JP2012140264A - 建築下地用セメントモルタル - Google Patents
建築下地用セメントモルタル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012140264A JP2012140264A JP2010292990A JP2010292990A JP2012140264A JP 2012140264 A JP2012140264 A JP 2012140264A JP 2010292990 A JP2010292990 A JP 2010292990A JP 2010292990 A JP2010292990 A JP 2010292990A JP 2012140264 A JP2012140264 A JP 2012140264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- cement mortar
- fibers
- component
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
【解決手段】下記成分(A)〜(F)を含有し、アクリル繊維及びガラス繊維の含有量が、成分(B)100質量部に対し、アクリル繊維は0.06質量部以上、ガラス繊維は0.02質量部以上である建築下地用セメントモルタル。
(A)繊維長4〜27mmのアクリル繊維及びガラス繊維を含み、アクリル繊維及びガラス繊維の合計含有量が、成分(B)100質量部に対し、0.08〜0.3質量部である繊維
(B)セメント
(C)膨張材
(D)無機質微粉
(E)細骨材、及び
(F)保水剤
【選択図】なし
Description
近年では、左官施工時に適した軟度をもつセメントモルタルを、3〜5分程度という短い混合時間で得ることが求められており、このような要求に寄与すべく、通常、セメントモルタルには多量の練り水が配合されている。
しかしながら、多量の練り水を使用すると、施工した後、乾燥する過程でひび割れが生じやすくなるという問題があった。
一方、建築構造物の壁等の下地の施工に用いられるセメントモルタルには、施工時におけるダレの少なさ及び接着性が要求され、特に、メタルラスに対する接着性が改善されたセメントモルタルの開発が望まれている。
したがって、本発明の課題は、短時間の混合で得ても左官施工に適した軟度を有し、コテで容易に伸ばすことができ、ダレが少なく、メタルラスに対する接着性が改善され、施工後の耐久性に優れた建築下地用セメントモルタルの提供にある。
(A)繊維長4〜27mmのアクリル繊維及びガラス繊維を含み、アクリル繊維及びガラス繊維の合計含有量が、成分(B)100質量部に対し、0.08〜0.3質量部である繊維
(B)セメント
(C)膨張材
(D)無機質微粉
(E)細骨材、及び
(F)保水剤
成分(A)の繊維は、繊維長4〜27mmのアクリル繊維及びガラス繊維を含む。
アクリル繊維の繊維長は、4〜27mmであるが、軟度、左官施工性の点から、5〜24mmが好ましく、8〜18mmがより好ましい。
一方、ガラス繊維の繊維長としては、左官施工性の向上及び施工後のひび割れ抑制の点から、5〜30mmが好ましく、8〜13mmがより好ましく、12mmが特に好ましい。
一方、ガラス繊維の含有量は、成分(B)100質量部に対し、0.02質量部以上である。この含有量の上限としては、軟度及び左官施工性の点から、0.12質量部が好ましい。
成分(B)のセメントは、水硬性のセメントであれば特に限定されない。このようなセメントとしては、例えば、普通、早強、超早強、中庸、低熱等の各種ポルトランドセメント;高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメント等の各種混合セメント;白色セメント、エコセメント、アルミナセメント等の特殊セメントが挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。これらの中でも、ポルトランドセメントが特に好ましい。
成分(C)の膨張材は、水和膨張反応をするものであれば特に限定されないが、石灰系の膨張材が好ましい。
上記膨張材の含有量としては、長さ変化及び曲げ強度等の点から、成分(B)100質量部に対し、2〜8質量部が好ましく、3〜6質量部がより好ましく、3〜5質量部が特に好ましい。
成分(D)の無機質微粉としては、平滑性等の左官施工性の点から、ブレーン比表面積(粉末度)が2500cm2/g以上であり、水和反応活性のないものが好ましく、JIS A 6201に規定の石炭灰(フライアッシュII種以上)、ブレーン比表面積2500cm2/g以上の石灰粉がより好ましく、斯かる2種類の無機質微粉の組み合わせが特に好ましい。
上記無機質微粉の含有量としては、左官施工性等の点から、成分(B)100質量部に対し、50〜90質量部が好ましく、56〜80質量部がより好ましい。
成分(E)の細骨材としては、水和反応しにくいものが好ましく、密度0.16〜0.21kg/Lの軽量骨材がより好ましい。この中でも、無機系軽量骨材のパーライト、有機系細骨材のスチロール、ゴムチップが好ましく、モルタルの密度及び緩衝性の点から、これら3種の組み合わせがより好ましい。
上記細骨材の含有量としては、軟度、左官施工性及び緩衝性の点から、成分(B)100質量部に対し、20〜35質量部が好ましく、23〜35質量部がより好ましく、23〜30質量部が特に好ましい。
成分(F)の保水剤としては、セメントモルタルの保水維持の点から、適度な増粘性を示すものが好ましい。このような保水剤としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル等の水溶性セルロース系の保水剤が挙げられる。
上記保水剤の含有量としては、左官施工性等の点から、成分(B)100質量部に対し、0.05〜1.0質量部が好ましく、0.1〜0.6質量部がより好ましく、0.1〜0.4質量部が特に好ましい。
<(G)減水剤>
成分(G)の減水剤は、モルタルやコンクリートに使用できるものであれば、特に限定されない。このような減水剤としては、高性能減水剤、AE減水剤、高性能AE減水剤、分散剤、流動化剤が挙げられる。
これらの中でも、ポリカルボン酸系減水剤、ナフタレンスルホン酸系減水剤、メラミンスルホン酸系減水剤、リグニンスルホン酸系減水剤が好ましく、混合性の点から、ポリカルボン酸系減水剤が特に好ましい。
上記減水剤の含有量としては、左官施工性向上及び材料分離抑制等の点から、成分(B)100質量部に対し、0.005〜0.1質量部が好ましく、0.01〜0.06質量部が好ましく、0.01〜0.04質量部が特に好ましい。
成分(I)の撥水剤としては、例えば、カルシウムステアレートが挙げられる。撥水剤の含有量は、成分(B)100質量部に対し、通常、0.05〜1.5質量部程度である。
成分(J)の粉末ポリマーとしては、JIS A6203で規定された再乳化形粉末樹脂が好ましい。このような樹脂としては、例えば、エチレン/酢酸ビニル、酢酸ビニル/バーサチック酸ビニルエステル、酢酸ビニル/バーサチック酸ビニル/アクリル酸エステルが挙げられる。粉末ポリマーの含有量は、成分(B)100質量部に対し、通常、0.05〜1質量部程度である。
成分(K)の収縮低減剤としては、例えば、ポリオキシアルキレン化合物、ポリエーテル系化合物、アルキレンオキシド化合物等の高分子化合物が挙げられる。収縮低減剤の含有量は、成分(B)100質量部に対し、通常、0.05〜1質量部程度である。
そして、本発明の建築下地用セメントモルタルは、短時間の混合で得た場合や、練り水の量を処方に応じて調整せずに得た場合にも、左官施工に適した軟度を有し、コテで容易に伸ばすことができ、ダレが少なく、メタルラスに対する接着性が改善され、施工後の耐久性に優れる。また、左官施工に適した密度や混合性を有する。
したがって、本発明のセメントモルタルは、建築構造物の中でも、壁の下地の施工(特に、コテ塗りによる施工)に有用である。
以下に示すA−1〜K−1から選定される材料合計50kgと、全使用量のうち85%の練り水とを、練り容量100Lの左官ミキサーに投入し、20℃にて、1分間一次混合をした。次いで、残りの15%の練り水を、上記ミキサーに投入し、2分間又は4分間二次混合をして、表1に示す配合割合のセメントモルタルを得た。
A−1:アクリル繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アクリル繊維3、アクリル繊維長:3mm)
A−2:アクリル繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アクリル繊維5、アクリル繊維長:5mm)
A−3:アクリル繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アクリル繊維12、アクリル繊維長:12mm)
A−4:アクリル繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アクリル繊維24、アクリル繊維長:24mm)
A−5:アクリル繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アクリル繊維30、アクリル繊維長:30mm)
A−6:ガラス繊維(太平洋マテリアル(株)、商品名:アンチクラックHD、繊維長:12mm)
C−1:膨張材(太平洋マテリアル(株)、商品名:太平洋エクスパンEX−K)
D−1:無機質微粉(常磐火力産業(株)、商品名:常磐フライアッシュ(JIS A 6201相当品))
D−2:無機質微粉(ニッチツ資源開発(株)、商品名:石灰石SP30(BL2500cm2/g)
E−2:細骨材(無機系)(太平洋マテリアル(株)、商品名:太平洋パーライトP1B)
E−3:細骨材(有機系)((株)トーメン、商品名:スバル細目(スチロール))
E−4:細骨材(有機系)(三福産業(株)、商品名:三福2mm(EVA))
E−5:細骨材(有機系)(吉岡産業(株)、商品名:吉岡1mm)
F−1:保水剤(SEタイロース(株)、商品名:チローゼMH6002P4)
H−1:消泡剤(サンノプコ(株)、商品名:SND−AHP)
I−1:撥水剤(日本油脂(株)、商品名:カルシウムステアレート)
J−1:粉末ポリマー(WACKER社、商品名:ビナパス7055N)
K−1:収縮低減剤(太平洋マテリアル(株)、商品名 テトラガードPW)
L−1:練り水(水道水)
前記の操作で得られた各セメントモルタルについて、以下に示す評価及び試験を行った。密度、軟度及び混合性は、合計で3分間混合したセメントモルタルと、合計で5分間混合したセメントモルタルについて、それぞれ評価を行い、左官施工性、長さ変化及び曲げ強度は、合計で5分間混合したセメントモルタルについて、評価又は試験を行った。結果を表2に示す。
容積2Lのマスを用いてセメントモルタルの単位体積重量を測定し、左官施工に適した密度が得られているか否かの評価指標とした。単位体積重量が1.05〜1.25kg/Lであれば、左官施工に適した密度が得られていると判断した。
JIS R 5201に準じた方法で、練り上がり直後のセメントモルタルのフロー値を測定し、左官施工に適した軟度(コンシステンシー)が得られているか否かの評価指標とした。
フロー値が155〜185mmであれば、左官施工に適した軟度(コンシステンシー)が得られている(○)と判断した。
また、3分混合、5分混合のどちらで得ても、フロー値が160〜185mmとなるセメントモルタルを、左官施工に非常に適した軟度をもつもの(◎)と判断した。
混合終了後、左官ミキサー内の練り上がり性状を目視で観察した。次いで、セメントモルタルを採取してJIS R 5201に準じた方法でモルタルフロー値を測定した。練り上がり性状として練り残しが無く、且つフロー値が155mm以上であれば混合性が「良好」と判断した。練り上がり性状として練り残しが有り、フロー値が155mm未満であれば混合性が「不良」と判断した。
戸建住宅の外壁下地を模擬し、450×900×12mmの合板を地面に垂直に設置し、これに、防水シートと、網目1cm幅のメタルラスとをステーブルで留め、施工性の確認を行うための下地とした。この合板の平板面に対するコテ塗りによる施工性を、次の(a)〜(d)の4種の方法で評価した。
JASS 15M−102に準拠した方法で作製した長さ変化試験用の4×4×16cmの供試体を用い、JIS R 1129に準じた方法で、セメントモルタルの長さ変化を測定した。目標値は、JASS 15M−102の既調合軽量セメントモルタルの品質基準の材齢28日で長さ変化率が0.15%以下であれば「良好」と判断した。
JASS 15M−102に準拠した方法で作製した長さ変化試験用の4×4×16cmの供試体を用い、JIS R 5201に準じた方法で、セメントモルタルの曲げ強度を測定した。目標値は、JASS 15M−102の既調合軽量セメントモルタルの品質基準の材齢28日で曲げ強度2.0N/mm2以上であれば「良好」と判断した。
Claims (4)
- 下記成分(A)〜(F)を含有し、アクリル繊維及びガラス繊維の含有量が、成分(B)100質量部に対し、アクリル繊維は0.06質量部以上、ガラス繊維は0.02質量部以上である建築下地用セメントモルタル。
(A)繊維長4〜27mmのアクリル繊維及びガラス繊維を含み、アクリル繊維及びガラス繊維の合計含有量が、成分(B)100質量部に対し、0.08〜0.3質量部である繊維
(B)セメント
(C)膨張材
(D)無機質微粉
(E)細骨材、及び
(F)保水剤 - さらに、成分(G)減水剤を含有する請求項1記載のセメントモルタル。
- さらに、下記成分(H)〜(K)から選ばれる1種以上を含有する請求項1又は2記載のセメントモルタル。
(H)消泡剤
(I)撥水剤
(J)粉末ポリマー、及び
(K)収縮低減剤 - 壁下地用である請求項1〜3のいずれか1項に記載のセメントモルタル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292990A JP5746504B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 建築下地用セメントモルタル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292990A JP5746504B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 建築下地用セメントモルタル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012140264A true JP2012140264A (ja) | 2012-07-26 |
JP5746504B2 JP5746504B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=46676976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010292990A Expired - Fee Related JP5746504B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 建築下地用セメントモルタル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5746504B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105272127A (zh) * | 2015-10-23 | 2016-01-27 | 文登蓝岛建筑工程有限公司 | 一种防水建筑材料 |
JP2017007898A (ja) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 宇部興産株式会社 | 水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体 |
CN114804772A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-07-29 | 北京建筑材料科学研究总院有限公司 | 一种轻质抹灰砂浆及其使用方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320783A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Taiheiyo Material Kk | 厚付けモルタル |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010292990A patent/JP5746504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320783A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Taiheiyo Material Kk | 厚付けモルタル |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017007898A (ja) * | 2015-06-23 | 2017-01-12 | 宇部興産株式会社 | 水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体 |
CN105272127A (zh) * | 2015-10-23 | 2016-01-27 | 文登蓝岛建筑工程有限公司 | 一种防水建筑材料 |
CN114804772A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-07-29 | 北京建筑材料科学研究总院有限公司 | 一种轻质抹灰砂浆及其使用方法 |
CN114804772B (zh) * | 2022-05-10 | 2022-12-13 | 北京建筑材料科学研究总院有限公司 | 一种轻质抹灰砂浆及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5746504B2 (ja) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4787187B2 (ja) | 急硬補修モルタル及びそれを用いた補修方法 | |
JP5276974B2 (ja) | 大型タイル接着材 | |
JP2019085304A (ja) | 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材 | |
KR101674535B1 (ko) | 타일시멘트 모르타르용 혼화제 조성물 및 이를 포함하는 타일시멘트 모르타르 조성물 | |
JP4985937B2 (ja) | 床用ポリマーセメントモルタル | |
JP2008120611A (ja) | グラウト組成物、グラウトモルタル及びグラウト工法 | |
US20120315489A1 (en) | Cellulose ether compounds for improved hot temperature performance in external insulation finishing systems (eifs) mortars | |
JP2007320783A (ja) | 厚付けモルタル | |
JP2009096657A (ja) | 左官用セメントモルタル | |
JP2013129570A (ja) | 重量ポリマーセメントモルタル | |
JP2016166108A (ja) | 超速硬型高靱性繊維補強コンクリート | |
KR20180060672A (ko) | 건축재료용 조성물 및 이를 포함하는 건축재료 | |
JP5746504B2 (ja) | 建築下地用セメントモルタル | |
JP2007297226A (ja) | セメント混和材および該混和材を用いたセメント組成物 | |
JP2015127284A (ja) | 吹付け用モルタル | |
JP2008297170A (ja) | 高強度修復材 | |
JP2007277017A (ja) | タイル用接着剤 | |
JP2009084092A (ja) | モルタル質修復材 | |
JP2007176740A (ja) | 厚付けモルタル | |
JP2006306646A (ja) | アルミナセメント組成物およびそれを用いた補修工法 | |
US20230081285A1 (en) | Preparation comprising a hydraulic binding agent and a cellulose ether | |
JP6438738B2 (ja) | タイル接着材 | |
CN105236884B (zh) | 聚合物水泥防水砂浆 | |
KR20180063712A (ko) | 경량 기포 콘크리트용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 경량 기포 콘크리트용 접착제 | |
RU2376260C2 (ru) | Способ изготовления строительных материалов на гипсо-магнезиальном вяжущем |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |