JP2012126167A - 車両用スライドレール装置 - Google Patents

車両用スライドレール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012126167A
JP2012126167A JP2010277175A JP2010277175A JP2012126167A JP 2012126167 A JP2012126167 A JP 2012126167A JP 2010277175 A JP2010277175 A JP 2010277175A JP 2010277175 A JP2010277175 A JP 2010277175A JP 2012126167 A JP2012126167 A JP 2012126167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
upper rail
rail
lock spring
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010277175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647506B2 (ja
Inventor
Naoki Hayashi
直樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2010277175A priority Critical patent/JP5647506B2/ja
Priority to PCT/JP2011/075781 priority patent/WO2012081339A1/ja
Publication of JP2012126167A publication Critical patent/JP2012126167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647506B2 publication Critical patent/JP5647506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0893Activation of the latches by the control mechanism allowing independent movement of the latches, e.g. to recover tolerance errors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ロックバネをアッパレールに対して前後方向(長手方向)にがたつくことなく支持できる車両用スライドレール装置を得る。
【解決手段】本発明による車両用スライドレール装置は、アッパレール30とロックバネ50に、アッパレール30とロックバネ50の間に常時同時に作用して前後方向の力を及ぼす第1、第2の係合部(係止溝35とロック部51aの係合部、係止溝35とロック部51bの係合部)を設けたこと、及び第1の係合部(係止溝35とロック部51aの係合部)においてアッパレール30とロックバネ50との間に作用する前後方向の力と、第2の係合部(係止溝35とロック部51bの係合部)においてアッパレール30とロックバネ50との間に作用する前後方向の力とを、ロックバネ50のアッパレール30に対する前後方向の遊びを除去するように互いに異ならせたことを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、シートをスライド可能に支持する車両用スライドレール装置に関する。
車両用スライドレール装置は一般に、車両床面に固定される左右一対のロアレールと、このロアレールに摺動自在に係合し、 シートに固定される一対のアッパレールとを備えている。そして、少なくとも一方のロアレールには、その前後方向(長手方向)に整列させて複数のロック歯(ロック溝)が形成されており、アッパレールには、ロアレールの複数のロック歯のいずれか1つ以上のロック歯に選択的に係脱可能なロック部を有するロック部材が支持されている。
このロック部材として、一連のロックバネを用いることが提案されている。このロックバネは、両端部がアッパレールに支持されており、中間部にロアレールの複数のロック歯に選択的に係合するロック部を有している。アッパレールには、このロックバネに作用せずロック部をロック歯に係合させるロック位置と、ロックバネに作用してロック部をロック歯から脱出させるアンロック位置との間を回動可能な操作部材が支持されている。
このような車両用スライドレール装置では、乗客が操作部材に操作力を与えないロック位置では、ロックバネのロック部がいずれかのロック歯と係合するので、シート及びアッパレールがロアレールにロックされる。一方、乗客がロックバネの付勢力に抗して操作部材をアンロック位置まで回動させると、ロックバネのロック部がロック歯との係合を解除するので、シート及びアッパレールはロアレールに対してスライド可能となる。
米国特許第5524504号明細書
図16(A)に示すように、従来の車両用スライドレール装置にあっては、ロックバネのロック部を前後方向(長手方向)に等ピッチ(P)で形成し、アッパレールの前後方向(長手方向)に等ピッチ(P)で係止溝を形成し、これら等ピッチ(P)で形成したロック部と係止溝を僅かに前後方向(長手方向)にスライド可能に係合させることで、ロックバネをアッパレールに支持している。このため、図16(B)に示すように、アッパレールとロアレールのロック状態でアッパレール(シート)に前後方向(長手方向)の荷重が加わると、ロックバネがアッパレールに対して前後方向(長手方向)にがたついて異音が発生してしまう。
本発明は従って、ロックバネをアッパレールに対して前後方向(長手方向)にがたつくことなく支持できる車両用スライドレール装置を得ることを目的とする。
本発明は、ロックバネをアッパレールに支持するに際し、アッパレールとロックバネに、アッパレールとロックバネの間に常時同時に作用して前後方向(長手方向)の力を及ぼす第1、第2の係合部を設け、第1の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向(長手方向)の力と、第2の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向(長手方向)の力とを、ロックバネのアッパレールに対する前後方向(長手方向)の遊びを除去するように互いに異ならせれば、ロックバネをアッパレールに対して前後方向(長手方向)にがたつくことなく支持できる、との着眼に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明の車両用スライドレール装置は、長手方向に整列させた複数のロック溝を有し、車両床面に固定されるロアレール;上記ロアレールと摺動自在に係合し、シートに固定されるアッパレール;上記アッパレールに支持され、上記ロアレールの複数のロック溝のいずれか1つ以上のロック溝に選択的に係脱可能なロック部を有し、自身の付勢力によって該ロック部を上記ロック溝に係合する方向に付勢するロックバネ;及び自由状態で上記ロック溝に係合しているロックバネのロック部を該ロック溝から脱出させる、上記アッパレールに支持された操作部材;を有する車両用スライドレール装置において、上記アッパレールとロックバネに、該アッパレールとロックバネの間に常時同時に作用して(ロックバネの変形状態に拘わらず)前後方向の力を及ぼす第1、第2の係合部を設けたこと、及び上記第1の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力と、上記第2の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力とを、ロックバネのアッパレールに対する前後方向の遊びを除去するように互いに異ならせたこと、を特徴としている。
具体的に、上記第1、第2の係合部は、上記アッパレールの前後方向に形成した複数の係止溝と、この複数の係止溝に前後方向に弾性変形した状態で係合する、上記ロックバネの前後方向に上記複数の係止溝とは異なる位相で形成した複数の上記ロック部とから構成することができる。
この場合、上記複数の係止溝を、上記アッパレールの前後方向に等ピッチで形成し、上記複数のロック部を、上記ロックバネの前後方向に非等ピッチで形成することが好ましい。
上記アッパレールは、一対の縦壁と、該一対の縦壁の上端を接続する上壁とを備えているのが普通である。この構成において上記第1、第2の係合部は、上記一対の縦壁の一方と他方にそれぞれ設けることもできるし、あるいは上記一対の縦壁のいずれか一方のみに設けることもできる。
本願請求項1、2に係る発明によれば、第1の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向(長手方向)の力と、第2の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向(長手方向)の力とを、ロックバネのアッパレールに対する前後方向(長手方向)の遊びを除去するように互いに異ならせているため、ロックバネをアッパレールに対して前後方向(長手方向)にがたつくことなく支持することができる。
本願請求項3に係る発明によれば、さらに、アッパレールの複数の係止溝の形成に特別な工夫を施す必要がなく(従来通りに等ピッチで形成すればよく)、ロックバネをその複数のロック部が非等ピッチで形成された異形バネとして加工するだけで、簡単に第1、第2の係合部を設けることができる。
本願請求項4に係る発明によれば、第1、第2の係合部をアッパレールの一対の縦壁の一方と他方に設けているので、ロックバネとアッパレールの前後方向のがたつきを左右方向にバランスよく除去することができる。
本願請求項5に係る発明によれば、アッパレールの一対の縦壁のいずれか一方のみに複数の係止部を形成した場合にも、本発明を適用することができる。
本発明の一実施形態による車両用スライドレール装置を、アッパレールを後端位置までスライドさせて示した前斜め上方から見た斜視図である。 左側のレールユニットを省略して示すスライドレール装置の前斜め上方から見た分解斜視図である。 左側のレールユニットを省略して示すスライドレール装置の前斜め下方から見た分解斜視図である。 図1のIV−IV矢線に沿う断面図である。 ロアレールを縦断面視で示すレールユニットの分解斜視図である。 ロアレールを縦断面視で示すレールユニットの前斜め上方から見た斜視図である。 一部を破断したアッパレール、ロック解除レバー、及び、ロックバネの前斜め下方から見た斜視図である。 縦断面視して示したロアレール、ロック解除レバー、及び、ロックバネの前斜め下方から見た斜視図である。 アッパレールに形成した係止溝と、ロックバネに形成したロック部との前後方向における位相の違いを示す図である。 係止溝とロック部とを係合する前の状態におけるアッパレールとロックバネの構成を示す斜視図である。 係止溝とロック部とを係合した後の状態におけるアッパレールとロックバネの構成を示す斜視図である。 アッパレールの左右の係止溝とロックバネの左右のロック部との係合部に作用する力を示す図である。 ロックバネがロック位置とロック解除位置に位置するときの状態を示す模式的な側面図である。 本発明の別実施形態によるアッパレールに形成した係止溝と、ロックバネに形成したロック部との前後方向における位相の違いを示す図である。 図14の係止溝とロック部との係合部に作用する力を示す図である。 従来の車両用スライドレール装置におけるアッパレールとロックバネの係合部を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態による車両用スライドレール装置10について説明する。以下の説明中の方向は図中に記載した矢線方向を基準とする。スライドレール装置10は、図示を省略した自動車(車両)の車内床面に設けてあり、スライドレール装置10(アッパレール30)の上面にはシート(図示略)が固定してある。
