JP2012125991A - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012125991A
JP2012125991A JP2010278777A JP2010278777A JP2012125991A JP 2012125991 A JP2012125991 A JP 2012125991A JP 2010278777 A JP2010278777 A JP 2010278777A JP 2010278777 A JP2010278777 A JP 2010278777A JP 2012125991 A JP2012125991 A JP 2012125991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
adhesive layer
sensitive adhesive
pressure
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010278777A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Nakanishi
多公歳 中西
Yukio Arimitsu
幸生 有満
Toshiaki Shintani
寿朗 新谷
Shigeki Kawabe
茂樹 河邊
Nobusuke Ikushima
伸祐 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010278777A priority Critical patent/JP2012125991A/ja
Priority to PCT/JP2011/078074 priority patent/WO2012081437A1/ja
Priority to EP11848546.5A priority patent/EP2653307A4/en
Priority to US13/991,941 priority patent/US20130251985A1/en
Priority to CN2011800594146A priority patent/CN103249555A/zh
Publication of JP2012125991A publication Critical patent/JP2012125991A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Abstract

【課題】熱可塑性樹脂層と基材の積層体であって、透明性に優れ、「反り」の発生がなく、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に好適な積層体を提供する。
【解決手段】本発明の積層体は、基材と、厚みが200μmより大きく且つ500μm以下である熱可塑性樹脂層とが、粘着剤層を介して貼り合わされた積層体であって、前記熱可塑性樹脂層の前記粘着剤層に対する、23℃における180°引き剥がし粘着力が N/25mm以上である。前記積層体の全光線透過率は80%以上であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱可塑性樹脂と基材とが粘着剤層を介して積層された積層体に関する。本発明の積層体は、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に好適に使用される。
太陽電池やLED等の光電変換素子はp型半導体とn型半導体を有し、pn接合の空乏層内での光電変換作用を利用するものであり、太陽電池は太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換することができ、LEDは電気エネルギーを光エネルギーに変換することができる。
前記p型半導体とn型半導体は直接外気と接触するとその機能が低下するため、透明の封止材で封止し、さらに透明の保護膜で被覆することにより緩衝すると共に異物の混入や水分等の侵入を防ぐことが好ましく、保護膜はその性能上、体積固有抵抗が十分高いことが要求される。そのため、従来から、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の絶縁性フィルムと熱可塑性樹脂層との積層体が封止、及び表面保護用途に用いられてきた。
前記積層体の製造方法としては、PETフィルム等の絶縁性フィルム上に加熱溶融した熱可塑性樹脂を押出ダイスからフィルム状若しくはシート状に押し出して、加熱圧着する方法(押出ラミネート方法)が知られている。しかし、上記方法により得られた積層体は、加熱圧着後、冷却すると熱可塑性樹脂が硬化収縮するため積層体に「反り」が生じ、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に使用した際に封止不良が発生し易くなることが問題であった。
特許文献1には、PETフィルム等の絶縁性フィルムに張力をかけ、緊張した状態で加熱溶融した熱可塑性樹脂を押出ダイスからフィルム状若しくはシート状に押し出して、加熱圧着することにより、積層体にシワが発生することを防止する方法が記載されている。しかし、この積層方法ではシワの発生は防止できても、積層体に「反り」が生じることを防止することはできなかった。
更に、上記押出ラミネート方法により積層体を製造する場合、熱可塑性樹脂層とPETフィルム等の絶縁性フィルムとの間の投錨性が低いため剥がれやすく、投錨性を改善する方法として界面にアンカーコート剤を塗布することが一般に行われている。しかし、このアンカーコート剤は白化の原因となり、積層体の光線透過率が低下するため、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に使用する場合、光電変換効率を低下させることが問題であった。
特開2000−85086号公報
従って、本発明の目的は、熱可塑性樹脂層と基材の積層体であって、透明性に優れ、「反り」の発生がなく、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に好適な積層体を提供することにある。
本発明の他の目的は、光電変換素子を備える光電変換装置であって、該光電変換素子が、前記積層体により封止、及び表面保護されていることを特徴とする光電変換装置を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、押出ラミネート方法に依らず、粘着剤層の接着性を利用して熱可塑性樹脂層と基材とが貼り合わされた積層体は、積層体形成時に熱可塑性樹脂層を加熱・溶融する必要がないため、熱可塑性樹脂が硬化収縮して積層体が反るという問題を解決することができることを見出した。また、押出ラミネート方法により積層体を形成する場合と異なり、アンカーコート剤を使用しなくともしっかりと貼り合わせることができるため、アンカーコート剤の白化による透明性の低下も防止することができることを見出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成させたものである。
すなわち、本発明は、基材と、厚みが200μmより大きく且つ500μm以下である熱可塑性樹脂層とが、粘着剤層を介して貼り合わされた積層体であって、前記熱可塑性樹脂層の前記粘着剤層に対する、23℃における180°引き剥がし粘着力が1.0N/25mm以上である積層体を提供する。
前記積層体は、全光線透過率が80%以上であることが好ましい。
粘着剤層は、アクリル系粘着剤層であることが好ましく、特に、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分とするアクリル系粘着剤により形成されたアクリル系粘着剤層であることが好ましい。また、粘着剤層は、架橋剤を含有することが好ましく、前記架橋剤としては、芳香環を含まない化合物が好ましい。
熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン又はエチレンとα−オレフィン以外の成分との共重合体が好ましい。
基材としては、プラスチック基材又はガラス基材が好ましい。
本発明は、また、前記光電変換素子を備える光電変換装置であって、該光電変換素子が、前記積層体により封止、及び表面保護されていることを特徴とする光電変換装置を提供する。
本発明に係る積層体は、押出ラミネート方法に依らず、粘着剤層の接着性を利用して熱可塑性樹脂層と基材とが貼り合わされた積層体であるため、「反り」の発生を抑制又は防止することができ、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に使用した際に、封止不良の発生を極めて低く抑制することができる。また、押出ラミネートの際に使用されるアンカーコート剤等の白化の原因となる化合物を使用する必要がないため、高い透明性を確保することができる。更に、本発明に係る積層体は、表面保護膜と封止材の作用を兼ね備えるため、表面保護膜と封止材を別個に使用する場合に比べて、作業性に優れ、その上、透明性の低下をより小さくすることができ、光電変換素子を被覆することによる光電変換効率の低下を極めて低く抑制することができる。そのため、例えば、太陽光線の利用効率の低下を極めて小さく抑制しつつ太陽電池の封止、及び表面保護を行うことができ、輝度の低下を極めて低く抑制しつつLEDの封止、及び表面保護を行うことができる。
本発明に係る積層体の一例を示す概略断面図である。
本発明に係る積層体は、基材と、厚みが200μmより大きく且つ500μm以下である熱可塑性樹脂層が、粘着剤層を介して貼り合わされた構造を有する。
図1は本発明に係る積層体の一例を示す概略断面図であり、積層体4は基材1上に粘着剤層2を介して熱可塑性樹脂層3が積層された構造を有する。
[粘着剤層]
本発明の粘着剤層を形成するための粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤等の公知の粘着剤が挙げられる。これらの粘着剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。尚、粘着剤は、いずれの形態を有している粘着剤であってもよく、例えば、エマルジョン型粘着剤、溶剤型(溶液型)粘着剤、活性エネルギー線硬化型粘着剤等が使用できる。
本発明の粘着剤層を形成するための粘着剤としては、上記のなかでも、アクリル系粘着剤が好ましい。即ち、本発明の粘着剤層はアクリル系粘着剤層であることが好ましい。上記アクリル系粘着剤層は、アクリル系モノマーを必須の単量体(モノマー)成分として形成されるアクリル系ポリマーをベースポリマーとして含有する粘着剤層である。
本発明におけるアクリル系粘着剤層を構成する前記アクリル系ポリマーとしては、なかでも、粘着剤層が室温条件で比較的やわらかく、応力緩和性に優れ、光電変換素子を封止、及び表面保護する目的で使用した際に積層体の位置ずれや封止不良を抑制することができる点で、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として形成されるアクリル系ポリマーであることが好ましい。さらに、アクリル系ポリマーは、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びアクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として形成されたアクリル系ポリマーであることが特に好ましい。即ち、本発明の粘着剤層は、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びアクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分として形成されたアクリル系粘着剤層であることが特に好ましい。
本発明の粘着剤層におけるベースポリマーであるアクリル系ポリマーを形成する必須のモノマー成分としてアクリル酸アルコキシアルキルエステルを含む場合には、応力緩和性に加えて、高温・高湿環境下でも被着体からの浮きや剥がれを防止又は抑制することができる。これは、アクリル酸アルコキシアルキルエステルのアルコキシル基(アルコキシ基)の効果によって、アクリル系ポリマーを架橋により高分子量化したときに適度な分子鎖同士の絡み合いが生じるため、高温・高湿環境下でも、高い粘着力を発揮でき且つ粘着剤層の貯蔵弾性率が低下しないためと考えられる。即ち、粘着剤層のゲル分率や貯蔵弾性率(23℃)を比較的低くした場合であっても、高温・高湿環境下の粘着力や貯蔵弾性率が低下し過ぎることがなく、応力緩和性と耐発泡剥がれ性を両立できる。
また、本発明の粘着剤層におけるベースポリマーであるアクリル系ポリマーを形成するモノマー成分には、さらに、極性基含有単量体、多官能性単量体やその他の共重合性単量体が共重合モノマー成分として含まれていてもよい。
尚、上記の「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び/又は「メタクリル」を表し、他も同様である。また、特に限定されないが、本発明の粘着剤層中のベースポリマーであるアクリル系ポリマーの含有量は、粘着剤層の総重量(100重量%)に対して、60重量%以上(例えば、60〜100重量%)であることが好ましく、より好ましくは80〜100重量%である。
上記のアクリル系ポリマーを形成する必須のモノマー成分としては、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(以下、単に「(メタ)アクリル酸アルキルエステル」と称する場合がある)を好適に用いることができる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシル等のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。本発明においては、なかでも、アルキル基の炭素数が2〜14の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、特に好ましくは、アルキル基の炭素数が2〜10の(メタ)アクリル酸アルキルエステルであり、最も好ましくは、アクリル酸2−エチルヘキシル(2EHA)である。
また、上記のアクリル系ポリマーを形成する必須のモノマー成分としては、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル[アルコキシアルキル(メタ)アクリレート]も好適に用いることができる。特に好ましくは、アクリル酸アルコキシアルキルエステル[アルコキシアルキルアクリレート]である。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸3−メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4−エトキシブチル等が挙げられる。上記(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。本発明においては、なかでも、アクリル酸2−メトキシエチル(2MEA)が好ましい。
尚、上記のアクリル系ポリマーを形成する必須のモノマー成分[(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル]の含有量は、粘着剤層の接着性の観点から、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、5重量%以上(例えば、5〜100重量%)が好ましく、より好ましくは5〜95重量%である。尚、モノマー成分として、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの両方が用いられている場合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量と(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの含有量の合計量(合計含有量)が上記の範囲を満たせばよい。
上記のなかでも、アクリル系ポリマーを形成する必須のモノマー成分として、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの両方が用いられることが好ましい。その場合には、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、5〜95重量%が好ましく、より好ましくは10〜90重量%、さらに好ましくは65〜80重量%、最も好ましくは65〜75重量%である。含有量が95重量%を上回ると接着性が低下する場合があり、一方、5重量%を下回ると、粘着剤層の弾性率が高くなりすぎる場合がある。また、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、5〜45重量%が好ましく、より好ましくは10〜40重量%、さらに好ましくは20〜35重量%、最も好ましくは20〜34.5重量%である。含有量が45重量%を上回ると粘着剤層の弾性率が高くなりすぎる場合があり、一方、5重量%を下回ると接着性が低下する場合がある。
上記の極性基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のカルボキシル基含有単量体又はその無水物(無水マレイン酸等);(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、ビニルアルコール、アリルアルコール等のヒドロキシル基(水酸基)含有単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド等のアミド基含有単量体;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチル等のアミノ基含有単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジル等のグリシジル基含有単量体;アクリロニトリルやメタクリロニトリル等のシアノ基含有単量体;N−ビニル−2−ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリンの他、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール等の複素環含有ビニル系単量体;ビニルスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸基含有単量体;2−ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェート等のリン酸基含有単量体;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド等のイミド基含有単量体;2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有単量体等が挙げられる。上記極性基含有単量体は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。極性基含有単量体としては、上記のなかでも、カルボキシル基含有単量体又はその酸無水物、ヒドロキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、アミド基含有単量体、複素環含有ビニル系単量体が好ましく、特に好ましくはアクリル酸(AA)、アクリル酸4−ヒドロキシブチル(4HBA)、N−ビニル−2−ピロリドン(NVP)、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)である。
上記の極性基含有単量体の含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、15重量%以下(例えば、0.01〜15重量%)が好ましく、より好ましくは1〜15重量%である。含有量が15重量%を上回ると、例えば、粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、貯蔵弾性率(23℃)が高くなりすぎて、応力緩和性が低下するおそれがある。一方、含有量が0.01重量%を下回ると、接着性が低下する場合がある。
上記のなかでも、特にヒドロキシル基含有単量体の含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、5重量%以下(0〜5重量%)が好ましく、より好ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.1〜5重量%、最も好ましくは0.5〜5重量%である。含有量が5重量%を上回ると粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、貯蔵弾性率(23℃)が高くなりすぎて、応力緩和性が低下するおそれがあり、0.01重量%を下回ると粘着剤層の凝集性が低下する場合がある。また、ヒドロキシル基含有単量体以外の極性基含有単量体(特に、カルボキシル基含有単量体、アミド基含有単量体、アミノ基含有単量体、複素環含有ビニル系単量体)の含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、15重量%以下(0〜15重量%)が好ましく、より好ましくは0.1〜15重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。含有量が15重量%を上回ると粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、貯蔵弾性率(23℃)が高くなりすぎて、応力緩和性が低下するおそれがあり、0.1重量%を下回ると接着性が低下する場合がある。
上記の多官能性単量体としては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート等が挙げられる。上記多官能性単量体は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。多官能性単量体としては、上記のなかでも、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)が好ましい。
上記の多官能性単量体の含有量は、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量(100重量%)に対して0.5重量%以下(例えば、0〜0.5重量%)であり、好ましくは0〜0.1重量%である。含有量が0.5重量%を上回ると、例えば、粘着剤層の凝集力が高くなりすぎ、応力緩和性が低下するおそれがある。尚、架橋剤を用いる場合には多官能性単量体は用いなくてもよいが、架橋剤を用いない場合には多官能性単量体の含有量は0.001〜0.5重量%が好ましく、より好ましくは0.002〜0.1重量%である。
また、上記の極性基含有単量体や多官能性単量体以外の共重合性単量体(その他の共重合性単量体)としては、例えば、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルやフェニル(メタ)アクリレート等の芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル等の前述の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルや極性基含有単量体や多官能性単量体以外の(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;スチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン等のオレフィン又はジエン類;ビニルアルキルエーテル等のビニルエーテル類;塩化ビニル等が挙げられる。
上記のアクリル系ポリマーは、上記のモノマー成分を公知乃至慣用の重合方法により重合して調製することができる。アクリル系ポリマーの重合方法としては、例えば、溶液重合方法、乳化重合方法、塊状重合方法や活性エネルギー線照射による重合方法(活性エネルギー線重合方法)等が挙げられる。上記のなかでも透明性、耐水性、コスト等の点で、溶液重合方法、活性エネルギー線重合方法が好ましい。
上記の活性エネルギー線重合(光重合)に際して照射される活性エネルギー線としては、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線等の電離性放射線や、紫外線等が挙げられ、特に、紫外線が好適である。また、活性エネルギー線の照射エネルギー、照射時間、照射方法等は特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。
上記の溶液重合に際しては、各種の一般的な溶剤を用いることができる。このような溶剤としては、酢酸エチル、酢酸n−ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類等の有機溶剤が挙げられる。溶剤は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
上記のアクリル系ポリマーの調製に際しては、重合反応の種類に応じて、熱重合開始剤や光重合開始剤(光開始剤)等の重合開始剤を用いることができる。重合開始剤は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記光重合開始剤としては、特に制限されず、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α−ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等を用いることができる。光重合開始剤の使用量としては、特に制限されないが、例えば、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量100重量部に対して0.01〜0.2重量部が好ましく、より好ましくは0.05〜0.15重量部である。
上記のベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、アニソールメチルエーテル等が挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−(t−ブチル)ジクロロアセトフェノン等が挙げられる。α−ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン等が挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロライド等が挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)−オキシム等が挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾイン等が含まれる。ベンジル系光重合開始剤には、例えば、ベンジル等が含まれる。ベンゾフェノン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3、3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等が含まれる。ケタール系光重合開始剤には、例えば、ベンジルジメチルケタール等が含まれる。チオキサントン系光重合開始剤には、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントン等が含まれる。
上記熱重合開始剤としては、例えば、アゾ系重合開始剤[例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’−アゾビス−4−シアノバレリアン酸、アゾビスイソバレロニトリル、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライド等]、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルマレエート等)、レドックス系重合開始剤等が挙げられる。熱重合開始剤の使用量としては、特に制限されず、周知慣用の範囲内であればよい。
本発明の粘着剤層には、架橋剤を添加することが好ましい。架橋剤を添加すると、粘着剤層のベースポリマー(例えば、上記のアクリル系ポリマー等)を架橋することにより粘着剤層のゲル分率をコントロールすることができ、高温下においても粘着力や貯蔵弾性率が低下し過ぎることがなく、応力緩和性と耐発泡剥がれ性を両立できる。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤等が挙げられ、イソシアネート系架橋剤やエポキシ系架橋剤を好適に用いることできる。架橋剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記イソシアネート系架橋剤としては、例えば、1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−ブチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネ−ト、水素添加キシレンジイソシアネ−ト等の脂環族ポリイソシアネート類;2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート類等が挙げられ、その他、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物[日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートL」]、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート付加物[日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHL」]等も用いられる。
上記エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール−S−ジグリシジルエーテルの他、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂等が挙げられる。市販品としては、例えば、三菱ガス化学(株)製、商品名「テトラッドC」を用いることができる。
本発明においては、架橋剤として、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン等の、黄変の原因となる芳香環を含まない化合物を使用することが、粘着剤層の透明性を維持することができる点で好ましい。市販品としては、例えば、三菱ガス化学(株)製、商品名「テトラッドC」、日本ポリウレタン工業(株)製、商品名「コロネートHL」、旭化成ケミカルズ(株)製、商品名「デュラネート」等を好適に使用することができる。
上記架橋剤の使用量は、特に限定されないが、例えば、アクリル系粘着剤層の場合には、アクリル系ポリマーを形成するモノマー成分全量100重量部に対して0〜1重量部が好ましく、より好ましくは0〜0.8重量部である。
また、本発明の粘着剤層には、必要に応じて、架橋促進剤、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂等)、老化防止剤、充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤等の公知の添加剤を、本発明の特性を損なわない範囲で用いることができる。また、粘着剤層を形成する際には溶剤を用いることもできる。溶剤の種類としては、特に限定されず、各種の一般的な溶剤を用いることができ、例えば、前述の溶液重合に際して用いられる溶剤として例示されたもの等を挙げることができる。
本発明の粘着剤層の形成方法としては、公知慣用の粘着剤層の形成方法を用いることができる。ベースポリマーの重合方法等によっても異なり、特に限定されないが、例えば、以下の(1)〜(3)等の方法が挙げられる。
(1)ベースポリマー(例えば、アクリル系ポリマー)を形成するモノマー成分の混合物(モノマー混合物)又はその部分重合物及び必要に応じて光重合開始剤や架橋剤等の添加剤を含む組成物を、基材、熱可塑性樹脂層、又は適当なセパレータ(例えば、剥離紙等)上に塗布(塗工)し、活性エネルギー線を照射して、粘着剤層を形成する。
(2)ベースポリマー、溶剤、必要に応じて架橋剤等の添加剤を含む組成物(溶液)を、基材、熱可塑性樹脂層、又は適当なセパレータ(例えば、剥離紙等)上に塗布(塗工)し、乾燥および/または硬化して粘着剤層を形成する。
(3)上記(1)で形成した粘着剤層をさらに乾燥させる。
尚、上記「モノマー混合物」とはベースポリマーを形成するモノマー成分のみからなる混合物を意味する。また、上記「部分重合物」とは、上記モノマー混合物の構成成分のうち1又は2以上の成分が部分的に重合している組成物を意味する。
尚、上記の粘着剤層の形成方法における塗布(塗工)には、公知のコーティング法を用いることが可能であり、慣用のコーター、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター、コンマコーター、ダイレクトコーター等を用いることができる。
本発明の粘着剤層の厚さは、特に制限されないが、例えば5〜100μm程度、好ましくは15〜50μm程度、特に好ましくは15〜35μmである。粘着剤層の厚さが上記範囲を下回ると、応力の緩和作用が不足し、封止不良の発生を抑制することが困難となる傾向がある。一方、粘着剤層の厚さが上記範囲を上回ると、透明性が低下する傾向がある。尚、本発明の粘着剤層は、単層、積層体のいずれの形態を有していてもよい。
上記方法により得られる本発明の粘着剤層表面の熱可塑性樹脂層に対する接着力としては、例えば、EVAフィルムに対する23℃における180°引き剥がし粘着力(以下、「180°引き剥がし粘着力(対EVAフィルム)」と称する場合がある)は、1.0N/25mm以上であり、例えば、1.0〜50N/25mm程度、なかでも、5N/25mm以上(例えば、5〜50N/25mm)が好ましく、より好ましくは10N/25mm以上、さらに好ましくは15N/25mm以上である。180°引き剥がし粘着力(対EVAフィルム)が1.0N/25mmを下回ると、封止不良の発生を抑制することが困難となる傾向がある。尚、上記180°引き剥がし粘着力(対EVAフィルム)は、23℃、50%RHの条件下での、EVAフィルムを被着体とする180°剥離試験により測定することができる。具体的には、例えば、JIS Z 0237に準拠し、被着体(試験板)として、三井・デュポン ポリケミカル(株)製、「エバフレックス EV550」(厚さ:400μm)を用い、本発明の粘着剤層表面を該被着体に貼り合わせた後、引張速度300mm/分の条件で180°剥離することにより測定することができる。尚、測定面と反対側の粘着剤層表面(粘着面)には裏打ち材(PETフィルム、東レ(株)製、「ルミラー S−10」、厚さ25μm)を貼付して測定することができる。
また、本発明の粘着剤層表面の基材に対する接着力としては、例えば、薄膜ガラスに対する23℃における180°引き剥がし粘着力(以下、「180°引き剥がし粘着力(対薄膜ガラス)」と称する場合がある)は、1.0N/25mm以上(例えば、1.0〜10N/25mm)が好ましく、より好ましくは3.0N/25mm以上である。180°引き剥がし粘着力(対薄膜ガラス)が1.0N/25mmを下回ると、封止不良の発生を抑制することが困難となる傾向がある。尚、上記180°引き剥がし粘着力(対薄膜ガラス)は、被着体として薄膜ガラス(日本板硝子(株)製、商品名「ULTRA FINE FRAT GLASS」)を用いる以外は、前述の180°引き剥がし粘着力(対EVAフィルム)と同様にして測定することができる。
本発明の粘着剤層は、高い透明性を有していることが好ましく、下記基材及び熱可塑性樹脂層に積層して得られる積層体(基材/粘着剤層/熱可塑性樹脂層)の可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)が、同基材のみの可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)の85%以上であることが好ましく、さらに好ましくは90%以上である。尚、上記全光線透過率は、例えば、ヘーズメータ(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる。
粘着剤層の透明性が上記範囲にある場合、すなわち、本発明の積層体が上記透明性保持性[積層体の全光線透過率/基材の全光線透過率(比)]を有する場合、本発明の積層体を、例えば、太陽電池の封止、及び表面保護用途に使用した場合は、太陽光線の利用効率の低下を極めて小さく抑制しつつ太陽電池を封止、及び表面保護することができる。また、LEDの封止、及び表面保護用途に使用した場合は、輝度の低下を極めて低く抑制しつつLEDの封止、及び表面保護を行うことができる。
[熱可塑性樹脂層]
本発明における熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹脂としては、特に制限されないが、例えば、ポリエチレン(例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、メタロセン触媒法ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等)、ポリプロピレン、ポリブテン[例えば、ポリ(1−ブテン)等]、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、α−オレフィン共重合体[例えば、エチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体、プロピレンと炭素数4〜10のα−オレフィンとの共重合体等]、エチレンとα−オレフィン以外の成分との共重合体[例えば、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)等のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体;アイオノマー;エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)等のエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA);エチレン−ビニルアルコール共重合体等]等のポリオレフィン系樹脂を挙げることができる。ポリオレフィン系樹脂は単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、前記熱可塑性樹脂層は、少なくとも一方の表面は離型処理が成されていないことが好ましい。
本発明においては、なかでも、融点が180°以下であり、透明性に優れる熱可塑性樹脂層を形成することができる点で、ポリエチレン又はエチレンとα−オレフィン以外の成分との共重合体[特に、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)等]を使用することが好ましい。本発明においては、三井・デュポン ポリケミカル(株)製、商品名「エバフレックス EV550」、住友化成(株)製、商品名「アクリフトWH302」等の市販品を使用してもよい。
本発明における熱可塑性樹脂層は、公知の方法に基づき、その重合反応条件及びその後の精製、分別条件等を適宜選択することにより容易に製造することができる。また、本発明における熱可塑性樹脂層は、無延伸、又は実質的に無延伸であることが好ましく、TD(Transverse Direction)方向及びMD(Machine Direction)方向共に延伸倍率が3%以下であることが好ましい。TD方向及び/又はMD方向の延伸倍率が3%を上回る熱可塑性樹脂層を使用すると、積層体を光電変換素子の封止、及び表面保護用途に使用した際に、封止不良が発生しやすくなる傾向がある。
本発明における熱可塑性樹脂層は、透明性を有することが好ましく、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)は、例えば、80%以上(好ましくは85%以上)であることが好ましい。尚、前記全光線透過率は、例えば、ヘーズメータ(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる。
また、本発明における熱可塑性樹脂層は、光電変換素子の封止を行うのに十分な厚みを有することが好ましく、その厚みは、200μmより大きく且つ500μm以下(好ましくは、250〜500μm)である。
[基材]
本発明における基材は透明性を有することが好ましく、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)は、例えば、80%以上(好ましくは85%以上、特に好ましくは90%以上)であることが好ましい。尚、前記全光線透過率は、例えば、ヘーズメータ(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる。
本発明における基材としては、例えば、プラスチック基材、ガラス基材等が好ましく用いられる。プラスチック基材の原料としては、例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等)、ポリシクロオレフィン(ノルボルネン、シクロペンテン、シクロブテン等)、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリイミド、セルロース類、フッ素系樹脂、ポリエーテル、ポリエーテルアミド、ポリフェニレンサルファイド、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂(ポリスチレン等)、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン等が挙げられる。
本発明においては、なかでも、防湿性、耐候性に優れることが好ましく、ポリエステル系フィルム(特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム)、ポリシクロオレフィン系フィルム(特に、ノルボルネン系フィルム)等のプラスチック基材;薄膜ガラスを使用することが好ましい。また、ポリシクロオレフィン系フィルム(特に、ノルボルネン系フィルム)は、防湿性、耐候性に加えて、寸法安定性、及び位相差の均一性の点でも優れる。
また、基材としてアクリル系樹脂を原料としたフィルム(なかでも、メタクリル酸メチル樹脂(PMMA)を原料としたフィルム)を使用すると、極めて透明性に優れ、集光性をより向上させることができる点で好ましい。
更に、基材の表面には、必要に応じて、粘着剤層との密着性を高めるため、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸化処理等が施されていてもよい。
基材の厚さとしては、その素材の種類により適宜調整することができ、例えば、10〜350μm程度であり、なかでも、プラスチック基材を使用する場合は20〜200μm程度が好ましく、ガラス基材を使用する場合は100〜350μm程度が好ましい。基材の厚さが上記範囲を下回ると、発電素子を保護する能力が低下する傾向があり、一方、基材の厚さが上記範囲を上回ると、透明性が低下する傾向がある。
本発明における基材としては、日本板硝子(株)製、商品名「ULTRA FINE FRAT GLASS」、日本ゼオン(株)製、商品名「ゼオノアフィルム」、東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」等の市販品を使用することができる。
[積層体]
本発明に係る積層体は、基材と、厚みが200μmより大きく且つ500μm以下である熱可塑性樹脂層とが、粘着剤層を介して貼り合わされた積層体であって、例えば、上記基材(又は熱可塑性樹脂層)上に上記粘着剤層を構成する粘着剤及び必要に応じて架橋剤等を含有するコーティング液を塗布して粘着剤層を形成し、又は、適当なセパレータ(例えば、剥離紙等)上に前記コーティング液を塗布して粘着剤層を形成し、これを基材(又は熱可塑性樹脂層)上に転写(移着)して積層し、更に、該粘着剤層上に上記熱可塑性樹脂層(又は基材)を積層し、例えば、ローラー等を使用して、1〜10kg/cm2程度の圧力で押圧することにより形成することができる。
本発明に係る積層体は、基材と熱可塑性樹脂層とが、押出ラミネート方法に依らず、粘着剤層の接着性を利用して貼り合わされた積層体であるため、積層体形成時に熱可塑性樹脂層の硬化収縮を引き起こすことがない。そのため、熱可塑性樹脂層が硬化収縮することにより発生する「反り」を防止することができる。
また、本発明に係る積層体は、透明性を有することが好ましく、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)は、例えば、80%以上(好ましくは85%以上、特に好ましくは90%以上)であることが好ましい。尚、前記全光線透過率は、例えば、ヘーズメータ(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を用いて測定することができる。
上記特性を有する本発明に係る積層体は、光電変換素子の封止、及び表面保護用途に使用する場合、封止不良の発生を抑制することができ、また、光電変換素子を被覆することによる光電変換効率の低下を抑制することができる。そして、例えば、太陽電池の封止、及び表面保護用途に使用した場合は、太陽光線の利用効率の低下を極めて小さく抑制しつつ、緩衝及び異物の混入や水分等の侵入を防ぐことができる。また、LEDの封止、及び表面保護用途に使用した場合は、輝度の低下を極めて低く抑制しつつLEDの緩衝及び異物の混入や水分等の侵入を防ぐことができる。
[光電変換装置]
本発明に係る光電変換装置は、光電変換素子を備える光電変換装置であって、該光電変換素子が、上記積層体により封止、及び表面保護されていることを特徴とする。本発明における光電変換素子は、電気エネルギーを光に変換する素子、及び光を電気エネルギーに変換する素子を含み、例えば、発光ダイオード(LED)、太陽電池等を挙げることができる。上記積層体は、透明性に優れるため、該積層体により封止、及び表面保護を行っても光電変換効率の低下を極めて低く抑制することができる。また、上記積層体は「反り」が抑制又は防止されているため、封止、及び表面保護作業を容易に行うことができ、その上、封止不良の発生を抑制することができる。更に上記積層体は、耐候性及び防湿性に優れる。そのため、光電変換素子の劣化を抑制することができる。本発明に係る光電変換装置は、上記積層体により封止、及び表面保護された光電変換素子を備えるため、優れた光電変換効率を発揮することができ、省エネルギーであり、耐候性、防湿性に優れ、長寿命が保証される。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
調製例1(粘着剤層(1)の調製)
アクリル酸2−エチルヘキシル(2EHA)69重量部、アクリル酸2−メトキシエチル(2MEA)30重量部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル(4HBA)1重量部及びアクリル酸(AA)1重量部が混合された混合物に、光重合開始剤として、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製、商品名「イルガキュア184」0.05重量部及びチバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製、商品名「イルガキュア651」0.05重量部を配合した後、粘度(BH粘度計No.5ローター、10rpm、測定温度30℃)が約20Pa.sになるまで紫外線を照射して、上記モノマー成分の一部が重合したプレポリマー組成物を作製した。
上記プレポリマー組成物:100重量部に、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン[三菱ガス化学(株)製、商品名「テトラッドC」]:0.01重量部を添加して、粘着剤層形成用組成物を作製した。
上記粘着剤層形成用組成物を、PETセパレータ(三菱樹脂(株)製、商品名「MRF75」)上に、最終的な厚み(粘着剤層の厚み)が25μmとなるように塗布し、粘着剤層を形成した。
次いで、上記粘着剤層上に、PETセパレータ(三菱樹脂(株)製、商品名「MRF38」)を設け、粘着剤層を被覆して酸素を遮断した。
その後、このシート(MRF75/塗布層/MRF38の積層体)の上面(MRF38側)からブラックライト(東芝製)にて、照度5mW/cm2の紫外線を300秒間照射した。さらに、120℃の乾燥機で2分間熱処理を行い、残存モノマーを揮発させて、粘着剤層を形成し、さらに50℃で1週間加温エージングを行い、厚み25μmの粘着剤層(1)(セパレータ付き)を得た。
調製例2(粘着剤層(2)の調製)
1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン[三菱ガス化学(株)製、商品名「テトラッドC」]に代えて、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート[旭化成ケミカルズ(株)製、商品名「デュラネート]を使用した以外は調製例1と同様にして、粘着剤層(2)(セパレータ付き)を得た。
調製例3(熱可塑性樹脂層(1)の調製)
EVA[三井・デュポン ポリケミカル(株)製、商品名「エバフレックス EV550」、融点:89℃]を180℃の温度で加熱溶融し、Tダイス成型によって、最終的な厚み(粘着剤層の厚み)が400μmとなるように押出し、乾燥して、全光線透過率が90%の熱可塑性樹脂層(1)を形成した。
調製例4(熱可塑性樹脂層(2)の調製)
EVA[三井・デュポン ポリケミカル(株)製、商品名「エバフレックス EV550」、融点:89℃]に代えて、EMMA[住友化成(株)製、商品名「アクリフトWH302」、融点:94℃]を使用した以外は調製例3と同様にして、全光線透過率が89%の熱可塑性樹脂層(2)を形成した。
実施例1
基材としてのPETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]に、調製例1で得られた粘着剤層(1)をセパレータを剥がして積層し、更に、調製例3で得られた熱可塑性樹脂層(1)を積層して、押圧(圧力:2.0kg/cm2)することにより積層体(1)を得た。
実施例2
