JP2012133518A - パワーエレクトロニクス機器シミュレータ - Google Patents

パワーエレクトロニクス機器シミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012133518A
JP2012133518A JP2010284185A JP2010284185A JP2012133518A JP 2012133518 A JP2012133518 A JP 2012133518A JP 2010284185 A JP2010284185 A JP 2010284185A JP 2010284185 A JP2010284185 A JP 2010284185A JP 2012133518 A JP2012133518 A JP 2012133518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power electronics
cpu
time base
task
simulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010284185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010284185A priority Critical patent/JP2012133518A/ja
Publication of JP2012133518A publication Critical patent/JP2012133518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】マルチタスク動作を行うことの可能なパワーエレクトロニクス機器シミュレータを提供する。
【解決手段】デバッグ用のシミュレータの内部に、CPUコアや各リソースでの所定の処理を模擬した場合に、この処理に要する所要時間の最大値相当の周期を有するタイムベースを設け、CPUコアや各リソースでの処理を模擬する場合にはこのタイムベースと同期して各部の模擬を行う。
【選択図】 図5

Description

本発明は、CPU(演算処理装置)を搭載したパワーエレクトロニクス制御機器において、CPUにおけるソフトウェアデバッグ効率の向上を図るようにしたパワーエレクトロニクス機器シミュレータに関する。
CPU(演算処理装置)を搭載したパワーエレクトロニクス機器として、例えば、電車の車両用のドア制御装置が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
この電車の車両用ドアの制御装置においては、各車両のドアは、運転台から指令を受けて一斉に開閉を行うようになっている。
つまり、電車の運行サービスが行われているときには、車両が駅に到着すると、例えば車掌が運転台で開操作を行うことにより各車両のドアが一斉に開状態となって人が乗降することができ、逆に閉操作を行うことにより各車両のドアが一斉に閉状態となる。このとき、ドアを閉じるための閉操作をした場合に、ドアに物や人等といった物体が挟まった場合には、車掌が開閉操作を行ったり或いは物体が挟まっていることを検知したことを受けて自動制御により開閉操作を行ったりしている。
また、各ドアの開閉状態を表すランプや、各ドアそれぞれに設けられた、ドアを駆動するためのリニアモータの可動部の位置を検出するセンサや、ドアの開閉状態を監視するための安全装置など、各種センサ等の信号を用いて誤動作を防止している。
ところで、電車の車両用ドアのようなパワーエレクトロニクス機器の自動制御は、例えば図7に示すような制御ブロックとなっている。
すなわち、図7に示すように、上位装置からの指示にしたがってドアの開閉制御を行う制御装置1と、インバータ2と、例えばドアを開閉するための誘導モータ3とを備え、制御装置1では、誘導モータ3の回転位置情報等に基づきインバータ2を介して誘導モータ3を制御している。
ここで、制御装置1の機能の中で主なものは、速度制御(ASR)と電流制御(ACR)であって、これらは、ソフトウェアとして実装される場合やハードウェアとして実装される場合など様々である。
図8は、制御装置1の機能構成および、制御装置1とドア機構(アクチュエータ)との関係を示したものである。図8において、11は各車両のドア、12はドアを開閉動作させるためのリニアモータ、13はドア11とリニアモータ12とを連結する連結部、14はリニアモータ12の可動部を機械的に固定するための施錠装置、15はドア11を開閉動作させるためのリニアモータ12の可動部の位置を検出するための位置検出器である。
制御装置1は、位置検出器15の検出信号をもとにリニアモータ12の可動部の位置を演算する位置演算器21と、リニアモータ12の可動部の移動速度を演算する速度演算器22と、ドアの開状態および閉状態における位置の異常を検出するための異常検出器23とを備える。さらに、制御装置1は、これら位置演算器21、速度演算器22、異常検出器23の出力信号と上位装置からの動作指令とをもとに、リニアモータ12を駆動するための運転指令信号を演算する運転指令演算器24と、運転指令演算器24からの運転指令信号に基づき電力変換を行ってリニアモータ12に駆動電力を供給する電力変換器25と、上位装置等との通信を行う通信インタフェース26とを備える。
この通信インタフェース26は車両内ネットワークと接続されており、制御装置1は、
通信インタフェース26或いは図示しない外部ワイヤ信号から上位装置からの動作指令を受けて、前記各種出力信号をもとに前記運転指令信号を生成するとともに、各種センサなどの出力信号を、前記通信インタフェース26を介して上位装置に通知するようになっている。
このように、パワーエレクトロニクス機器は、ソフトウェア、電子系ハードウェア、メカ系ハードウェアなどから成り立っている。
このようなパワーエレクトロニクス機器においては、ソフトウェアが占める割合は、年々肥大化してきている。このソフトウェアのデバッグは実機を用いて行ったり、或いは、実機側の動作を模擬するシミュレーション用CPUをデバッグ対象の制御用CPUに接続したりすること等により行われている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−180304号公報 特開2001−331346号公報
しかしながら、上述のように、実機を接続してデバッグを行う方法やデバッグ対象の制御用CPUを用いてデバッグを行う方法にあっては、実機が完成するまでデバッグを行うことができず、また制御用CPUがないとデバッグを行うことができない。
また、上述のようなパワーエレクトロニクス機器における自動制御のソフトウェアでは、複数のタスクをマルチタスクで実現しており、例えば、自動販売機などのイベントドリブン系の自動制御とは異なっている。
つまり、パワーエレクトロニクス機器では、その制御装置において、個々のタスクは時間制限の中でデータのやりとりを行っている。さらに個々のタスクはCPU内蔵のタイマなどのリソースともデータ交換を行っている。
そのため、パワーエレクトロニクス機器のソフトウェアのデバッグを行う方法として、例えば、CPUメーカ等が提供しているシミュレータを用い、このシミュレータによりパワーエレクトロニクス機器の制御装置を模擬することによって、この制御装置に搭載されるソフトウェアのデバッグを行うことも考えられるが、このCPUメーカが提供するシミュレータは、複数のタスクをマルチタスクで実現することはできない。また、このシミュレータを構成するCPU内部のタイマやシリアルポートなどといったリソースに時間的制約などの考えがないため、このシミュレータを使用してマルチタスクで動作するパワーエレクトロニクス機器の制御装置を模擬することは困難である。
そこで、この発明は、上記従来の未解決の問題点に着目してなされたものであり、マルチタスク動作を行うことの可能なパワーエレクトロニクス機器シミュレータを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1にかかるパワーエレクトロニクス機器のシミュレータは、マイクロコンピュータを使用してパワーエレクトロニクス機器の自動制御を行う制御装置を模擬するパワーエレクトロニクス機器シミュレータであって、前記マイクロコンピュータを構成するCPUコア及びその周辺のハード的なリソースを模擬するマイコン動作模擬手段と、前記マイコン動作模擬手段で模擬される前記CPUコア及びリソースにおける所定の処理を実行するために必要な処理時間に応じたタイムベースを生成するタイムベース生成手段と、を備え、前記マイコン動作模擬手段は、前記タイムベース
設定手段で設定された前記タイムベースに同期して前記CPUコア及びリソースの模擬を行うことを特徴としている。
また、請求項2にかかるパワーエレクトロニクス機器シミュレータは、前記タイムベースは、前記マイコン動作模擬手段により模擬される前記CPUコア及びリソースでの前記処理時間のうちの最大値相当に設定されることを特徴としている。
本発明によれば、マイコン動作模擬手段は、タイムベース生成手段により生成したタイムベースに同期して、CPUコアやリソースの処理動作を模擬するため、CPUコアやリソース間でのタイミングの整合をとることができる。そのため、マルチタスク動作と同等の状態を実現することが可能となり、リソースを含めたデバッグを行うことができる。
パワーエレクトロニクス機器制御用の制御装置の一例を示すブロック図である。 図1中のCPUの構成を示す機能ブロック図である。 タスクの一例である。 タスク処理の時間的概念を示す説明図である。 本発明のシミュレータの概略構成を示す構成図である。 タイムベースの設定方法を説明するためのタイミングチャートである。 パワーエレクトロニクス機器の自動制御ブロック図の一例である。 本発明を適用したドア制御装置の構成を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
ここでは、パワーエレクトロニクス機器として図8に示すドア制御装置を適用した場合の、シミュレータについて説明する。なお、ドア制御装置に限るものではなくその他のパワーエレクトロニクス機器であっても適用することができる。
図1は、図8に示すドア制御装置の制御装置1の構成図である。
図1に示すようにパワーエレクトロニクス機器の制御装置は、CPUの他に、IO機器などを備えて構成される。すなわち、例えばCPU31と、CPU31でパラレルシリアル変換されたシリアル信号をRS−232Cで送受信するRS−232C部32と、CPU31からのPWM制御信号に応じて動作するPWMドライバ33、制御プログラムなどが格納されたEEPROM34を備えるとともに、CPU31により制御される複数のLED(発光ダイオード)35、複数のデジタルスイッチ36、温度センサ37、速度設定用ボリューム(Speed Setting Analog Volume)38を備え、これらデジタルスイッチ36、温度センサ37、速度設定用ボリューム38の出力信号は、CPU31に入力される。
図2は、図1中のCPU31の詳細構成例を示したものである。なお、図2は、CPU31として、NEC製のV850 MS1を適用したものである。
図2に示すように、CPU31は、CPUコア41、ROM42、RAM43、パラレルシリアル変換を行うUART(シリアル)44、IOポート45、DMA(Direct Memory Access)46、A/D変換器47、タイマ48を備えており、CPUコア41の他に、メモリやタイマ、IOポートなどの各種リソースを備えている。
図3は、CPU31をソフトウェアにより制御する際の、タスク部分割について記載したものである。
ここで、図2で説明したように、最近のマイクロコンピュータは、CPUコア41の他にいくつかのリソースを内蔵している。そのため、実機であるマイクロコンピュータの動作を、パーソナルコンピュータからなるシミュレータ上で模擬しながら、前記実機であるマイクロコンピュータを制御するためのソフトウェアのデバッグを実行するには、1つのスレッドに1つのリソースを割り当ててシミュレータを構築する必要がある。例えば図2の場合には、UART44やIOポート45などは、1つのスレッドに割り当てる必要がある。
ところで、タスクを実装する際には、実際には複数の割込みレベルを使用している。これをタスクでまとめたものを図3に示す。
図3に示すように、例えば、タスク名称L0:電流制御を行うACRの制御実行部の割込みレベルは“1”、タスク名称L1:速度制御を行うASRの制御実行部およびリニアモータ12の位置検出を行う位置検出部の割込みレベルは“2”、タスク名称L2:受信割込み処理を行うタスクの割込みレベルは“3”、タスク名称LP:パラメータ変換などを行うタスクの割込みレベルは“4”として設定される。
上述のように、パワーエレクトロニクス機器の制御装置では、複数のタスクをマルチタスクにより実行している。また、タスク間では、データ交換をしながら自動制御の機能を達成しており、タスク間でのデータの転送を行う必要があるため、タスクの実行タイミングに時間的な制約をうける。図4はこの様子を示したものであり、タスク処理の時間的概念を表したものである。
図4において、横軸は時間を表し縦軸はタスクの優先順位を表す。また、Task1の実行周期は250μs、Task2の実行周期は2ms、Task3の実行周期は10msである。
図4に示すように、優先順位の最も高いTask1は、その実行周期250μs毎にタスクフラグが設定されてタスクが実行される。Task2は、その実行周期2ms毎にタスクフラグが設定されるが、優先順位がより高いTask1が実行されていない期間に実行される。すなわち図4に示すように、Task2は2ms毎に実行されるが、Task1が実行されていない期間に、複数回に分割されて実行される。同様に、Task3は、その実行周期10ms毎にタスクフラグが設定されるが、優先順位がより高いTask1およびTask2が実行されていない期間に実行される。すなわち図4に示すように、Task3は10ms毎に実行されるが、Task1およびTask2の非実行期間に、複数回に分割して実行される。つまり、図4に示すように、実行周期10msのうちの初期および終了前に実行され、Task1およびTask2が実行される中間時点では実行されない。
このように、パワーエレクトロニクス機器の制御装置ではマルチタスク処理が行われ、また、ソフトウェア、電子系ハードウェア、メカハードウェアが絡むため、パワーエレクトロニクス機器では、総合的な検証での不具合や割込み時の不具合発生が多い。そのため、パーソナルコンピュータ上でのプログラム作成時に、シミュレータでプログラムのデバッグを行っておくことは有用である。
しかしながら、従来のシミュレータは、前述のようにプログラムのデバッグをマルチタスクで実行することが困難など課題も多い。その理由に、シミュレーション時間と実時間との間にどうしても違いがあることが挙げられる。
すなわち、パワーエレクトロニクス機器の制御装置1のCPU31は、RISCタイプが多く1クロックで実行できるが、RISCタイプのCPU31を用いた処理を実現するためには、パイプライン処理などによる高速化を行う必要がある。しかしながら、パーソナルコンピュータなどで構成されるシミュレータでは、パイプラインの模擬を行うことは
困難であるためパイプラインなしで命令が実行されると解釈させることになる。
さらには、タイマなどのリソース(ハードウェア)を模擬できる能力は、シミュレータを構成するパーソナルコンピュータの処理能力に依存するが、模擬対象とするリソースによって模擬上における実際の実行時間がばらばらである。
たとえば、タイマのリソースはフリーランでカウントアップしているが、リソースとしてのタイマの中の経過時間とCPUコア41での経過時間とは異なるため、例えばタイマのタイマ値に応じて割込みを行う構成とした場合には想定していないタイミングで割込みが実行される可能性があり、的確にデバッグを行うことができない。
そこで、本実施形態では、デバッグ用のシミュレータの内部に新たにタイムベースを設け、このタイムベースを基準にCPUやリソース各部の模擬を行う。
図5は、本実施形態におけるシミュレータ50の一例を示すブロック図である。
このシミュレータ50は、図5に示すように、図1に示すドア制御装置のCPU31の動作を模擬するマイコン動作模擬部51と、CPU31に接続される各種機器の動作を模擬するH/W模擬部52と、デバッグ用のプログラムをもとにマイコン動作模擬部51に対する命令設定動作を模擬する命令セット模擬部53と、タイムベース生成部54と、を備える。
マイコン動作模擬部51は、UART44やIOポート45などCPU31を構成する各リソースの模擬を含めてCPU31の動作を模擬する。タイムベース生成部54は、所定周期のタイムベースを生成する。このタイムベースは、図6に示すように、CPU31の各部で実行すべき処理を、パイプライン処理を用いずに模擬する場合にCPUコア41や各リソースで所定の処理を実行するために必要な処理時間の最大値に設定される。この設定は、例えば、予めCPUコア41や各リソースについて処理時間を予め検出してその最大値を検出し、オペレータが図示しない入力装置を操作すること等により行う。このタイムベースは、実際の環境では存在しない概念であって、タイムベースは実時間との対比を表す。
そして、シミュレータ50では、CPU31を構成するCPUコア41や各リソースの模擬を行う場合には、このタイムベースに同期して、各指定された処理を行う。
このため、シミュレータ上で模擬したCPUコア41やリソース各部では、指定された所定の処理が終了した場合であっても、タイムベースに同期したタイミングでその次の処理を実行することになる。
したがって、CPUコア41やリソース等各部はタイムベースという共通のタイマに同期して動作し、且つタイムベースの周期は、各部での処理時間のうちの最大値に設定されるため、各部では、各リソースでの所定の処理が終了した時点で次の処理を実行することになる。そのため、タイムベースを基準とする同一周期において、CPUコア41や各リソースの動作を模擬することができ、すなわちマルチタスクでCPUコア41や各リソースの動作の模擬を行うことと同等となり、CPUコア41やリソース間でのタイミングの整合をとることができる。
このため、CPUコア41だけでなく各リソースを含めた動作環境においてプログラムのデバッグを行うことができ、その結果、ハードウェアで組み合わせたときに生じる可能性のある不具合を事前に確認し修正することができるため、開発効率を格段に向上させることができる。
ここで、上記実施の形態において、図5のマイコン動作模擬部51がマイコン動作模擬手段に対応し、タイムベース生成部54がタイムベース生成手段に対応している。
31 CPU
41 CPUコア
44 UART
45 IOポート
48 タイマ
50 シミュレータ
51 マイコン動作模擬部
54 タイムベース生成部

Claims (2)

  1. マイクロコンピュータを使用してパワーエレクトロニクス機器の自動制御を行う制御装置を模擬するパワーエレクトロニクス機器シミュレータであって、
    前記マイクロコンピュータを構成するCPUコア及びその周辺のハード的なリソースを模擬するマイコン動作模擬手段と、
    前記マイコン動作模擬手段で模擬される前記CPUコア及びリソースにおける所定の処理を実行するために必要な処理時間に応じたタイムベースを生成するタイムベース生成手段と、を備え、
    前記マイコン動作模擬手段は、前記タイムベース設定手段で設定された前記タイムベースに同期して前記CPUコア及びリソースの模擬を行うことを特徴とするパワーエレクトロニクス機器シミュレータ。
  2. 前記タイムベースは、前記マイコン動作模擬手段により模擬される前記CPUコア及びリソースでの前記処理時間のうちの最大値相当に設定されることを特徴とする請求項1記載のパワーエレクトロニクス機器シミュレータ。
JP2010284185A 2010-12-21 2010-12-21 パワーエレクトロニクス機器シミュレータ Pending JP2012133518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284185A JP2012133518A (ja) 2010-12-21 2010-12-21 パワーエレクトロニクス機器シミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284185A JP2012133518A (ja) 2010-12-21 2010-12-21 パワーエレクトロニクス機器シミュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012133518A true JP2012133518A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46649059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284185A Pending JP2012133518A (ja) 2010-12-21 2010-12-21 パワーエレクトロニクス機器シミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012133518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10106288B2 (en) 2013-07-01 2018-10-23 Suntory Beverage & Food Limited Container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360262A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 並列シミュレーション手法及び装置
JPH0628319A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Kofu Nippon Denki Kk 論理シミュレータ
JPH11327956A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd ソフトウェアデバッグ装置
JP2007207158A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd サイクルシミュレーション方法、サイクルシミュレーションプログラム、該プログラムを記録した記録媒体、およびサイクルシミュレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360262A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 並列シミュレーション手法及び装置
