JP2012135822A - 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法 - Google Patents

立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012135822A
JP2012135822A JP2010288040A JP2010288040A JP2012135822A JP 2012135822 A JP2012135822 A JP 2012135822A JP 2010288040 A JP2010288040 A JP 2010288040A JP 2010288040 A JP2010288040 A JP 2010288040A JP 2012135822 A JP2012135822 A JP 2012135822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
cubic boron
sintered body
nitride sintered
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010288040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5821088B2 (ja
Inventor
Katsumi Okamura
克己 岡村
Mitsuhiro Goto
光宏 後藤
Yutaka Kobayashi
豊 小林
Yusuke Matsuda
裕介 松田
Tomohiro Fukaya
朋弘 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2010288040A priority Critical patent/JP5821088B2/ja
Publication of JP2012135822A publication Critical patent/JP2012135822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821088B2 publication Critical patent/JP5821088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/665Local sintering, e.g. laser sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】立方晶窒化硼素焼結体が工具母材から離脱することがないような、優れた接合強度を有する立方晶窒化硼素焼結体工具を提供する。
【解決手段】本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具は、立方晶窒化硼素焼結体が接合層を介して工具母材に接合されたものであって、立方晶窒化硼素焼結体工具を切断したときの任意の切断面において、立方晶窒化硼素焼結体の表面に凹凸形状を有し、該凹凸形状の面積を上下に二等分し、かつ接合層と工具母材との接合面に平行な直線を基準線とし、基準線と凹凸形状の極大値との距離の最大値と、基準線と凹凸形状の極小値との距離の最大値との和をaとし、凹凸形状において、隣接する極大値間の基準線方向の距離の最大値をbとすると、aは、0.02mm以上0.2mm以下であり、bは、0.02mm以上1mm以下であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、立方晶窒化硼素(以下、cBNとも記す)粒子と結合相とを含有するcBN焼結体が接合層を介して工具母材上に直接接合された構成のcBN焼結体工具に関する。
従来から、cBNを用いた高硬度の焼結体は知られている。たとえば、特許文献1にcBNを20〜80体積%含有し、Tiセラミックス系の結合相を残部としたcBN焼結体が開示されている。しかし、このcBN焼結体は、断続切削や重切削・高速切削といった高能率切削に用いた場合、cBN焼結体と工具母材との接合強度が弱く、切削時にcBN焼結体が離脱するという問題があった。このため、工具の短寿命による経済的デメリットが指摘されるばかりではなく、さらに加工対象物に多大な損傷を与えることがあった。
そこで、cBN焼結体と工具母材との接合強度を高める工夫がなされてきた。たとえば、特開平02−274405号公報(特許文献2)、特開平07−124804号公報(特許文献3)、特開平09−108912号公報(特許文献4)、特開平11−188510号公報(特許文献5)には、cBN焼結体を工具母材に接合する接合層(ロウ材とも呼ばれる)について、接合強度の高い接合層組成の選定や接合層と焼結体との界面に活性金属層を成膜する等により接合強度を高めることが提案されている。しかしながら、昨今、被削材の難削化に加え、より高能率、高速加工、高負荷加工が求められており、このような提案では、十分は信頼性が得られていない状況であり、更なる改良が求められている。
一方、異種材料を接合する技術に関し、たとえば国際公開第2007/072603号(特許文献6)、特開2009−208374号公報(特許文献7)、特開平08−336716号公報(特許文献8)、特開2009−226643号公報(特許文献9)、特開昭59−146986号公報(特許文献10)、特開平08−319174号公報(特許文献11)等が知られており、接合部にレーザーを照射することにより凹凸形状を施し、そのアンカー効果により接合強度を高めることが提案されている。特に、特許文献10は、レーザーで接合表面に深さ1mmの穴を空けて接合強度を高めることが提案されており、また特許文献11では、接合面の表面粗さと接合強度との相関が開示されており、表面粗さが粗い程、接合強度が高いことが示されている。
特開昭53−077811号公報 特開平02−274405号公報 特開平07−124804号公報 特開平09−108912号公報 特開平11−188510号公報 国際公開第2007/072603号 特開2009−208374号公報 特開平08−336716号公報 特開2009−226643号公報 特開昭59−146986号公報 特開平08−319174号公報
本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、高能率、高速加工、高負荷加工等の過酷な使用条件下においても、立方晶窒化硼素焼結体が工具母材から離脱することがないような、優れた接合強度を有する立方晶窒化硼素焼結体工具を提供することにある。
本発明者は、cBN焼結体が工具母材から離脱することを低減するためには、cBN焼結体と接合層との接合強度を高めることが重要であると考え、cBN焼結体の表面状態をレーザー照射によって種々変化させることにより両者の接合強度を高める研究を続けた。その結果、cBN焼結体と接合層との接合面における凹凸の大きさや間隔、形状、表面の清浄化状態によって、接合強度が大きく変化することを見出した。さらに、凹凸が大きくなり過ぎると逆に接合強度が低下するという従来の知見に反する全く新たな知見を得、この知見に基づきさらに研究を続けたところ、その凹凸形状を特定の数値で規定すれば、使用時における工具母材からのcBN焼結体の離脱を大幅に低減できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具は、立方晶窒化硼素焼結体が接合層を介して工具母材に接合されたものであって、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合面のうち面積が最大となる接合面に対する垂直な面で立方晶窒化硼素焼結体工具を切断したときの任意の切断面において、立方晶窒化硼素焼結体は、その表面に凹凸形状を有し、該凹凸形状の面積を上下に二等分し、かつ接合層と工具母材との接合面に平行な直線を基準線とし、基準線と凹凸形状の極大値との距離の最大値と、基準線と凹凸形状の極小値との距離の最大値との和をaとし、凹凸形状において、隣接する極大値間の基準線方向の距離の最大値をbとすると、aは、0.02mm以上0.2mm以下であり、bは、0.02mm以上1mm以下であることを特徴とする。
凹凸形状の極大値のうち、基準線との距離が最大となる点を最大点とし、該最大点から基準線に向けて垂直方向に0.02mm離れた点を通り、かつ基準線に平行な直線を切出線とすると、該切出線の長さLに対する、切出線が接合層を通る部分の和の長さCの比C/Lは、0.1以上0.6以下であり、aに対するbの比b/aは、1以上であることが好ましい。
上記の立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子と結合相とを含み、立方晶窒化硼素粒子の平均粒子径をxとすると、xに対するaの比a/xは、1以上であることが好ましい。
立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子を75体積%以上含有することが好ましい。接合層は、TiとZrとCuとを含むことが好ましい。工具母材は、超硬合金、サーメット、またはセラミックスからなることが好ましい。
本発明は、上記の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法でもあり、立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、水柱を光路とするレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップとを含み、レーザーのノズル径は、30〜100μmであり、レーザー光の波長は、500〜1100nmであり、レーザー光のパルス幅は、10〜300nsであり、レーザー光の出力は、1〜100Wであり、レーザー光の繰り返し周波数は、1〜100kHzであり、レーザー光の加工速度は、100〜3000mm/sであることを特徴とする。
上記のレーザー光が照射された接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップを含むことが好ましい。
本発明は、上記の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法でもあり、立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、ドライレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、該レーザー光が照射された接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップと、立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具は、上記の構成を有することにより、高能率、高速加工、高負荷加工等の過酷な使用条件下においても、立方晶窒化硼素焼結体が工具母材から離脱することがないような、優れた接合強度を有する。
(a)は、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具の模式的な断面図であり、(b)は、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との界面を拡大した模式的な断面図である。 立方晶窒化硼素焼結体と接合層との界面を拡大した模式的な断面図である。
以下、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具についてさらに説明する。
<立方晶窒化硼素焼結体工具>
図1(a)は、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具の模式的な断面図である。本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具1は、図1に示されるように、立方晶窒化硼素焼結体2が接合層3を介して工具母材4に接合されたものであって、立方晶窒化硼素焼結体2の表面に、図1(b)に示されるような凹凸形状を有することを特徴とする。
すなわち、立方晶窒化硼素焼結体2と接合層3との接合面のうち面積が最大となる接合面に対する垂直な面で立方晶窒化硼素焼結体工具1を切断したときの任意の切断面において、立方晶窒化硼素焼結体2は、その表面に凹凸形状を有し、該凹凸形状の面積を上下に二等分し、かつ接合層3と工具母材4との接合面に平行な直線を基準線とし、該基準線と凹凸形状の極大値との距離の最大値と、基準線と凹凸形状の極小値との距離の最大値との和をaとし、凹凸形状において、隣接する極大値間の基準線方向の距離の最大値をbとすると、aは、0.02mm以上0.2mm以下であり、bは、0.02mm以上1mm以下であることを特徴とする。
ここで、「立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合面のうち面積が最大となる接合面」とは、立方晶窒化硼素焼結体工具1中、立方晶窒化硼素焼結体2と接合層3との接合面は通常複数存在するが、それらの接合面中、面積が最大となるものをいう。たとえば、立方晶窒化硼素焼結体工具1が底面を菱形とする四角柱の形状を有し、その四角柱のコーナー部において立方晶窒化硼素焼結体2が工具母材4に接合されている場合を例にとると、立方晶窒化硼素焼結体は、通常、底面を二等辺三角形とする三角柱の形状を呈し、3つある側面のうちの1つの側面と底面との二面で工具母材4と接合し、その側面と底面のうち面積が大きくなる方の接合面がここでいう面積が最大となる接合面に該当する。工具母材4と立方晶窒化硼素焼結体2が接合する場合は、その接合面に必ず接合層3が存在するためである。
また、「凹凸形状の面積を上下に二等分し」とは、上記切断面において、上記基準線により該凹凸形状を上下に分割した場合に、その基準線より上に存在する部分の面積の合計と、その基準線より下に存在する部分の面積の合計とが等しくなることをいう。なお、このような基準線は、上記切断面の顕微鏡写真をコンピュータを用いた画像解析により、求めることができる。
また、「接合層と工具母材との接合面に平行な直線」とは、接合層と工具母材との接合面を平面とみなし(すなわち上記切断面においてはこれを直線とみなし)、この直線に平行な直線をいう。
また、「凹凸形状の極大値」および「凹凸形状の極小値」とは、上記切断面における凹凸形状を立方晶窒化硼素焼結体側から見て「山」と「谷」で構成される波線とみなした場合、「山」の頂部が「極大値」となり、「谷」の底部が「極小値」となる。また、「極大値との距離」とは、その極大値と基準線との最短距離を示し、同じく「極小値との距離」とは、その極小値と基準線との最短距離を示す。そして、上記「山」および上記「谷」は複数存在するから、その距離が最大となるものを「最大値」として選択する。なお、図1においては、上側が立方晶窒化硼素焼結体となっていることから、最大値、極大値、最小値等が形式的には上下逆転しているように見える。
また、「隣接する極大値間の基準線方向の距離」とは、上記で定義される「極大値」において、互いに隣接する極大値を直接直線で結んだ距離(すなわち両点間の最短距離)ではなく、基準線に対する、それぞれの極大値を通る垂線と基準線との交点を取り、それらの交点間の距離をいうものとする。
そして、本発明においては、上記基準線と凹凸形状の極大値との距離の最大値と、基準線と凹凸形状の極小値との距離の最大値との和をaとし、凹凸形状において、隣接する極大値間の基準線方向の距離の最大値をbとすると、aは、0.02mm以上0.2mm以下であり、bは、0.02mm以上1mm以下であることを特徴とし、この場合において、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合強度が飛躍的に高まり、以って立方晶窒化硼素焼結体と工具母材との接合強度が飛躍的に高まることを見出したものである。この詳細なメカニズムは未だ十分には解明されていないが、恐らく接合界面の表面積の増大による接着面積の拡大効果とアンカー効果との相乗作用によるものではないかと考えられる。加えて、凹凸状態を上記のように制御することにより、熱応力が均一化されることも寄与しているものと推測される。
本発明で規定される立方晶窒化硼素焼結体の表面形状は、一定区間における表面粗さの最大値、および隣接する極大値間の基準線方向の距離に着目したものであるため、従来公知の表面粗さのパラメータ(たとえばRz、Ra、Sm等)のように、一定区間における表面粗さの最大値や平均値のみに着目したものとは技術的に無関係であり、RzやRa、Sm等のパラメータによって本発明の立方晶窒化硼素焼結体の表面形状を規定することは不可能である。すなわち、本発明は、従来公知のパラメータによって立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合強度を顕著に高めるための立方晶窒化硼素焼結体の表面形状を規定することは不可能であったため、従来公知のパラメータに代わる新たなパラメータによって接合層との密着性を顕著に高め得る立方晶窒化硼素焼結体の表面形状を規定したものである。
上記aは、より好ましくは0.05mm以上0.15mm以下であり、上記bは、より好ましくは0.05mm以上0.5mm以下であり、上記比b/aは、1以上であることが好ましく、より好ましくは1.5以上5以下である。aが0.02mm未満であると、凹凸形状によるアンカー効果、および接合面積の増加による接合力の向上効果が得られず、0.2mmを超えると、相対的に接合層が厚くなることにより、接合層内に隙間が発生する頻度が高まり、接合層が破壊しやすくなるという問題がある。また、bが、0.02mm未満であると、立方晶窒化硼素焼結体の谷部にロウ材が侵入しにくく、接合層に隙間が発生しやすいため、接合強度にバラつきが生じる。一方、bが1mmを超えると、アンカー効果による接合強度の向上を図ることができないという問題がある。b/aが1未満であると、立方晶窒化硼素焼結体の谷部にロウ材が侵入しにくく、接合層に隙間が発生しやすいことに加え、接合断面において、立方晶窒化硼素焼結体の凹凸が相対的に尖った形状になるため、該尖った形状部分に応力が集中し、切削時に欠損を生じやすくなる。
さらに本発明は、図2に示されるように、上記凹凸形状の極大値のうち、基準線との距離が最大となる点を最大点とし、該最大点から基準線に向けて垂直方向に0.02mm離れた点を通り、かつ基準線に平行な直線を切出線とすると、該切出線の長さLに対する、該切出線が接合層を通る部分の和の長さCの比C/Lは、0.1以上0.6以下とすることが好ましい。これにより立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合界面に応力が集中することを緩和でき、かつ接合界面における接合強度の不均一性を低減できることから、工具寿命を飛躍的に延長することができる。比C/Lは、より好ましくは0.3以上0.5以下である。C/Lが0.1未満であると、最大点を有する山のみが突出して高く、それ以外の山が適当な高さを有しないため、最大点を有する山に応力が集中して加わるのに加えて、極大点を有する山が尖った形状となるため、応力集中によって立方晶窒化硼素焼結体に亀裂が生じやすくなり、接合界面における強度の均一性が損なわれる。一方、0.6を超えると、突出して高い山を有しておらず、アンカー効果による接合強度の向上効果を十分に得ることができない可能性がある。
上記のような特性を有する本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具は、高硬度焼入れ鋼や焼結合金や難削鋳鉄の高能率粗加工において特に有効に用いることができる他、これら以外の一般的な金属の各種加工においても好適に用いることができる。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具を切削加工の用途に用いる場合、たとえばドリル、エンドミル、フライス加工用または旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ、またはクランクシャフトのピンミーリング加工用チップ等として極めて有用に用いることができる。
なお、図1(a)においては、立方晶窒化硼素焼結体工具1の刃先の一箇所に立方晶窒化硼素焼結体2を接合したものを例示しているが、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具は、このような態様のみに限られるものではない。たとえば、刃先が複数存在する場合は、各刃先毎に立方晶窒化硼素焼結体が接合されていてもよいし、また刃先を構成しない部分に立方晶窒化硼素焼結体が接合されていてもよい。また、工具母材の片面または両面に平板形状の立方晶窒化硼素焼結体を接合するというように、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材との接合界面が一面のみで接合されていてもよい。
<立方晶窒化硼素焼結体>
本発明の立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子と結合相とを含む。この2成分を含む限り、不可避不純物や他の成分が含まれていても差し支えない。
そして、この立方晶窒化硼素粒子の平均粒子径をxとすると、xに対する上記aの比a/xは、1以上であることが好ましい。これにより、上記凹凸形状における凸部(立方晶窒化硼素焼結体が接合層側に張り出している部分)において、理論上立方晶窒化硼素焼結体粒子が1個以上存在することとなり、該凸部において立方晶窒化硼素焼結体粒子と結合相との界面が必ず存在することになる。これにより、その界面部分が応力の緩衝領域として作用するため、立方晶窒化硼素焼結体の工具母材への接合強度の更なる向上に寄与するものと考えられる。比a/xは、より好ましくは10以上60以下である。
