JP2012130108A - Power supply - Google Patents
Power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012130108A JP2012130108A JP2010277275A JP2010277275A JP2012130108A JP 2012130108 A JP2012130108 A JP 2012130108A JP 2010277275 A JP2010277275 A JP 2010277275A JP 2010277275 A JP2010277275 A JP 2010277275A JP 2012130108 A JP2012130108 A JP 2012130108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- power supply
- bypass
- power
- lead storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 abstract description 86
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 85
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 7
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 7
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1423—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/033—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉛蓄電池と、鉛蓄電池に比べて出力密度又はエネルギ密度の高い第2蓄電池(例えばリチウム蓄電池)との両蓄電池を備えた電源装置に関する。 The present invention relates to a power supply device including a lead storage battery and a secondary storage battery (for example, a lithium storage battery) having a higher output density or energy density than the lead storage battery.
内燃機関を走行駆動源とする車両には、スタータモータ等の各種電気負荷へ電力供給する鉛蓄電池が搭載されているのが一般的である。鉛蓄電池は、ニッケル蓄電池やリチウム蓄電池等の高出力・高エネルギ密度の蓄電池(高性能蓄電池)に比べて安価であるものの、頻繁な充放電(累積充放電量)に対する耐久性が低い。特にアイドルストップ機能を有した車両においては、鉛蓄電池が頻繁に放電されることとなり早期劣化が懸念される。また、車両の回生エネルギによりオルタネータを発電させて充電する車両においては、鉛蓄電池が頻繁に充電されることにもなるため、早期劣化が懸念される。これらの懸念に対し、鉛蓄電池を上記高性能蓄電池に替えただけでは、大幅なコストアップを招く。 In general, a vehicle using an internal combustion engine as a driving source is equipped with a lead storage battery for supplying electric power to various electric loads such as a starter motor. A lead storage battery is less expensive than a high output / high energy density storage battery (high performance storage battery) such as a nickel storage battery or a lithium storage battery, but has low durability against frequent charging / discharging (cumulative charging / discharging amount). Particularly in a vehicle having an idle stop function, the lead storage battery is frequently discharged, and there is a concern about early deterioration. Further, in a vehicle in which the alternator is generated by the regenerative energy of the vehicle and charged, the lead storage battery is frequently charged, so there is a concern about early deterioration. In response to these concerns, simply replacing the lead-acid battery with the above-described high-performance battery results in a significant cost increase.
そこで特許文献1〜5では、頻繁な充放電に対する耐久性の高い高性能蓄電池(第2蓄電池)と安価な鉛蓄電池との両方を、並列接続して搭載することが提案されている。すなわち、アイドルストップ中における電気負荷への電力供給や充電(特に回生充電)は、高性能蓄電池が優先的に実施することで、鉛蓄電池の劣化軽減を図る。一方、車両を駐車する場合等、長時間に亘って要求される電力供給(暗電流補給)に対しては、安価な鉛蓄電池が実施することで、高性能蓄電池を小容量化してコストアップ抑制を図る。 Therefore, Patent Documents 1 to 5 propose that both a high-performance storage battery (second storage battery) having high durability against frequent charge and discharge and an inexpensive lead storage battery are connected in parallel. That is, power supply and charging (especially regenerative charging) to the electric load during idle stop are performed preferentially by the high-performance storage battery, thereby reducing the deterioration of the lead storage battery. On the other hand, when powering a vehicle (dark current supply) required for a long time, such as when parking a vehicle, an inexpensive lead-acid battery is used to reduce the capacity of the high-performance battery and reduce costs. Plan.
上記特許文献1〜5記載の電源装置では、両蓄電池の間にDCDCコンバータを備えることを前提とするが、従来必須となっていたDCDCコンバータを不要にして十分なコストダウンを実現可能にした電源装置を、本発明者らは先に出願している(先願1:特願2009−156947)。また、この先願1にかかる発明(先願発明1)を改良した発明も既に出願している(先願2:特願2009−223947、先願3:特願2010−101829)。しかし、これら先願2,3にかかる発明(先願発明2,3)を実施しようとすると、DCDCコンバータを備えることを前提とした従来装置では生じなかった新たな問題が生じることが分かった。
In the power supply devices described in Patent Documents 1 to 5, it is assumed that a DCDC converter is provided between both storage batteries. However, a power supply that can realize a sufficient cost reduction by eliminating the DCDC converter that has been conventionally required. The present inventors have previously filed an apparatus (prior application 1: Japanese Patent Application No. 2009-156947). In addition, inventions that improve the invention according to the prior application 1 (the prior application invention 1) have already been filed (the prior application 2: Japanese Patent Application No. 2009-223947, the prior application 3: Japanese Patent Application No. 2010-101829). However, when trying to implement the inventions according to the
この新たな問題を解決するのが本発明であり、以下、先願発明1〜3の概要を説明するとともに前記新たな問題について説明する。 The present invention solves this new problem. Hereinafter, the outlines of the first to third inventions will be described and the new problem will be described.
<先願発明1の概要>
ここで、蓄電池が過充電や過放電の状態になると早期劣化が懸念される。したがって、充電状態を表すSOC(State of charge:満充電時の充電量に対する充電量の割合)が過充放電とならない範囲(SOC使用範囲)となるよう蓄電池を使用することが望ましい。そして、SOCに応じて蓄電池の開放電圧は異なる値となるが、鉛蓄電池のSOC使用範囲における開放電圧(例えば12.7V〜12.8V)と、高性能蓄電池のSOC使用範囲における開放電圧とは一致しないのが通常である。
<Outline of invention 1 of prior application>
Here, if the storage battery is overcharged or overdischarged, there is a concern about early deterioration. Therefore, it is desirable to use the storage battery so that the SOC (State of charge: the ratio of the charge amount with respect to the charge amount at the time of full charge) representing the state of charge falls within a range where the overcharge / discharge is not caused (SOC use range). And although the open circuit voltage of a storage battery becomes a different value according to SOC, the open circuit voltage (for example, 12.7V-12.8V) in the SOC use range of a lead storage battery and the open circuit voltage in the SOC use range of a high performance storage battery are Usually it does not match.
すると、両蓄電池は並列接続されているため、放電時において、端子電圧Vd(以下の式1参照)の高い側の蓄電池から低い側の蓄電池へ電流が流れ込み、SOC使用範囲から外れた過充電状態になることが懸念される。なお、放電電流をId、蓄電池の内部抵抗をR、蓄電池の開放電圧をV0とすると、放電時における蓄電池の端子電圧Vdは「Vd=V0−Id×R」といった式1で表される。 Then, since both the storage batteries are connected in parallel, at the time of discharging, an electric current flows from the storage battery on the higher side of the terminal voltage Vd (see Equation 1 below) to the storage battery on the lower side, and the overcharged state is out of the SOC usage range. There is concern about becoming. When the discharge current is Id, the internal resistance of the storage battery is R, and the open voltage of the storage battery is V0, the terminal voltage Vd of the storage battery at the time of discharge is expressed by Equation 1 such as “Vd = V0−Id × R”.
そこで上記特許文献1〜5記載の電源装置では、両蓄電池の間にDCDCコンバータを備え、高い電圧となっている側の蓄電池(主に高機能蓄電池)の端子電圧をDCDCコンバータにより調整することで、低い電圧となっている側の蓄電池(主に鉛蓄電池)に高機能蓄電池から電流が流れ込むことを回避して、鉛蓄電池の過充電を回避させている。 Therefore, in the power supply devices described in Patent Documents 1 to 5, a DCDC converter is provided between the storage batteries, and the terminal voltage of the storage battery (mainly a high-performance storage battery) on the side having a high voltage is adjusted by the DCDC converter. In this way, current is prevented from flowing from the high-performance storage battery to the storage battery (mainly lead storage battery) on the low voltage side, thereby avoiding overcharging of the lead storage battery.
しかしながら、DCDCコンバータは高価なものであるため、DCDCコンバータを備えることが必須となっている上記電源装置では、コストダウンを十分に図ることができなかった。 However, since the DCDC converter is expensive, the above-described power supply apparatus in which it is essential to provide the DCDC converter cannot sufficiently reduce the cost.
そこで先願発明1では、鉛蓄電池のSOC使用範囲と高性能蓄電池のSOC使用範囲とで、鉛蓄電池の開放電圧と高性能蓄電池の開放電圧とが一致するポイントが存在するように、鉛蓄電池及び高性能蓄電池の開放電圧及び内部抵抗を設定している。これによれば、従来必須となっていたDCDCコンバータを廃止しつつも、鉛蓄電池が過充電状態になるおそれを抑制できる。よって、上記DCDCコンバータを不要にして十分なコストダウンを図ることができる。 Accordingly, in the first invention 1, the lead storage battery and the high performance storage battery have a point where the open circuit voltage of the lead storage battery and the open circuit voltage of the high performance storage battery coincide with each other in the SOC use range of the lead storage battery and the SOC use range of the high performance storage battery. The open-circuit voltage and internal resistance of the high-performance storage battery are set. According to this, it is possible to suppress the possibility that the lead-acid battery will be in an overcharged state while abolishing the DCDC converter which has been conventionally required. Therefore, the DCDC converter is not required and a sufficient cost reduction can be achieved.
<先願発明2,3の概要>
しかし、先願発明1では、鉛蓄電池(及び発電機)と高性能蓄電池とが、DCDCコンバータを介することなく直接接続されるので、鉛蓄電池を電力供給源として作動するよう配置されたスタータモータへ、高性能蓄電池から電流が流れ込んでしまい、高性能蓄電池が過放電になることが懸念される。
<Overview of
However, in the first invention, since the lead storage battery (and the generator) and the high performance storage battery are directly connected without going through the DCDC converter, the starter motor arranged to operate using the lead storage battery as a power supply source. There is a concern that current flows from the high-performance storage battery and the high-performance storage battery becomes overdischarged.
そこで先願発明2,3では、鉛蓄電池(及び発電機)と高性能蓄電池との間に半導体スイッチを設け、スタータモータ駆動時には半導体スイッチをオフ作動させる。これによれば、高性能蓄電池からスタータモータへ電流が流れ込むことを回避でき、高性能蓄電池が過放電になることの懸念を解消できる。
In the
<先願発明2,3において新たに生じる問題>
しかし、先願発明2,3では、半導体スイッチの作動を制御する制御手段が故障した場合や、半導体スイッチ自体が故障した場合等、半導体スイッチを通電作動させることができなくなる場合に、高性能蓄電池を充電できなくなってしまう。すると、高性能蓄電池を電力供給源として作動するよう配置された電気負荷へは、高性能蓄電池から電力供給できなくなることは勿論のこと、発電機及び鉛蓄電池からも電力供給できなくなるので、前記電気負荷を作動させることができなくなる、といった問題が生じる。
<New problems arising in
However, in the
ちなみに、鉛蓄電池(及び発電機)と高性能蓄電池とがDCDCコンバータを介して接続されていた従来装置では、DCDCコンバータが故障しても、昇圧ができなくなるだけで通電は可能である。そのため、前記電気負荷へは発電機及び鉛蓄電池からの電力供給が確保されるので、前記問題が生じることはない。つまり、先願発明2,3においては、半導体スイッチを通電作動できなくなる故障が生じた場合、前記電気負荷を作動できなくなるといった問題が新たに生じる。
Incidentally, in the conventional apparatus in which the lead storage battery (and the generator) and the high performance storage battery are connected via the DCDC converter, even if the DCDC converter breaks down, it can be energized only by being unable to boost the voltage. Therefore, since the electric power supply from a generator and a lead storage battery is ensured with respect to the said electrical load, the said problem does not arise. That is, in the
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、故障に対するフェールセーフ機能が付与された電源装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a power supply device provided with a fail-safe function against a failure.
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。 Hereinafter, means for solving the above-described problems and the operation and effects thereof will be described.
請求項1記載の発明では、発電機による発電電力を充電可能な鉛蓄電池と、前記鉛蓄電池に対して電気的に並列接続され、前記発電電力を充電可能であり、かつ、前記鉛蓄電池に比べて出力密度又はエネルギ密度の高い第2蓄電池と、前記発電機及び前記鉛蓄電池と前記第2蓄電池との間に電気接続され、前記発電機及び前記鉛蓄電池と、前記第2蓄電池との通電及び遮断を切り替える半導体スイッチと、前記半導体スイッチに対して前記第2蓄電池の側に電気接続された電気負荷及び前記第2蓄電池へ、前記発電機又は前記鉛蓄電池から電力供給する給電線と、前記給電線に電気接続され、前記半導体スイッチをバイパスして前記発電機又は前記鉛蓄電池から前記電気負荷へ給電するバイパス給電線と、前記バイパス給電線の通電及び遮断を切り替えるバイパス開閉手段と、を備えることを特徴とする。 In the first aspect of the present invention, the lead storage battery capable of charging the power generated by the generator and the lead storage battery are electrically connected in parallel to each other and can be charged with the generated power, and compared to the lead storage battery. A second storage battery having a high output density or energy density, and being electrically connected between the generator, the lead storage battery, and the second storage battery, and energizing the generator, the lead storage battery, and the second storage battery, and A semiconductor switch for switching off, an electric load electrically connected to the second storage battery with respect to the semiconductor switch, and a power supply line for supplying power from the generator or the lead storage battery to the second storage battery, and the power supply A bypass feed line that is electrically connected to an electric wire, bypasses the semiconductor switch and feeds power from the generator or the lead storage battery to the electrical load, and energization and interruption of the bypass feed line A bypass closing means for switching, characterized in that it comprises a.
上記発明によれば、半導体スイッチをバイパスして発電機又は鉛蓄電池から電気負荷へ給電するバイパス給電線を備えるので、電気負荷へ電力供給できなくなる故障時にはバイパス給電線を通電させれば、前記故障が生じても電気負荷への電力供給を確保できる。 According to the above invention, since the bypass power supply line that feeds power from the generator or the lead storage battery to the electrical load by bypassing the semiconductor switch is provided, if the bypass power supply line is energized at the time of failure that prevents power supply to the electrical load, the failure Even if this occurs, the power supply to the electric load can be secured.
また、バイパス給電線にバイパス開閉手段を設け、故障が生じていない通常時にはバイパス給電線を遮断させるようにすれば、通常時には半導体スイッチにより給電線の通電及び遮断を制御できる。以上により、上記発明によれば、半導体スイッチの作動を制御する手段(半導体スイッチ制御手段)の故障や半導体スイッチ自体の故障等に対するフェールセーフ機能を付与できる。 Further, if a bypass power supply means is provided in the bypass power supply line so that the bypass power supply line is cut off at a normal time when no failure occurs, the power supply line can be energized and cut off by a semiconductor switch at the normal time. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a fail-safe function against a failure of a means (semiconductor switch control means) for controlling the operation of the semiconductor switch, a failure of the semiconductor switch itself, or the like.
請求項2記載の発明では、前記バイパス開閉手段は、ノーマリクローズ式の電磁リレーであることを特徴とする。
The invention according to
バイパス開閉手段に電磁リレーを採用した場合において、その電磁リレーの作動を制御する手段(バイパス制御手段)が故障することも考えられる。そして、例えば電源装置が水没した場合等、バイパス制御手段及び半導体スイッチ制御手段が同時に故障することも考えられ、その場合にバイパス給電線を通電できなければ、上記フェールセーフ機能を発揮できなくなる。 When an electromagnetic relay is employed as the bypass opening / closing means, it is conceivable that the means for controlling the operation of the electromagnetic relay (bypass control means) may fail. For example, when the power supply device is submerged, the bypass control unit and the semiconductor switch control unit may fail at the same time. If the bypass power supply line cannot be energized in that case, the fail-safe function cannot be exhibited.
この点を鑑みた上記発明では、ノーマリクローズ式の電磁リレーを採用するので、例えばバイパス制御手段及び半導体スイッチ制御手段が同時に故障した場合であっても、バイパス給電線を通電できるので、上記フェールセーフ機能を発揮できる。 In the above invention in view of this point, a normally closed electromagnetic relay is adopted, so that even if the bypass control means and the semiconductor switch control means fail at the same time, for example, the bypass feeder can be energized. The safe function can be demonstrated.
請求項3記載の発明では、前記第2蓄電池と前記給電線との通電及び遮断を切り替える第2蓄電池用スイッチを備え、前記バイパス開閉手段が通電作動している時には、前記第2蓄電池と前記給電線との通電を遮断させるよう前記第2蓄電池用スイッチが遮断作動することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a second storage battery switch for switching between energization and interruption between the second storage battery and the power supply line, and when the bypass opening / closing means is energized, the second storage battery and the power supply are switched. The second storage battery switch is cut off so as to cut off the power supply to the electric wire.
ここで、バイパス給電線を通電させてフェールセーフを機能させている時に、上記発明に反して第2蓄電池と給電線とを通電状態にしておくと、バイパス給電線から給電線を介して第2蓄電池へ電流が流れ込み、第2蓄電池が過充電に陥ることが懸念される。また、バイパス給電線は、電気負荷が要する小電流(例えば10A)を流すことを想定した規格で設計することが妥当であるが、上述の如く第2蓄電池へ電流が流れ込むと、バイパス給電線に大電流(例えば100A)が流れることとなり、バイパス給電線を大電流対応の規格で設計しなければならなくなる。 Here, when the bypass power supply line is energized and the fail safe is functioning, if the second storage battery and the power supply line are kept in an energized state contrary to the above-described invention, the second power supply from the bypass power supply line via the power supply line is performed. There is a concern that current flows into the storage battery and the second storage battery is overcharged. In addition, it is appropriate to design the bypass power supply line based on a standard that assumes that a small current (for example, 10 A) required by the electric load flows. However, when the current flows into the second storage battery as described above, A large current (for example, 100 A) flows, and the bypass power supply line must be designed with a standard corresponding to the large current.
これらの点を鑑みた上記発明によれば、バイパス給電線の通電時には、第2蓄電池と給電線との通電を遮断させるよう第2蓄電池用スイッチを遮断作動させるので、上述した第2蓄電池の過充電の懸念を解消できるとともに、バイパス給電線を小電流用の低規格で設計できる。 According to the above invention in view of these points, when the bypass power supply line is energized, the second storage battery switch is operated to shut off the energization between the second storage battery and the power supply line. In addition to eliminating charging concerns, the bypass feeder can be designed with low standards for small currents.
請求項4記載の発明では、前記第2蓄電池用スイッチの遮断作動は、前記バイパス開閉手段の遮断作動から通電作動への切り替えが完了した後に実施させることを特徴とする。
The invention according to
これによれば、給電線及びバイパス給電線のいずれもが同時に遮断状態になることを回避できるので、両給電線からの電気負荷への給電が途絶えて瞬断することを回避できる。 According to this, since it is possible to avoid both of the power supply line and the bypass power supply line from being simultaneously cut off, it is possible to avoid interruption of power supply to the electric load from both power supply lines and instantaneous interruption.
請求項5記載の発明では、前記給電線のうち、前記半導体スイッチの作動を制御する制御手段へ電力供給するよう分岐する点を制御手段用給電分岐点とした場合において、前記バイパス給電線のうち前記発電機の側に接続される一端を、前記給電線のうち前記制御手段用給電分岐点よりも前記発電機の側に接続したことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, when the power supply branch point for supplying power to the control means for controlling the operation of the semiconductor switch is set as a power supply branch point for the control means, One end connected to the generator side is connected to the generator side of the feeder branch point of the control means in the feeder line.
ここで、給電線は、複数のハーネスやそれらのハーネスを接続するコネクタ等により構成されているが、特にコネクタ部分での接触不良による通電故障が懸念される。そのため、給電線のうちバイパス給電線によりバイパスされない部分には、コネクタの数ができるだけ少なく存在するように、バイパス給電線の両端を離して給電線に接続することで、バイパス給電線の通電時に通電故障のコネクタを介さずに電気負荷へ電力供給できるようにすることが望ましい。 Here, the power supply line is composed of a plurality of harnesses, connectors for connecting these harnesses, and the like, but there is a concern of energization failure due to poor contact particularly at the connector portion. For this reason, when the bypass power supply line is energized, the parts of the power supply line that are not bypassed by the bypass power supply line are connected to the power supply line by separating both ends of the bypass power supply line so that there are as few connectors as possible. It is desirable to be able to supply power to an electrical load without going through a faulty connector.
この点を鑑みた上記発明では、バイパス給電線のうち発電機の側に接続される一端を制御手段用給電分岐点よりも発電機の側に接続するので、制御手段用給電分岐点よりも電気負荷の側に接続する場合に比べて、バイパス給電線の両端を離して給電線に接続することができる。 In the above invention in view of this point, since one end of the bypass power supply line connected to the generator side is connected to the generator side from the power supply branch point for the control means, it is more electrically connected than the power supply branch point for the control means. Compared to the case of connecting to the load side, both ends of the bypass power supply line can be separated and connected to the power supply line.
また、請求項6記載の発明では、前記給電線のうち、前記第2蓄電池へ電力供給するよう分岐する点を第2蓄電池用給電分岐点とした場合において、前記バイパス給電線のうち前記電気負荷の側に接続される一端を、前記給電線のうち前記第2蓄電池用給電分岐点よりも前記電気負荷の側に接続したことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, when the point of branching to supply power to the second storage battery is the second power storage branch point of the power storage line, the electrical load of the bypass power supply line One end connected to the power supply side is connected to the electric load side of the power supply line with respect to the power supply branch point for the second storage battery.
これによれば、バイパス給電線のうち電気負荷の側に接続される一端を、第2蓄電池用給電分岐点よりも前記電気負荷の側に接続するので、第2蓄電池用給電分岐点よりも発電機の側に接続する場合に比べて、バイパス給電線の両端を離して給電線に接続することができる。 According to this, since one end connected to the electric load side of the bypass power supply line is connected to the electric load side from the second storage battery power supply branch point, power generation is performed from the second storage battery power supply branch point. Compared with the case of connecting to the machine side, both ends of the bypass power supply line can be separated and connected to the power supply line.
請求項7記載の発明では、前記半導体スイッチ及び前記バイパス開閉手段が実装されるとともに、前記給電線の一部及び前記バイパス給電線が電気接続される基板と、前記基板を内部に収容する筐体と、を備え、前記給電線の一部は、前記筐体に設けられた筐体端子と前記基板に設けられた基板端子とを電気接続するハーネスにより構成されており、前記バイパス給電線のうち前記発電機の側に接続される一端、及び前記電気負荷の側に接続される一端の少なくとも一方は、前記基板端子に電気接続されていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, the semiconductor switch and the bypass opening / closing means are mounted, a substrate to which a part of the power supply line and the bypass power supply line are electrically connected, and a housing that houses the substrate therein. And a part of the power supply line is configured by a harness that electrically connects a housing terminal provided on the housing and a board terminal provided on the substrate, At least one of the one end connected to the generator side and the one end connected to the electric load side is electrically connected to the board terminal.
半導体スイッチ及びバイパス開閉手段を1つの基板に実装させて基板数低減を図り、当該基板を筐体に収容して構成することが現実的な構成として考えられる。そしてこの場合には、給電線を接続する端子(筐体端子)を筐体に設け、基板に設けられた端子(基板端子)と筐体端子とをハーネスで接続することが必要となる。 It is conceivable as a realistic configuration that the semiconductor switch and the bypass opening / closing means are mounted on one substrate to reduce the number of substrates, and the substrate is accommodated in a housing. In this case, it is necessary to provide a terminal (housing terminal) for connecting the power supply line to the housing, and connect the terminal (board terminal) provided on the substrate and the housing terminal with a harness.
このような構成を前提とした上記発明では、バイパス給電線を基板端子に接続するので、バイパス給電線を基板に接続する場合において、バイパス給電線の両端をできるだけ離して給電線に接続することができる。 In the above invention based on such a configuration, since the bypass power supply line is connected to the board terminal, when connecting the bypass power supply line to the board, both ends of the bypass power supply line can be connected to the power supply line as far as possible. it can.
請求項8記載の発明では、前記半導体スイッチは複数備えられており、これら複数の半導体スイッチを、当該半導体スイッチに存在する寄生ダイオードが逆向きになるよう直列に接続して構成されていることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, a plurality of the semiconductor switches are provided, and the plurality of semiconductor switches are connected in series so that parasitic diodes existing in the semiconductor switches are reversed. Features.
上記発明に反して半導体スイッチを1つにすると、次の問題が生じる。すなわち、一般的なMOS−FET等の半導体スイッチは、その内部構造上必然的に寄生ダイオードを有する。すると、半導体スイッチをオフさせていても、寄生ダイオードによる障壁電圧以上の電位差が半導体スイッチに生じると、寄生ダイオードを通じて電流が流れてしまう。よって、第2蓄電池の過充電や過放電が懸念されるようになる。 Contrary to the above invention, when one semiconductor switch is used, the following problem occurs. That is, a general semiconductor switch such as a MOS-FET inevitably has a parasitic diode due to its internal structure. Then, even if the semiconductor switch is turned off, if a potential difference higher than the barrier voltage due to the parasitic diode occurs in the semiconductor switch, a current flows through the parasitic diode. Therefore, overcharge and overdischarge of the second storage battery are concerned.
これに対し上記発明では、複数の半導体スイッチを、寄生ダイオードが逆向きになるよう直列に接続するので、両半導体スイッチをオフさせておけば、発電機及び鉛蓄電池と第2蓄電池との通電を確実に遮断できるので、上記懸念を解消できる。 On the other hand, in the above invention, a plurality of semiconductor switches are connected in series so that the parasitic diodes are opposite to each other. Therefore, if both semiconductor switches are turned off, the generator, the lead storage battery and the second storage battery are energized. Since it can be surely shut off, the above concerns can be resolved.
なお、半導体スイッチを1つ備えるようにすれば、半導体スイッチを通電作動できない故障が生じたとしても、寄生ダイオードを通じて鉛蓄電池から電気負荷へ給電できるようになるので、フェールセーフの機能を発揮するとも言える。しかしその背反として、第2蓄電池の過充電や過放電が懸念されるようになる。 If one semiconductor switch is provided, even if a failure that prevents the semiconductor switch from energizing occurs, power can be supplied from the lead storage battery to the electrical load through the parasitic diode, so that the fail-safe function can be exhibited. I can say that. However, as a contradiction, overcharge and overdischarge of the second storage battery are concerned.
したがって上記発明は、半導体スイッチを複数備えることで第2蓄電池の過充放電回避を図るとともに、半導体スイッチを複数備えることで顕著となった問題、つまり故障時に電気負荷へ給電できなくなるといった問題を、バイパス給電線及びバイパス開閉手段を備えることで解決する発明であると言える。 Therefore, the above invention aims to avoid overcharging / discharging of the second storage battery by providing a plurality of semiconductor switches, and the problem that becomes prominent by providing a plurality of semiconductor switches, that is, the problem that it becomes impossible to supply power to the electrical load at the time of failure, It can be said that the invention is solved by providing the bypass power supply line and the bypass opening / closing means.
請求項9記載の発明では、前記第2蓄電池、前記半導体スイッチ、及び前記半導体スイッチの作動を制御する制御手段を共通の筐体に収容して構成され、前記発電機、前記鉛蓄電池及び前記電気負荷と電気接続するコネクタを有した電池パックを備え、前記電池パックが、車両のうちエンジンルームの外部に配置されていることを特徴とする。 In a ninth aspect of the present invention, the second storage battery, the semiconductor switch, and a control means for controlling the operation of the semiconductor switch are housed in a common housing, and the generator, the lead storage battery, and the electrical switch are controlled. A battery pack having a connector electrically connected to a load is provided, and the battery pack is disposed outside the engine room of the vehicle.
これによれば、発電機、各種電気負荷及び鉛蓄電池を備えて構成される既存の電源装置に、電池パックを追加する作業を実施して、鉛蓄電池に第2蓄電池を並列接続した上記発明にかかる電源装置に変更することができる。よって、既存の電源装置に対してハード的に設計変更が要求される変更点を少なくできる。 According to this, the work which adds a battery pack to the existing power supply device comprised with a generator, various electric loads, and a lead storage battery is implemented, and the second storage battery is connected in parallel to the lead storage battery. It can change to such a power supply device. Therefore, it is possible to reduce the number of changes that require a hardware design change for the existing power supply device.
また、上記発明にかかる電源装置を車両に搭載する場合において、鉛蓄電池はエンジンルームに配置されるのが一般的であるが、第2蓄電池は熱に弱いため、電池パックをエンジンルームの外に配置することが要求される。そのため、車室内の乗員座席シートの下方や、コンソールボックスの下方が、電池パックの配置の有力候補となる。 In addition, when the power supply device according to the above invention is mounted on a vehicle, the lead storage battery is generally arranged in the engine room. However, since the second storage battery is vulnerable to heat, the battery pack is placed outside the engine room. It is required to be placed. Therefore, the lower part of the passenger seat in the passenger compartment and the lower part of the console box are potential candidates for the battery pack arrangement.
しかし、このようにシートの下方等に電池パックを配置すると、車室の床上まで車両が浸水した場合には、筐体内部に水が浸入して、半導体スイッチの作動を制御する制御手段(半導体スイッチ制御手段)が故障することが懸念されるようになる。 However, when the battery pack is arranged below the seat or the like in this way, when the vehicle is inundated to the floor of the passenger compartment, the water enters the inside of the housing and controls the semiconductor switch (semiconductor). There is a concern that the switch control means) will break down.
よって、このようにエンジンルームの外部に電池パックを配置した電源装置に、バイパス給電線及びバイパス開閉手段を備えさせた上記発明によれば、半導体スイッチ制御手段が故障した場合のフェールセーフ機能を、好適に発揮させることができる。 Therefore, according to the above-described invention in which the power supply device having the battery pack arranged outside the engine room is provided with the bypass power supply line and the bypass opening / closing means, the fail-safe function when the semiconductor switch control means fails, It can be suitably exhibited.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態にかかる電源装置は車両V(図9参照)に搭載されており、当該車両Vは内燃機関Eを駆動源として走行するものである。また、所定の自動停止条件を満たした場合に内燃機関Eを自動停止させ、所定の自動再始動条件を満たした場合に内燃機関Eを自動再始動させる、アイドルストップ機能を有する。なお、内燃機関Eの始動時にクランク軸を回転させるスタータモータは搭載されているものの、車両走行をアシストする走行用モータは搭載されていない。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. The power supply device according to the present embodiment is mounted on a vehicle V (see FIG. 9), and the vehicle V runs using the internal combustion engine E as a drive source. Further, the engine has an idle stop function of automatically stopping the internal combustion engine E when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and automatically restarting the internal combustion engine E when a predetermined automatic restart condition is satisfied. Although a starter motor that rotates the crankshaft when the internal combustion engine E is started is mounted, a travel motor that assists vehicle travel is not mounted.
図1に示すように、当該車両Vには、以下に説明するオルタネータ10(発電機)、レギュレータ11(発電制御手段)、鉛蓄電池20、リチウム蓄電池30(第2蓄電池)、各種の電気負荷41,42,43、2つのMOS−FET50,60(半導体スイッチ)及びLi蓄電池リレー70(第2蓄電池用スイッチ)が搭載されており、これら鉛蓄電池20、リチウム蓄電池30及び電気負荷41〜43はオルタネータ10に対して並列に電気接続されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle V includes an alternator 10 (generator), a regulator 11 (power generation control means), a
MOS−FET50,60は、オルタネータ10及び鉛蓄電池20と、リチウム蓄電池30との間に配置されており、オルタネータ10及び鉛蓄電池20に対するリチウム蓄電池30の通電(オン)と遮断(オフ)を切り替えるスイッチとして機能する。
The MOS-
また、MOS−FET50,60は、その内部構造上必然的に整流手段を有していると言える。すなわち、MOS−FET50,60の内部回路は、半導体スイッチ部52,62と寄生ダイオード51,61(整流手段)とを並列接続した回路と等価であると言える。なお、半導体スイッチ部52,62のゲートへの入力信号は電子制御装置(ECU80)により制御される。つまり、MOS−FET50,60のオン作動(通電作動)とオフ作動(遮断作動)とは、電子コントロールユニット(ECU80)により切り替えられるよう制御される。
Further, it can be said that the MOS-
2つのMOS−FET50,60は、寄生ダイオード51,61が互いに逆向きになるよう直列に接続されている。そのため、2つのMOS−FET50,60をオフ作動させた場合において、寄生ダイオード51,61を通じて電流が流れることを完全に遮断できる。よって、2つのMOS−FET50,60をオフ作動させれば、リチウム蓄電池30から鉛蓄電池20の側に放電されることも回避でき、鉛蓄電池20の側からリチウム蓄電池30へ充電されることも回避できる。
The two MOS-
Li蓄電池リレー70は機械式接点を有する電磁リレーであり、整流手段を有することのないものである。そして、Li蓄電池リレー70のオン作動(通電作動)とオフ作動(遮断作動)とは、ECU80により切り替えられるよう制御される。このLi蓄電池リレー70は緊急時用であり、通常時は、ECU80からの励磁電流を常時出力させてオン作動させておく。そして、以下に例示する緊急時には、励磁電流の出力を停止してLi蓄電池リレー70をオフ作動させて、リチウム蓄電池30の過充電及び過放電の回避を図る。
The Li
例えば、レギュレータ11が故障して設定電圧Vregが異常に高くなる場合には、リチウム蓄電池30が過充電の状態になることが懸念される。この場合にはLi蓄電池リレー70をオフ作動させる。
For example, when the
また、オルタネータ10の故障やMOS−FET50,60の故障によりリチウム蓄電池30へ充電ができなくなる場合には、リチウム蓄電池30が過放電になることが懸念される。この場合にもLi蓄電池リレー70をオフ作動させる。
Further, when the
また、ノーマリオープン式の電磁リレーをLi蓄電池リレー70として採用している。したがって、ECU80が故障してLi蓄電池リレー70の作動を制御できなくなった場合には、Li蓄電池リレー70は自動的に開作動して通電を遮断する。
Further, a normally open type electromagnetic relay is employed as the Li
電気負荷41〜43のうち符号43に示す負荷は、供給電力の電圧が概ね一定、又は少なくとも所定範囲内で変動するよう安定であることが要求される定電圧要求電気負荷43であり、MOS−FET50,60に対してリチウム蓄電池30の側に電気接続される。これにより、定電圧要求電気負荷43への電力供給は、リチウム蓄電池30が分担することとなる。
The load indicated by
定電圧要求電気負荷43の具体例としてはナビゲーション装置やオーディオ装置が挙げられる。例えば、供給電力の電圧が一定ではなく大きく変動している場合、或いは前記所定範囲を超えて大きく変動している場合には、電圧が瞬時的に最低動作電圧よりも低下して、ナビゲーション装置等の作動がリセットする不具合が生じる。そこで、定電圧要求電気負荷43へ供給される電力は、電圧が最低動作電圧よりも低下することのない一定の値に安定していることが要求される。
Specific examples of the constant voltage demand
図1に示す給電線90,91,92は、オルタネータ10及び鉛蓄電池20から定電圧要求電気負荷43へ電力供給する給電経路を形成するものであり、ハーネス、コネクタ、基板上のプリント配線等から構成される。給電線90は、オルタネータ10及び鉛蓄電池20からMOS−FET60までの給電経路を形成する。給電線91は、MOS−FET50から定電圧要求電気負荷43までの給電経路を形成する。給電線92は、MOS−FET60からMOS−FET50までの給電経路を形成する。
The feed lines 90, 91, and 92 shown in FIG. 1 form a feed path for supplying power from the
図1に示すバイパス給電線93は、給電線90,91に電気接続され、2つのMOS−FET50,60をバイパスしてオルタネータ10及び鉛蓄電池20へ電力供給する給電経路を形成するものであり、ハーネス、コネクタ、基板上のプリント配線等から構成される。また、バイパス給電線93には、ノーマリクローズ式の電磁リレーであるバイパスリレー94(バイパス開閉手段)が備えられている。バイパスリレー94の作動はECU80により制御される。
The bypass
このバイパスリレー94は、後に詳述するようにECU80が故障した場合の故障時用であり、通常時は、ECU80励磁電流を常時出力してオフ作動させておく。そして、ECU80が故障して励磁電流を出力できなくなると、ノーマリクローズ式であるバイパスリレー94はオン作動して、バイパス給電線93を通電させる。
As will be described in detail later, the
電気負荷41〜43のうち符号41に示す負荷は、内燃機関Eを始動させるスタータモータであり、符号42に示す負荷は、定電圧要求電気負荷43及びスタータモータ41以外の一般的な電気負荷である。一般電気負荷42の具体例としてはヘッドライト、フロントウインドシールド等のワイパ、空調装置の送風ファン、リヤウインドシールドのデフロスタ用ヒータ等が挙げられる。
The load indicated by
これらのスタータモータ41及び一般電気負荷42は、MOS−FET50,60に対して鉛蓄電池20の側に電気接続される。これにより、スタータモータ41及び一般電気負荷42への電力供給は鉛蓄電池20が分担することとなる。
The
オルタネータ10は、クランク軸の回転エネルギにより発電するものである。具体的には、オルタネータ10のロータがクランク軸により回転すると、ロータコイル10aに流れる励磁電流に応じてステータコイルに交流電流が誘起され、図示しない整流器により直流電流に変換される。そして、ロータコイル10aに流れる励磁電流をレギュレータ11が調整することで、発電された直流電流の電圧を設定電圧Vregとなるよう調整する。
The
オルタネータ10で発電した電力は、各種電気負荷41〜43へ供給されるとともに、鉛蓄電池20及びリチウム蓄電池30へ供給される。内燃機関Eの駆動が停止してオルタネータ10で発電されていない時には、鉛蓄電池20及びリチウム蓄電池30から電気負荷41〜43へ電力供給される。鉛蓄電池20及びリチウム蓄電池30から電気負荷41〜43への放電量、及びオルタネータ10からの充電量は、SOC(State of charge:満充電時の充電量に対する実際の充電量の割合)が過充放電とならない範囲(適正範囲)となるよう、設定電圧Vregを調整するとともにMOS−FET50,60の作動を制御している。
The electric power generated by the
また、本実施形態では、車両Vの回生エネルギによりオルタネータ10を発電させて両蓄電池20,30(主にはリチウム蓄電池30)に充電させる減速回生を行っている。この減速回生は、車両Vが減速状態であること、内燃機関Eへの燃料噴射をカットしていること、等の条件が成立した時に実施される。
Further, in the present embodiment, the decelerating regeneration in which the
鉛蓄電池20は周知の汎用蓄電池である。具体的には、正極活物質が二酸化鉛(PbO2)、負極活物質が鉛(Pb)、電解液が硫酸(H2SO4)である。そして、これらの電極から構成された複数の電池セルを直列接続して構成されている。なお、鉛蓄電池20の蓄電容量は、リチウム蓄電池30の蓄電容量よりも大きく設定している。
The
一方、リチウム蓄電池30の正極活物質には、リチウムを含む酸化物(リチウム金属複合酸化物)が用いられており、具体例としては、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiFePO4等が挙げられる。リチウム蓄電池30の負極活物質には、カーボン(C)やグラファイト、チタン酸リチウム(例えばLixTiO2)、Si又はSuを含有する合金等が用いられている。リチウム蓄電池30の電解液には有機電解液が用いられている。そして、これらの電極から構成された複数の電池セルを直列接続して構成されている。特に本実施形態では、リチウム蓄電池30の負極活物質にチタン酸リチウムを採用している。
On the other hand, an oxide containing lithium (lithium metal composite oxide) is used for the positive electrode active material of the
なお、図1中の符号21,31は、鉛蓄電池20及びリチウム蓄電池30の電池セル集合体を表し、符合22,32は鉛蓄電池20及びリチウム蓄電池30の内部抵抗を表している。また、以下の説明において、蓄電池の開放電圧V0とは、電池セル集合体21,31により生じた電圧のことであり、蓄電池の端子電圧Vd,Vcとは、次の式1,2で表される電圧のことである。
Vd=V0−Id×R・・・(式1)
Vc=V0+Ic×R・・・(式2)
なお、放電電流をId、充電電流をIc、蓄電池の内部抵抗をR、蓄電池の開放電圧をV0とする。これらの式1,2に示すように、放電時の端子電圧Vdは内部抵抗Rが大きいほど小さい値となり、充電時の端子電圧Vcは内部抵抗Rが大きいほど大きい値となる。
In addition, the codes |
Vd = V0−Id × R (Formula 1)
Vc = V0 + Ic × R (Formula 2)
The discharge current is Id, the charging current is Ic, the internal resistance of the storage battery is R, and the open voltage of the storage battery is V0. As shown in these
ここで、両蓄電池20,30は並列接続されているため、オルタネータ10から充電する際には、MOS−FET50,60をオン作動させていれば、端子電圧Vcの低い側の蓄電池へオルタネータ10の起電流が流れ込むこととなる。一方、電気負荷42,43へ電力供給(放電)する際には、非発電時にMOS−FET50,60をオン作動させていれば、端子電圧Vdの高い側の蓄電池から電気負荷へ放電されることとなる。
Here, since the
そして、回生充電時には、リチウム蓄電池30の端子電圧Vc(Li)が鉛蓄電池20の端子電圧Vc(Pb)より低くなる機会が多くなるようにして、鉛蓄電池20よりも優先してリチウム蓄電池30に充電されるように設定している。また、放電時には、リチウム蓄電池30の端子電圧Vd(Li)が鉛蓄電池20の端子電圧Vd(Pb)より高くなる機会が多くなるようにして、鉛蓄電池20よりも優先してリチウム蓄電池30から定電圧要求電気負荷43へ放電されるように設定している。
During regenerative charging, the
これらの設定は、両蓄電池20,30の開放電圧V0及び内部抵抗値Rを設定することで実現可能であり、開放電圧V0の設定は、リチウム蓄電池30の正極活物質、負極活物質及び電解液を選定することで実現可能である。
These settings can be realized by setting the open circuit voltage V0 and the internal resistance value R of both the
以下、回生充電時にVc(Li)<Vc(Pb)、放電時にVd(Li)>Vd(Pb)となる機会を多くする設定の詳細について説明する。 The details of the setting for increasing the chance of Vc (Li) <Vc (Pb) during regenerative charging and Vd (Li)> Vd (Pb) during discharging will be described below.
鉛蓄電池20のSOCの適正範囲(Pb)は例えばSOC88%〜92%であり、リチウム蓄電池30のSOC適正範囲(Li)は例えばSOC35%〜80%である。適正範囲(Li)の上限は適正範囲(Pb)の上限より小さく、適正範囲(Li)の下限は適正範囲(Pb)の下限より小さい。そして、以下の条件(a)〜(c)を満たすリチウム蓄電池30の電圧特性(開放電圧とSOCとの関係)となるよう、リチウム蓄電池30は設定されている。具体的には、リチウム蓄電池30の正極活物質、負極活物質及び電解液の組み合わせを選定することで、条件(a)〜(c)を満たす電圧特性を作りこむことができる。
The appropriate SOC range (Pb) of the
条件(a):鉛蓄電池20の適正範囲(Pb)とリチウム蓄電池30の適正範囲(Li)とで、鉛蓄電池20の開放電圧V0(Pb)とリチウム蓄電池30の開放電圧V0(Li)とが一致するポイントVdSが存在する。
Condition (a): The appropriate range (Pb) of the
条件(b):リチウム蓄電池30の適正範囲(Li)のうち一致ポイントVdsの上限側では、リチウム蓄電池30の開放電圧V0(Li)が、鉛蓄電池20の開放電圧V0(Pb)よりも高い。
Condition (b): The open voltage V0 (Li) of the
条件(c):リチウム蓄電池30の適正範囲(Li)のうち一致ポイントVdsの下限側では、リチウム蓄電池30の開放電圧V0(Li)が鉛蓄電池20の開放電圧V0(Pb)よりも低い。
Condition (c): The open circuit voltage V0 (Li) of the
次に、内燃機関Eの運転状態に応じてMOS−FET50,60のオンオフをどのように切り替えるのかを説明する。なお、Li蓄電池リレー70については、先述したような緊急時でない限り常時オン作動させておく。
Next, how to turn on and off the MOS-
図2に示すように、減速回生によりオルタネータ10を発電させている場合には、MOS−FET50,60をオン作動させる。これにより、減速回生による発電電力はリチウム蓄電池30へ充電される。また、回生エネルギの一部は、電気負荷42,43及び鉛蓄電池20へ供給される。
As shown in FIG. 2, when the
図3に示すように、アイドルストップ機能による自動再始動時には、MOS−FET50,60をオフ作動させる。これにより、スタータモータ41への電力供給は鉛蓄電池20から為されることとなり、リチウム蓄電池30からスタータモータ41への放電は回避される。スタータモータ41への供給電力は、他の電気負荷42,43への供給電力に比べて桁違いに大きい。そのため、鉛蓄電池20に比べて容量の小さいリチウム蓄電池30からスタータモータ41へ電力供給すると、リチウム蓄電池30のSOC(Li)は直ぐに過放電の状態となってしまう。そこで、上述の如くリチウム蓄電池30からスタータモータ41への放電を回避することで、リチウム蓄電池30の過放電を防止している。なお、一般電気負荷42へは鉛蓄電池20から電力供給され、定電圧要求電気負荷43へはリチウム蓄電池30から電力供給される。
As shown in FIG. 3, at the time of automatic restart by the idle stop function, the MOS-
図4に示すように、アイドルストップ機能によるアイドルストップ時(自動停止時)であって、鉛蓄電池20の端子電圧Vd(Pb)がリチウム蓄電池30の端子電圧Vd(Li)より高い時には、MOS−FET50,60をオフ作動させる。これにより、鉛蓄電池20からリチウム蓄電池30へ電流が流れ込むことを回避して、リチウム蓄電池30の過充電が回避される。なお、一般電気負荷42へは鉛蓄電池20から電力供給され、定電圧要求電気負荷43へはリチウム蓄電池30から電力供給される。
As shown in FIG. 4, at the time of idle stop (automatic stop) by the idle stop function, when the terminal voltage Vd (Pb) of the
一方、図5に示すように、アイドルストップ機能によるアイドルストップ時であって、Vd(Pb)≦Vd(Li)である時には、MOS−FET50,60をオン作動させる。これにより、一般電気負荷42へはリチウム蓄電池30から電力供給されるので、一般電気負荷42への電力供給不足を解消できる。また、鉛蓄電池20はリチウム蓄電池30から充電され、定電圧要求電気負荷43へはリチウム蓄電池30から電力供給される。
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the idle stop is performed by the idle stop function and Vd (Pb) ≦ Vd (Li), the MOS-
減速回生によりオルタネータ10を発電させていない非回生時(例えばアイドル運転時、加速走行時、定常走行時等)には、リチウム蓄電池30のSOC(Li)に応じてMOS−FET50,60のオンオフを切り替えることで、SOC(Li)が最適範囲となるよう制御する。
When the
具体的には、非回生時であってSOC(Li)が第1閾値TH1(上限閾値)よりも大きい時には、図4に示すようにMOS−FET50,60をオフ作動させる。これにより、定電圧要求電気負荷43へはリチウム蓄電池30から電力供給させる。一方、非回生時であってSOC(Li)が第2閾値TH2(下限閾値)以下である時には、図2に示すようにMOS−FET50,60をオン作動させる。これにより、定電圧要求電気負荷43へは鉛蓄電池20又はオルタネータ10から電力供給させる。よって、リチウム蓄電池30の過放電を回避できる。
Specifically, when SOC (Li) is larger than the first threshold value TH1 (upper limit threshold value) during non-regeneration, the MOS-
ECU80は、リチウム蓄電池30のSOC(Li)が適正範囲となるよう、主にMOS−FET50,60の作動を制御する。一方、ECU80Aは、鉛蓄電池20のSOC(Pb)が適正範囲となるよう、主にレギュレータ11の設定電圧Vregを制御する。
The
ECU80及びECU80Aの各々は、両蓄電池20,30の端子電圧Vc,Vd又は開放電圧V0(Li)の検出値を常時取得するとともに、電流検出手段71,72(図1参照)により検出される、両蓄電池20,30を流れる電流値を常時取得する。
Each of the
また、ECU80は、リチウム蓄電池30の温度(リチウム温度)、及び鉛蓄電池20の温度(鉛温度)を常時取得する。そして、取得したリチウム蓄電池30の端子電圧及びリチウム温度等に基づきSOC(Li)を算出する。ECU80Aは、取得した鉛蓄電池20の端子電圧及び鉛温度等に基づきSOC(Pb)を算出する。
Further, the
ECU80は、SOC(Li)が第1閾値TH1より大きい場合には、リチウム蓄電池30の過充電回避を図るべく、MOS−FET50,60のオン作動を禁止する。これにより、オルタネータ10又は鉛蓄電池20からリチウム蓄電池30への充電が禁止される(図4参照)。一方、SOC(Li)が第2閾値TH2以下の場合には、リチウム蓄電池30の過放電回避を図るべく、MOS−FET50,60をオン作動させる。これにより、オルタネータ10又は鉛蓄電池20からリチウム蓄電池30へ充電させる(図2参照)。
When the SOC (Li) is larger than the first threshold value TH1, the
ECU80Aは、設定電圧Vregを調整することでSOC(Pb)を最適範囲に制御する。具体的には、算出したSOC(Pb)が所定の上限閾値よりも高い場合には、設定電圧Vregを、鉛蓄電池20の端子電圧Vd(Pb)よりも低くなるように制御することで、オルタネータ10から鉛蓄電池20へ充電されることを回避して、鉛蓄電池20の過充電防止を図る。一方、算出したSOC(Pb)が所定の下限閾値よりも低い場合には、設定電圧Vregを、鉛蓄電池20の端子電圧Vc(Pb)よりも高くなるように制御することで、オルタネータ10から鉛蓄電池20へ充電させて鉛蓄電池20の過放電防止を図る。
The
図6は、ECU80が水没等により故障してMOS−FET50,60をオン作動できなくなった時の、定電圧要求電気負荷43への給電経路を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a power supply path to the constant voltage required
ECU80からMOS−FET50,60へ出力される信号が停止すると、MOS−FET50,60はオフ状態になって、給電線90〜92の通電が遮断される。また、ノーマリオン式のバイパスリレー94は、ECU80からの励磁電流の出力停止に伴いオン作動して、バイパス給電線93を通電させる。これによれば、通電遮断された給電線92及びMOS−FET50,60をバイパスして、オルタネータ10又は鉛蓄電池20からバイパス給電線93を通じて定電圧要求電気負荷43へ電力供給されるようになる。
When the signal output from the
また、ノーマリオフ式のLi蓄電池リレー70は、ECU80からの励磁電流の出力停止に伴いオフ作動して、バイパス給電線93及び給電線91とリチウム蓄電池30との通電を遮断させる。これによれば、オルタネータ10又は鉛蓄電池20からバイパス給電線93を通じてリチウム蓄電池30へ電流が流れ込むことを回避でき、リチウム蓄電池30の過充電を防止できる。
Further, the normally-off type Li
ここで、図1に示すリチウム蓄電池30、ECU80及びMOS−FET50,60は、共通の筐体30kに収容されてユニット化されている。以下、このユニットを電池パック30Pと呼ぶ。
Here, the
図7は、電池パック30Pの詳細構造を示す電気ブロック図である。
FIG. 7 is an electric block diagram showing a detailed structure of the
ECU80は、CPUやメモリ等を有するマイクロコンピュータ(マイコン81)、給電線90の電圧を所定の低電圧に降圧してマイコン81へ供給するマイコン電源82、給電線90の電圧を昇圧してMOS−FET50,60のゲートへ出力するチャージポンプ83、Li蓄電池リレー70への励磁電流の出力オンオフを制御する半導体スイッチ84、等を有して構成されている。
The
マイコン81がチャージポンプ83へ通電指令信号を出力すると、チャージポンプ83はMOS−FET50,60へゲート信号を出力する。また、マイコン81が半導体スイッチ84へ通電指令信号を出力すると、半導体スイッチ84は通電作動してLi蓄電池リレー70へ励磁電流を出力する。要するに、マイコン81がチャージポンプ83及び半導体スイッチ84の作動を制御することで、MOS−FET50,60及びLi蓄電池リレー70の作動を制御する。
When the
但し、半導体スイッチ84とLi蓄電池リレー70との間にはディレイ回路85が設けられているので、マイコン81が半導体スイッチ84へ通電指令信号を出力してから所定のディレイ時間が経過した後に、Li蓄電池リレー70はオン作動する。同様に、マイコン81が半導体スイッチ84へ通電指令信号の出力を停止すると、その停止時点から所定のディレイ時間が経過した後に、Li蓄電池リレー70はオフ作動する。
However, since a
バイパス給電線93及びバイパスリレー94を有して構成されるバイパス回路は、バイパスリレー94への励磁電流の出力オンオフを制御する半導体スイッチ94aと、以下に説明するコンパレータ94bを備える。
The bypass circuit including the bypass
コンパレータ94bは、半導体スイッチ84とLi蓄電池リレー70との接続点での電圧が所定の閾値電圧よりも高くなっている場合に、バイパスリレー94へ通電指令信号を出力する。つまり、半導体スイッチ84から励磁電流が出力されていればコンパレータ94bは通電指令信号を出力する。すると、バイパスリレー94はオン作動してバイパスリレー94へ励磁電流を出力し、その結果、ノーマリクローズ式のバイパスリレー94はオフ作動する。
The
一方、マイコン81又は半導体スイッチ84が故障する等に起因して、半導体スイッチ84からLi蓄電池リレー70へ励磁電流が出力されなくなると、コンパレータ94bからの通電指令信号は出力停止される。すると、バイパスリレー94はオフ作動し、その結果、ノーマリクローズ式のバイパスリレー94はオン作動する。
On the other hand, when the excitation current is not output from the
要するに、コンパレータ94bは、マイコン81及び半導体スイッチ84の故障を検出する故障検出手段として機能する。そして、故障を検出した場合にはバイパスリレー94をオン作動させるよう制御する故障時制御手段として機能する。
In short, the
また、ディレイ回路85を備えるので、上記故障等に起因してLi蓄電池リレー70へ励磁電流が出力されなくなると、バイパスリレー94が上述の如くオン作動した時点から、所定のディレイ時間が経過した後にLi蓄電池リレー70はオフ作動する。そのため、定電圧要求電気負荷43への給電に関し、給電線90〜92及びバイパス給電線93のいずれもが同時に遮断状態になることを回避できるので、両給電線からの定電圧要求電気負荷43への給電が途絶えて瞬断することが回避される。
In addition, since the
図7中の符号70aは、給電線91のうち、リチウム蓄電池30へ電力供給するようハーネスを分岐させた分岐点(第2蓄電池用給電分岐点)を示す。図7中の符号93a,93bは、給電線90,91のうち、バイパス給電線93の一端が接続される接続点を示す。図7中の符号90a,91aは、給電線90,91からECU80へ電力を引き込むハーネスを示し、符号90b,91bは、これらのハーネス90a,91aが給電線90,91に接続される接続点を示す。また、符号t1,t2は、筐体30kに設けられた端子を示しており、筐体端子t1は、鉛蓄電池20と同電位になるハーネスが接続され、筐体端子t2は、リチウム蓄電池30と同電位になるハーネスが接続される。
Reference numeral 70 a in FIG. 7 indicates a branch point (second power supply branch point for the second storage battery) where the harness is branched to supply power to the
ハーネス90aの接続点90b(制御手段用給電分岐点)は、MOS−FET60に対してオルタネータ10の側に位置する。そのため、リチウム蓄電池30が未だ充電されていない内燃機関Eの初回起動時に、オルタネータ10からECU80へ給電する場合にハーネス90aは用いられることとなる。一方、ハーネス91aの接続点91bは、MOS−FET50に対してリチウム蓄電池30の側に位置する。スタータモータ41の駆動時等鉛蓄電池20の電圧が低下している時であっても、リチウム蓄電池30による安定した電圧がハーネス91aを通じてECU80へ引き込まれることとなる。
A
そして、バイパス給電線93の接続点93aは、ハーネス90aの接続点90bに対して鉛蓄電池20の側(上流側)に設けられている。また、バイパス給電線93の接続点93bは、分岐点70aに対して定電圧要求電気負荷43の側(下流側)に設けられている。
And the
図8は、バイパス給電線93の接続点93a,93bの位置をより詳細に示した、電池パック30Pの模式図である。筐体30kの内部には、MOS−FET50,60及びバイパスリレー94が実装される基板95が収容されている。また、筐体30k内部に位置する給電線90,91は、複数のハーネスH、及びこれらのハーネスHを接続するコネクタCにより構成されている。そして、これらのハーネスHは、基板95に実装された基板端子95tと筐体端子t1,t2とを接続する。そして、先述したバイパス給電線93の接続点93a,93bは、前記基板端子95tに接続されている。
FIG. 8 is a schematic diagram of the
図9は、電池パック30Pの車両Vへの搭載位置を示す図である。鉛蓄電池20は、内燃機関Eが搭載されるエンジンルームVa内に配置されている。これに対してリチウム蓄電池30は、鉛蓄電池20に比べて耐熱温度が低いので、エンジンルームVaに配置することができない。そこで図9に示す例では、リチウム蓄電池30が収容された電池パック30Pを、エンジンルームVaの外であり、かつ、車室Vbに配置している。例えば、図9に示すように乗員座席シートVdの下方に配置してもよいし、運転席と助手席の間に位置するコンソールボックスの下方に配置してもよいし、車室VbのフロアパネルVcの下方に配置してもよい。
FIG. 9 is a diagram showing a mounting position of the
但し、このように、電池パック30PをエンジンルームVaの外に配置しようとすると、電池パック30Pは鉛蓄電池20よりも下方に配置せざるを得なくなる。そのため、例えばフロアパネルVcの上まで車両が浸水した場合には、電池パック30Pが水没する可能性が高くなる。そして、筐体30k内部に水が浸入すると、特に低電圧で駆動するマイコン81等の回路部品が故障しやすい。そして、マイコン81が故障するとMOS−FET50,60をオン作動できなくなるので、給電線90〜91を通じてリチウム蓄電池30への充電ができなくなる。すると、SOC(Li)の低下が進行して、定電圧要求電気負荷43への電力供給ができなくなることが懸念されるようになる。
However, if the
この懸念に対し、以上に説明した本実施形態によれば、マイコン81が故障するとバイパスリレー94がオン作動するので、バイパス給電線93を通じて定電圧要求電気負荷43への電力供給が可能になる。よって、上記懸念を解消できる。
In response to this concern, according to the present embodiment described above, when the
また、本実施形態によれば、ディレイ回路85を備えるので、給電線90〜92及びバイパス給電線93のいずれもが同時に遮断状態になることを回避できるので、両給電線からの定電圧要求電気負荷43への給電が途絶えて瞬断することを回避できる。
In addition, according to the present embodiment, since the
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the description of the above embodiment, and may be modified as follows. Moreover, you may make it combine the characteristic structure of each embodiment arbitrarily, respectively.
・図7に示す上記実施形態では、バイパス給電線93の接続点93aを、ハーネス90aの接続点90bに対して鉛蓄電池20の側(上流側)に設けているが、この接続点93aを、接続点90bよりも下流側に設けてもよいし、筐体端子t1に設けてもよい。
In the above-described embodiment shown in FIG. 7, the
・図7に示す上記実施形態では、バイパス給電線93の接続点93bを、分岐点70aに対して定電圧要求電気負荷43の側(下流側)に設けているが、この接続点93bを、分岐点70aよりも上流側に設けてもよいし、ハーネス91aの接続点91bの下流側又は上流側に設けてもよいし、筐体端子t2に設けてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 7, the
・筐体30k内に水が浸入すると、図8に示すコネクタCや基板端子95tが接続不良となることが懸念される。そこで、バイパス給電線93の接続点93a,93bを筐体端子t1,t2に接続して、上記懸念の解消を図るようにしてもよい。
・ If water enters the
・図7に示す実施形態では、半導体スイッチ94a及びコンパレータ94bをECU80の外部に設けているが、これらの半導体スイッチ94a及びコンパレータ94bをECU80に設けてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 7, the
10…オルタネータ(発電機)、20…鉛蓄電池、30…リチウム蓄電池(第2蓄電池)、43…定電圧要求電気負荷(電気負荷)、50,60…MOS−FET(半導体スイッチ)、70a…第2蓄電池用給電分岐点、90b…接続点(制御手段用給電分岐点)、90〜92…給電線、93…バイパス給電線、94…バイパスリレー(バイパス開閉手段)。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記鉛蓄電池に対して電気的に並列接続され、前記発電電力を充電可能であり、かつ、前記鉛蓄電池に比べて出力密度又はエネルギ密度の高い第2蓄電池と、
前記発電機及び前記鉛蓄電池と前記第2蓄電池との間に電気接続され、前記発電機及び前記鉛蓄電池と、前記第2蓄電池との通電及び遮断を切り替える半導体スイッチと、
前記半導体スイッチに対して前記第2蓄電池の側に電気接続された電気負荷及び前記第2蓄電池へ、前記発電機又は前記鉛蓄電池から電力供給する給電線と、
前記給電線に電気接続され、前記半導体スイッチをバイパスして前記発電機又は前記鉛蓄電池から前記電気負荷へ給電するバイパス給電線と、
前記バイパス給電線の通電及び遮断を切り替えるバイパス開閉手段と、
を備えることを特徴とする電源装置。 A lead-acid battery capable of charging the power generated by the generator;
A second storage battery that is electrically connected in parallel to the lead storage battery, is capable of charging the generated power, and has a higher output density or energy density than the lead storage battery;
A semiconductor switch that is electrically connected between the generator and the lead storage battery and the second storage battery, and switches between energization and disconnection of the generator and the lead storage battery and the second storage battery;
An electric load electrically connected to the second storage battery side with respect to the semiconductor switch and a power supply line for supplying power from the generator or the lead storage battery to the second storage battery;
A bypass feed line that is electrically connected to the feed line, bypasses the semiconductor switch and feeds power from the generator or the lead storage battery to the electrical load;
Bypass opening / closing means for switching energization and interruption of the bypass power supply line;
A power supply apparatus comprising:
前記バイパス開閉手段が通電作動している時には、前記第2蓄電池と前記給電線との通電を遮断させるよう前記第2蓄電池用スイッチが遮断作動することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 A switch for a second storage battery that switches between energization and disconnection between the second storage battery and the feeder line;
2. The power supply device according to claim 1, wherein when the bypass opening / closing means is energized, the second storage battery switch is activated to interrupt the energization between the second storage battery and the power supply line. .
前記バイパス給電線のうち前記発電機の側に接続される一端を、前記給電線のうち前記制御手段用給電分岐点よりも前記発電機の側に接続したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電源装置。 In the case where the point of branching to supply power to the control means for controlling the operation of the semiconductor switch among the power supply lines is a power supply branch point for the control means,
One end connected to the generator side of the bypass power supply line is connected to the generator side of the power supply branch point of the control means. The power supply device according to any one of the above.
前記バイパス給電線のうち前記電気負荷の側に接続される一端を、前記給電線のうち前記第2蓄電池用給電分岐点よりも前記電気負荷の側に接続したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の電源装置。 In the case where the point of branching to supply power to the second storage battery is the second storage battery feed branch point,
The one end connected to the electric load side of the bypass power supply line is connected to the electric load side of the power supply branch point of the second storage battery. The power supply device according to any one of 5.
前記基板を内部に収容する筐体と、
を備え、
前記給電線の一部は、前記筐体に設けられた筐体端子と前記基板に設けられた基板端子とを電気接続するハーネスにより構成されており、
前記バイパス給電線のうち前記発電機の側に接続される一端、及び前記電気負荷の側に接続される一端の少なくとも一方は、前記基板端子に電気接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電源装置。 The semiconductor switch and the bypass opening / closing means are mounted, and a part of the feeder line and a substrate to which the bypass feeder line is electrically connected,
A housing for accommodating the substrate therein;
With
A part of the power supply line is configured by a harness that electrically connects a housing terminal provided in the housing and a board terminal provided in the substrate,
2. At least one of the one end connected to the generator side and the one end connected to the electric load side of the bypass power supply line is electrically connected to the board terminal. The power supply apparatus as described in any one of -6.
これら複数の半導体スイッチを、当該半導体スイッチに存在する寄生ダイオードが逆向きになるよう直列に接続して構成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の電源装置。 A plurality of the semiconductor switches are provided,
8. The power supply device according to claim 1, wherein the plurality of semiconductor switches are connected in series so that parasitic diodes existing in the semiconductor switches are reversed. .
前記電池パックが、車両のうちエンジンルームの外部に配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の電源装置。 The second storage battery, the semiconductor switch, and a control means for controlling the operation of the semiconductor switch are housed in a common housing, and have a connector that is electrically connected to the generator, the lead storage battery, and the electrical load. Battery pack,
The power supply apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the battery pack is disposed outside an engine room in a vehicle.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277275A JP5541134B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Power supply |
DE102011056270A DE102011056270A1 (en) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | Power supply unit for vehicle, has starter motor, electrical loads and lithium battery providing power produced by generator or power charged by lead acid battery, and bypass relay switching bypass line between line and isolation conditions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277275A JP5541134B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012130108A true JP2012130108A (en) | 2012-07-05 |
JP5541134B2 JP5541134B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=46144788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010277275A Active JP5541134B2 (en) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | Power supply |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5541134B2 (en) |
DE (1) | DE102011056270A1 (en) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014027799A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Denso Corp | Power system |
JP2014029124A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Suzuki Motor Corp | Power supply controller |
JP2014030281A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Denso Corp | Power-supply system |
WO2014025069A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Power system for a vehicle |
WO2014025071A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Vehicular electric power system |
WO2014068884A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | Regenerative braking vehicle power supply device |
WO2014068898A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | In-vehicle battery system |
WO2014068883A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | Vehicle power supply device |
JP2014151873A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Yazaki Corp | Vehicle power management device and vehicle power supply system |
WO2014142078A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社 東芝 | Battery system |
JP2015089160A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power regeneration system for vehicle |
JP2015149849A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社デンソー | Battery unit and power supply system |
JP2015154504A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | battery unit |
JP2015204699A (en) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社デンソー | battery unit |
JP2016092852A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Switch box |
JP2016092853A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Switch box |
DE102016103041A1 (en) | 2015-02-24 | 2016-08-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power conversion device |
DE102016103917A1 (en) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Denso Corporation | Electric energy source system |
JP2017061240A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle power supply device and method for control thereof |
JP2017063551A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle power supply and control method therefor |
US9649950B2 (en) | 2014-07-10 | 2017-05-16 | Denso Corporation | Power supply apparatus |
JP2017091852A (en) * | 2015-11-11 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | Control device for power supply system |
JP2017189013A (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | Two power supply system |
WO2017179414A1 (en) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Relay device |
WO2017208751A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Relay device and power source device |
WO2018021032A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 株式会社デンソー | Control system |
JP2018026996A (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-15 | 株式会社デンソー | Control system |
JP2018093694A (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 株式会社デンソー | Power supply circuit device |
DE102017129728A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Denso Corporation | Battery unit and power system |
DE102017129965A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Denso Corporation | Power supply circuit device |
WO2018159258A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 株式会社デンソー | Power supply system |
JP2019053829A (en) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | 株式会社デンソー | Battery pack |
CN109689438A (en) * | 2016-05-13 | 2019-04-26 | 株式会社自动网络技术研究所 | Relay-set |
CN110062968A (en) * | 2016-12-14 | 2019-07-26 | 株式会社电装 | Battery pack and power-supply system |
WO2020189571A1 (en) * | 2019-03-21 | 2020-09-24 | 株式会社デンソー | Power supply device |
US11066026B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-07-20 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Power supply box having a bypass |
WO2023095342A1 (en) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 日産自動車株式会社 | Power supply system and method for controlling power supply system |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5811055B2 (en) | 2012-07-11 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | Battery system control device |
FR2996963B1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-11-28 | Technoboost | POWER SWITCH |
FR3001931A1 (en) * | 2013-02-14 | 2014-08-15 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Device for managing energy transfer from and towards electrical energy storage of motor vehicle, has managing unit for limiting voltage value and/or current value of electrical energy transfer |
CN105765198B (en) * | 2013-11-27 | 2017-07-14 | 日产自动车株式会社 | Circuit |
FR3026903B1 (en) | 2014-10-03 | 2018-03-23 | Psa Automobiles Sa. | IMPROVED ENERGY TRANSFER MANAGEMENT DEVICE |
FR3030767B1 (en) * | 2014-12-18 | 2018-03-23 | Psa Automobiles Sa. | METHOD AND DEVICE FOR DIAGNOSING A DEVICE FOR MANAGING ELECTRICAL ENERGY |
JP6102905B2 (en) * | 2014-12-25 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | Power supply |
RU2659137C1 (en) * | 2015-05-22 | 2018-06-28 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Power supply system control device and the power supply system control method |
FR3043281B1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-12-08 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | ACTIVE CONTROL DEVICE FOR ELECTRICAL CIRCUIT WITH DC / DC CONVERTER AND ELECTRICAL ENERGY STORER MOUNTED IN SERIES |
FR3043282B1 (en) * | 2015-10-30 | 2018-08-17 | Psa Automobiles Sa. | ACT-ACTIVE MONITORING DEVICE FOR A DC-DC CONVERTER ELECTRICAL CIRCUIT AND ELECTRICAL ENERGY STORER MOUNTED IN SERIES |
JP6696401B2 (en) | 2016-10-21 | 2020-05-20 | 株式会社デンソー | Power supply |
JP6926132B2 (en) | 2019-01-23 | 2021-08-25 | 矢崎総業株式会社 | Protection circuit unit and vehicle power supply |
KR20210103298A (en) * | 2020-02-13 | 2021-08-23 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Apparatus for supplying emergency power |
KR20210120394A (en) | 2020-03-26 | 2021-10-07 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for controlling battery of vehicle |
KR20210132315A (en) | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and mehthod for controlling battery of vehicle |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223822A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Control method for uninterruptible power-supply system |
JP2005124275A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Onboard charge control unit |
JP2005287170A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Denso Corp | Power supply system for vehicle |
JP2006060883A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Denso Corp | Two-battery type power supply device for vehicle |
JP2007237809A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Toyota Motor Corp | Power supply system for vehicle |
JP2007288886A (en) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Nissan Motor Co Ltd | Method and apparatus for adjusting capacity of secondary battery |
JP2008029058A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Toyota Motor Corp | Power supply system |
JP2011234479A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Denso Corp | Power supply device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007046508A (en) | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Fujitsu Ten Ltd | Idling stop control device and idling stop control method |
JP2007131134A (en) | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Toyota Motor Corp | Power source device for vehicle |
JP2008155814A (en) | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Toyota Motor Corp | Vehiclular power supply device |
JP5262084B2 (en) | 2007-11-26 | 2013-08-14 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2009156947A (en) | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Vibration proofing control circuit of imaging device |
JP2009223947A (en) | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Seiko Epson Corp | Recording device and method for controlling the same |
JP5222092B2 (en) | 2008-10-27 | 2013-06-26 | スタンレー電気株式会社 | Human body detection device |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010277275A patent/JP5541134B2/en active Active
-
2011
- 2011-12-12 DE DE102011056270A patent/DE102011056270A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08223822A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Control method for uninterruptible power-supply system |
JP2005124275A (en) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Onboard charge control unit |
JP2005287170A (en) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Denso Corp | Power supply system for vehicle |
JP2006060883A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Denso Corp | Two-battery type power supply device for vehicle |
JP2007237809A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Toyota Motor Corp | Power supply system for vehicle |
JP2007288886A (en) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Nissan Motor Co Ltd | Method and apparatus for adjusting capacity of secondary battery |
JP2008029058A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Toyota Motor Corp | Power supply system |
JP2011234479A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Denso Corp | Power supply device |
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014027799A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Denso Corp | Power system |
JP2014029124A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Suzuki Motor Corp | Power supply controller |
JP2014030281A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Denso Corp | Power-supply system |
CN104602971A (en) * | 2012-08-10 | 2015-05-06 | 株式会社电装 | Vehicular electric power system |
CN104604085B (en) * | 2012-08-10 | 2017-03-22 | 株式会社电装 | Power system for a vehicle |
JP2014036557A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Denso Corp | Vehicular power system |
JP2014034376A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Denso Corp | Vehicular power source system |
WO2014025071A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Vehicular electric power system |
WO2014025069A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Denso Corporation | Power system for a vehicle |
CN104602971B (en) * | 2012-08-10 | 2017-04-26 | 株式会社电装 | Vehicular electric power system |
JPWO2014068884A1 (en) * | 2012-10-29 | 2016-09-08 | 三洋電機株式会社 | Vehicle power supply for regenerative braking |
WO2014068883A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | Vehicle power supply device |
US9855905B2 (en) | 2012-10-29 | 2018-01-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Vehicle power supply device |
JPWO2014068883A1 (en) * | 2012-10-29 | 2016-09-08 | 三洋電機株式会社 | Vehicle power supply |
WO2014068898A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | In-vehicle battery system |
WO2014068884A1 (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-08 | 三洋電機株式会社 | Regenerative braking vehicle power supply device |
JP2014151873A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Yazaki Corp | Vehicle power management device and vehicle power supply system |
US10741896B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery system |
CN104956514A (en) * | 2013-03-14 | 2015-09-30 | 株式会社东芝 | Battery system |
JP6049856B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-12-21 | 株式会社東芝 | Battery system |
JPWO2014142078A1 (en) * | 2013-03-14 | 2017-02-16 | 株式会社東芝 | Battery system |
WO2014142078A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社 東芝 | Battery system |
JP2015089160A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power regeneration system for vehicle |
JP2015149849A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社デンソー | Battery unit and power supply system |
JP2015154504A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | battery unit |
JP2015204699A (en) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社デンソー | battery unit |
US9649950B2 (en) | 2014-07-10 | 2017-05-16 | Denso Corporation | Power supply apparatus |
JP2016092852A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Switch box |
JP2016092853A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 矢崎総業株式会社 | Switch box |
DE102016103041A1 (en) | 2015-02-24 | 2016-08-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power conversion device |
US9774215B2 (en) | 2015-02-24 | 2017-09-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power conversion apparatus |
DE102016103917A1 (en) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Denso Corporation | Electric energy source system |
US10059286B2 (en) | 2015-03-06 | 2018-08-28 | Denso Corporation | Electric power source system |
WO2017051812A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-car power supply device and method for controlling same |
JP2017063551A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle power supply and control method therefor |
WO2017051708A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle power supply device, and control method therefor |
JP2017061240A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle power supply device and method for control thereof |
US10960835B2 (en) | 2015-09-25 | 2021-03-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | In-vehicle power supply apparatus and control method for the same |
JP2017091852A (en) * | 2015-11-11 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | Control device for power supply system |
JP2017189013A (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | Two power supply system |
JP2017192251A (en) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Relay device |
US10819099B2 (en) | 2016-04-15 | 2020-10-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Relay device |
WO2017179414A1 (en) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Relay device |
CN109689438A (en) * | 2016-05-13 | 2019-04-26 | 株式会社自动网络技术研究所 | Relay-set |
CN109689438B (en) * | 2016-05-13 | 2021-09-07 | 株式会社自动网络技术研究所 | Relay device |
CN109075597A (en) * | 2016-05-31 | 2018-12-21 | 株式会社自动网络技术研究所 | Relay-set and power supply device |
CN109075597B (en) * | 2016-05-31 | 2022-04-12 | 株式会社自动网络技术研究所 | Relay device and power supply device |
US10811897B2 (en) | 2016-05-31 | 2020-10-20 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Relay device and power supply device |
WO2017208751A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Relay device and power source device |
CN109716614B (en) * | 2016-07-27 | 2022-08-19 | 株式会社电装 | Control system |
JP2018026996A (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-15 | 株式会社デンソー | Control system |
WO2018021032A1 (en) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 株式会社デンソー | Control system |
CN109716614A (en) * | 2016-07-27 | 2019-05-03 | 株式会社电装 | Control system |
JP2018093694A (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 株式会社デンソー | Power supply circuit device |
DE112017006268T5 (en) | 2016-12-14 | 2019-09-12 | Denso Corporation | Battery pack and power supply system |
DE102017129728A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Denso Corporation | Battery unit and power system |
DE112017006268B4 (en) | 2016-12-14 | 2024-08-01 | Denso Corporation | Battery pack and power system |
DE102017129965B4 (en) | 2016-12-14 | 2024-03-21 | Denso Corporation | Power supply circuit device |
CN110062968A (en) * | 2016-12-14 | 2019-07-26 | 株式会社电装 | Battery pack and power-supply system |
DE102017129965A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Denso Corporation | Power supply circuit device |
CN110352545B (en) * | 2017-02-28 | 2023-12-22 | 株式会社电装 | Power supply system |
JP2018143073A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社デンソー | Power supply system |
CN110352545A (en) * | 2017-02-28 | 2019-10-18 | 株式会社电装 | Power-supply system |
WO2018159258A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 株式会社デンソー | Power supply system |
US11066026B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-07-20 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Power supply box having a bypass |
JP2019053829A (en) * | 2017-09-12 | 2019-04-04 | 株式会社デンソー | Battery pack |
JP7070487B2 (en) | 2019-03-21 | 2022-05-18 | 株式会社デンソー | Power supply |
JP2020156248A (en) * | 2019-03-21 | 2020-09-24 | 株式会社デンソー | Power supply device |
WO2020189571A1 (en) * | 2019-03-21 | 2020-09-24 | 株式会社デンソー | Power supply device |
WO2023095342A1 (en) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 日産自動車株式会社 | Power supply system and method for controlling power supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102011056270A1 (en) | 2012-06-14 |
JP5541134B2 (en) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541134B2 (en) | Power supply | |
JP5234052B2 (en) | Power supply | |
US9793722B2 (en) | Power source apparatus for vehicle | |
US9859738B2 (en) | Battery system controller | |
JP5428708B2 (en) | In-vehicle power supply | |
US10059286B2 (en) | Electric power source system | |
JP5471083B2 (en) | In-vehicle power supply | |
JP5494498B2 (en) | In-vehicle power supply | |
JP5488046B2 (en) | In-vehicle power supply | |
JP5488169B2 (en) | Power supply | |
US10279761B2 (en) | Vehicle power-supply device | |
JP5578014B2 (en) | Battery system control device | |
US20150329007A1 (en) | Power supply control device | |
US20190337475A1 (en) | Power source control device, battery pack, and power source system | |
JP5387383B2 (en) | In-vehicle power supply | |
JP6260422B2 (en) | Battery unit | |
JP2016203969A (en) | Power supply unit | |
CN107710548B (en) | Battery system and method for bi-directional current control | |
CN109952236B (en) | Control method of vehicle power supply system and vehicle power supply system | |
JP2015154618A (en) | battery unit | |
JP2014036458A (en) | Vehicular power system | |
CN110167776B (en) | Battery unit and power supply system | |
JP2020100259A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP6312474B2 (en) | Vehicle power supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5541134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |