JP2012128691A - 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012128691A
JP2012128691A JP2010279888A JP2010279888A JP2012128691A JP 2012128691 A JP2012128691 A JP 2012128691A JP 2010279888 A JP2010279888 A JP 2010279888A JP 2010279888 A JP2010279888 A JP 2010279888A JP 2012128691 A JP2012128691 A JP 2012128691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
drawing data
attribute
drawn
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010279888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591092B2 (ja
Inventor
Kazuki Murakami
和希 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010279888A priority Critical patent/JP5591092B2/ja
Priority to US13/323,197 priority patent/US8860758B2/en
Priority to CN2011104253284A priority patent/CN102693112A/zh
Publication of JP2012128691A publication Critical patent/JP2012128691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591092B2 publication Critical patent/JP5591092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、下レイヤのウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過表示されることによる視認性の低下を改善し、視認性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 本発明は、入力デバイスの種類に基づいて、第1のウィンドウに描画される第1の描画データの属性を判断する判断部と、前記第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される第2の描画データの属性と前記第1の描画データの属性とに基づいて選択的に前記第1の描画データを表示させる表示制御部とを有することを特徴とする。
【選択図】 図8

Description

本発明は、複数のウィンドウを重ねて表示させる表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラムに関する。
従来、パーソナルコンピュータ、デジタル家電、モバイル機器等の表示画面上に、複数の異なるアプリケーションがそれぞれ独立にウィンドウを描画するシステムが一般的に用いられている。近年では、グラフィックス描画性能の向上により、ウィンドウが下レイヤのウィンドウに描画される描画データを透過するシステムも用いられている。このようなシステムにおいては、複数のウィンドウが重複した場合に、下レイヤのウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過して表示される。
下レイヤのウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過するシステムとして、複数のウィンドウの重複部分の描画データの種類に基づいて透過度を調整する技術が公開されている(例えば、特許文献1)。またウィンドウが重複する領域で、下レイヤのウィンドウに表示される内容を上レイヤのウィンドウの表示よりも薄く表示する技術も公開されている(例えば、特許文献2)。
特開平10−177466 特開平08−123652
しかしながら、ウィンドウ同士が重複する領域においては、独立に描画された複数の描画データが重なって表示されるため、ウィンドウの表示位置の関係、および描画された描画データの組み合わせによって視認性が低下する場合がある。図2に、半透明ウィンドウの重畳例を示す。図2(a)の表示では、表示領域の一部で文字同士が重なり合い、メインで作業を行っている上レイヤのウィンドウ、およびその下に重なる下レイヤのウィンドウの両方で表示内容が視認しづらい領域が存在する。同様に図2(b)の表示では、上レイヤのウィンドウでCADや地図で用いるような微細なグラフィックスを編集する場合に、類似のグラフィックスデータが下レイヤのウィンドウに表示されると、パターンの混在による錯視により視認性が低下する恐れがある。
上述の課題を解決するために本発明は、第1のウィンドウに描画する第1の描画データを入力するために用いられる入力手段の種類に基づいて前記第1のウィンドウに描画される第1の描画データの属性を判断する判断手段と、前記第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される第2の描画データの属性と前記第1の描画データの属性が異なる場合には前記第1のウィンドウと前記第2のウィンドウとが重複する領域である重複領域において前記第2の描画データを前記第1のウィンドウに透過して表示させ、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が同じである場合には前記重複領域において前記第2の描画データが表示されないようにし、又は、前記第2の描画データと前記第1の描画データの属性が異なる場合よりも前記第1のウィンドウに透過されにくくして前記第2の描画データを表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、下レイヤのウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過表示されることによる視認性の低下を改善し、視認性を向上させることができる。
本発明にかかる表示制御装置の構成例を示す図。 重複領域における描画データの重なりについて説明するための図。 制御部103の動作を説明するためのフローチャート。 管理部102の動作を説明するためのフローチャート。 グローバル座標系におけるウィンドウの表示例を示す図。 ウィンドウ管理テーブル及びローカルウィンドウ管理テーブルを示す図。 ウィンドウ制御情報及び重複領域情報を示す図。 描画部の動作を説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
<実施例1>
本実施例にかかる表示制御装置を実現するための構成を図1に示す。図1に示した各構成要素は、物理的に独立なハードウェアとして構成してもよいし、同等の機能を有するソフトウェアの1つ以上のインスタンスとして構成してもよい。
入力制御部101は、不図示の入力装置から入力された描画データを後述の制御部103に出力する。ここで、描画データとは表示装置の表示画面に表示されたウィンドウ内に描画される文字や図形、ビットマップデータ等のことをいう。描画データにはその描画データが文字であるか、図形であるか、ビットマップデータであるか、あるいはその他であるか等の属性を示す情報が付加される。
また、入力制御部101はデバイス識別信号を取得して制御部103に出力する。ここでデバイス識別信号とは、ユーザが使用しているデバイスを示す信号である。例えば、ユーザが入力装置としてキーボードを使用しているときは、入力制御部101はユーザが文字入力デバイスを用いていることを示すデバイス識別信号を制御部103に出力する。キーボードは表示画面上にキーが表示されるソフトキーボードであってもよい。また、ユーザがマウス、タッチパネルやタブレット等を使用している場合には、入力制御部101はユーザがポインティングデバイスを用いていることを示すデバイス識別信号を制御部103に出力する。このようにして入力制御部101は、ウィンドウに描画する描画データを入力するために用いられる入力手段の種類を識別する。
管理部102は、表示装置の表示画面に表示されるウィンドウの位置とサイズ、複数のウィンドウが重複する重複領域の位置とサイズ、重複領域の数、ウィンドウの上下関係を表すZレベル、及び、ウィンドウの透過度を後述の制御部103から取得して管理する。これらの情報の管理については図5および図6を用いて詳細を後述する。
描画部104及び描画部105(以下、これらの描画部を総称して「描画部」という。)は、それぞれウィンドウ内に表示される文字や図形などの描画データを生成する。描画部104及び描画部105は、並列に動作する描画モジュールとして構成する方法のほかに、ソフトウェア的に複数のアプリケーションを1つの描画モジュールやプロセッサの上にインスタンスし、シーケンシャルに描画を行う方法をとってもよい。また、描画モジュールの数はアプリケーションの性質やウィンドウ数に応じて、任意の数としてよい。描画部によって描画された複数のウィンドウの描画データは、合成部106に入力される。
合成部106は、描画部が描画した複数のウィンドウを合成する。合成部106によるウィンドウの合成結果は、表示制御部107に入力される。表示制御部107は、合成部106が合成した複数のウィンドウを表示装置に表示させる。
制御部103は、入力制御部101から受信したデバイス識別信号、および入力データを用いて管理部102、描画部104、描画部105、合成部106の制御を行う。制御部103が行う制御については、詳細を後述する。
次に、管理部102が管理する情報について図5および図6を用いて説明する。本実施例では、管理部102は表示画面におけるウィンドウの位置やサイズをグローバル座標系を用いて管理する。また、管理部102は各ウィンドウ領域内における重複領域の位置やサイズをローカル座標系を用いて管理する。
グローバル座標系におけるウィンドウの表示例を図5に示す。本実施例では、ウィンドウ501およびウィンドウ502が不透明、ウィンドウ503が半透明であるものとする。本実施例では、背景にもっとも近いレイヤに描画されるウィンドウのZレベルを0と定義する。図5の表示例では、Zレベル0のレイヤとしてウィンドウ502、Zレベル1のレイヤとしてウィンドウ501、Zレベル2のレイヤとしてウィンドウ503が描画されている。
管理部102が、図5を用いて説明した各ウィンドウの情報管理に用いるウィンドウ管理テーブルを図6(a)に示す。ウィンドウ管理テーブルは、各ウィンドウについて、ウィンドウの識別に用いられるID608、Zレベル601、グローバル座標系におけるウィンドウの座標602、サイズ603、透過度604の情報を持つ。ウィンドウの透過度は、そのウィンドウの下レイヤのウィンドウに表示される描画データが、そのウィンドウに透過する度合いを示す。本実施例では、不透過の場合を透過度0、半透明の場合を透過度0.5として表す。また、ウィンドウ管理テーブルは、あるウィンドウ内の領域であって、そのウィンドウの上レイヤに別のウィンドウが重複している領域である重複領域について、重複領域の座標605、サイズ606、上に重なるウィンドウの透過度である重複透過度609、重複領域数607の情報を持つ。