スライドレール装置10は大きな構成要素として、左右一対のレールユニット20と、左右のレールユニット20の前端部同士を接続するループハンドル60とを具備している。左右のレールユニット20は互いに左右対称形状であり、かつループハンドル60も左右対称形状なので、スライドレール装置10は全体として左右対称形状である。
レールユニット20は、車内床面に対して前後一対の固定ブラケット15を介して固定したロアレール21を有している。ロアレール21は前後方向に延びかつ上面が開口した金属製のチャンネル材であり、略水平な底壁22と、底壁22の左右両側部から上方に延びる左右一対の外壁部23と、左右の外壁部23の上縁部から内側に延びる左右一対の天井部24と、左右の天井部24の内側縁部から下方に延びる左右一対の内壁部(縦壁)25とを具備している。左右のロアレール21の内壁部25の下縁部には、多数のロック歯25aが前後方向に等間隔で並べて形成してあり、隣り合うロック歯25aの間に下端が開放したロック溝25bが形成してある。
レールユニット20は、ロアレール21に対して前後方向にスライド可能なアッパレール30を有している。アッパレール30は前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、上下方向に延びる一対の縦壁31と、この一対の縦壁31を接続する上壁32と、この一対の縦壁31の下縁部の長手方向の中央部を除く部分から上方に延びる立ち上がり壁33と、この一対の縦壁31の下縁部の長手方向の中央部から上方に延びる被ロック壁34とを有している。図2、図3、図5、図7、図9に示すように、左右の被ロック壁34の下縁部と一対の縦壁31の下縁部に跨る部分には4つの係止溝35が上向きに形成してある。この左右それぞれ4つの係止溝35は、図9に示すように、前後方向に等ピッチP1で形成されている。
一対の縦壁31の前端近傍部の下縁部には、係止溝35の下端より下方まで延びる下向きの規制片36が一体的に突設してある。図6、図7に示すように、上壁32の中央部近傍には下方に向かった後に後方に延びる係止片37が切り起こしにより形成してあり、一対の縦壁31の中央部よりやや前側に位置する部分には内向きの係止片38がそれぞれ切り起こしにより形成してある。さらに一対の縦壁31の前端近傍部には、その下縁部から内向きに延びる略水平な下側支持部39が一体的に突設してある。
レールユニット20は、アッパレール30に装着したロック解除レバー(操作部材)40を有している。ロック解除レバー40は金属板をプレス成形した前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、左右一対の側壁41を具備している。図2、図5に示すように、ロック解除レバー40の上面には左右方向に延びる回転接触凸部42が突設してある。またロック解除レバー40の後端部には左右一対の略水平なバネ押圧片43がそれぞれ突設してあり、左右の側壁41の前部(回転接触凸部42より前方に位置する部分)の下縁部には上向きのバネ掛け溝44が凹設してある。ロック解除レバー40の前端近傍の上面には天井孔45が形成してあり、前端上部には左右の側壁41の前端同士を接続する上側支持部46が設けてある。さらに左右の側壁41の前端近傍の下縁部にはバネ掛け凹部47が凹設してあり、左右の側壁41の前端下縁部には内向き略水平の下面支持片48が突設してある。
レールユニット20は、アッパレール30に装着したロックバネ50を有している。このロックバネ50は金属製の線材を曲折加工した異形バネ部材である。図2、図3、図5−図13に示すように、ロックバネ50の左右両側部の長手方向の中央部よりやや後方に位置する部分には、外側に向かって略水平に延びる前後一対のロック部(ロック部)51a、51bが形成してある。図9に示すように、左側のロック部51aは、前後方向に等ピッチP1で形成されているが、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも前方に位置するようにずれている。一方、右側のロック部51bは、前後方向に等ピッチP1で形成されているが、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも後方に位置するようにずれている。従って、ロックバネ50のロック部51a、51bを全体として見ると、ロック部51a、51bは前後方向に非等ピッチで形成されている。
ロックバネ50のロック部51a、51bより後方に位置する部分(ただし前端部及び後端部を除く)は自由状態において略水平であり、ロック部51a、51bより前方に位置する部分は自由状態において略水平である。ロックバネ50の前端には左右一対の前端係止片52が外向き略水平に突設してあり、ロックバネ50の後端部は側面視で上向きに傾斜する後端係止部53を構成している。
ロック解除レバー40(及び付勢バネ70)は、アッパレール30の前端開口部から略全体をアッパレール30内に収納してあり、回転接触凸部42が上壁32の内面に接触している。ロック解除レバー40の上面における回転接触凸部42以外の部分と上壁32の内面の間には空間が形成されている。図6ないし図8に示すように、ロックバネ50は、後端係止部53を係止片37に係止し、左右両側部のロック部51a、51bよりやや前側に位置する部分を左右の内向き係止片38にそれぞれ係止し、ロック部51a、51bを対応する係止溝35に下方から係合し、さらに左右の前端係止片52を下方からバネ掛け溝44に係止してあり、ロックバネ50のロック部51a、51bの間に位置する部分の上面にバネ押圧片43が上方から当接する。このようにしてロックバネ50をアッパレール30及びロック解除レバー40に取り付けると、ロックバネ50はアッパレール30に対して、ロックバネ50の後端係止部53と係止片37が係止され、かつ、前端係止片52とバネ掛け溝44が係止された状態で、ロックバネ50がアッパレール30及びロック解除レバー40に支持される。
いま、アッパレール30の左右の係止溝35と、ロックバネ50の左右のロック部51a、51bとの係合部に注目する。
図12(A)に示すように、左側のロック部51aは、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも前方に位置するようにずれている。従って、左側のロック部51aを係止溝35に係合させるためには、ロック部51aを後方に弾性変形させた状態で係止溝35に進入させる。そして、ロック部51aが係止溝35に係合すると、図12(B)に示すように、ロック部51aの弾性復帰力によって、アッパレール30とロックバネ50は、係止溝35とロック部51aの間に前方へのテンションが掛かった状態で互いに支持される。
一方、図12(C)に示すように、右側のロック部51bは、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも後方に位置するようにずれている。従って、右側のロック部51bを係止溝35に係合させるためには、ロック部51bを前方に弾性変形させた状態で係止溝35に進入させる。そして、ロック部51bが係止溝35に係合すると、図12(D)に示すように、ロック部51bの弾性復帰力によって、アッパレール30とロックバネ50は、係止溝35とロック部51bの間に後方へのテンションが掛かった状態で互いに支持される。
左側のロック部51aと係止溝35の係合部を「第1の係合部」、右側のロック部51bと係止溝35の係合部を「第2の係合部」とすれば、この「第1の係合部」と「第2の係合部」は、アッパレール30とロックバネ50に常時同時に作用して(ロックバネ50の変形状態に拘わらず)前後方向の力を及ぼしており、しかも、この前後方向の力は、ロックバネ50のアッパレール30に対する前後方向の遊びを除去するように互いに異なっている(前後方向に対向している)。これにより、ロックバネ50をアッパレール30に対して前後方向にがたつくことなく支持することが可能となっている。
ロック部51a、51bは、弾性変形することにより上向きの付勢力(弾性力)を発生するため、この付勢力によってロック解除レバー40の回転接触凸部42がアッパレール30の上壁32の内面に押し付けられ、その接触部を中心にしてロック解除レバー40が左右方向に回転可能となる。従って、ロック解除レバー40の前端部に上向きの外力を掛けないときは、ロック解除レバー40がロック位置に保持される。一方、ロックバネ50の付勢力に抗してロック解除レバー40の前端部に上向きの外力を掛けると、ロック解除レバー40がアンロック位置まで回転する。すると、ロック解除レバー40のバネ押圧片43がロック部51a、51bの間に位置する部分を下方に押し下げるので、ロック部51a、51bが対応するロック歯25a(ロック溝25b)から下方に脱出する。
以上のようにして一体化したアッパレール30、ロック解除レバー40、及びロックバネ50を、ロアレール21の前端開口又は後端開口からロアレール21の内部に挿入することによりアッセンブリしたものがレールユニット20である。レールユニット20をアッセンブリすると図4に示すように、アッパレール30の立ち上り壁33及び被ロック壁34が外壁部23と内壁部25の間に形成された空間に入り込み、さらにこの空間に配設したリテーナ55に回転可能に支持された複数のベアリングボール56が立ち上り壁33の外面と外壁部23の内面にそれぞれ回転可能に接触するので、アッパレール30(及びロック解除レバー40、ロックバネ50)はロアレール21に対して前後方向にスライド可能となる。さらにアッパレール30とロアレール21の間には図示を省略した前端ストッパ手段と後端ストッパ手段が設けてあるので、アッパレール30はロアレール21に対して前端位置(図示略)と後端位置(図1の位置)の間をスライド可能である。
またロック解除レバー40がロック位置に位置するときは、図8、及び、図13の実線で示すようにロック部51a、51bが対応する係止溝35及びロック歯25a(ロック溝25b)に下方から係合するので、アッパレール30のロアレール21に対するスライドが規制される。一方、ロック解除レバー40をアンロック位置まで下方に回転させると、図13の仮想線で示すようにロック部51a、51bが係合していたロック歯25a(ロック溝25b)から下方に脱出するので、アッパレール30はロアレール21に対してスライド可能となる。アッセンブリされた左右一対のレールユニット20は、互いを平行にしかつ互いの前後位置を合わせた上で(アッパレール30のロアレール21に対するスライド位置も一致させた上で)、アッパレール30の上面にシート(図示略)の座部が固定される。
このようにして左右のレールユニット20とシート(図示略)を一体化したら、左右のロック解除レバー40に対して左右一対の付勢バネ70を利用してループハンドル60を接続する。これによりループハンドル60と左右のレールユニット20が一体化され、スライドレール装置10がアッセンブリされる。ループハンドル60は金属製のパイプ材を曲げ加工したものであり、左右方向に延びる操作部61と、この操作部61の左右両端部から後斜め下方に向かって延びる一対の傾斜部62と、各傾斜部62の左右両端部からそれぞれ後方に向かって延びる一対の後端接続部63とを具備している。付勢バネ70を後端接続部63に対して装着(一体化)したら、左右の後端接続部63及び付勢バネ70をロック解除レバー40の前端開口からロック解除レバー40の前端部の内部空間(天井孔45の直下に位置する空間)に挿入し、付勢バネ70の挿入端部をロック解除レバー40の断面下向コ字状部内(天井孔45の直下に位置する空間の後方に位置する空間内)に挿入する。すると付勢バネ70がロック解除レバー40の左右のバネ掛け凹部47に対して下方から係合するので、付勢バネ70がロック解除レバー40と一体化し、付勢バネ70を介して左右の後端接続部63とロック解除レバー40の前端部が一体化し、後端接続部63はロック解除レバー40に対して前後方向への相対移動が規制される。このようにループハンドル60及び付勢バネ70を左右のレールユニット20と一体化することによりスライドレール装置10をアッセンブリすると、ループハンドル60がロック解除レバー40に対して左右方向の軸回りに回転可能に接触する。アッセンブリしたスライドレール装置10は、左右のロアレール21に固定した固定ブラケット15を車内床面に固定することにより車内床面に取り付ける。
スライドレール装置10は、ループハンドル60が下方を向いたロック状態において、乗客が手で操作部61を掴んでループハンドル60全体を上方に回転させると、この回転力が後端接続部63からロック解除レバー40の前端部に伝わりロック解除レバー40が後端接続部63と一緒に上方に回転する。するとロック位置に位置していたロック解除レバー40がアンロック位置まで回転するので、ロアレール21に対するスライドが規制されていたアッパレール30がロアレール21に対してスライド可能となる。
以上のように本実施形態の車両用スライドレール装置10は、アッパレール30とロックバネ50に、アッパレール30とロックバネ50の間に常時同時に作用して前後方向の力を及ぼす第1、第2の係合部(係止溝35とロック部51aの係合部、係止溝35とロック部51bの係合部)を設けて、さらに、第1の係合部(係止溝35とロック部51aの係合部)においてアッパレール30とロックバネ50との間に作用する前後方向の力と、第2の係合部(係止溝35とロック部51bの係合部)においてアッパレール30とロックバネ50との間に作用する前後方向の力とを、ロックバネ50のアッパレール30に対する前後方向の遊びを除去するように互いに異ならせている。これにより、ロックバネ50をアッパレール30に対して前後方向にがたつくことなく支持することができる。
以上の実施形態では、第1、第2の係合部(係止溝35とロック部51aの係合部、係止溝35とロック部51bの係合部)をアッパレール30の一対の縦壁31の一方と他方にそれぞれ設けている。しかし、第1、第2の係合部は、アッパレール30の一対の縦壁31のいずれか一方のみに設けることも可能である。図14はその実施形態を示している。図14に示すように、アッパレール30の4つの係止溝35は、前後方向に等ピッチP1で形成されている。これに対し、ロックバネ51は、前後方向の位相がアッパレール30の前側の2つの係止溝35より前方に位置するようにずれている前方ロック部57aと、前後方向の位相がアッパレール30の後側の2つの係止溝35より後方に位置するようにずれている後方ロック部57bとを有している。前方ロック部57aと後方ロック部57bはそれぞれピッチP1で形成されているが、前方ロック部57aと後方ロック部57bの間の間隔はピッチP1よりも大きいP2となるように設定されている。
図15(A)に示すように、前方ロック部57aは、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも前方に位置するようにずれている。従って、前方ロック部57aを係止溝35に係合させるためには、前方ロック部57aを後方に弾性変形させた状態で係止溝35に進入させる。そして、前方ロック部57aが係止溝35に係合すると、図15(B)に示すように、前方ロック部57aの弾性復帰力によって、アッパレール30とロックバネ50は、係止溝35と前方ロック部57aの間に前方へのテンションが掛かった状態で互いに支持される。
一方、図15(A)に示すように、後方ロック部57bは、その前後方向の位相がアッパレール30の係止溝35よりも後方に位置するようにずれている。従って、後方ロック部57bを係止溝35に係合させるためには、後方ロック部57bを前方に弾性変形させた状態で係止溝35に進入させる。そして、後方ロック部57bが係止溝35に係合すると、図15(B)に示すように、後方ロック部57bの弾性復帰力によって、アッパレール30とロックバネ50は、係止溝35と後方ロック部57bの間に後方へのテンションが掛かった状態で互いに支持される。
前方ロック部57aと係止溝35の係合部を「第1の係合部」、後方ロック部57bと係止溝35の係合部を「第2の係合部」とすれば、この「第1の係合部」と「第2の係合部」は、アッパレール30とロックバネ50に常時同時に作用して(ロックバネ50の変形状態に拘わらず)前後方向の力を及ぼしており、しかも、この前後方向の力は、ロックバネ50のアッパレール30に対する前後方向の遊びを除去するように互いに異なっている(前後方向に対向している)。これにより、ロックバネ50をアッパレール30に対して前後方向にがたつくことなく支持することが可能となっている。
以上の実施形態では、アッパレール30の複数の係止溝35をアッパレール30の前後方向に等ピッチで形成し、ロックバネ50の複数のロック部51a、51b(57a、57b)をロックバネ50の前後方向に非等ピッチで形成している。しかし、アッパレールとロックバネに、アッパレールとロックバネの間に常時同時に作用して前後方向の力を及ぼす第1、第2の係合部を設けることができ、第1の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力と、第2の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力とを、ロックバネのアッパレールに対する前後方向の遊びを除去するように互いに異ならせることができれば、アッパレールの複数の係止溝とロックバネの複数のロック部のピッチは種々の設計変更が可能である。
