JP2012135196A - 二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステム - Google Patents

二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012135196A
JP2012135196A JP2011275231A JP2011275231A JP2012135196A JP 2012135196 A JP2012135196 A JP 2012135196A JP 2011275231 A JP2011275231 A JP 2011275231A JP 2011275231 A JP2011275231 A JP 2011275231A JP 2012135196 A JP2012135196 A JP 2012135196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
array
boost converter
power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011275231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025238B2 (ja
JP2012135196A5 (ja
Inventor
Robert Gregory Wagoner
ロバート・グレゴリー・ワゴナー
David Smith
デイビッド・スミス
Allen Michel Ritter
アレン・マイケル・リッター
Mark E Shepard
マーク・イー・シェパード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45218550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012135196(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012135196A publication Critical patent/JP2012135196A/ja
Publication of JP2012135196A5 publication Critical patent/JP2012135196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025238B2 publication Critical patent/JP6025238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Abstract

【課題】電気グリッドに電力を提供するための電力変換システムが記述されている。
【解決手段】システムには、光起電力PVアレイ12に結合され、PVアレイ電圧を制御するように構成されたブーストコンバータ24が含まれる。また、システムには、少なくとも1つの導体36によってブーストコンバータに結合され、該少なくとも1つの導体の両端間の電圧降下を調節するように構成されたインバータ26が含まれる。システムには、さらに、ブーストコンバータおよびインバータの動作を制御するように構成されたシステムコントローラ16が含まれる。
【選択図】図1

Description

本明細書に記載の実施形態は、一般に太陽発電に関し、より詳細には、二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステムに関する。
太陽エネルギーは、ますます魅力的なエネルギー源になっており、また、清潔で再生可能な代替エネルギー形態として認識されている。日光の形態の太陽エネルギーは、太陽電池によって電気エネルギーに変換することができる。光を電気エネルギーに変換するデバイスのより一般的な用語は「光電池」である。日光は光の一部分である。したがって太陽電池は光起電力(PV)電池の一部分である。PV電池は、一対の電極およびそれらの間に配置された光吸収PV材料を備えている。PV材料が光で照らされると、PV材料中の原子に拘束されていた電子が光エネルギーによって解放され、自由に移動する。したがって自由電子および正孔が生成される。これらの自由電子および正孔は、電気エネルギーが連続的に抽出されるように効率的に分離される。現在の商用PV電池には、半導体PV材料、典型的にはケイ素が使用される。
より大きい電流およびより高い電圧を得るために、太陽電池は、電気的に接続され、ソーラモジュールを形成する。複数の太陽電池に加えて、ソーラモジュールはまた、センサ、例えば放射照度センサ、温度センサ、電圧計、電流計および/または電力計を含むこともできる。また、ソーラモジュールは、モジュール列を形成するように接続することもできる。通常、これらのモジュール列によって出力されるDC電圧は、グリッドインバータ、例えばDC−AC電圧インバータに送られる。DC−AC電圧インバータは、DC電圧を三相交流(AC)電圧または電流に変換する。DC−ACインバータから出力される三相ACは、電圧を昇圧して、電気グリッドに印加される三相高電圧ACを生成する電力変圧器に提供される。
電気グリッドに印加される電気は、グリッド接続可能性(grid connectivity expectation)を満たすことが必要とされる。これらの可能性は、安全性の問題ならびに電力品質の問題に対処する。例えばグリッド接続可能性には、例えば電気グリッドに沿った電力サージあるいは停電などの過渡事象の間、発電システムを動作させることが含まれる。この機能は、低電圧ライドスルー(LVRT)またはゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)と呼ぶことができる。LVRT/ZVRT事象とは、電気グリッドの1つの相または電気グリッドの複数の相で交流(AC)ユーティリティ電圧が低い状態のことである。LVRT/ZVRT事象の間、電気グリッドが発電システムから電力を受け取る容量は小さい。もう1つのグリッド接続可能性は、生成された電力を調整し、電力が電気グリッドを流れる電気の電圧および周波数と確実に整合するようにすることである。
米国特許出願公開第20070103108号明細書
一態様では、電気グリッドに電力を提供するための電力変換システムが提供される。システムは、光起電力(PV)アレイに結合され、PVアレイ電圧を制御するように構成されたブーストコンバータを含む。また、システムは、少なくとも1つの導体によってブーストコンバータに結合され、該少なくとも1つの導体の両端間の電圧降下を調節するように構成されたインバータを含む。システムは、さらに、ブーストコンバータおよびインバータの動作を制御するように構成されたシステムコントローラを含む。
他の態様では、低電圧ライドスルー(LVRT)グリッド事象およびゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)グリッド事象の少なくとも一方に応答して二段電力コンバータの動作を制御するための方法が提供される。二段電力コンバータは、少なくとも1つの導体によって結合されたブーストコンバータおよびインバータを含む。この方法は、電圧センサ信号および電流センサ信号を受け取るステップを含む。また、この方法は、ブーストコンバータにブーストコンバータ動作信号を提供するステップを含む。ブーストコンバータは、ブーストコンバータ動作信号に基づいて光起電力(PV)アレイ電圧を制御するように構成されている。この方法は、さらに、インバータにインバータ動作信号を提供するステップを含む。インバータは、インバータ動作信号に基づいて、少なくとも1つの導体の両端間の電圧を制御するように構成されている。
さらに他の態様では、二段電力コンバータに結合され、低電圧ライドスルー(LVRT)事象およびゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)事象の少なくとも一方に応答してその動作を制御するように構成されたシステムコントローラが提供される。システムコントローラは、電圧センサ信号および電流センサ信号を受け取り、受け取った電圧センサ信号および電流センサ信号に基づいて削減電力動作点(reduced power operating point)を決定し、かつ、二段電力コンバータの第1段にDCバス電圧制御信号を提供するように構成されている。また、システムコントローラは、二段電力コンバータの第2段に光起電力(PV)アレイ電圧制御信号を提供するように構成されており、DCバス電圧制御信号は削減電力動作点に対応する。
光起電力(PV)発電システムの一例示的実施形態のブロック図である。 図1に示されているPV発電システムの回路図である。 特定の温度および放射照度における典型的なPVアレイV−I曲線および典型的なPVアレイ電力曲線のプロットである。 図3に示されているPVアレイV−I曲線およびPVアレイ電力曲線、ならびに第1の削減電力動作点のプロットである。 図3に示されているPVアレイV−I曲線およびPVアレイ電力曲線、ならびに第2の削減電力動作点のプロットである。 グリッド電圧事象に応答して、図1に示されている二段電力コンバータの動作を制御するための一例示的方法の流れ図である。 図1に示されているシステムコントローラによって適用される一例示的制御線図である。
本明細書に記載の方法およびシステムは、ライドスルーグリッド事象、例えば低電圧ライドスルー(LVRT)グリッド事象および/またはゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)グリッド事象の間、二段電力コンバータの制御を容易にする。より具体的には、本明細書に記載の方法およびシステムは、二段電力コンバータに含まれるブーストコンバータおよびインバータを個別に制御する。例えば、記述されている方法およびシステムは、ライドスルーグリッド事象の間、光起電力(PV)アレイ直流(DC)電圧を高くするか、あるいはPVアレイDC電圧を低くするかのいずれかによって二段電力コンバータの出力を小さくすることを容易にする。
本明細書に記載の方法およびシステムの技術的な効果には、(a)電圧センサ信号および電流センサ信号の受取り、(b)光起電力(PV)アレイDC電圧を制御するためのブーストコンバータの制御、および(c)DCバスの両端間の電圧を制御するためのインバータの制御のうちの少なくとも1つが含まれる。
図1は、光起電力(PV)発電システム10の一例示的実施形態のブロック図である。この例示的実施形態では、PV発電システム10には、PVアレイ12、二段電力コンバータ14およびシステムコントローラ16が含まれる。システム10は、負荷、例えばそれには限定されないが変圧器すなわち電気グリッド22に引き渡すための交流(AC)出力電圧20を提供するように構成されている。電気グリッド22は、配電グリッド、電気伝送グリッドまたは電気を引き渡すために構成された任意のタイプの電気グリッドを含むことができる。PVアレイ12には少なくとも1つのPV電池(図1には示されていない)が含まれており、例えば少なくとも1つの太陽電池が含まれる。通常、複数の太陽電池が結合されて、ソーラモジュールとも呼ばれるソーラアレイが形成され、また、複数のソーラモジュールが結合されてモジュール列が形成される。太陽電池は、ソーラアレイによって出力される電圧を高くし、かつ、電流を大きくするためにこの方法で配置される。本明細書には、二段電力コンバータ14は、PVアレイ12によって生成される電力を受け取るものとして記述されているが、二段電力コンバータ14には、システム10を本明細書に記載されているように機能させることができる任意の適切なDC源からの電力を提供することができる。
本明細書に記載の実施形態は、本明細書に記載の処理タスクを実施するための何らかの特定のシステムコントローラおよび/またはプロセッサに限定されないことに留意されたい。本明細書において使用されている「プロセッサ」という用語は、本明細書に記載のタスクを実施するために必要な演算または計算を実行することができる任意の機械を表すものとする。また、「プロセッサ」という用語は、構造化入力を受け取ることができ、かつ、所定のルールに従ってその入力を処理して出力を生成することができる任意の機械を表すこともまた意図されている。また、本明細書において使用されている「ように構成された」という言い回しは、当業者には理解されるように、プロセッサが本発明の実施形態のタスクを実施するためのハードウェアおよびソフトウェアの組合せを備えていることを意味することに同じく留意されたい。本明細書において使用されているプロセッサという用語は、中央処理装置、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、専用集積回路(ASIC)、論理回路、および本明細書に記載の機能を実行することができる任意の他の回路またはプロセッサを意味する。
この例示的実施形態では、二段電力コンバータ14には、DC−DCブーストコンバータ24およびDC−ACインバータ26が含まれる。システムコントローラ16は、ブーストコンバータ24およびインバータ26の動作を独立して制御するように構成されている。システムコントローラ16は、二段電力コンバータ14の動作を制御するために二段電力コンバータ14に提供される電力動作点を決定するように構成されている。例えば、システムコントローラ16は、最大電力点追跡(MPPT)と呼ばれるプロセスを使用して最大電力点を決定することができる。システムコントローラ16は、最大電力点に対応する電力動作点信号をブーストコンバータ24に提供し、ブーストコンバータ24は、それに応答して、PVアレイ12から利用可能な最大電力を抽出するように構成されている。
より具体的には、負荷抵抗は、最大電力出力に至るように決定された電圧値および電流値に基づいて決定することができる。例えば、電圧値および電流値は、電圧を電流で除したものに等しいある特定の負荷抵抗に対応する。したがってシステムコントローラ16は、ブーストコンバータ24がPVアレイ12に提供する負荷抵抗を制御し、したがってPVアレイDC電圧を制御する。負荷抵抗を制御することにより、ブーストコンバータ24によって出力される電力を制御することが容易になる。MPPTは、ブーストコンバータ24によって出力される電力が最大化されるように、PVアレイ12に最適負荷抵抗を提供する。最適負荷抵抗はPVアレイ12のインピーダンスと整合し、それによりブーストコンバータ24は、PVアレイ12から利用可能な最大電力を抽出し、出力することができる。また、電力動作点を調整してPVアレイ12を削減する(つまり利用可能な電力より少ない有効電力を出力する)ことも可能である。PVアレイ12は、例えば少なくなったエネルギー需要すなわちグリッド事象に応答して、電気グリッド22に提供される電力を少なくするように削減することができる。
ブーストコンバータ24の出力32は、少なくとも1つの導体、例えばDCバス36によってインバータ26の入力34に結合されている。PVアレイ12は、少なくとも1つの導体40を介して二段電力コンバータ14に結合されており、また、インバータ26は、少なくとも1つの導体42を介して電気グリッド22に結合されている。図には単一の線として示されているが、導体40、導体42およびDCバス36は、システム10を本明細書に記載されているように機能させることができる任意の数の個別の導体を含むことができる。例えば、PV発電システム10が単相システムである場合、導体40、導体42およびDCバス36は、それぞれ単一の導体を含むことができる。別法として、PV発電システム10が三相システムである場合、導体40、導体42およびDCバス36は、それぞれ相毎に3つの個別の導体を含むことができる。さらに、PV発電システム10は、任意の適切な数の相を含むことも可能である。DCバス電圧はインバータ26によって制御される。より具体的には、システムコントローラ16は、インバータ26の動作を制御し、DCバス電圧を制御する。さらに、インバータ26は、インバータ26によって出力され、電気グリッド22に提供されるAC電圧20の力率を制御するように構成することも可能である。
図2は、PV発電システム10(図1に示されている)の回路図である。図1と2の間で共有されているコンポーネントは、全く同じ参照数表示で識別されている。この例示的実施形態では、システム10は、導体40を通って流れる電流(つまり電力コンバータ14に入力される電流)を測定するように構成された複数の電流測定デバイス50、および導体42を通って流れる電流(つまり電力コンバータ14によって出力される電流)を測定するように構成された複数の電流測定デバイス52を含む。また、システム10は、PVアレイ電圧レベルを測定するように構成されたPV電圧測定デバイス54を含む。電流測定デバイス50は、測定されたPVアレイ電流に対応するPVアレイ電流信号をシステムコントローラ16(図1に示されている)に提供する。電圧測定デバイス54は、測定されたPVアレイ電圧レベルに対応するPVアレイ電圧信号をシステムコントローラ16に提供する。システム10は、さらに、DCバス電圧測定デバイス56を含む。DCバス電圧測定デバイス56は、測定されたDCバス電圧に対応するDCバス電圧信号をシステムコントローラ16に提供する。
図3は、特定の温度および放射照度における典型的なPVアレイV−I曲線70および典型的なPVアレイ電力曲線72のプロットである。V−I曲線70は、PVアレイDC電圧74とPVアレイDC電流76を比較したものである。電力曲線72は、ブーストコンバータ24による電力出力78とPVアレイDC電流76を比較したものである。最大電力動作点80は、電力曲線72上の概ね点82で識別されている最大電力を識別し、かつ、概ね点84で識別されている対応する電圧値および電流値をV−I曲線70から識別することによって決定される。二段コンバータ14は、PVアレイ12が所与の条件(つまり所与の温度値および放射照度値)に対して生成することができる電力と同じ量の電力を生成するために、最大電力動作点80で動作するように構成されている。しかしながら、時には二段コンバータ14を最大電力動作点80で動作させることが望ましくないこともある。例えばLVRT事象中は電気グリッド22の電圧が低いため、電気グリッド22は発電システム10から電力を受け取る容量を有していない。したがってLVRT事象の間、二段電力コンバータ14は、電気グリッド22の電圧が高くなるまでAC電力出力20を一時的に少なくするように構成されている。
図4は、PVアレイV−I曲線70、PVアレイ電力曲線72および第1の削減電力動作点86のプロットである。この例示的実施形態では、ライドスルーグリッド事象の間、ブーストコンバータ24は、最大電力点80(図3に示されている)の大電流側のPVアレイV−I曲線70上の点である第1の削減電力動作点86で動作する。第1の削減電力動作点86で動作させることにより、PVアレイ電圧が低くなり、また、十分な電力が二段コンバータ14に流入し、必要な出力電力および損失を供給することができるレベルにPVアレイ電圧が調整される。例えば、電力コンバータ14内では、電力コンバータ14による電力出力78と電力損失の和は、PVアレイ12によって供給しなければならない。第1の削減電力動作点86では、PVアレイ電圧は、典型的な電圧未満のレベルに調整され、例えば最大電力点80と結合している電圧未満のレベルに調整される。PVアレイ電圧を低くするとPVアレイ電流が大きくなる。PVアレイ電流をブーストコンバータ24の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)88(図2に示されている)およびダイオード90(図2に示されている)のうちの少なくとも一方に分流させることにより、より高いPVアレイ電流レベルでの動作が容易になり、それによりブーストコンバータ24をより低いPVアレイ電圧で動作させることができる。
図5は、PVアレイV−I曲線70、PVアレイ電力曲線72および第2の削減電力動作点92のプロットである。一代替実施形態では、ライドスルーグリッド事象の間、ブーストコンバータ 24は、最大電力点80(図3に示されている)の小電流側のPVアレイV−I曲線70上の点である第2の削減電力動作点92で動作する。第2の削減電力動作点92で動作させることにより、PVアレイ電圧が高くなり、また、十分な電力が二段電力コンバータ14に流入し、必要な出力電力および損失を供給することができるレベルにPVアレイ電圧が調整される。第2の削減電力動作点92では、PVアレイ電圧は、典型的な電圧より高いレベルに調整され、例えば最大電力点80と結合している電圧より高いレベルに調整される。より高いPVアレイ電圧で動作させ、それに伴ってより小さいPVアレイ電流で動作させることにより、AC電力出力20を少なくすることが容易になる。
図6は、グリッド電圧事象(例えばLVRT事象またはZVRT事象)に応答して、二段電力コンバータ、例えば二段電力コンバータ14(図1に示されている)の動作を制御するための一例示的方法110の流れ図100である。この例示的実施形態では、方法110は、電圧センサ信号および電流センサ信号を受け取るステップ120を含む。例えば、システムコントローラ16は、PVアレイ電圧信号およびPVアレイ電流信号を測定デバイス50および52(図2に示されている)から受け取る120。また、システムコントローラ16は、DCバス電圧信号およびDCバス電流信号を例えば測定デバイス54および56から受け取る120。
また、この例示的実施形態では、方法110は、光起電力(PV)アレイDC電圧を制御するために、ブーストコンバータ、例えばブーストコンバータ24(図1に示されている)にブーストコンバータ動作信号を提供するステップ122を含む。方法110は、さらに、DCバス電圧を制御するために、インバータ、例えばDC−ACインバータ26(図1に示されている)にインバータ動作信号を提供するステップ124を含む。
システムコントローラ16によって提供される122ブーストコンバータ動作信号は、LVRT事象およびZVRT事象の少なくとも一方の間、出力電力を最少化するためにブーストコンバータ24を制御する。例えば、システムコントローラ16は、ブーストコンバータ24に削減電力動作点信号を提供することができる。上述のように、この削減電力動作点信号により、出力電力を最少化するためにブーストコンバータ24にPVアレイDC電圧を低くさせることができ、あるいは出力電力を最少化するためにブーストコンバータ24にPVアレイDC電圧を高くさせることができる。
また、システムコントローラ16によって提供される122ブーストコンバータ動作信号は、事前定義の電圧閾値に等しいか、あるいはそれより高い測定DCバス電圧に応答して、削減電力動作点を適用するようにブーストコンバータ24を制御することも可能である。この例示的実施形態では、事前定義の電圧閾値は、システムコントローラ16によって記憶され、かつ、アクセスされる。事前定義の電圧閾値より高いDCバス電圧は、二段電力コンバータ14を損傷する可能性がある。
さらに、システムコントローラ16は、事前定義の電流閾値に等しいか、あるいはそれより大きい測定PVアレイDC電流(つまりPVアレイ12によって提供されるDC電流)に応答して、削減電力動作点を適用するようにブーストコンバータ24を制御することも可能である。事前定義の電圧閾値に関連して上述したように、事前定義の電流閾値より大きいPVアレイDC電流は、二段電力コンバータ14を損傷する可能性がある。
図7は、システムコントローラ、例えばシステムコントローラ16(図1に示されている)によって適用される、二段電力コンバータ14(図1に示されている)の動作を制御するための一例示的制御線図150である。制御線図150は、第1の経路160、第2の経路162、第3の経路164、第4の経路166および第5の経路168の5つの制御経路を含む。PVアレイ電圧レベル170は、制御線図150を使用して決定される。より具体的には、PVアレイ電圧レベル170に対応する動作信号(例えば電圧コマンド)が、ブーストコンバータ、例えばブーストコンバータ24(図1に示されている)に提供される。ブーストコンバータ24は、例えばPVアレイ12(図1に示されている)に加えられる負荷抵抗を調整するために動作信号を印加するように構成されている。複数の相を含む実施形態では、この動作信号に電流平衡調整器の出力を加算し、次にそれぞれをDCバス電圧で除し、相毎の変調コマンドを得る。
この例示的実施形態では、二段電力コンバータ14が正常に動作している間、第1の経路160が利用される。PVアレイ電圧172とPV電圧コマンド174が加算され、かつ、これらが比較されてPV電圧誤差信号176が得られる。PV電圧コマンド174は、システムコントローラ16によって、少なくとも部分的に電力動作点に基づいて決定される。PV電圧誤差信号176に利得178を乗じ、選択スイッチ180を介して、システムコントローラ出力(図7には示されていない)を供給するノード182に供給される。
この例示的実施形態では、第2の経路162は、PVアレイ電流190が事前定義のPVアレイ電流閾値192より大きくなったとき制御するように構成されている。PVアレイ電流190と事前定義のPVアレイ電流閾値192(例えばPV最大電流基準)が加算され、かつ、これらが比較されてPV過電流誤差信号194が得られる。PV過電流誤差信号194は、それに利得196を乗じ、選択スイッチ198を介してノード182に供給される。
この例示的実施形態では、第3の経路164は、実際のPVアレイ電力200が事前定義の閾値210(例えばPVアレイ最大電力基準)を超過したとき制御するように構成されており、この事前定義の閾値210の超過は、例えばLVRT事象またはZVRT事象の間に生じる。PVアレイ電力200とPVアレイ最大電力基準210が加算され、かつ、これらが比較されてPV過電力誤差信号212が得られる。誤差信号212は、それに利得214を乗じ、選択スイッチ216を介してノード182に供給される。PVアレイ最大電力基準210は、より高いレベルの制御からの削減電力需要の結果、あるいはLVRT事象またはZVRT事象の結果のいずれかとして変更することができる。
この例示的実施形態では、第4の経路166は、LVRT事象またはZVRT事象の間にDCバス電圧220が降下したとき制御するように構成されている。DCバス電圧レベル220とDCバス最小電圧基準222が加算され、かつ、比較されて不足電圧誤差信号224が得られる。不足電圧誤差信号224は、それに利得226を乗じ、選択スイッチ228を介してノード182に供給される。上述のように、DC−ACインバータ26およびブーストコンバータ24は独立して制御され、また、DC−ACインバータ26はDCバス電圧220を制御する。しかしながら、DCバス電圧220がDCバス最小電圧基準222より低くなると、二段電力コンバータ14を損傷する可能性のあるレベルまでDCバス電流が大きくなることがある。この状況では、システムコントローラ16は、ブーストコンバータ24を制御してDCバス電圧220を高くする。第4の経路166は、第3の経路164をバイパスすることを容易にし、それによりブーストコンバータ24は、LVRT事象またはZVRT事象の継続期間が延長されている間、および/または電気グリッド22への位相ジャンプの後に、コンバータ損失およびインバータ損失を供給することができる。
この例示的実施形態では、第5の経路168は、DCバス電圧220がDCバス最大電圧基準230より高くなったとき制御するように構成されている。DCバス電圧220が二段電力コンバータ14を損傷することになる可能性のある電圧レベルであるDCバス最大電圧基準230より高くなると、第5の経路168からの信号がノード182に提供される。
さらに、コンピュータ実行可能コンポーネントを有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を構成して二段電力コンバータの動作を制御することも可能である。コンピュータ実行可能コンポーネントには、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、その少なくとも1つのプロセッサが電圧測定信号および電流測定信号を受け取ることになるインタフェースコンポーネントと、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、その少なくとも1つのプロセッサが、削減電力動作点に対応するPVアレイ電圧コマンドを決定するための少なくとも1つのアルゴリズムを記憶することになるメモリコンポーネントと、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、その少なくとも1つのプロセッサが、二段電力コンバータの動作を制御する動作信号を生成することになる解析コンポーネントとを含むことができる。
本明細書に記載の実施形態には、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体が包含されており、個々の媒体は、その上にデータまたはデータを操作するためのコンピュータ実行可能命令を含むように構成することができる。コンピュータ実行可能命令には、データ構造、オブジェクト、プログラム、ルーチン、または様々な異なる機能を実行することができる汎用コンピュータと結合された処理システム、あるいは限られた数の機能を実行することができる専用コンピュータと結合された処理システムなどの処理システムがアクセスすることができる他のプログラムモジュールが含まれる。本開示の態様は、本明細書に記載の命令を実行するように構成されると、汎用コンピュータを専用計算デバイスに変換する。コンピュータ実行可能命令によって処理システムは特定の機能または機能群を実行し、また、これらのコンピュータ実行可能命令は、本明細書において開示されている方法のためのステップを実施するためのプログラムコード手段の例である。さらに、特定の実行可能命令シーケンスは、このようなステップを実施するために使用することができる対応する行為の一例を提供する。コンピュータ可読媒体の例には、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、読取専用メモリ(「ROM」)、プログラマブル読取専用メモリ(「PROM」)、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(「EPROM」)、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(「EEPROM」)、コンパクトディスク読取専用メモリ(「CD−ROM」)、または処理システムがアクセスすることができるデータまたは実行可能命令を提供することができる任意の他のデバイスあるいはコンポーネントがある。
本明細書に記載のコンピュータまたは計算デバイスは、1つまたは複数のプロセッサすなわち処理装置、システムメモリおよび何らかの形態のコンピュータ可読媒体を有している。非制限の一例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を備えている。コンピュータ記憶媒体には、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実施される揮発性および不揮発性媒体、取外し可能および非取外し可能媒体が含まれる。通信媒体は、通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波あるいは他の輸送機構などの変調データ信号中の他のデータを含み、また、この通信媒体には任意の情報引渡し媒体が含まれる。これらの任意の組合せも同じくコンピュータ可読媒体の範囲内である。
上述の実施形態は、二段電力コンバータの効率的かつコスト効果的な動作を容易にする。本明細書に記載の制御システムは、LVRTおよびZVRTを容易にするために二段電力コンバータの動作を制御する。
以上、二段電力コンバータを含む発電システムの例示的実施形態について詳細に説明した。これらの方法およびシステムは、本明細書に記載の特定の実施形態に限定されず、それどころか、システムのコンポーネントおよび/または方法のステップは、本明細書に記載の他のコンポーネントおよび/またはステップから独立して、個別に利用することができる。
本発明の様々な実施形態の特定の特徴は、いくつかの図面に示されており、他の図面には示されていないが、これは単に便宜上のためのものにすぎない。本発明の原理によれば、図面の任意の特徴を参照することができ、および/または任意の他の図面の任意の特徴と組み合わせて特許請求することができる。
本書は、例を使用して、最良の形態を含めて本発明を開示するために、また、任意のデバイスまたはシステムの構築および使用、ならびに組み込まれている任意の方法の実行を含めて本発明を当業者が実施することを可能にする。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって定義されており、当業者に思い浮ぶ他の例を包含することができる。このような他の例には、特許請求の範囲の文言とは異ならない構造構成要素をそれらが有している場合でも、特許請求の範囲の文言とわずかしか異ならない均等の構造構成要素をそれらが含んでいる場合でも、本特許請求の範囲に包含されることが意図されている。
10 発電システム
12 光起電力(PV)アレイ
14 二段電力コンバータ
16 システムコントローラ
20 AC出力電圧
22 電気グリッド
24 ブーストコンバータ
26 インバータ
32 出力
34 入力
36 DCバス
40、42 導体
50、52 電流測定デバイス
54 PV電圧測定デバイス
56 DCバス電圧測定デバイス
70 V−I曲線
72 PVアレイ電力曲線
74 PVアレイDC電圧
76 PVアレイDC電流
78 電力出力
80 最大電力動作点
82、84 点
86、92 削減電力動作点
88 IGBT
90 ダイオード
100 流れ図
110 方法
120 電圧センサ信号および電流センサ信号を受け取るステップ
122 ブーストコンバータ動作信号を提供するステップ
124 インバータ動作信号を提供するステップ
150 制御線図
160 第1の経路
162 第2の経路
164 第3の経路
166 第4の経路
168 第5の経路
170 PVアレイ電圧レベル
172 PVアレイ電圧
174 PV電圧コマンド
176 PV電圧誤差信号
178、196、214、226 利得
180、198、216、228 選択スイッチ
182 ノード
190 PVアレイ電流
192 PVアレイ電流閾値
194 過電流誤差信号
200 実際のPVアレイ電力
210 PVアレイ最大電力基準
212 過電力誤差信号
220 DCバス電圧
222 バス最小電圧基準
224 不足電圧誤差信号
230 バス最大電圧基準

Claims (10)

  1. 電気グリッド(22)に電力を提供するための電力変換システム(14)であって、
    光起電力(PV)アレイ(12)に結合され、PVアレイ電圧を制御するように構成されたブーストコンバータ(24)と、
    少なくとも1つの導体(36)によって前記ブーストコンバータに結合され、前記少なくとも1つの導体の両端間の電圧降下を調節するように構成されたインバータ(26)と、
    前記ブーストコンバータおよび前記インバータの動作を制御するように構成されたシステムコントローラ(16)と
    を備える電力変換システム(14)。
  2. 前記システムコントローラ(16)が、低電圧ライドスルー(LVRT)グリッド事象およびゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)グリッド事象の少なくとも一方に応答して前記ブーストコンバータ(24)および前記インバータ(26)の動作を制御するように構成されている、請求項1記載のシステム(14)。
  3. 前記システムコントローラ(16)が、LVRT事象およびZVRT事象の少なくとも一方に応答して削減電力動作点を決定するように構成されている、請求項2記載のシステム(14)。
  4. 前記システムコントローラ(16)が、前記削減電力動作点に対応する削減電力動作点信号を前記ブーストコンバータ(24)に提供するように構成され、前記ブーストコンバータ(24)が、前記削減電力動作点信号に応答して前記PVアレイ電圧を調整するように構成されている、請求項3記載のシステム(14)。
  5. 前記ブーストコンバータ(24)が、前記削減電力動作点信号に応答して前記PVアレイ電圧を高くするように構成され、それによりPVアレイ電流が小さくなり、また、前記少なくとも1つの導体(36)に提供される電力が減少する、請求項4記載のシステム(14)。
  6. 前記ブーストコンバータ(24)が、前記削減電力動作点信号に応答して前記PVアレイ電圧を低くするように構成され、それによりPVアレイ電流が大きくなり、前記少なくとも1つの導体(36)に提供される電力が減少する、請求項4記載のシステム(14)。
  7. 前記ブーストコンバータ(24)が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)(88)およびダイオード(90)の少なくとも一方を備え、前記PVアレイ電流が前記IGBTおよびダイオードの少なくとも一方に分流され、それにより前記ブーストコンバータをより低いPVアレイ電圧で動作させることができる、請求項6記載のシステム(14)。
  8. 前記システムコントローラ(16)が、前記少なくとも1つの導体(36)を流れる電流が事前定義の最大電流閾値より大きくなり、前記少なくとも1つの導体の両端間の電圧降下が事前定義の最大電圧閾値より大きくなると、その少なくともいずれかに応答して前記削減電力動作点信号を前記ブーストコンバータ(24)に提供するようにさらに構成されている、請求項1記載のシステム(14)。
  9. 前記ブーストコンバータ(24)が、前記事前定義の最大電流閾値を超える電流レベルから前記インバータ(26)を保護するために前記PVアレイ電圧を低くするように構成されている、請求項8記載のシステム(14)。
  10. 二段電力コンバータ(14)に結合され、低電圧ライドスルー(LVRT)事象およびゼロ電圧ライドスルー(ZVRT)事象の少なくとも一方に応答してその動作を制御するように構成されたシステムコントローラ(16)であって、
    電圧センサ信号および電流センサ信号を受け取り、
    前記電圧センサ信号および前記電流センサ信号に基づいて削減電力動作点を決定し、
    前記二段電力コンバータの第1段(26)にDCバス電圧制御信号を提供し、
    前記二段電力コンバータの第2段(24)に光起電力(PV)アレイ電圧制御信号を提供し、前記DCバス電圧制御信号が前記削減電力動作点に対応する
    ように構成されたシステムコントローラ(16)。
JP2011275231A 2010-12-21 2011-12-16 二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステム Active JP6025238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/974,444 US8259479B2 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Methods and systems for operating a two-stage power converter
US12/974,444 2010-12-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012135196A true JP2012135196A (ja) 2012-07-12
JP2012135196A5 JP2012135196A5 (ja) 2015-01-29
JP6025238B2 JP6025238B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45218550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275231A Active JP6025238B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8259479B2 (ja)
EP (1) EP2469372B2 (ja)
JP (1) JP6025238B2 (ja)
CN (1) CN102545673B (ja)
ES (1) ES2671523T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091431A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ユーケーシー エレクトロニクス(ホンコン)カンパニー., リミテッド 最大電力点追跡装置及び太陽電池モジュールの評価方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090210A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 三洋電機株式会社 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
US8576591B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-05 Astec International Limited Converters and inverters for photovoltaic power systems
GB2490499A (en) * 2011-05-03 2012-11-07 Solaredge Technologies Ltd Junction box assembly for electrical connections to photovoltaic panels
FR2976745B1 (fr) * 2011-06-15 2015-07-17 Schneider Electric Ind Sas Mecanisme de commande securise pour systeme photovoltaique distribue
WO2014024560A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9337657B2 (en) * 2012-11-28 2016-05-10 General Electric Company Power unit control system
US9431846B2 (en) * 2012-12-12 2016-08-30 General Electric Company Systems and methods for controlling battery charging
KR101916969B1 (ko) * 2013-01-22 2018-11-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 충전 방법 및 이에 따른 배터리 팩
CN103151800B (zh) * 2013-03-25 2015-03-18 深圳科士达科技股份有限公司 控制光伏逆变器的并网功率恢复的方法及装置
KR101830666B1 (ko) * 2013-09-17 2018-02-21 엘에스산전 주식회사 전력 변환 장치
TW201513541A (zh) * 2013-09-26 2015-04-01 Delta Electronics Inc 太陽能發電系統之微逆變器及其操作方法
US9577509B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-21 Analog Devices Global Emulated peak current limit scheme for switching regulator
CN105281594A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 松下知识产权经营株式会社 电力转换装置
KR101777456B1 (ko) * 2015-06-15 2017-09-12 러닝플러스 주식회사 차 음료 제조용 용기 마개
CN105098832A (zh) * 2015-08-10 2015-11-25 华为技术有限公司 一种多机并网功率变换器低电压穿越控制系统及方法
US20170077709A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Abb Technology Ltd. Pv system having distributed dc-dc converters
CN105680797B (zh) * 2016-03-01 2018-03-27 华为技术有限公司 一种检测光伏组串的电流电压曲线的方法及系统
US9929665B2 (en) * 2016-04-20 2018-03-27 International Business Machines Corporation Remotely controllable modular power control device for power generation
JP6724681B2 (ja) * 2016-09-20 2020-07-15 オムロン株式会社 分散型電源システム及びdc/dcコンバータ
CN107732956B (zh) * 2017-07-10 2021-03-02 华北电力大学(保定) 变功率跟踪轨迹的两级式光伏并网系统低电压穿越方法
US10727759B2 (en) * 2018-08-07 2020-07-28 Garrity Power Services Llc Smart inverter
WO2020146999A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 Abb Schweiz Ag Pv power converter and control method and pv power plant using the same
US11305665B2 (en) * 2019-03-04 2022-04-19 General Electric Company Cyber-attack detection and electrical system stability for electric vehicle charging infrastructure
CN110783954B (zh) * 2019-10-31 2023-11-07 中国石油大学(华东) 一种用于控制孤岛系统传输功率的方法及系统
KR102277455B1 (ko) * 2020-01-30 2021-07-14 데스틴파워 주식회사 저전압 에너지원의 계통 연계 시스템 및 DCbus 전압 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320835A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Canon Inc 系統連系インバータ装置、系統連系電源システム、太陽光発電システムおよび系統の停電検出方法
JP2004334704A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、並びに、太陽光発電装置
JP2008067518A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ装置及び空気調和機
JP2009219238A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd 電力変換装置及び発電変換システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US505877A (en) 1893-10-03 Potato-planter
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
US5801519A (en) 1996-06-21 1998-09-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-excited power minimizer/maximizer for switching power converters and switching motor drive applications
US6809942B2 (en) * 2001-06-29 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. System interconnection electric power generator and control method therefor
WO2004107543A2 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Beacon Power Corporation Power converter for a solar panel
TWI232361B (en) 2003-11-25 2005-05-11 Delta Electronics Inc Maximum-power tracking method and device of solar power generation system
KR100763135B1 (ko) 2006-01-27 2007-10-02 엘에스산전 주식회사 태양광 발전 시스템 및 그 제어방법
CN101136582B (zh) * 2007-09-03 2010-06-09 中国科学院电工研究所 一种全功率变流器直流侧卸荷电路的控制方法
CN101499664A (zh) * 2008-02-03 2009-08-05 北京能高自动化技术有限公司 风力发电机组并网变流器低电压穿越控制方法
US8184460B2 (en) 2009-05-28 2012-05-22 General Electric Company Solar inverter and control method
US8228697B2 (en) 2009-07-20 2012-07-24 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for operating a power converter
US7855906B2 (en) * 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter
US8050062B2 (en) 2010-02-24 2011-11-01 General Electric Company Method and system to allow for high DC source voltage with lower DC link voltage in a two stage power converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320835A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Canon Inc 系統連系インバータ装置、系統連系電源システム、太陽光発電システムおよび系統の停電検出方法
JP2004334704A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、並びに、太陽光発電装置
JP2008067518A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ装置及び空気調和機
JP2009219238A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd 電力変換装置及び発電変換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091431A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ユーケーシー エレクトロニクス(ホンコン)カンパニー., リミテッド 最大電力点追跡装置及び太陽電池モジュールの評価方法
CN107172885A (zh) * 2014-11-07 2017-09-15 优信电子(香港)有限公司 最大电力点追踪装置及太阳能电池模块的评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025238B2 (ja) 2016-11-16
CN102545673B (zh) 2016-08-03
CN102545673A (zh) 2012-07-04
ES2671523T3 (es) 2018-06-06
US8259479B2 (en) 2012-09-04
EP2469372A2 (en) 2012-06-27
US20120062044A1 (en) 2012-03-15
EP2469372B1 (en) 2018-02-28
EP2469372B2 (en) 2022-01-19
EP2469372A3 (en) 2012-09-05
ES2671523T5 (es) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025238B2 (ja) 二段電力コンバータを動作させるための方法およびシステム
Benlahbib et al. Experimental investigation of power management and control of a PV/wind/fuel cell/battery hybrid energy system microgrid
Matayoshi et al. Islanding operation scheme for DC microgrid utilizing pseudo Droop control of photovoltaic system
US8964435B2 (en) Methods and systems for operating a power converter
US20160020611A1 (en) Photovoltaic voltage regulation
JP6163558B2 (ja) 太陽光発電システム
CN108155638B (zh) 直流微电网的控制设备及控制方法、直流微电网系统
KR20120070528A (ko) 발전 시스템을 동작시키기 위한 방법 및 시스템
KR102308628B1 (ko) 하이브리드 전력변환 시스템 및 이를 이용하는 최대 효율 결정 방법
US20230261510A1 (en) Method and apparatus for controlling busbar voltage of photovoltaic system
JP2014512170A (ja) 優先度別電気供給機能を備える制御されたコンバータアーキテクチャ
US9473044B2 (en) Power inverter implementing phase skipping control
JP2010178495A (ja) 電力変換装置、及び電力変換システム
CN110521077B (zh) 具有逆变器输入电压控制的电源系统
JP6232912B2 (ja) 太陽光発電用パワーコンディショナ
KR20130102390A (ko) 태양광 발전용 전력변환장치의 유효 전력 제한 방법
KR101099919B1 (ko) 태양전지를 이용한 전력변환 제어 장치
Müller et al. Ultracapacitor storage enabled global MPPT for photovoltaic central inverters
EP3923112A1 (en) Electric power system and power conversion device
JP7203325B2 (ja) 電力システム
KR20130116613A (ko) 직병렬 가변 어레이를 이용한 태양광 발전 시스템
CN111064178B (zh) 一种自律式浮动微电网系统及其控制方法
Lekshmi et al. Technical aspects involved in the practical implementation of grid tied solar inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350