例えば、図6(a)に示したウィンドウ管理テーブルにおいて、ウィンドウ501はIDが20のエントリとして表現される。本実施例においては、ウィンドウの左上の頂点の座標をウィンドウ座標として用いる。ウィンドウ501のウィンドウ座標は、(1,1)となる。また、ウィンドウサイズは(6,3)である。これは、グローバル座標において、ウィンドウ502の横幅が6目盛分であり、縦幅が3目盛分であることを表している。以下、ウィンドウのサイズについて同様に表記する。また、ウィンドウ501は上述の通り不透明であるため、ウィンドウ透過度は0である。また、ウィンドウ501は、半透明のウィンドウ503が上に重なるため、重複領域数は1である。ウィンドウ501と、ウィンドウ503の重複領域504は、グローバル座標系において(4,2)と表される。また、重複領域サイズは(3,2)と表される。また、ウィンドウ501の上レイヤに重複しているウィンドウ503の透過度が0.5であることから、重複透過度は0.5と表される。
ウィンドウ502は、ウィンドウ管理テーブルにおいて、IDが30のエントリとして表現される。ウィンドウ502についてもウィンドウ501と同様にして各情報がウィンドウ管理テーブルに保持される。
ウィンドウ503は、ウィンドウ管理テーブルにおいて、IDが10のエントリとして表現される。ウィンドウ503は半透明であり、ウィンドウ透過度は0.5である。ウィンドウ503は、最上位のウィンドウであり、上に重なる他のウィンドウがないため、ウィンドウ重複領域数は0である。
次に、管理部102が各ウィンドウ領域内における重複領域の位置等を管理するために用いるローカルウィンドウ管理テーブルを図6(b)に示す。ローカルウィンドウ管理テーブルは、ID608、重複透過度609、ローカル重複領域座標703、ローカル重複領域サイズ704、重複領域数607についての情報を持つ。
重複領域サイズ606、重複領域数607、重複透過度609、ID608については図6(a)のウィンドウ位置テーブルに記録される情報と同じ情報であるため同一の符号を付し説明を省略する。
ローカル重複領域座標703は重複領域の位置を、ウィンドウごとのローカル座標系によって表現するものである。本実施例では、各ウィンドウのウィンドウ座標602がローカル座標の原点(0,0)であるとする。
例えば本実施例において、ID20で表されるウィンドウ501のローカル座標系の原点はグローバル座標系における(1,1)である。また、ウィンドウ501上にウィンドウが重複している重複領域の座標はグローバル座標系における(4,2)である。そして、ウィンドウ501のローカル重複領域座標は、ローカル座標系では(4−1,2−1)=(3,1)として表される。
また、ID30で表されるウィンドウ502のローカル座標系の原点はグローバル座標系における(2,3)である。また、ウィンドウ502上にウィンドウが重畳している重複領域の座標もグローバル座標系における(2,3)である。そして、ウィンドウ502のローカル重複領域座標はローカル座標系では(2−2、3−3)=(0,0)として表される。
ローカル座標の原点の位置はウィンドウ座標602に限られない。ローカル座標の原点を任意に設定し、ウィンドウ管理テーブルにおいて各ウィンドウのエントリにローカル座標系の原点情報を持たせることとしてもよい。この場合、グローバル座標系における重複領域の座標値と原点情報とを用いてローカル座標系における重複領域の位置を導出することができる。以上のようにして、管理部102はウィンドウや重複領域についての上述の情報の管理を行う。以上のようにして管理部102は、ウィンドウの位置とサイズ、ウィンドウの重複領域の位置とサイズ、重複領域の数、ウィンドウの上下関係、及び、ウィンドウの透過度の管理を行う。
次に、制御部103が行う描画指示制御の内容について説明する。制御部103は、入力制御部101から入力されたデータから、ウィンドウ位置の変更及びウィンドウのサイズ変更に関する情報を抽出し、管理部102にウィンドウ制御情報として通知する。ウィンドウ制御情報を受信した管理部102は、当該ウィンドウ制御情報に基づいて図6に示したウィンドウ管理テーブル及びローカルウィンドウ管理テーブルを更新する。ウィンドウ制御情報について図7(a)を用いて説明する。
ウィンドウ制御情報は、ID608、Z制御フラグ901、変更後ウィンドウ座標902、変更後ウィンドウサイズ903、変更後ウィンドウ透過度904についての情報を持つ。Z制御フラグ901は、ウィンドウの表示位置を最前面に変更させるために用いる。Z制御フラグが1である場合に、ウィンドウを最前面に表示させる。制御部103は、変更先のウィンドウ座標として変更後ウィンドウ座標902を通知する。また、制御部103は、変更後のウィンドウサイズとして変更後ウィンドウサイズ903を通知する。さらに、制御部103は、変更後のウィンドウ透過度として変更後ウィンドウ透過度904を通知する。
また制御部103は、入力制御部101から描画データを取得すると、取得した描画データの描画を行う描画部を決定して決定した描画部に描画指示を行う。制御部103は、ウィンドウの位置、サイズ、透過度等の変更に伴ってウィンドウの描画を指示する。描画指示の際に、制御部103は重複領域情報を描画部に通知する。重複領域情報の例を図7(b)に示す。制御部103は、重複領域情報として重複透過度801、重複領域座標802、重複領域サイズ803、重複領域数804、および入力デバイス種別805を通知する。制御部103は、図6(b)のローカルウィンドウ管理テーブルから描画データの描画を行うウィンドウについての重複領域数607、ローカル重複領域座標703、重複領域サイズ606、重複透過度702を読み出して図7(b)の重複領域情報の通知を行う。また、制御部103は、入力制御部101から受信したデバイス識別信号に基づき、ウィンドウ重複領域情報内の入力デバイス種別805に文字入力機器を示す“Char”、もしくはポインティングデバイスを示す“Pont”の文字列を重複領域情報に付加する。
また制御部103は、描画データを描画部に入力する。また制御部103は、描画部から描画が完了したことを示す通知を受信すると、合成部106に対してウィンドウの合成指示を行う。
次に、本実施例における制御部103の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。プロセッサ及びメモリを用いて制御部103の機能を実現する形態では、図3の処理フローは、図3に示される手順をこのプロセッサに実行させるためのプログラムを示す。このプロセッサは、コンピュータであり、メモリから読み出したプログラムを実行する。メモリは、このプロセッサが読み出すことができるようにこのプログラムを記録した記録媒体である。
まず制御部103は、画面更新の開始タイミングを待つ(S301)。画面更新のタイミングとして例えば、図示しないアプリケーションプログラムからの画面更新指示の受信や、入力制御部101からのウィンドウ操作指示の受信等がある。画面の更新を行う場合(S301でyesの場合)、制御部103は更新するウィンドウについて、図6(b)に示した管理部102のローカルウィンドウ管理テーブルに記憶された情報を取得する(S302)。
そして制御部103は、表示位置又はサイズの変更が指示されたウィンドウの描画を行う描画部を決定する(S303)。描画部の決定には任意の方法を用いることができる。描画部の決定方法については、発明の本質ではないので説明を省略する。
続いて、制御部103は描画部を決定したウィンドウの領域内に半透明ウィンドウとの重複領域があるか判定する(S304)。判定は、取得したステップS302で取得した図6(b)の重複領域数607と重複透過度609に基づいて行う。制御部103は、重複領域数607が0より大きく、かつ、重複透過度609が0より大きいウィンドウは半透明ウィンドウとの重複領域があると判定する。半透明ウィンドウとの重複領域がない場合(S304でnoの場合)には、後述するステップS306に進む。
半透明ウィンドウとの重複領域があると判定された場合(S304でyesの場合)、制御部103は、ステップS303において決定した描画部に対し、図7(b)に示した重複領域情報を通知する(S305)。
次に制御部103は、ステップS303において決定した描画部に対してウィンドウの描画開始の指示を行う。そして制御部103は、表示位置又はサイズの変更が指示された全てのウィンドウについて描画開始処理が行われたか判断する(S311)。まだ描画開始処理が行われていないウィンドウがある場合(S311でnoの場合)は、ステップS303からステップS311までの処理を繰り返す。
全てのウィンドウについて描画が開始された場合(S311でyesの場合)、制御部103は、描画開始の指示により起動されたすべての描画部がウィンドウの描画を完了したか判断する(S307)。ウィンドウの描画完了は、後述する描画部からの描画完了割り込みによって検出する。
次に制御部103は、合成部106に合成パラメータを指定して合成開始を指示し、描画された複数のウィンドウを合成する(S308)。以上で1フレームの描画処理を完了する。
制御部103は、入力制御部101から入力されたデータにウィンドウの位置の変更、およびサイズ変更の要求を含むものがあるか否かを判断する(S309)。ウィンドウの位置の変更、およびサイズ変更の要求がない場合は、ステップ301に戻り次の画面更新を待つ。制御部103は、ウィンドウの位置の変更、又は、サイズ変更の要求がある場合には、管理部102に対して、図7(a)に示したウィンドウ制御情報を出力する(S310)。
次に、管理部102の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。プロセッサ及びメモリを用いて管理部102の機能を実現する形態では、図4の処理フローは、図4に示される手順をこのプロセッサに実行させるためのプログラムを示す。このプロセッサは、コンピュータであり、メモリから読み出したプログラムを実行する。メモリは、このプロセッサが読み出すことができるようにこのプログラムを記録した記録媒体である。
まず管理部102は、制御部103からウィンドウの位置変更、又は、サイズ変更等に関する指示があるか否かを判断する(S401)。本実施例では、制御部103から図7(a)のウィンドウ制御情報を受信した場合に、ウィンドウの位置変更又はサイズ変更等があったと判断する。
ウィンドウの位置変更、又は、サイズ変更等の指示がある場合(S401でyesの場合)、管理部102は、ウィンドウの位置又はサイズ等を更新する(S402)。更新する内容はウィンドウの位置やサイズに限られない。例えば、管理部102は、ウィンドウの重複順序の変更がZ制御フラグ901によって指示された場合は、図6(a)に示したウィンドウ管理テーブルのZレベルを更新し、ウィンドウの上下関係を変更する。ウィンドウの透過度が変更された場合は、ウィンドウ透過度604の値を更新する。
続いて管理部102は、ステップS403からステップS410において、図6(a)に示したウィンドウ管理テーブルのうち、重複領域座標605、重複領域サイズ606、重複領域座標605、及び、重複領域数607の更新を行う。
管理部102は、Zレベル601が0のウィンドウをカレントとして指定する。(S403)。そして管理部102は、カレントに指定したウィンドウ(以下、「カレントウィンドウ」という。)より大きいZレベルを有するウィンドウが存在するか否かを判断する(S404)。
カレントウィンドウより大きいZレベルを有するウィンドウが存在する場合(S404でnoの場合)、管理部102はカレントウィンドウとの重複領域が存在するか判断するための比較ウィンドウを設定する。ステップS405では、管理部102はカレントウィンドウよりも1レイヤ上にあるウィンドウを比較ウィンドウとして設定する。例えば、カレントウィンドウのZレベルが0の場合、比較ウィンドウとしてまずZレベル1のウィンドウが比較ウィンドウとして設定される。
管理部102は、カレントウィンドウと比較ウィンドウに重複領域があるかどうかを判断する(S406)。重複領域があるかどうかの判断は、例えば、図6(a)のウィンドウ管理テーブルのウィンドウ座標602及びウィンドウサイズ603により特定されるカレントウィンドウの領域内に、比較ウィンドウの一部又は全部が含まれるか判断することにより行うことができる。
ウィンドウの重複領域が存在する場合(S406でyesの場合)は、管理部102は、カレントのウィンドウの重複領域数607をインクリメントし、さらに、重複領域座標605、重複領域サイズ606を更新する(S407)。そして管理部102は、現在の比較ウィンドウよりもZレベルがひとつ大きいウィンドウを新たな比較ウィンドウとして設定する(S408)。重複領域がない場合は(S406でnoの場合)、管理部102はステップS407の処理を実行しないでステップS408の処理を行う。
次に管理部102は、ステップS408において新たに設定した比較ウィンドウが実際に存在するか否かを判断する(S409)。新たに設定したZレベルの比較ウィンドウが存在する場合(S409でyesの場合)、管理部102はステップS406からステップS408を繰り返す。新たに設定したZレベルに対応するウィンドウが存在しない場合(S409でnoの場合)、管理部102はカレントウィンドウをZレベルが1つ大きいウィンドウに変更し、ステップS404からステップS409を繰り返す(S410)。
カレントウィンドウが最上位のウィンドウになると(S404でyesの場合)、管理部102は、制御部103からのウィンドウ制御情報のリクエストを判断する(S411)。制御部103からウィンドウ制御情報をリクエストされた場合、管理部102は、図6(a)のウィンドウ管理テーブルの重複領域座標605から、ウィンドウ制御情報のローカル重複領域座標703を計算し、図7(b)の重複領域情報を生成して制御部103に送信する(S412)。
次に、描画部の動作を図8のフローチャートを用いて説明する。プロセッサ及びメモリを用いて制御部103の機能を実現する形態では、図8の処理フローは、図8に示される手順をこのプロセッサに実行させるためのプログラムを示す。このプロセッサは、コンピュータであり、メモリから読み出したプログラムを実行する。メモリは、このプロセッサが読み出すことができるようにこのプログラムを記録した記録媒体である。
まず描画部は、制御部103から描画データの入力を受け付ける(S1001)。次に描画部は、制御部103から描画データの描画を指示されたウィンドウについて、図7(b)に示した重複領域情報を制御部103から受信しているか判断する(S1002)。描画を指示されたウィンドウのIDに対応する重複領域情報を受信していない場合(S1002でnoの場合)、描画部は描画データの描画指示に従って描画処理を行う(S1007)。描画を指示されたウィンドウのIDに対応する重複領域情報を受信している場合(1002でyesの場合)、描画部は描画データが重複領域に含まれるか否かを判断する(S1003)。本実施例では、ステップS1003の判断は、図7(b)の重複領域情報に含まれる重複領域座標802、及び重複領域サイズ803の情報に基づいて行う。これらの情報と、ウィンドウにおける描画データのローカル座標とを比較することにより、ステップS1003の判断を行うことができる。描画データが重複領域に含まれない場合(S1003でnoの場合)、描画部はステップS1007へ進み描画データの描画を行う。
描画データが重複領域に含まれる場合(S1003でyesの場合)、描画部は図7(b)の重複領域情報に含まれる入力デバイス種別805を参照し、入力デバイスの種別を判別する(S1004)。本実施例において描画部は、入力デバイスがキーボードやソフトキーボード等の文字入力に用いられるデバイスであるか、マウス等の主に図形入力に用いられるデバイスであるか判別する。本実施例では描画部は、入力デバイスを判別することにより、上レイヤのウィンドウに入力される描画データが文字であるか、図形であるか判断する。このようにして描画部は、入力制御部101が識別した入力デバイスの種類に基づいて、カレントウィンドウの上位レイヤに表示されるウィンドウに描画される描画データの属性を、判断する。
入力デバイスの種類が文字用である場合(S1004でyesの場合)は、上レイヤのウィンドウに入力中の描画データの種別が文字である可能性が高いため、見やすさを優先して、当該下レイヤのウィンドウには文字描画データの描画処理(S1007)を行わないようにする。入力デバイスの種類が文字用である場合(S1004でyesの場合)、描画部は描画データの属性に基づいて下レイヤに描画する描画データが文字であるか否かを判断する(S1005)。下レイヤに描画する描画データが文字である場合(S1005でyesの場合)、描画部は当該文字描画データの描画(S1007)を行わず、後述のステップS1008の処理を行う。一方、下レイヤに描画する描画データが文字でない場合(S1005でnoの場合)、描画部は当該描画データの描画を行う(S1007)。
入力デバイスの種類が文字デバイスでない場合(S1004でnoの場合)は、上レイヤのウィンドウに入力中の描画データの種別が図形である可能性が高いため、見やすさを優先して、当該下レイヤのウィンドウには図形描画データの描画処理(S1007)を行わないようにする。入力デバイスの種類が文字デバイスでない場合(S1006でyesの場合)、描画部は描画データの属性に基づいて下レイヤに描画する描画データが図形であるか否かを判断する(S1006)。この場合、描画部は後述のステップS1008の処理を行う。一方、下レイヤに描画する描画データが図形でない場合(S1006でnoの場合)、描画部は当該描画データの描画を行う(S1007)。ステップS1005、ステップS1006について説明したようにして、描画部はカレントウィンドウに描画される描画データの属性を判断する。
ステップS1008では、描画部は入力された描画データが1フレーム分すべて終了したか否かを判断し、終了していない場合は、ステップS1001へ戻り、次の描画データの処理を行う。1フレームの描画完了が検出されると、ステップ1009において制御部103に対し、フレーム終了を通知する。
制御部103は、上述した様に、すべての描画部の終了を待ち、描画データを合成し画面へ表示する指示を合成部106に対して出力する。
合成部106は、上述のようにして描画部が描画したカレントウィンドウと上レイヤのウィンドウとを合成する。合成部106によるウィンドウの合成結果は、表示制御部107に入力される。
表示制御部107は、合成部106が合成した複数のウィンドウを表示装置に表示させる。このようにして、表示制御部107は、カレントウィンドウに描画される描画データの属性と上レイヤに表示されるウィンドウの描画データの属性とが異なる場合には重複領域においてカレントウィンドウの描画データを上レイヤのウィンドウに透過して表示させる。また表示制御部107は、カレントウィンドウに描画される描画データの属性と上レイヤのウィンドウに描画される描画データの属性が同じである場合には、重複領域においてカレントウィンドウに描画される描画データが表示されないようにする。
本実施例に係る発明は、下レイヤのウィンドウの描画データの属性と上レイヤのウィンドウの描画データの属性が同じ場合には、両ウィンドウの重複領域において、上レイヤのウィンドウに下レイヤのウィンドウの描画データを透過させる。従って、不透過ウィンドウの表示のみのシステムと比較して画面に表示すべき情報量が増加し作業効率を向上させることができる。一方、両ウィンドウの描画データの属性が異なる場合には、重複領域において、下レイヤのウィンドウの描画データを描画しない。従って、重複領域における文字やパターンの混在による錯視による視認性の低下を改善し、視認性を向上させることができる。さらに、本実施例では、両ウィンドウの描画データの属性が異なる場合には、重複領域において、下レイヤのウィンドウの描画データを描画しないので、描画データを構成するために必要な画像処理や描画処理の負荷を低減させることができる。描画処理の付加低減により、画面の描画速度の向上が期待できる。
本実施例では、上レイヤのウィンドウに描画される描画データの属性を入力装置の種別によって判断する。従って、現在の描画データの入力状況に応じて、重複領域において、下レイヤのウィンドウの描画データを上レイヤに透過させるか否か適宜切り換えることができる。このようにして、文字入力時には文字の、図形入力時には図形の視認性が向上する。同時に、文字入力時には下レイヤウィンドウの図形を、図形入力時には下レイヤウィンドウの文字を参照することができ作業効率が向上する。
<その他の実施例>
実施例1では、描画部はカレントウィンドウに描画される描画データの属性と上レイヤのウィンドウに描画される描画データの属性が同じである場合(S1005でyesの場合、又は、S1006でyesの場合)に、重複領域にカレントウィンドウの描画データが表示されないようにした。しかし、重複領域における描画データの属性が同じである場合の表示制御方法はこれに限られない。例えば、この場合に描画部は、カレントウィンドウの描画データと上レイヤのウィンドウの描画データの属性が異なる場合よりも、カレントウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過されにくくして描画を行ってもよい。描画部の描画結果を受けて表示制御部107は、カレントウィンドウの描画データの属性と上レイヤのウィンドウの描画データの属性が異なる場合よりも上レイヤのウィンドウに透過されにくくしてカレントウィンドウの描画データを表示させる。このような構成によっても、実施例1と同様に、両ウィンドウの描画データの属性が異なる場合には、重複領域における文字やパターンの混在による錯視による視認性の低下を改善し、視認性を向上させることができる。また、上レイヤのウィンドウに描画される描画データの属性を入力装置の種別によって判断するため、現在の描画データの入力状況に応じて、重複領域において、下レイヤのウィンドウの描画データを上レイヤに透過させるか否か適宜切り換えることができる。
また、描画データの属性の判断はウィンドウ単位に行ってもよい。あるいはウィンドウを複数の領域に区分し、区分した領域ごとに描画データの属性の判断を行ってもよい。区分した領域ごとに属性の判断を行うことにより、ウィンドウ全体を単位として属性の判断を行う場合と比較して、より正確に重複領域における描画データの属性の判断を行うことができる。一方、ウィンドウ全体を単位として描画データの属性の判断を行うことにより、判断のための処理負荷を軽減し、描画速度を向上させることができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 入力制御部
103 制御部
104 描画部
105 描画部
107 表示制御部

Claims (4)

  1. 第1のウィンドウに描画する第1の描画データを入力するために用いられる入力手段の種類に基づいて、前記第1のウィンドウに描画される第1の描画データの属性を判断する判断手段と、
    前記第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される第2の描画データの属性と前記第1の描画データの属性が異なる場合には前記第1のウィンドウと前記第2のウィンドウとが重複する領域である重複領域において前記第2の描画データを前記第1のウィンドウに透過して表示させ、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が同じである場合には前記重複領域において前記第2の描画データが表示されないようにし、又は、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が異なる場合よりも前記第1のウィンドウに透過されにくくして前記第2の描画データを表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記判断手段は、前記入力手段の種類が文字入力を行う入力デバイスである場合は前記第1の描画データの属性を文字データと判断し、前記入力手段の種類が文字入力を行う入力デバイス以外の入力デバイスである場合は前記第1の描画データの属性を図形データと判断することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 判断手段が、第1のウィンドウに描画する第1の描画データを入力するために用いられる入力手段の種類に基づいて、第1のウィンドウに描画される第1の描画データの属性を判断する判断ステップと、
    表示制御手段が、前記第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される第2の描画データの属性と前記第1の描画データの属性が異なる場合には前記第1のウィンドウと前記第2のウィンドウとが重複する領域である重複領域において前記第2の描画データを前記第1のウィンドウに透過して表示させ、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が同じである場合には前記重複領域において前記第2の描画データが表示されないようにし、又は、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が異なる場合よりも前記第1のウィンドウに透過されにくくして前記第2の描画データを表示させる表示制御ステップとを有することを特徴とする表示制御方法。
  4. コンピュータに、
    第1のウィンドウに描画する第1の描画データを入力するために用いられる入力手段の種類に基づいて、第1のウィンドウに描画される第1の描画データの属性を判断する判断手順と、
    前記第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される第2の描画データの属性が異なる場合には前記第1のウィンドウと前記第2のウィンドウとが重複する領域である重複領域において前記第2の描画データを前記第1のウィンドウに透過して表示させ、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が同じである場合には前記重複領域において前記第2の描画データが表示されないようにし、又は、前記第1の描画データの属性と前記第2の描画データの属性が異なる場合よりも前記第1のウィンドウに透過されにくくして前記第2の描画データを表示させる表示制御手順を実行させるためのプログラム。
JP2010279888A 2010-12-15 2010-12-15 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5591092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279888A JP5591092B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
US13/323,197 US8860758B2 (en) 2010-12-15 2011-12-12 Display control apparatus and method for displaying overlapping windows
CN2011104253284A CN102693112A (zh) 2010-12-15 2011-12-15 显示控制装置及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279888A JP5591092B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128691A true JP2012128691A (ja) 2012-07-05
JP5591092B2 JP5591092B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46645620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279888A Expired - Fee Related JP5591092B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5591092B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192069A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH08123652A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Sony Corp 表示装置
JPH0916799A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示画面作成装置
JPH10177466A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Sharp Corp マルチウインドウ処理装置
WO2007052382A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示オブジェクト透過装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192069A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Hitachi Ltd 文書編集装置
JPH08123652A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Sony Corp 表示装置
JPH0916799A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示画面作成装置
JPH10177466A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Sharp Corp マルチウインドウ処理装置
WO2007052382A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示オブジェクト透過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5591092B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231571B2 (ja) 表示入力装置およびナビゲーション装置
US9373308B2 (en) Multi-viewport display of multi-resolution hierarchical image
US11604580B2 (en) Configuration of application execution spaces and sub-spaces for sharing data on a mobile touch screen device
JP2004227393A (ja) アイコン描画システム、アイコン描画方法及び電子機器装置
WO2015025345A1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
KR20100104804A (ko) Ddi, ddi 제공방법 및 상기 ddi를 포함하는 데이터 처리 장치
JP2014010719A (ja) 電子機器、制御方法及びプログラム
WO2018198703A1 (ja) 表示装置
JP2013196100A (ja) 図面表示装置、及び図面表示プログラム
US12073070B2 (en) Dynamic element control method, electronic device, and computer readable storage medium
JP2013012063A (ja) 表示制御装置
JP2016038728A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP5591092B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
CN104081333A (zh) 包括均描绘图形用户界面的区域的输入镜头的远程显示区
JP6259225B2 (ja) 電子機器およびこれに接続された携帯端末のジェスチャ認識操作方法、車載システム
JP5213033B2 (ja) ソフトウェア入力キー表示方法、プログラム及び情報処理端末
US9143588B2 (en) Portable terminal device having an enlarged-display function, method for controlling enlarged display, and computer-read-enabled recording medium
JP2007249370A (ja) 表示制御装置、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10275125B2 (en) Image data generation apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP3602061B2 (ja) 3次元グラフィックス表示装置及びその方法
JP2012234493A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2013016017A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2016114857A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6030020B2 (ja) 地図描画装置
JP2008242611A (ja) 3次元モデル部分表示方法、3次元モデル部分表示装置、及び、3次元モデル部分表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5591092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees