002030A (ja) 円錐ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees