JP2012124459A - 車両用電子式モジュール - Google Patents

車両用電子式モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012124459A
JP2012124459A JP2011207205A JP2011207205A JP2012124459A JP 2012124459 A JP2012124459 A JP 2012124459A JP 2011207205 A JP2011207205 A JP 2011207205A JP 2011207205 A JP2011207205 A JP 2011207205A JP 2012124459 A JP2012124459 A JP 2012124459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic module
circuit board
casing
resin
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011207205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082180B2 (ja
Inventor
Jean-Yves Moreno
モレノ ジャン・イヴ
Govindasamy Valerie
ゴヴィンダッサミー ヴァレリー
Benedict Silberstre
シルベストル ベネディクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes de Controle Moteur SAS filed Critical Valeo Systemes de Controle Moteur SAS
Publication of JP2012124459A publication Critical patent/JP2012124459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082180B2 publication Critical patent/JP6082180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

【課題】電子式モジュールを内蔵のケーシング内のエポキシ樹脂等の充填剤はコストが高い。
【解決手段】電子式モジュール10であって、少なくとも2枚の回路基板12,13を有するケーシング11を備え、その中で1本以上の電気伝導体14の一端は、1枚の回路基板に連結され、他端は、他の回路基板に連結され、その電気伝導体の両端の連結部は、ウエッジボンディングの技術によって接合され、またケーシングの中で、電気伝導体の少なくとも一端の接合部は、ポリウレタン樹脂17で被覆されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両、例えば自動車に装備されるようになっている電子式モジュールに関する。本発明は、機械電子技術分野で使用される積載エレクトロニクスにおいて、回路基板または印刷回路基板(パワー電子回路、制御電子回路用)を、金属またはプラスチック製のケーシングの内面に装着した、あらゆる組立て部品に関する。本明細書における例は自動車用であるが、本発明は、それと近似又は類似する分野にも適用しうる。
自動車に装備されている電子式モジュールは、通常、メーカー各社の規格に応じて、熱衝撃試験や振動試験を受ける。各メーカーの要求する品質規格を満足させるために、回路基板(パワー用および制御用)は、ケーシングの中で、各種の技術、中でも特に「ウエッジボンディング」と呼ばれる技術により、接合して装着されている。
この「ウエッジボンディング」技術とは、次のようなものである。最も一般的にはアルミの電線を、ある種の道具(スタイレット又はニードルと呼ばれる)で挿入して、パッドに接続させる。電線と接続面とを、圧力と超音波振動との組合せにより結合させる。ここで「冷間結合」と呼ばれる結合が行われる。超音波のエネルギーが、電線を加熱した場合と同様の作用を起こして、電線を軟化させる。次に、前記の道具により、電線をパッドに導いて結合させる。この電線は、直径がおよそ75〜650マイクロメートル(μm)のものである。
この結合が、酸化、熱衝撃、振動、湿気、熱などによって破壊されるのを防止するために、エポキシ系かアクリル系の樹脂、あるいはシリコーン系ゲル剤が用いられる。この樹脂類は、販売店を通じて手元に保管して置かれる。これらの樹脂は、オーブン内や紫外線で重合する性質がある。シリコーンゲルは、連結用電線を接合させるための保持部に流し込まれる。
エポキシ樹脂、アクリル樹脂およびシリコーンゲルは、断熱性、および電気的・機械的絶縁性能が優れている。しかし、これらを車輌搭載用の電子式モジュールに使用するのは、コスト高となるので、自動車メーカーはそれを嫌っている。
上記に説明した高コストの問題を改善するために、ケーシングの中の回路基板の保護剤(エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーンゲル)を、ポリウレタン樹脂で置き換えることが提案されている。ポリウレタン樹脂は、断熱性、電気絶縁性、機械的絶縁性において、公知の材料(エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーンゲル)と同等の特性を持っており、これを使用することによる材料面並びに価格面での経済的な利益は非常に大きい。
機械的性質と熱膨張率(220×10-6 m/℃)がすぐれているため、本発明は、直径250μm又はそれ以上のアルミ製電線とアルミ製リボンに対して有利に適用することが出来る。