10 車両用スライドレール装置
15 固定ブラケット
20 レールユニット
21 ロアレール
22 底壁
23 外壁部
24 天井部
25 内壁部
25a ロック歯
25b ロック溝
30 アッパレール
31 縦壁
32 上壁
33 立ち上がり壁
34 被ロック壁
35 係止溝(第1、第2の係合部)
36 規制片
37 係止片
38 内向き係止片
39 下側支持部
40 ロック解除レバー(操作部材)
41 側壁
42 回転接触凸部
43 バネ押圧片
44 バネ掛け溝
45 天井孔
46 上側支持部
47 バネ掛け凹部
50 ロックバネ
51a 51b ロック部(第1、第2の係合部)
55 リテーナ
56 ベアリングボール
57a 57b ロック部(第1、第2の係合部)
60 ループハンドル
61 操作部
62 傾斜部
63 後端接続部
70 付勢バネ

Claims (5)

  1. 長手方向に整列させた複数のロック溝を有し、車両床面に固定されるロアレール;
    上記ロアレールと摺動自在に係合し、シートに固定されるアッパレール;
    上記アッパレールに支持され、上記ロアレールの複数のロック溝のいずれか1つ以上のロック溝に選択的に係脱可能なロック部を有し、自身の付勢力によって該ロック部を上記ロック溝に係合する方向に付勢するロックバネ;及び
    自由状態で上記ロック溝に係合しているロックバネのロック部を該ロック溝から脱出させる、上記アッパレールに支持された操作部材;
    を有する車両用スライドレール装置において、
    上記アッパレールとロックバネに、該アッパレールとロックバネの間に常時同時に作用して前後方向の力を及ぼす第1、第2の係合部を設けたこと、及び
    上記第1の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力と、上記第2の係合部においてアッパレールとロックバネとの間に作用する前後方向の力とを、ロックバネのアッパレールに対する前後方向の遊びを除去するように互いに異ならせたこと、
    を特徴とする車両用スライドレール装置。
  2. 請求項1記載の車両用スライドレール装置において、
    上記第1、第2の係合部は、上記アッパレールの前後方向に形成した複数の係止溝と、この複数の係止溝に前後方向に弾性変形した状態で係合する、上記ロックバネの前後方向に上記複数の係止溝とは異なる位相で形成した複数の上記ロック部とから構成されている車両用スライドレール装置。
  3. 請求項2記載の車両用スライドレール装置において、
    上記複数の係止溝は、上記アッパレールの前後方向に等ピッチで形成されており、上記複数のロック部は、上記ロックバネの前後方向に非等ピッチで形成されている車両用スライドレール装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の車両用スライドレール装置において、
    上記アッパレールは、一対の縦壁と、該一対の縦壁の上端を接続する上壁とを備えており、上記第1、第2の係合部は、上記一対の縦壁の一方と他方にそれぞれ設けられている車両用スライドレール装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の車両用スライドレール装置において、
    上記アッパレールは、一対の縦壁と、該一対の縦壁の上端を接続する上壁とを備えており、上記第1、第2の係合部は、上記一対の縦壁のいずれか一方に設けられている車両用スライドレール装置。
JP2010277175A 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置 Expired - Fee Related JP5647506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277175A JP5647506B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置
PCT/JP2011/075781 WO2012081339A1 (ja) 2010-12-13 2011-11-09 車両用スライドレール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277175A JP5647506B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012126167A true JP2012126167A (ja) 2012-07-05
JP5647506B2 JP5647506B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46244452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277175A Expired - Fee Related JP5647506B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5647506B2 (ja)
WO (1) WO2012081339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016210390A1 (de) 2015-06-24 2016-12-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5613744B2 (ja) * 2012-10-24 2014-10-29 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP6471610B2 (ja) * 2015-05-26 2019-02-20 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
JP6614036B2 (ja) * 2016-05-26 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168779A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Faurecia Sieges D'automobile 自動車座席用スライド部材、このスライド部材を備えた車両用座席及び自動車
WO2010004949A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 シロキ工業株式会社 シートトラック装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168779A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Faurecia Sieges D'automobile 自動車座席用スライド部材、このスライド部材を備えた車両用座席及び自動車
WO2010004949A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 シロキ工業株式会社 シートトラック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016210390A1 (de) 2015-06-24 2016-12-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz
US10106058B2 (en) 2015-06-24 2018-10-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102016210390B4 (de) 2015-06-24 2019-10-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
JP5647506B2 (ja) 2014-12-24
WO2012081339A1 (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632727B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5650180B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5647507B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5734890B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5551548B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5613744B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5545835B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP4631327B2 (ja) 車両用シート装置
US10464447B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP5613743B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014037173A (ja) 車両用スライドレール装置
JP5647506B2 (ja) 車両用スライドレール装置
US10406942B2 (en) Slide rail device for vehicle
WO2014065118A1 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2014192422A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5587709B2 (ja) 車両用スライドシートのループハンドル取付構造
JP2014076790A (ja) 車両用スライドレール装置
JP5826793B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5662127B2 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2014057818A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP6385805B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014076679A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014051160A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2003231433A (ja) シートトラック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees