JP2012135509A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012135509A
JP2012135509A JP2010290893A JP2010290893A JP2012135509A JP 2012135509 A JP2012135509 A JP 2012135509A JP 2010290893 A JP2010290893 A JP 2010290893A JP 2010290893 A JP2010290893 A JP 2010290893A JP 2012135509 A JP2012135509 A JP 2012135509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
image
endoscope
endoscope processor
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010290893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Nakayama
亘人 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2010290893A priority Critical patent/JP2012135509A/ja
Publication of JP2012135509A publication Critical patent/JP2012135509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】接続された外部機器を容易に確認できる内視鏡装置を得る。
【解決手段】内視鏡プロセッサ300は、内視鏡装置100の動作を制御するメインCPU302と、撮像した画像を一時的に記憶する補助記憶装置303と、画像の入出力を制御する入出力CPU304と、画像を処理する信号処理部305とを主に備える。外部装置IF306のそれぞれに外部装置320が接続可能である。入出力CPU304は、外部装置IF306を介して外部装置320と画像を入出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像を受信するために設けられる外部装置との接続状態を表示可能な内視鏡装置に関する。
内視鏡装置は、被験者の体内に挿入される内視鏡スコープと被験者の体外に設けられて画像処理を行う内視鏡プロセッサとを備える。内視鏡スコープは、観察対象物を撮像して得られた画像を内視鏡プロセッサに送信する。内視鏡プロセッサは、画像を画像処理した後、外部装置に送信する。外部装置は、ビデオプリンタ又はイメージファイル装置であって、受信した画像を印刷、あるいは記憶する(特許文献1)。
特開2001−204014号公報
しかし、外部装置に画像を印刷又は記憶させる場合、観察開始前に外部装置を内視鏡プロセッサに接続しなければならない。接続するのを忘れた場合、画像を印刷及び記憶することができないため、観察を中断して外部装置を接続する必要がある。観察は、滅菌された手袋等を身につけて行われるため、外部装置を接続するために手袋等を外さなければならず、観察開始後に外部装置を接続するのは煩雑である。
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、接続された外部機器を容易に確認できる内視鏡装置を得ることを目的とする。
本願第1の発明による内視鏡装置は、画像を取得して外部に出力する内視鏡プロセッサと、内視鏡プロセッサに接続され、内視鏡プロセッサから画像を取得する外部装置と、外部装置が内視鏡プロセッサに接続されたとき、内視鏡プロセッサと外部装置との接続状態を表示する表示装置とを備えることを特徴とする。
内視鏡プロセッサは複数の外部装置と接続可能であって、内視鏡装置は、画像を出力する外部装置を選択する選択部をさらに備えることが好ましい。
内視鏡プロセッサと外部装置との接続状態をユーザに知らせる警告部と、画像の取得を内視鏡プロセッサに指示する指示部とをさらに備え、警告部は、選択部により選択された外部装置が内視鏡プロセッサに接続されていないときに指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、警告を発することが好ましい。
画像の取得を内視鏡プロセッサに指示する指示部をさらに備え、表示装置は、選択部により選択された外部装置が内視鏡プロセッサに接続されていないときに指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、内視鏡プロセッサと外部装置との接続状態を表示することが好ましい。
表示装置は、選択部により選択された外部装置が内視鏡プロセッサに接続されていないときに指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したときから所定時間経過後に、表示した接続状態を消去して、接続状態を表示する直前に表示していた画面を表示しても良い。
外部装置は、画像を記憶する記憶媒体、あるいは画像を印刷するプリンタが好適である。
本願第2の発明による内視鏡装置は、画像を取得して外部に出力する内視鏡プロセッサと、画像の取得を内視鏡プロセッサに指示する指示部と、内視鏡プロセッサに接続され、内視鏡プロセッサから画像を取得する複数の外部装置と、内視鏡プロセッサが画像を出力する外部装置を複数の外部装置から選択する選択部と、選択部により選択された外部装置が内視鏡プロセッサに接続されていないときに指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、内視鏡プロセッサと外部装置との接続状態を表示する表示装置とを備えることを特徴とする。
内視鏡プロセッサと外部装置との接続状態をユーザに知らせる警告部をさらに備え、警告部は、選択部により選択された外部装置が内視鏡プロセッサに接続されていないときに指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、警告を発することが好ましい。
本発明によれば、接続された外部機器を容易に確認できる内視鏡装置を得る。
本願発明による内視鏡装置である。 内視鏡装置のブロック図である。 表示装置の画面を示した図である。 表示装置の画面を示した図である。 第1の接続状態表示処理を示したフローチャートである。 第2の接続状態表示処理を示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態である内視鏡装置100について添付図面を参照して説明する。
まず、図1を用いて内視鏡装置100の概略について説明する。内視鏡装置100は、被験者の体内に挿入される内視鏡スコープ200と、被験者の体外に設けられて画像処理を行う内視鏡プロセッサ300と、内視鏡プロセッサ300に接続される表示装置であるメインモニタ400とを主に備える。
内視鏡スコープ200は、被験者の体内に挿入される可撓部210と、術者が保持する操作部220と、内視鏡スコープ200と内視鏡プロセッサ300とを接続するコネクタ230とを主に備える。可撓部210の遠位端は被験者の体内に挿入され、操作部220は可撓性のケーブルによりコネクタ230と接続される。複数のボタンスイッチ221が操作部220に設けられる。ボタンスイッチ221は指示部を成し、ユーザがボタンスイッチ221を押圧すると、可撓部210の遠位端に設けられた撮像素子から画像が内視鏡スコープ200に送信される。
メインモニタ400は、撮像素子を介して得た画像を動画として表示する。また、警告部の一部を成して、内視鏡装置100にエラーが発生したときに警告を表示する。
内視鏡プロセッサ300の外部には、タッチパネル付きのサブモニタ310が設けられる。サブモニタ310は表示装置及び選択部を成し、ユーザはサブモニタ310に表示された情報を見てからタッチパネルを操作して、内視鏡装置100に対して動作指示を行う。また、キーボード301が内視鏡プロセッサ300に接続され、様々なデータを内視鏡装置100に入力する。
次に、図2を用いて内視鏡装置100の内部構成について説明する。
内視鏡プロセッサ300は、内視鏡装置100の動作を制御するメインCPU302と、撮像した画像を一時的に記憶する補助記憶装置303と、画像の入出力を制御する入出力CPU304と、画像を処理する信号処理部305とを主に備える。
メインCPU302は、ボタンスイッチ221、入出力CPU304、及び信号処理部305と電気的に接続され、内視鏡装置100における主な処理を担う。
入出力CPU304は、サブモニタ310、メインCPU302、信号処理部305、補助記憶装置303、スピーカ307、及び複数の外部装置IF306と電気的に接続され、サブモニタ310や補助記憶装置303の制御を行う。
信号処理部305は、内視鏡スコープ200が備える図示しない撮像素子、及びメインモニタ400と電気的に接続される。
スピーカ307は、警告部の一部を成して、内視鏡装置100にエラーが発生したときに警告音を発する。
外部装置IF306のそれぞれに外部装置320が接続可能である。入出力CPU304は、外部装置IF306を介して外部装置320と画像を入出力する。外部装置320は、例えば、外付けUSBハードディスク、USBフラッシュメモリ、コンパクトフラッシュカード、USB接続プリンタ、RS232C接続プリンタなどである。
次に、内視鏡装置100の動作の概略について説明する。
観察前に、ユーザは画像を出力する外部装置320をサブモニタ310により選択する。選択する処理については後述される。
ユーザが可撓部210を人体の体内に挿入してボタンスイッチ221を押し下げると、画像が信号処理部305に送信される。信号処理部305は、画像を処理してメインモニタ400及びメインCPU302に送信する。メインモニタ400は画像を表示する。メインCPU302は、画像を入出力CPU304に送信する。入出力CPU304は、画像を補助記憶装置303に一時的に記憶した後、外部装置IF306を介して外部装置320に送信する。外部装置320は、画像を記憶、あるいは印刷する。
次に、図3を用いてサブモニタ310が表示する出力先設定詳細メニューについて説明する。出力先設定詳細メニューは、内視鏡プロセッサ300と外部装置320との接続状態を示すメニューであって、ユーザがタッチパネルを操作して画像を出力する外部装置320を選択することが可能である。
サブモニタ310は、プロセッサアイコン311、接続線312、外部装置アイコン313、選択チェックボックス314、戻るアイコン315、及びトップアイコン316を用いて内視鏡プロセッサ300と外部装置320との接続状態を表示する。
戻るアイコン315をユーザが触れると、サブモニタ310は、直前に表示していた画面を表示する。また、トップアイコン316をユーザが触れると、サブモニタ310は、画面表示において最も上位のメイン画面を表示する。
外部装置アイコン313の中には、対応する外部装置320の名称が表示される。接続線312及び外部装置アイコン313は、内視鏡プロセッサ300と外部装置320との接続状態を示す。外部装置320が内視鏡プロセッサ300と接続されているとき、外部装置アイコン313は黒色で明確に表示され、接続されている外部装置アイコン313と内視鏡プロセッサ300との間に接続線312が表示される。接続されていない外部装置320に対応する外部装置アイコン313は灰色で表示され、接続されていない外部装置アイコン313と内視鏡プロセッサ300との間に接続線312が表示されない。
選択チェックボックス314は、画像の出力先として選択されている外部装置320を示す。選択されている外部装置320の右側に表示される選択チェックボックス314の中には黒丸が表示される。外部装置320が出力先として選択されていながら接続されていない場合、対応する外部装置アイコン313は灰色で表示され、外部装置アイコン313の枠が他の外部装置アイコン313よりも太い赤色の枠で表示される。
次に、図4を用いて新たに外部装置320が接続されたときの出力先設定詳細メニューについて説明する。
新たに接続された外部装置320に対応する外部装置アイコン313の中には、新たに接続された外部装置320の名称が表示され、その外部装置アイコン313とプロセッサアイコン311とを接続線312がつなぐ。そして、その外部装置アイコン313は黒色で明確に表示される。さらに、その外部装置アイコン313の枠は、他の外部装置アイコン313よりも太い青色の枠で表示される。
次に、図5を用いて第1の接続状態表示処理を説明する。第1の接続状態表示処理は、入出力CPU304において所定の間隔で反復して実行される。
始めのステップS51で、入出力CPU304が新たに外部装置320を検出したか否かを判断する。検出した場合、処理はステップS52に進み、検出しない場合、処理は終了する。
ステップS52では、サブモニタ310に出力先設定詳細メニューを表示する。ステップS53では、所定の期間にユーザがタッチパネルを操作したか否かを判断する。操作した場合、処理はステップS54に進み、操作しない場合、処理はステップS53を繰り返す。
ステップS54では、画像を出力する外部機器をユーザの操作に応じて変更した後、出力先設定詳細メニューを消去してメイン画面が表示される。そして処理が終了する。
新たに外部装置320が接続されたときに第1の接続状態表示処理を実行することによって、ユーザが迅速かつ容易に外部装置320を選択することができる。
次に、図6を用いて第2の接続状態表示処理を説明する。第2の接続状態表示処理は、ユーザがボタンスイッチ221を押し下げたときに実行される。
始めのステップS61では、メインモニタ400に表示されている画像を停止する。
ステップS62では、画像の出力先として選択されている外部装置320が正しく検出されているか否かを判断する。正しく検出されている場合、処理はステップS63に進み、メインモニタ400に表示されている画像を静止画像としてキャプチャする。そして、次のステップS64において、撮像素子から送られてきている画像を動画としてメインモニタ400に表示する。
ステップS62において外部装置320が正しく検出されていない場合、処理はステップS65に進む。
ステップS65では、スピーカ307にエラー音を発生させ、かつメインモニタ400に「出力先未検出」と表示する。これにより、外部装置320が正しく検出されていないことにユーザが容易に気づくことができる。
ステップS66では、サブモニタ310に出力先設定詳細メニューを表示する。ステップS67では、所定の期間にユーザがタッチパネルを操作したか否かを判断する。操作した場合、処理はステップS68に進み、操作しない場合、処理はステップS67を繰り返す。
ステップS68では、画像を出力する外部機器をユーザの操作に応じて変更した後、出力先設定詳細メニューを消去してメイン画面が表示される。そして処理が終了する。
接続されていない外部装置320に画像を送信しようとしたときに第2の接続状態表示処理を実行することによって、外部装置320が接続されていないことにユーザが迅速かつ容易に気づいて、さらに画像を出力可能な外部装置320を迅速かつ容易に選択することができる。
本実施形態によれば、画像を送信しようとした外部装置320にエラーがあっても、外部装置320のエラーにユーザが迅速かつ容易に気づいて、画像を出力可能な外部装置320を迅速かつ容易に選択することができる。
なお、接続されていない外部装置アイコン313の枠は赤色に限定されない。また、新たに接続された外部装置アイコン313の枠は青色に限定されない。このとき、接続されていない外部装置アイコン313の枠の色と、新たに接続された外部装置アイコン313の枠の色が異なることが好ましい。
100 内視鏡装置
200 内視鏡スコープ
210 可撓部
220 操作部
221 ボタンスイッチ
230 コネクタ
300 内視鏡プロセッサ
301 キーボード
302 メインCPU
303 補助記憶装置
304 入出力CPU
305 信号処理部
306 外部装置IF
307 スピーカ
310 サブモニタ
311 プロセッサアイコン
312 接続線
313 外部装置アイコン
314 選択チェックボックス
315 戻るアイコン
316 トップアイコン
320 外部装置
400 メインモニタ

Claims (9)

  1. 画像を取得して外部に出力する内視鏡プロセッサと、
    前記内視鏡プロセッサに接続され、前記内視鏡プロセッサから画像を取得する外部装置と、
    前記外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されたとき、前記内視鏡プロセッサと前記外部装置との接続状態を表示する表示装置とを備える内視鏡装置。
  2. 前記内視鏡プロセッサは複数の外部装置と接続可能であって、
    前記内視鏡装置は、画像を出力する外部装置を選択する選択部をさらに備える請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記内視鏡プロセッサと前記外部装置との接続状態をユーザに知らせる警告部と、画像の取得を前記内視鏡プロセッサに指示する指示部とをさらに備え、
    前記警告部は、前記選択部により選択された外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されていないときに前記指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、警告を発する請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 画像の取得を前記内視鏡プロセッサに指示する指示部をさらに備え、
    前記表示装置は、前記選択部により選択された外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されていないときに前記指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、前記内視鏡プロセッサと前記外部装置との接続状態を表示する請求項2に記載の内視鏡装置。
  5. 前記表示装置は、前記選択部により選択された外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されていないときに前記指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したときから所定時間経過後に、表示した接続状態を消去して、接続状態を表示する直前に表示していた画面を表示する請求項4に記載の内視鏡装置。
  6. 前記外部装置は、画像を記憶する記憶媒体である請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. 前記外部装置は、画像を印刷するプリンタである請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 画像を取得して外部に出力する内視鏡プロセッサと、
    画像の取得を前記内視鏡プロセッサに指示する指示部と、
    前記内視鏡プロセッサに接続され、前記内視鏡プロセッサから画像を取得する複数の外部装置と、
    前記内視鏡プロセッサが画像を出力する外部装置を複数の前記外部装置から選択する選択部と、
    前記選択部により選択された外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されていないときに前記指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、前記内視鏡プロセッサと前記外部装置との接続状態を表示する表示装置とを備える内視鏡装置。
  9. 前記内視鏡プロセッサと前記外部装置との接続状態をユーザに知らせる警告部をさらに備え、
    前記警告部は、前記選択部により選択された外部装置が前記内視鏡プロセッサに接続されていないときに前記指示部が内視鏡プロセッサに画像の取得を指示したとき、警告を発する請求項8に記載の内視鏡装置。
JP2010290893A 2010-12-27 2010-12-27 内視鏡装置 Pending JP2012135509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290893A JP2012135509A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290893A JP2012135509A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内視鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257193A Division JP5974069B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012135509A true JP2012135509A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46673474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290893A Pending JP2012135509A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012135509A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187481A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像記録システム
JPH08112240A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Olympus Optical Co Ltd 医療システム
JP2005230295A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2006334169A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
JP2008237830A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujinon Corp 内視鏡ネットワークシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187481A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像記録システム
JPH08112240A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Olympus Optical Co Ltd 医療システム
JP2005230295A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2006334169A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
JP2008237830A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Fujinon Corp 内視鏡ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134721B1 (ja) ポータブル超音波診断装置
EP2098158B1 (en) Medical control device and its system
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
US9047395B2 (en) Endoscope apparatus and method for storing endoscopic image
US9795277B2 (en) Monitor apparatus
US20190174031A1 (en) Electronic device configured to communicate with an external device regardless of whether the external device is attached to the electronic device
JP5856931B2 (ja) 医療画像管理装置、医療画像管理方法、医療画像管理プログラム
JP5388886B2 (ja) 電子スコープ
JP5974069B2 (ja) 内視鏡装置
JP2017056123A (ja) 電子内視鏡用画像記録システム
JP6214825B2 (ja) 内視鏡プロセッサ
JP2009195621A (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム
JP2012135509A (ja) 内視鏡装置
JP6587553B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
CN112656352B (zh) 内窥镜摄像主机及其控制方法、内窥镜成像系统及存储介质
JP2006340856A (ja) 内視鏡画像表示装置及びその制御方法
JP2000325293A (ja) 内視鏡システム
JP2009112507A (ja) 情報制御方法及び装置、並びに内視鏡システム
JP4723316B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5361296B2 (ja) 内視鏡装置
JP4225833B2 (ja) 医療用画像記録システム
JP2008054899A (ja) 電子内視鏡システム
WO2017187835A1 (ja) 筐体装置
KR100482008B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 그 영상신호표시방법
JP2017042417A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924