従って、本発明の主題は、車両の中に装備されるようになっている電子式モジュールであって、そのモジュールは、少なくとも2枚の回路基板が、少なくとも1個の電気伝導体で相互に接合され、その電気伝導体の一端は回路基板の1枚に、他端は他方の回路基板に、いずれもウエッジボンディング技術によって接合されているケーシングを備え、そのケーシングの中で、電気伝導体の少なくとも一端は、ポリウレタン樹脂であることを特徴とする保護樹脂で被覆されているモジュールに関するものである。
2枚の回路基板のうちの1枚はパワー基板、他方の基板は制御基板である場合がある。ある実施例では、回路基板は完全に保護樹脂で被覆されている。
別の実施例では、パワー回路基板のみが保護樹脂で被覆されている。この場合、制御基板は、被覆樹脂の上に設けることが出来る。
電気伝導体は、直径250μm以上のアルミ製電線であるのが良い。またアルミ製のリボンでも良い。
ケーシングは、アルミ製であると有利である。
図示の本発明の非限定的な実施例に関する以下の説明を読めば、本発明とその利点および特徴につき、より良く理解することができると思う。
1枚のパワー回路基板と1枚の制御回路基板を備える本発明の電子式モジュールの第1実施例を示す。 1枚のパワー回路基板と1枚の制御回路基板を備える本発明の電子式モジュールの第2実施例を示す。
図1は、例えば、自動車に装備するようになっている電子式モジュール10を示す。このモジュールは、2枚の回路基板12 、13を含む、例えばアルミ製のケーシング11を備えている。回路基板12 および13(プリント回路基板)は、図示されていない装着手段(例えば、ボルト、ナットおよびワッシャー)を使ってケーシングに装着されている。
回路基板12は、例えばパワー基板であり、回路基板13は制御基板である。図1では、単純化のために、1本の導電体14のみを、2枚の回路基板12および13を連結させるものとして示してあるが、実際には数本の場合もある。同様に、モジュール10は、2枚以上の回路基板を備えていることがあり、その場合、各基板は、1本または複数の電気伝導体で、他の基板と連結することが出来る。
電気伝導体14は、回路基板12の電導パッド15を、回路基板13の電導パッド16に電気的に連結している。電気伝導体14の両端は、ウエッジボンディング技術により、パッド15および16に接合されている。このようにして、回路基板12における1個又は複数の電子式コンポーネントは、回路基板13の1個又は複数の電子式コンポーネントに接合されている。
図1に示すように、被覆樹脂17をケーシング11の中に注入し、2枚の回路基板を被覆するように重合させる。これにより、電気伝導体14の接合された両端は、酸化、熱衝撃、振動、および湿気に対して保護される。
図1は、回路基板が樹脂で完全に被覆されており、回路基板上に配置されたコンポーネントおよび基板が振動応力を受けても、保護されるようになっている本発明の一実施例を示す。
この保護樹脂は、電気伝導体の接合部の片方だけを被覆しても良く、あるいは、電気伝導体の両端を被覆しても良い。
図2は、本発明の第2実施例を示す。この実施例においては、電子式モジュール20は、2個の回路基板22および23が収容されているケーシング21を備えている。前例と同様に、回路基板22および23は、図示されていない装着手段によって、ケーシング21に装着されている。また前記のように、回路基板22はパワー基板であり、回路基板23は制御基板である。電気伝導体24は、回路基板22の電導パッド25を回路基板23の電導パッド26に電気的に連結させている。電気伝導体24の両端は、ウエッジボンディング技術によって、パッド25およびパッド26に結合されている。
図2に示すモジュールの場合は、被覆樹脂27をケーシング21に注入し、回路基板22のみを被覆するように重合させてある。
本発明の実施例に使用されるポリウレタン樹脂は、常温重合性の誘電性封止材用に
販売されている樹脂であるのが良い。それを使用すると、熱衝撃抵抗力は、−40℃から125℃まで有効であり、かつ30G以上の振動抵抗試験に合格する。
ポリウレタン樹脂は、パワー回路基板で発熱する熱を、0.4w/m.℃の率で、モジュールの金属ケーシングに放熱させることが出来る。
ポリウレタン樹脂を使用することにより、重合釜の使用が不要となる。図1に例示した電子式モジュールでは、接続用の電気伝導体は、樹脂で完全に被覆されおり、樹脂を堆積させるためのロボットや、重合のための紫外線ランプや光ファイバー導線などからなる装置も必要ないという利点を有している。製造時間も短縮される。
ポリウレタン樹脂は、安価で有利である。図1に示した例では、エポキシ樹脂の場合に比較して、製造コストが75%も削減される。さらに、ポリウレタン樹脂は放熱性を改善する。
ポリウレタン樹脂は、例えば、ショアー硬度計でスケールAとなる硬度の材料である。
本発明はまた少なくとも1個のパワーコンポーネントを備えるパワーモジュールにも関する。このパワーモジュールは、パワーコンポーネントを搭載し、そのコンポーネントを前述した電子式モジュールの中で保護するために、ポリウレタン樹脂を充填したケーシングを備えている。パワーコンポーネントとは、例えれば、エレクトロニクスにおける金型である。パワーコンポーネントは電導性パッド15、16、25、26に、または前述のウエッジボンディングの技術で結合した電気伝導体14を通じて、別のパワーコンポーネントに、いずれも電気的に連結されているのが好ましい。電気伝導体14は、このコンポーネントの連結パッドに接着されている。
ある実施例においては、電気伝導体14とコンポーネントの連結パッド、即ち電導性パッド15、16、25、26は、ポリウレタン樹脂の中で、電気伝導体14の機械的形状を良好に保たせると言う特徴を有している。詳しく述べると、電気伝導体14は、電導性パッド15、16、25、26、即ち連結パッドの付近で、湾曲した形状となる。