調製例1で得られた粘着剤層(1)に代えて、調製例2で得られた粘着剤層(2)を使用し、調製例3で得られた熱可塑性樹脂層(1)に代えて、調製例4で得られた熱可塑性樹脂層(2)を使用した以外は実施例1と同様にして、積層体(2)を得た。
実施例3
PETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]に代えて、薄膜ガラス[日本板硝子(株)製、商品名「ULTRA FINE FRAT GLASS」、全光線透過率:90%]を使用した以外は実施例1と同様にして、積層体(3)を得た。
実施例4
PETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]に代えて、薄膜ガラス[日本板硝子(株)製、商品名「ULTRA FINE FRAT GLASS」、全光線透過率:90%]を使用した以外は実施例2と同様にして、積層体(4)を得た。
実施例5
PETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]に代えて、ノルボルネン系フィルム[日本ゼオン(株)製、商品名「ゼオノアフィルム」、全光線透過率:93%]を使用した以外は実施例1と同様にして、積層体(5)を得た。
実施例6
PETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]に代えて、ノルボルネン系フィルム[日本ゼオン(株)製、商品名「ゼオノアフィルム」、全光線透過率:93%]を使用した以外は実施例2と同様にして、積層体(6)を得た。
比較例1
基材としてのPETフィルム[東レ(株)製、商品名「ルミラーT60」、厚み:50μm、全光線透過率:89%]上に、アンカーコート(AC)剤[東洋モートン(株)製、商品名「AD−527」]を最終的な厚みが0.02μmとなるように塗布し、その上に、LDPE[住友化成(株)製、商品名「スミカセンCE4003」]を300℃の温度で加熱溶融し、Tダイス成型により押出ラミネートし、さらにその上にEVA[三井・デュポン ポリケミカル(株)製、商品名「エバフレックス EV550」]を180℃の温度で加熱溶融し、Tダイス成型によって押出ラミネートすることにより、積層体(7)[PET(厚み:50μm)/AC(厚み:0.02μm)/LDPE(厚み:50μm)/EVA(厚み:350μm)]を得た。
比較例2
EVA[三井・デュポン ポリケミカル(株)製、商品名「エバフレックス EV550」]に代えて、EMMA[住友化成(株)製、商品名「アクリフトWH302」]を使用した以外は比較例1と同様にして、積層体(8)[PET(厚み:50μm)/AC(厚み:0.02μm)/LDPE(厚み:50μm)/EMMA(厚み:350μm)]を得た。
実施例及び比較例で得られた積層体について、「反り」の抑制性、及び透明性の変化率を下記方法により評価した。
[「反り」抑制性]
実施例及び比較例で得られた積層体を縦50mm×横100mmのサイズに切断して試験体を得た。
得られた試験体を25℃、55%RH環境下でガラス板の上に静置し、長軸方向端面及び短軸方向端面のガラス板からの浮き距離をノギスで測定して、その最大値を「反り」量(mm)とした。尚、「反り」量が小さいほど「反り」抑制性に優れることを意味する。
[全光線透過率、及び透明性保持性]
実施例及び比較例で得られた積層体について、ヘーズメータ(村上色彩技術研究所製、商品名「HM−150」)を使用し、JIS K 7361に基づいて全光線透過率(La(%))を測定した。
また、同様の方法で上記積層体を構成する基材のみの全光線透過率(Lb(%))を測定した。
透明性保持性は、下記式により算出した。
透明性保持性(%)=(La/Lb)×100
上記結果を下記表にまとめて示す。
Figure 2012125991
1 基材
2 粘着剤層
3 熱可塑性樹脂層
4 積層体

Claims (9)

  1. 基材と、厚みが200μmより大きく且つ500μm以下である熱可塑性樹脂層とが、粘着剤層を介して貼り合わされた積層体であって、前記熱可塑性樹脂層の前記粘着剤層に対する、23℃における180°引き剥がし粘着力が1.0N/25mm以上である積層体。
  2. 全光線透過率が80%以上である請求項1に記載の積層体。
  3. 粘着剤層が、アクリル系粘着剤層である請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 粘着剤層が、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルを必須のモノマー成分とするアクリル系粘着剤により形成されたアクリル系粘着剤層である請求項1〜3の何れかの項に記載の積層体。
  5. 粘着剤層が架橋剤を含有する請求項1〜4の何れかの項に記載の積層体。
  6. 架橋剤が芳香環を含まない化合物である請求項5に記載の積層体。
  7. 熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹脂が、ポリエチレン又はエチレンとα−オレフィン以外の成分との共重合体である請求項1〜6の何れかの項に記載の積層体。
  8. 基材がプラスチック基材又はガラス基材である請求項1〜7の何れかの項に記載の積層体。
  9. 光電変換素子を備える光電変換装置であって、該光電変換素子が、請求項1〜8の何れかの項に記載の積層体により封止、及び表面保護されていることを特徴とする光電変換装置。
JP2010278777A 2010-12-15 2010-12-15 積層体 Withdrawn JP2012125991A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278777A JP2012125991A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 積層体
PCT/JP2011/078074 WO2012081437A1 (ja) 2010-12-15 2011-12-05 積層体
EP11848546.5A EP2653307A4 (en) 2010-12-15 2011-12-05 LAMINATE
US13/991,941 US20130251985A1 (en) 2010-12-15 2011-12-05 Laminate
CN2011800594146A CN103249555A (zh) 2010-12-15 2011-12-05 层叠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010278777A JP2012125991A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012125991A true JP2012125991A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46244545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010278777A Withdrawn JP2012125991A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130251985A1 (ja)
EP (1) EP2653307A4 (ja)
JP (1) JP2012125991A (ja)
CN (1) CN103249555A (ja)
WO (1) WO2012081437A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024386A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 三菱樹脂株式会社 ガラス積層体、及び表示装置用保護材
WO2023063285A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 大日本印刷株式会社 面発光装置、表示装置、面発光装置の製造方法、および面発光装置用封止部材シート

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10820866B2 (en) 2009-05-12 2020-11-03 Michael Campagna Articulating patient positioning apparatus
CN103176365A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 菲林及其制作方法,应用该菲林进行遮蔽的方法
KR20130135780A (ko) * 2012-05-31 2013-12-11 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
JP5848736B2 (ja) * 2013-09-06 2016-01-27 デクセリアルズ株式会社 静電容量型タッチパネル
KR102556022B1 (ko) * 2016-07-06 2023-07-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
KR20190059301A (ko) * 2016-10-26 2019-05-30 닛토덴코 가부시키가이샤 필름 적층체의 제조 방법
IT201600122718A1 (it) * 2016-12-02 2018-06-02 Alucart Srl Struttura di pellicola richiudibile per la sigillatura di contenitori e metodo per la sua produzione.
DE102017221703A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
WO2020261775A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 日東電工株式会社 積層体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618802B2 (ja) * 1994-11-04 2005-02-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2000085086A (ja) 1998-09-09 2000-03-28 Bridgestone Corp 積層フィルムの製造方法
US7186780B2 (en) * 2001-02-28 2007-03-06 Kaneka Corporation Polymer and liquid gasket for in-place forming
JP4493273B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 日東電工株式会社 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2005129713A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sharp Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20070084125A (ko) * 2004-10-12 2007-08-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 보호용 필름 접착제
US20060099411A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Jianhui Xia Multi-layer pressure sensitive adhesive for optical assembly
JP2006269608A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
US20070231571A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JP2006339684A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの固定方法ならびに太陽電池モジュール
JP2010186933A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Tosoh Corp 太陽電池用バックシート及びそれを用いた太陽電池
JP5353321B2 (ja) * 2009-03-09 2013-11-27 凸版印刷株式会社 太陽電池モジュール裏面保護用シートおよび太陽電池モジュール
JP2010238790A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シートおよびそれを用いてなる太陽電池モジュール
JP4972198B2 (ja) * 2010-08-27 2012-07-11 日東電工株式会社 光学機能フィルム連続ロール、およびそれを用いた液晶表示素子の製造方法、ならびに光学機能フィルム貼り合せ装置
JP4972197B2 (ja) * 2010-08-27 2012-07-11 日東電工株式会社 光学機能フィルム連続ロール、およびそれを用いた液晶表示素子の製造方法、ならびに光学機能フィルム貼り合せ装置
JP2012184324A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nitto Denko Corp 薄膜基板固定用粘接着シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024386A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 三菱樹脂株式会社 ガラス積層体、及び表示装置用保護材
WO2023063285A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 大日本印刷株式会社 面発光装置、表示装置、面発光装置の製造方法、および面発光装置用封止部材シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2653307A4 (en) 2014-05-14
EP2653307A1 (en) 2013-10-23
US20130251985A1 (en) 2013-09-26
CN103249555A (zh) 2013-08-14
WO2012081437A1 (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081437A1 (ja) 積層体
JP5955579B2 (ja) ガラスエッチング用保護シート
KR102173316B1 (ko) 점착 시트
JP6722267B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
US10815396B2 (en) Thermally conductive pressure-sensitive adhesive sheet
CN104342041B (zh) 粘合剂组合物、粘合带或粘合片
WO2009130867A1 (ja) 太陽電池パネル用粘着シート、該粘着シートを用いてなる太陽電池パネルおよび該粘着シートを用いた太陽電池パネルの製造方法
WO2015064283A1 (ja) 表面保護シート
CN114410254A (zh) 粘合剂组合物、粘合剂层、粘合片、光学构件及触控面板
JP2012087240A (ja) 光学用粘着シート、光学フィルムおよび表示装置
JP6046500B2 (ja) 薬液処理用保護シート
KR20210049768A (ko) 점착제층 딸린 기능성 필름 및 필름 세트
US20130344288A1 (en) Surface protective sheet
US20130344328A1 (en) Surface protective sheet
JP2011256319A (ja) 粘着シート
JP2014101457A (ja) 粘着シートおよびそれを用いた積層体
US20140004343A1 (en) Surface protective sheet
JP2015168716A (ja) 保護シート
US20120177880A1 (en) Surface protective sheet
JP2020167258A (ja) バックグラインドテープ
WO2022172566A1 (ja) 光学部材用粘着テープ
JP2013100438A (ja) 表面保護シート
CN115895456A (zh) 粘合剂组合物、粘合剂层、粘合片、光学构件和触摸面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131112