JPH0628319A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Kofu Nippon Denki Kk 論理シミュレータ
JPH11327956A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd ソフトウェアデバッグ装置
JP2007207158A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fujitsu Ltd サイクルシミュレーション方法、サイクルシミュレーションプログラム、該プログラムを記録した記録媒体、およびサイクルシミュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10106288B2 (en) 2013-07-01 2018-10-23 Suntory Beverage & Food Limited Container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106095654B (zh) 性能验证装置、性能验证系统以及性能验证方法
Dakwat et al. System safety assessment based on STPA and model checking
Vogel-Heuser et al. Challenges for software engineering in automation
RU2675728C2 (ru) Способ и устройство для осуществления процесса тестирования рельсового транспортного средства
CN110967992A (zh) 用于机器人的控制系统及方法
US9836384B2 (en) Testing device for real-time testing of a virtual control unit
JP5651251B2 (ja) シミュレーション実行方法、プログラム及びシステム
Soliman et al. Transformation of function block diagrams to Uppaal timed automata for the verification of safety applications
CN104503771A (zh) 一种列车网络控制系统集成开发平台
Jamro et al. CPDev engineering environment for modeling, implementation, testing, and visualization of control software
KR101323937B1 (ko) Hmi 시뮬레이터 및 plc 시뮬레이터간의 통신 시뮬레이션 시스템
JP2012133518A (ja) パワーエレクトロニクス機器シミュレータ
CN103576667A (zh) 主控板的测试方法、装置及系统
KR20130017698A (ko) 실시간 로봇 제어 프레임워크
Bücs et al. Fully Virtual Rapid ADAS Prototyping via a Joined Multi-domain Co-simulation Ecosystem.
Nicolas et al. Model-based development of an fpga encoder simulator for real-time testing of elevator controllers
Bucaioni et al. From modeling to deployment of component-based vehicular distributed real-time systems
JP5137367B2 (ja) モデルベース開発補助ブロック、シミュレーションシステム及び自動コード生成方法
Groothuis Distributed HIL simulation for Boderc
US20210141710A1 (en) Development support device
Goyal et al. Standard Process for Establishment of ECU Virtualization as Integral Part of Automotive Software Development Life-Cycle
Netland et al. Software module real-time target: Improving development of embedded control system by including simulink generated code into existing code
JP2008269022A (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び開発支援方法
JP2018067148A (ja) シミュレーションシステム
Scandale Model Based Design of Automotive Embedded System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602