例えば、電気伝導体14の各端は接合されており、両接合部間の水平線上の距離は、6 mmまたはそれ以上である。また両接合部間の垂直線上の距離は、10 mm またはそれ以下である。伝導体14の長さは、150xD (但し、Dは伝導体14の直径)、またはそれ以下で良い。伝導体14の直径Dは、好ましくは、300〜500ミクロンの範囲内が良い。これらの値とすると、ポリウレタン樹脂内における伝導体14の性能は向上する。
10、20 電子式モジュール
11、21 ケーシング
12、22 プリント回路パワー基板
13、23 プリント回路制御基板
14、24 電気伝導体
15、16、25、26 電導パッド
17、27 保護被覆樹脂

Claims (8)

  1. 車両の中に装備されるようになっている電子式モジュール(10,20)であって、少なくとも2枚の回路基板(12,13; 22,23)を有するケーシング(11,21)を備え、その中で、1本以上の電気伝導体(14,24)の一端を、1枚の回路基板に、他端を、別の回路基板に連結することによって、回路基板の全てを統合的に連結させ、その伝導体の先端は「ウエッジボンディング」技術で接合され、またケーシングの中で、電気伝導体の少なくとも一端は、ポリウレタン樹脂の保護皮膜で保護されていることを特徴とする電子式モジュール。
  2. 2枚の回路基板のうちの1枚(12,22)はパワー基板であり、他方の回路基板(13,23)は制御基板であることを特徴とする請求項1に記載の電子式モジュール。
  3. 保護樹脂(17)は、回路基板(13,23)を完全に被覆していることを特徴とする請求項2に記載の電子式モジュール。
  4. 保護樹脂(27)は、パワー回路基板(22)のみを被覆していることを特徴とする請求項2に記載の電子式モジュール。
  5. 制御基板(23)は、被覆樹脂(27)の上に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の電子式モジュール。
  6. 電気伝導体(14,24)は、直径250ミクロン以上のアルミ製電線であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子式モジュール。
  7. 電気伝導体(14,24)は、アルミ製リボンであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子式モジュール。
  8. ケーシング(11,21)は、アルミ製であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子式モジュール。
JP2011207205A 2010-09-23 2011-09-22 車両用電子式モジュール Expired - Fee Related JP6082180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1057648A FR2965447B1 (fr) 2010-09-23 2010-09-23 Boitier electronique pour vehicule
FR1057648 2010-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124459A true JP2012124459A (ja) 2012-06-28
JP6082180B2 JP6082180B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=43919955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207205A Expired - Fee Related JP6082180B2 (ja) 2010-09-23 2011-09-22 車両用電子式モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9167709B2 (ja)
EP (1) EP2434849B1 (ja)
JP (1) JP6082180B2 (ja)
KR (1) KR20120031262A (ja)
CN (1) CN102573371B (ja)
BR (1) BRPI1105443A2 (ja)
FR (1) FR2965447B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086495B1 (fr) * 2018-09-24 2023-01-20 Valeo Vision Connexion electrique pour un module d'eclairage a fonction dynamique d'un vehicule automobile
DE102019215842A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-15 Baumüller Nürnberg GmbH Antrieb

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722576A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュールおよび複合基板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法
JP2002315358A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2004087735A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004140072A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd パワー半導体装置のワイヤボンディング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318568A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電子部品装置