また、本発明の立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子を75体積%以上含有することが好ましい。これにより、立方晶窒化硼素焼結体の工具母材への接合強度を更に向上させることができる。これは、上記のように立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合界面の凹凸形状を上記のように規定したことにより、従来技術に比し、立方晶窒化硼素焼結体粒子自体と接合層との接合強度が向上し、立方晶窒化硼素焼結体粒子が本来有する高硬度等の特性と接合強度向上との相乗作用が発現したものと考えられる。立方晶窒化硼素焼結体粒子の含有量は、より好ましくは、85体積%以上98体積%以下である。立方晶窒化硼素粒子が75体積%未満であると、立方晶窒化硼素焼結体の高硬度な特性を十分に得ることができないため好ましくない。
このような立方晶窒化硼素焼結体の形状および大きさは、特に限定されず、従来公知の形状および大きさのものを特に限定なく採用することができる。
<結合相>
本発明において、立方晶窒化硼素焼結体に含まれる結合相は、立方晶窒化硼素粒子同士を結合する作用を示すものであり、立方晶窒化硼素焼結体中に25質量%以下、好ましくは2質量%以上15質量%以下含まれることが好適である。
このような結合相は、周期律表のIVa族元素、Va族元素、およびVIa族元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素と、窒素、炭素、硼素、および酸素からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素とからなる化合物、または該化合物の固溶体の他、W、Co、Al、Zr、およびCrからなる群より選択される少なくとも一種の元素の炭化物、硼化物、炭窒化物、または酸化物、ならびにこれらの相互固溶体から選択される少なくとも一種により構成することができる。
<接合層>
本発明の接合層3は、立方晶窒化硼素焼結体2と工具母材4とを接合するための役割を果たすものであり、ロウ材と呼ばれることもある。このような接合層は、従来公知の組成のものを特に限定することなく採用することができるが、TiとZrとCuとを含むことが好ましい。TiとZrとCuとを含むことにより、高温強度に優れるため、高能率切削等により高温に曝された場合でも軟化しにくく、接合層自体の損傷を防止することができるためである。
このような接合層3は、その全体に対して、5質量%以上のTiと、5質量%以上のZrとを含み、かつTiおよびZrの合計が90質量%以下であり、その残部にCuを含むことが好ましい。Cuは、TiおよびZrを主成分とする接合層を構成する材料の融点を下げる効果があるため、低温での接合加工を可能とする。また、Cuは高い弾性率を有するため、Cuを含むことにより、加工時に発生する加工熱が立方晶窒化硼素焼結体2を通して工具母材4に流入する際に、立方晶窒化硼素焼結体2と工具母材4との熱膨張差による歪みを吸収する効果が得られる。Cuが10質量%未満の場合は、それらの効果が得られず、90質量%を超えると相対的にTiおよびZrの含有量が低下し、接合強度が低下する。
上記のTiおよびZrは、Cuに比し、高い高温強度を有することに加え、接合層を構成する材料の濡れ性が大幅に向上し、立方晶窒化硼素焼結体2と接合層3との接合強度を高める効果がある。TiまたはZrが5質量%未満の場合は、高温での強度や接合強度の向上効果が得られず、逆にTiとZrとの両者の合計が90質量%を超えると、融点の上昇を招き、接合時の歪みや亀裂を誘発するため好ましくない。TiおよびZrの含有量の合計の好適な範囲は10質量%以上90質量%以下であり、上記のCuの含有量の好適範囲と組み合わせて用いることにより接合強度が最大となり特に好ましい。
特に、接合層3に含まれるTiの含有量が20質量%以上30質量%以下であり、かつZrの含有量が20質量%以上30質量%以下であれば、TiとZrとCuとの3元共晶による融点降下が顕著に現われ、より低融点での接合が可能となり好ましい。
なお、このような接合層は、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材との接合界面に存在し、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材とは、この接合層を介して接合される。この場合、接合層の厚みは、特に限定されるものではないが、通常10μm以上200μm以下とすることができる。
<工具母材>
本発明において、立方晶窒化硼素焼結体が接合される工具母材は、この種の工具母材として知られる従来公知のものであればいずれのものであっても採用することができ、特に限定されない。たとえば、超硬合金、サーメット、またはセラミックスからなるものを好適に用いることができる。
<立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法>
本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法は、次のような工程を含むことができる。すなわち、当該製造方法は、立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、水柱を光路とするレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップとを含み、該レーザーのノズル径は、30〜100μmであり、該レーザー光の波長は、500〜1100nmであり、該レーザー光のパルス幅は、10〜300nsであり、該レーザー光の出力は、1〜100Wであり、該レーザー光の繰り返し周波数は、1〜100kHzであり、該レーザー光の加工速度は、100〜3000mm/sとすることが好ましい。
また、上記の製造方法は、さらに該レーザー光が照射された接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップを含むことが好ましい。
また、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具の別の製造方法は、立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、ドライレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、該レーザー光が照射された接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップと、立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップと、を含むことができる。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法は、上記のようなステップを含む限り、他の任意のステップを含むことができる。このような他の任意のステップとしては、たとえば立方晶窒化硼素焼結体を準備するステップ等を挙げることができる。以下、さらに説明する。
<立方晶窒化硼素焼結体を準備するステップ>
本発明に用いられる立方晶窒化硼素焼結体は、次のようにして作製することにより準備することができる。まず、立方晶窒化硼素粒子と結合相を構成する原料粉末とを超高圧装置に導入した上で、これらの粉末を超高圧焼結することにより、バルク焼結体を作製する。ここで、超高圧焼結時の圧力は、具体的には3GPa以上7GPa以下であることが好ましい。また、超高温焼結時の温度は、1100℃以上1900℃以下であることが好ましく、超高温焼結の処理時間は10分以上180分以下であることが好ましい。
次に、上記で得られたバルク焼結体を放電加工機にセットした後に、真鍮ワイヤーを用いて所望の形状にカットすることにより、立方晶窒化硼素焼結体を得る。真鍮ワイヤーを用いたカットは、生産効率の観点から水中で行なうことが好ましい。バルク焼結体は、レーザー切断機を用いて切断してもよい。レーザー切断器を用いて切断することにより、高能率に切断することができるため、より好ましい。
バルク焼結体をカットして形成される立方晶窒化硼素焼結体は、工具母材に貼り合わせて用いることができる形状であれば、特に限定されることはなく、たとえば直方体、三角柱、三角錐、角柱、円柱状等の形状にすることができる。そして、上記の真鍮ワイヤーでカットした面の表面を研磨することにより、立方晶窒化硼素焼結体を得ることができる。
<接合面に凹凸形状を形成するステップ>
本ステップは、上記で準備された立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、水柱を光路とするレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、その接合面に凹凸形状を形成するステップである。このように水柱を光路とするレーザー加工装置を用いることにより、立方晶窒化硼素焼結体の表面が酸化されにくく、またその表面にダメージ層が形成されにくい。このため、立方晶窒化硼素焼結体の表面と接合層を構成する材料との反応性が高められ、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との接合強度を高めることができる。
この工程に用いる水柱を光路とするレーザー加工装置の諸条件は以下の通りである。すなわち、該レーザーのノズル径は、30〜100μmであり、該レーザー光の波長は、500〜1100nmであり、該レーザー光のパルス幅は、10〜300nsであり、該レーザー光の出力は、1〜100Wであり、該レーザー光の繰り返し周波数は、1〜100kHzであり、該レーザー光の加工速度は、100〜3000mm/sとすることが好ましい。このような条件で立方晶窒化硼素焼結体の接合面を加工することにより、上記で規定したような凹凸形状を形成することができる。
なお、レーザー加工装置としては、上記のような水柱を光路とするレーザー加工装置ではなく、ドライレーザー加工装置を用いることもできる。この場合の諸条件としても、上記とほぼ同様の条件を採用することができる。
<ラッピング加工を施すステップ>
本ステップは、上記のようにレーザー光が照射された接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップである。このステップは、レーザー加工装置として水柱を光路とするレーザー加工装置を用いる場合は任意であるが、ドライレーザー加工装置を用いる場合は、同ステップを組み入れることで、より接合強度を高めることができる。このラッピング加工を施すステップにより、レーザーによる加工表面のダメージ層や酸化層を除去すれば、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との反応性が高まり、接合強度を高めることができる。また、レーザー加工面は凸部が尖っているため応力が集中しやすいが、ラッピング加工により凸部を丸めることにより、応力集中を抑制する効果が期待できる。
このようなダイヤモンド砥粒ブラシとしては、たとえば6μmの粒子径のダイヤモンド砥粒を含んだペーストをブラシに練りこんだものを採用することができ、ラッピングの条件としては、ブラシの回転数を200〜500rpmとして、1〜10分程度の処理時間を採用することができる。
<立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップ>
本ステップは、上記のように接合面が処理された立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップである。本ステップは、上記のように接合面が処理された立方晶窒化硼素焼結体と工具母材とで接合層を構成する材料を挟み込み、真空炉内に設置する。そして、真空炉内の圧力を2×10-2Pa以下に減圧するとともに、炉内の温度を750℃以上にすることにより、接合層を構成する材料を溶解させ、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材とを接合する。
次いで、接合加工した立方晶窒化硼素焼結体と工具母材とを真空炉内で徐冷することにより溶解した接合層を構成する材料を固化させる(この放冷で接合層を構成する材料が固化して接合層となる)。そして、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材との接合面を研磨処理することにより、立方晶窒化硼素焼結体と工具母材との接合面を滑らかにし、本発明の立方晶窒化硼素焼結体工具を得ることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
以下のようにして、せん断試験用のサンプルを作製した。
<立方晶窒化硼素焼結体を準備するステップ>
まず、TiN粉末とAl粉末とを質量比で、TiN:Al=4:1となるように混合した。そして、その混合物を真空中で1250℃、30分間熱処理した。熱処理して得られた混合物をφ4mmの超硬合金製ボールと、超硬合金製ポットとを用いて粉砕することにより、結合相を構成する原料粉末を得た。
そして、上記で得られた結合相を構成する原料粉末と平均粒子径4μmの立方晶窒化硼素粒子とを立方晶窒化硼素含有率が90体積%になるように配合した。配合して得られたものを、真空炉に入れて950℃に昇温した後に30分間保持することにより、これらの粉末の脱ガスを行なった。
次に、脱ガスが行なわれたこれらの粉末を超硬合金製支持板に積層してNb製カプセルに充填した。そして、そのカプセルごと超高圧装置に設置し、超高圧装置内の圧力を6GPaとし、温度1500℃で20分間焼結した。ついで、Mo製カプセルから焼結体を取り出し、その焼結体を研削し、さらに研磨を施すことにより形状を整え、直径60mmで厚み1.2mmの円盤状のバルク焼結体を作製した。
<接合面に凹凸形状を形成するステップ>
上記バルク焼結体を水柱(ウォータージェット)を光路としたレーザー処理装置にセットし、バルク焼結体の表裏の一方の面に対し、レーザー光を照射した。かかるレーザー光の波長は1064nmとし、レーザー光のパルス幅を100nsとし、レーザー光の出力を60Wとし、レーザーの繰り返し周波数を6kHzとし、レーザー光の加工速度を1000mm/sとし、ピッチ幅を0.4mmとした。
そして、上記のバルク焼結体を放電加工機によって切断することにより、二辺が2.5mm×2.5mmの正方形の底面で、かつその厚みが1.2mmの四角柱状の立方晶窒化硼素焼結体を得た。
<立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して超硬合金に接合するステップ>
次に、長手方向が10mmで断面が2.5×2.5mmの四角形形状である棒状の超硬合金を準備した。かかる超硬合金の2.5×2.5mmの1面と立方晶窒化硼素焼結体のレーザー処理された面とに、質量比が、50質量%のCuと25質量%のZrと25質量%のTiとからなる接合層を構成する材料を配置した上で真空炉に設置した。そして、真空炉内の圧力を1×10-5Paとし、その内部の温度を900℃まで昇温させて、接合層を構成する材料を溶解させることにより、立方晶窒化硼素焼結体を超硬合金に接合した。
そして、超硬合金に立方晶窒化硼素焼結体が接合されたものを反応炉から取り出して放冷した。次に、立方晶窒化硼素焼結体と超硬合金が接合された四角柱状のサンプルの側面に対し、研削加工を施すことにより、せん断試験用のサンプルを作製した。該せん断試験用のサンプルは、2mm×2mmの正方形を底面に有する直方体に仕上げ加工したものである。
<実施例2〜5、比較例1〜2>
実施例1のせん断試験用のサンプルに対し、レーザー処理の条件を以下の表1のように変えたことが異なる他は、実施例1と同様の方法により、実施例2〜5のせん断試験用のサンプルを作製した。一方、比較例1では、バルク焼結体に対し、レーザー処理を行なわずにラッピング処理を施して表面を鏡面仕上げし、立方晶窒化硼素焼結体を得て、これを用いてせん断試験用のサンプルを作製した。比較例2では、バルク焼結体に対し、レーザー処理を行なわずに研磨面のままで立方晶窒化硼素焼結体を作製し、これを用いてせん断試験用のサンプルを作製した。
Figure 2012135822
<実施例6>
以下のようにして、本実施例の立方晶窒化硼素焼結体工具を作製した。
<立方晶窒化硼素焼結体を準備するステップ>
まず、平均粒度2.0μmのWC粉末と平均粒度1.5μmのCo粉末と平均粒度4μmのAl粉末を質量比で、WC:Co:Al=20:70:10となるように混合し、真空中で1000℃、30分間熱処理した。上記で熱処理した化合物を、φ4mmの超硬合金製ボールを用いて粉砕し、結合相を構成する原料粉末を得た。
そして、上記で得られた結合相を構成する原料粉末と平均粒子径8μmの立方晶窒化硼素粒子とを立方晶窒化硼素粒子の含有率が90体積%になるように配合した。ここで配合して得られたものを、真空炉に入れて950℃に昇温した後に30分間保持することにより、これらの粉末の脱ガスを行なった。
次に、脱ガスが行なわれたこれらの粉末を超硬合金製支持板に積層してNb製カプセルに充填した。そして、そのカプセルごと超高圧装置に設置し、超高圧装置内の圧力を7GPaとし、温度1700℃で20分間焼結した。ついで、Mo製カプセルから焼結体を取り出し、その焼結体を研削し、さらに研磨を施すことにより形状を整え、直径60mmで厚み1.2mmの円盤状のバルク焼結体を作製した。
<接合面に凹凸形状を形成するステップ>
上記バルク焼結体をドライレーザー処理装置にセットし、バルク焼結体の表裏の一方の面に対し、レーザー光を照射した。かかるレーザー光の波長は1064nmとし、レーザー光のパルス幅を100nsとし、レーザー光の出力55Wとし、レーザーの繰り返し周波数を6kHzとし、レーザー光の加工速度を1100mm/sとし、ピッチ幅を0.4mmとした。
同バルク焼結体を二辺が3.5mmで、頂角80°の二等辺三角形の底面で、1.2mmの厚みに切断した。そして、所定形状の超硬台金に、上記で切断した立方晶窒化硼素焼結体を接合するためのザグリ加工を施し、レーザー加工面を接合面として、Cu:50質量%、Zr:25質量%、Ti:25質量%の質量比の接合層を構成する材料を用いて、真空炉中で接合した。そして、立方晶窒化硼素焼結体と超硬合金とを接合層を介して接合した後に、研削加工を施し、CNGA120408の工具形状に整えた。
<実施例7〜10、比較例3〜4>
実施例7〜10においては、実施例6と同様の条件のレーザー処理を行なった後に、該レーザー処理を行なった加工面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによって60〜300秒のラッピング加工を施すことによって、立方晶窒化硼素焼結体のaおよびcの値を調整した。また、比較例3においては、レーザー処理を実施せずにラッピング処理を施し、表面を鏡面仕上げした上で、接合層を用いて工具母材に接合した。比較例4においては、砥石によって深さ0.5mmであって、かつ溝幅が0.5mmの溝を1mm間隔の凹凸を立方晶窒化硼素焼結体の底面に作製した。
Figure 2012135822
<立方晶窒化硼素焼結体工具の特性測定>
上記で作製した実施例1〜5および比較例1〜2のせん断試験用サンプルにおいて、レーザー加工面を接合面として、該接合面に垂直な面の1側面側から観察し、直線部分の長さ2mmの領域を対象として、実体顕微鏡(製品名:Leica MZ16(ライカマイクロシステム社製))を用いてaおよびbを測定した。その結果を表1の「a」、「b」、および「b/a」の欄に示す。
また、実施例6〜10および比較例3〜4の立方晶窒化硼素焼結体工具においては、面積が最大となる接合面であるレーザー加工面に対し、垂直な面である工具母材の両側面から観察し、直線部分の長さ1.5mmの領域を対象として、上記の実施例1〜5で用いた装置と同様の装置を用いてaおよびbを測定した。その結果を表2の「a」、「b」、および「b/a」の欄に示す。
また、実施例6〜10および比較例3〜4の立方晶窒化硼素焼結体工具においては、凹凸形状の極大値のうち、基準線との距離が最大となる点を最大点とし、該最大点から基準線に向けて垂直方向に0.02mm離れた点を通り、かつ基準線に平行な切出線を引いた。そして、該切出線の長さL=1.5mmに対する、切出線が接合層を通る部分の和の長さCの比C/Lを算出した。その結果を表2の「C/L」の欄に示す。
さらに、各実施例および各比較例において、立方晶窒化硼素焼結体を構成する立方晶窒化硼素焼結体粒子の平均粒子径をxとしたときのxに対するaの比a/xを表1および表2の「a/x」の欄に示す。
<立方晶窒化硼素焼結体工具の評価>
上記の実施例1〜5および比較例1〜2のせん断試験用サンプルに対し、圧縮破壊試験機(製品名:Autograph(株式会社島津製作所製))を用いて、荷重速度1mm/minでせん断強度(kgf/mm2)を測定した。
表1に示されるせん断試験の結果から、実施例1〜5の立方晶窒化硼素焼結体工具は、比較例1〜2のそれに比して、3倍以上のせん断強度を有することが明らかとなった。実施例1〜5および比較例1〜2の破断面を確認したところ、実施例1〜5の立方晶窒化硼素焼結体工具はいずれも、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との界面でせん断破壊せずに、立方晶窒化硼素焼結体または工具母材が破壊されていた。これに対し、比較例1〜2の立方晶窒化硼素焼結体工具は、立方晶窒化硼素焼結体と接合層との界面で剥離していた。
このように実施例1〜5および比較例1〜2の立方晶窒化硼素焼結体工具の接合強度が異なるのは、実施例1〜5の立方晶窒化硼素焼結体の接合面には凹凸が形成されているのに対し、比較例1〜2の立方晶窒化硼素焼結体の接合面には凹凸が形成されていなかったか、または凹凸が形成されていてもその形状が小さかったことによるものと考えられる。
上記の実施例6〜10および比較例3〜4の立方晶窒化硼素焼結体工具に対し、以下の切削条件の切削加工を行なったときのブランク外れ寿命(分)を算出した。
(切削条件)
被削材:SUJ2(HRC64)
切削条件:Vc=150m/min
f=0.5mm/rev
=0.3mm
乾式切削
表2に示されるブランク外れ寿命の結果から、実施例6はC/Lが5であり、極大値を有する山が尖った形状となるため、応力集中により同接合部分の立方晶窒化硼素焼結体に亀裂が生じ、実施例7〜9に比してブランク外れ寿命が短かったものと考えられる。一方、実施例10は、C/Lが80であり、最大値を有する山の形状が小さいため、アンカー効果による接合強度の向上効果を十分に得ることができず、実施例7〜9に比してブランク外れ寿命が短かったものと考えられる。
また、比較例3は、立方晶窒化硼素焼結体の接合面に凹凸が形成されていないため、ブランク外れ寿命が著しく短かった。比較例4は、山の高さを示すaの値が小さかったことにより、ブランク外れ寿命が著しく短かったものと推察される。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 立方晶窒化硼素焼結体工具、2 立方晶窒化硼素焼結体、3 接合層、4 工具母材。

Claims (9)

  1. 立方晶窒化硼素焼結体が接合層を介して工具母材に接合された立方晶窒化硼素焼結体工具であって、
    前記立方晶窒化硼素焼結体と前記接合層との接合面のうち面積が最大となる接合面に対する垂直な面で前記立方晶窒化硼素焼結体工具を切断したときの任意の切断面において、前記立方晶窒化硼素焼結体は、その表面に凹凸形状を有し、
    前記凹凸形状の面積を上下に二等分し、かつ前記接合層と前記工具母材との接合面に平行な直線を基準線とし、
    前記基準線と前記凹凸形状の極大値との距離の最大値と、前記基準線と前記凹凸形状の極小値との距離の最大値との和をaとし、
    前記凹凸形状において、隣接する極大値間の基準線方向の距離の最大値をbとすると、
    前記aは、0.02mm以上0.2mm以下であり、
    前記bは、0.02mm以上1mm以下である、立方晶窒化硼素焼結体工具。
  2. 前記凹凸形状の極大値のうち、前記基準線との距離が最大となる点を最大点とし、該最大点から前記基準線に向けて垂直方向に0.02mm離れた点を通り、かつ前記基準線に平行な直線を切出線とすると、
    前記切出線の長さLに対する、前記切出線が前記接合層を通る部分の和の長さCの比C/Lは、0.1以上0.6以下であり、前記aに対する前記bの比b/aは、1以上である、請求項1に記載の立方晶窒化硼素焼結体工具。
  3. 前記立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子と結合相とを含み、
    前記立方晶窒化硼素粒子の平均粒子径をxとすると、前記xに対する前記aの比a/xは、1以上である、請求項2に記載の立方晶窒化硼素焼結体工具。
  4. 前記立方晶窒化硼素焼結体は、立方晶窒化硼素粒子を75体積%以上含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の立方晶窒化硼素焼結体工具。
  5. 前記接合層は、TiとZrとCuとを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の立方晶窒化硼素焼結体工具。
  6. 前記工具母材は、超硬合金、サーメット、またはセラミックスからなる、請求項1〜5のいずれかに記載の立方晶窒化硼素焼結体工具。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法であって、
    前記立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、水柱を光路とするレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、
    前記立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップとを含み、
    前記レーザーのノズル径は、30〜100μmであり、
    前記レーザー光の波長は、500〜1100nmであり、
    前記レーザー光のパルス幅は、10〜300nsであり、
    前記レーザー光の出力は、3〜100Wであり、
    前記レーザー光の繰り返し周波数は、1〜100kHzであり、
    前記レーザー光の加工速度は、100〜3000mm/sである、立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法。
  8. 前記レーザー光が照射された前記接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップを含む、請求項7記載の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法。
  9. 請求項1〜6のいずれかに記載の立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法であって、
    前記立方晶窒化硼素焼結体の表面のうち面積が最大となる接合面に対し、ドライレーザー加工装置を用いて、レーザー光を照射することによって、該接合面に凹凸形状を形成するステップと、
    前記レーザー光が照射された前記接合面に対し、ダイヤモンド砥粒ブラシによりラッピング加工を施すステップと、
    前記立方晶窒化硼素焼結体を接合層を介して工具母材に接合するステップとを含む、立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法。
JP2010288040A 2010-12-24 2010-12-24 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法 Active JP5821088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288040A JP5821088B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288040A JP5821088B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135822A true JP2012135822A (ja) 2012-07-19
JP5821088B2 JP5821088B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=46673715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288040A Active JP5821088B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821088B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835195A4 (en) * 2012-04-03 2015-12-16 Sumitomo Elec Hardmetal Corp TOOL WITH SINTERED DICE BORONITRIDE
WO2017077829A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具、これに用いられる立方晶窒化硼素焼結体および立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法
CN112384319A (zh) * 2018-07-03 2021-02-19 住友电工硬质合金株式会社 切削刀片及其制造方法
JP7254317B1 (ja) 2022-05-18 2023-04-10 株式会社オリジン チップ用の先端部品、切削工具用チップ及び切削工具用チップの製造方法
WO2023190077A1 (ja) * 2021-06-17 2023-10-05 株式会社オリジン チップ製造装置、チップの製造方法、切削工具用チップ及び台座

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320218A (ja) * 1998-03-02 1999-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質焼結体工具及びその製造方法
JP2000326111A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006255884A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sandvik Intellectual Property Ab 研削物体を備えた金属切削工具
JP2009202283A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toyama Prefecture 切削工具及びうねり形状の作製方法
JP2010089223A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 立方晶窒化硼素焼結体工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320218A (ja) * 1998-03-02 1999-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質焼結体工具及びその製造方法
JP2000326111A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006255884A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sandvik Intellectual Property Ab 研削物体を備えた金属切削工具
JP2009202283A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toyama Prefecture 切削工具及びうねり形状の作製方法
JP2010089223A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 立方晶窒化硼素焼結体工具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835195A4 (en) * 2012-04-03 2015-12-16 Sumitomo Elec Hardmetal Corp TOOL WITH SINTERED DICE BORONITRIDE
WO2017077829A1 (ja) * 2015-11-05 2017-05-11 住友電気工業株式会社 立方晶窒化硼素焼結体工具、これに用いられる立方晶窒化硼素焼結体および立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法
CN108541228A (zh) * 2015-11-05 2018-09-14 住友电气工业株式会社 立方氮化硼烧结体工具、其所用的立方氮化硼烧结体、以及立方氮化硼烧结体工具的制造方法
CN112384319A (zh) * 2018-07-03 2021-02-19 住友电工硬质合金株式会社 切削刀片及其制造方法
WO2023190077A1 (ja) * 2021-06-17 2023-10-05 株式会社オリジン チップ製造装置、チップの製造方法、切削工具用チップ及び台座
JP7254317B1 (ja) 2022-05-18 2023-04-10 株式会社オリジン チップ用の先端部品、切削工具用チップ及び切削工具用チップの製造方法
WO2023223941A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社オリジン チップ用の先端部品、切削工具用チップ及び切削工具用チップの製造方法
JP2023170201A (ja) * 2022-05-18 2023-12-01 株式会社オリジン チップ用の先端部品、切削工具用チップ及び切削工具用チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5821088B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927685B2 (ja) 切削工具
KR101456395B1 (ko) 입방정 질화 붕소 소결체 공구
JP5610357B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
CN106312843B (zh) 一种金刚石砂轮及其生产方法
JP5821088B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具およびその製造方法
JP2012045635A (ja) 耐溶着性に優れた切削インサート
JP2016112678A (ja) ダイヤモンド焼結体ボールエンドミルとその製造方法
JP5464493B2 (ja) 切削加工用インサート
CN206200777U (zh) 一种金刚石砂轮
WO2017077829A1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具、これに用いられる立方晶窒化硼素焼結体および立方晶窒化硼素焼結体工具の製造方法
JP5663807B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5152667B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
RU2319601C2 (ru) Абразивный инструмент повышенной концентрации зерен
JP5485117B2 (ja) 接合体
JP5725441B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5283016B2 (ja) 粗粒ダイヤモンド粒子を含有する切削工具用ダイヤモンド焼結体
JP5283017B2 (ja) 超精密切削加工用ダイヤモンド焼結体工具
JP2013014002A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
CN115635426A (zh) 一种钎焊金刚石锯片及其制备方法
JP5327740B2 (ja) 切削用チップ
JP2013176959A (ja) スクライビングホイール、スクライブ装置及びスクライブ方法
JP2017052080A (ja) ダイヤモンド砥石
JP2000271810A (ja) ダイヤモンド焼結体回転切削工具
JP2009148802A (ja) ロウ付け接合したwc基超硬合金部材
KR20100006006A (ko) 소우용 절삭팁의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250