US20060163315A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Delsman Mark A Ribbon bonding tool and process
JP5065864B2 (ja) * 2007-11-27 2012-11-07 京セラ株式会社 電力制御モジュール
US8130499B2 (en) * 2007-11-30 2012-03-06 Panasonic Corporation Heat dissipating structure base board, module using heat dissipating structure base board, and method for manufacturing heat dissipating structure base board
JP4954356B1 (ja) * 2011-10-12 2012-06-13 日本碍子株式会社 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板、及び当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722576A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワーモジュールおよび複合基板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法
JP2002315358A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2004087735A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004140072A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Fuji Electric Device Technology Co Ltd パワー半導体装置のワイヤボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6082180B2 (ja) 2017-02-15
US20120075811A1 (en) 2012-03-29
CN102573371B (zh) 2016-06-01
EP2434849A1 (fr) 2012-03-28
EP2434849B1 (fr) 2015-12-02
FR2965447A1 (fr) 2012-03-30
BRPI1105443A2 (pt) 2013-02-19
KR20120031262A (ko) 2012-04-02
FR2965447B1 (fr) 2012-08-31
US9167709B2 (en) 2015-10-20
CN102573371A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712911B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
EP1355351B1 (en) Semiconductor device
JP5450192B2 (ja) パワーモジュールとその製造方法
JP2004111435A (ja) コネクタと電子部品の一体モールド構造を有する電気・電子モジュールとその成形方法
JP5611369B2 (ja) 緩衝部を備えたセンサ
JP2008172172A (ja) 電子制御装置及びその製造方法
JPWO2005004563A1 (ja) モジュール装置及びその製造方法
JP2016502279A (ja) プラスチックで被覆された電子回路を備えた電子モジュールおよび該電子モジュールを製造する方法
JP2012524987A (ja) 吸収層を備える基板のためのカプセル化された回路装置及び該回路装置を製造する方法
KR20090116182A (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 어셈블리 및 이의제조방법
JP2019041010A (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
WO2015076050A1 (ja) 電子制御装置の実装構造
JP6082180B2 (ja) 車両用電子式モジュール
JP4379284B2 (ja) 電子装置
JP5939895B2 (ja) 車載用電子制御装置
WO2018116710A1 (ja) 電子制御装置
JP4957220B2 (ja) 電子パッケージ
CN109644570B (zh) 用于制造尤其是用于车辆的控制器单元的方法以及尤其是用于车辆的控制器单元
WO2014084032A1 (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP3683597B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JP4389745B2 (ja) ブレーキ制御装置の構造
JP7353056B2 (ja) 光素子付き光電気混載基板
WO2024080021A1 (ja) コンデンサ、コンデンサバンク、及び、コンデンサ用外装ケース
JP5065707B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2008544508A (ja) 電気部品もしくは電子部品の間の機械的にフレキシブルな導電性の接合部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees