JP2012118121A - 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム - Google Patents

映像表示装置、映像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012118121A
JP2012118121A JP2010265343A JP2010265343A JP2012118121A JP 2012118121 A JP2012118121 A JP 2012118121A JP 2010265343 A JP2010265343 A JP 2010265343A JP 2010265343 A JP2010265343 A JP 2010265343A JP 2012118121 A JP2012118121 A JP 2012118121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewer
video display
video
moving speed
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010265343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627418B2 (ja
Inventor
Takashi Furukawa
剛史 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010265343A priority Critical patent/JP5627418B2/ja
Priority to US13/303,643 priority patent/US8717501B2/en
Publication of JP2012118121A publication Critical patent/JP2012118121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627418B2 publication Critical patent/JP5627418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation

Abstract

【課題】移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供できるようにする。
【解決手段】視聴者検知部102は、映像表示部101から一定の距離の領域204に存在する人物を視聴者として検知し、視聴者の座標を取得する。また、移動速度測定部103は、視聴者の移動速度を測定する。そして、表示領域決定部104は、視聴者検知部102で検知した視聴者の位置と、移動速度測定部103で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、映像表示部101上の映像表示領域202を決定する。表示領域決定部104は、視聴者が映像を視聴しながらも、移動方向に視線が向けられる領域に映像を表示するように決定する。また、視聴者が障害物を認識してから十分に回避できるまでの時間を確保するために、視聴者の移動速度が速いほど視聴者よりも離れた位置に映像を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像を表示する映像表示領域を変えて映像を提供する映像表示装置、映像表示方法及びプログラムに関する。
近年、LCDやPDPに代表される表示パネルの大型化が進み、1つの表示パネルに対して複数の子画面を表示する映像表示装置が広く普及している。更に、表示パネルの大型化が進むことで、表示パネルの一部を利用して子画面を表示し視聴するといった視聴形態も提案されている。
このような視聴形態において、特許文献1によれば、視聴者の視聴位置に基づきディスプレイ上での表示位置を決定する技術が開示されている。この技術によれば、視聴者の視聴位置に基づいて表示位置を決定することで視聴し易い映像を提供することができる。
特開2001−094900号公報
しかしながら、上述したような視聴位置に基づいて表示位置を決定する映像表示装置を用いて、移動中の視聴者に映像を提供した場合、視聴者が提供されている映像に気を取られて、移動方向の障害物と衝突してしまう可能性がある。特に駅等の人通りの激しい公共機関に設置されたデジタルサイネージ等に用いられている映像表示装置により映像を提供した場合、視聴者が映像に気を取られて、歩行者等の障害物と衝突する可能性がある。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供できるようにすることを目的とする。
本発明の映像表示装置は、映像を表示する映像表示手段と、視聴者の位置を検知する視聴者検知手段と、視聴者の移動速度を測定する移動速度測定手段と、前記視聴者検知手段で検知した視聴者の位置と、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、前記映像表示手段上の映像を表示する映像表示領域を決定する表示領域決定手段と、前記表示領域決定手段で決定した映像表示領域に応じて映像を制御して表示する映像制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、視聴者の位置と移動速度に基づいて、映像表示手段上の映像を表示する映像表示領域を決定するので、視聴者が移動中であっても、移動方向を視界に入れつつ映像を視聴することができる。これにより、デジタルサイネージやウォールディスプレイ等で、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
第1の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る映像表示装置の使用状態を示す図である。 第1の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理を示すフローチャートである。 視聴者の位置と移動速度によって映像表示領域が変わる様子を示す図である。 第2の実施形態に係る映像表示装置の使用状態、及び、視聴者の位置と移動速度によって映像表示領域が変わる様子を示す図である。 第3の実施形態に係る映像表示装置で行う台形補正を説明するための図である。 第4の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に第1の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す。また、図2に第1の実施形態に係る映像表示装置の使用状態を示す。映像表示装置100は、映像表示部101と、視聴者検知部102と、移動速度測定部103と、表示領域決定部104と、映像制御部105とを備える。
映像表示部101は、LCDやPDPに代表されるディスプレイ装置である。また、LCOSに代表される投影装置であってもよい。図2に示すように、通路の壁に映像表示部101が設けられ、映像表示部101の長手方向が水平方向に向くように配置される。
視聴者検知部102は、映像表示部101に表示される映像を視聴している視聴者の位置を検知する。図2において視聴者検知部102は図示されないが、視聴者検知部102は、映像表示部101から一定の距離の領域(視聴者検知領域)204に存在する人物を視聴者として検知し、視聴者の座標を取得する。ここでは、映像表示部101に対して水平方向で、映像表示部101の左端を基準とした長手方向の座標を取得する(以下、水平方向の座標と称する)。視聴者検知部102は、赤外線センサや撮像装置を用いて得た撮像データから人物を検出するといった公知の技術を用いれば良い。
移動速度測定部103は、視聴者検知部102で検知した視聴者の移動速度を測定する。ここでは、映像表示部101に対して水平方向で、映像表示部101の長手方向への移動速度を測定する。移動速度測定部103は、例えば視聴者検知部102から送られる単位時間あたりの位置変化から移動速度を測定するものとする。なお、移動速度測定部103は、ドップラー効果を利用して速度を測定する公知の速度センサ等を用いて視聴者の移動速度を測定しても良い。
表示領域決定部104は、視聴者検知部102で検知した視聴者の位置(座標)と、移動速度測定部103で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、映像表示部101上の映像を表示する映像表示領域202を決定する。
映像制御部105は、表示領域決定部104で決定した映像表示領域202に応じて映像を制御して表示する。映像制御部105は、外部からのコンテンツを入力するインタフェースを持つ。例えばHDMIやDVI等の各種標準規格のインタフェースであり、各種の映像コンテンツを入力できる。本実施形態では、映像制御部105は入力された映像を表示する座標を変更する機能を有するものとする。
図3に第1の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理を示す。また、図4に視聴者の位置と移動速度によって映像表示領域202が変わる様子を示す。図4は、映像表示部101の前を人物が通過する状態を上方から俯瞰した図である。視聴者の位置、移動速度別に[状態A]〜[状態E]を示す。
映像表示装置100は、図3のフローチャートのステップS301から処理を開始する。まずステップS310に遷移し、視聴者検知部102は、映像表示部101から一定の距離の領域(視聴者検知領域)204に存在する人物を視聴者として検知し、視聴者の座標を取得する。
ステップS311では、ステップS310において視聴者検知部102で視聴者を検知したか否かを判定する。ステップS311において視聴者なしと判定すると、再びステップS310に遷移する。例えば図4の[状態A]では、視聴者検知領域204に人物がいないため、視聴者なしと判定して、再びステップS310に遷移する。
一方、ステップS311において視聴者ありと判定すると、ステップS320に遷移する。例えば図4の[状態B]では、視聴者検知領域204において映像表示部101の左端(図4では下部)から30cmの位置に視聴者413が存在している。この場合、視聴者検知部102は、視聴者413の位置として映像表示部101の左端から30cmとする座標を取得する。
ステップS320では、移動速度測定部103は視聴者の移動速度を測定する。例えば図4の[状態B]では、視聴者413が映像表示部101の前を平行に(映像表示部101に対して水平に)移動しており、移動速度測定部103は視聴者413の移動速度を50cm/sと測定する。
次にステップS321に遷移し、表示領域決定部104は、視聴者検知部102で検知した視聴者の位置(座標)と、移動速度測定部103で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、映像表示部101上の映像表示領域202を決定する。表示領域決定部104は、視聴者が映像を視聴しながらも、移動方向に視線が向けられる領域に映像を表示するように決定する。また、視聴者が障害物を認識してから十分に回避できるまでの時間を確保するために、視聴者の移動速度が速いほど視聴者よりも離れた位置に映像を表示する。
本実施形態では、下記の式(1)に示すように、視聴者の水平方向の座標Aと視聴者の移動速度Sにより、水平方向の表示座標Xを決定する。Kは係数を表し、視聴者が障害物を認識してから十分回避できるまでの時間によって予め決定されている。本実施形態では視聴者が障害物を認識してから十分回避できるまでの時間を2秒として係数Kを決定する。
X=K・S+A・・・(1)
図4の[状態B]では、視聴者413の位置は映像表示部101の左端から30cmの位置で、視聴者413の移動速度は50cm/sである。したがって、表示領域決定部104は、上記の式(1)から表示座標XをX=2・50+30=130と決定し、映像表示部101の左端から130cmの位置に映像表示領域202を決定する。この映像表示領域202は、視聴者413の座標から水平方向に100cm離れた位置にある。なお、本実施形態では、上記の式(1)で決定した位置を映像表示領域202の中央位置としている。
次にステップS322に遷移し、映像制御部105は、ステップS321において決定した映像表示領域202に映像を表示する。図4の[状態B]では、映像表示部101の左端から130cmの映像表示領域202に映像を表示する。視聴者413から100cm前方に映像を表示することにより、視聴者413が映像を注視している場合においても100cmほど先の人物等の障害物415は十分視界に入ることとなる。視聴者413の移動速度は50cm/sであるので、100cmほど先の障害物415を視認してから回避するまでに必要な時間2秒を確保できることとなる。
図4の[状態C]では、[状態B]よりも視聴者が速く移動している。ステップS310で、視聴者検知部102は、視聴者423の位置として映像表示部101の左端から30cmとする座標を取得する。また、ステップS320で、移動速度測定部103は、視聴者423の移動速度を105cm/sと測定する。
そして、ステップS321で、表示領域決定部104は、上記の式(1)から表示座標XをX=2・105+30=240と決定し、映像表示部101の左端から240cmの位置に映像表示領域202を決定する。この映像表示領域202は視聴者423の座標から水平方向に210cm離れた位置にある。この場合も、[状態B]と同様に、210cmほど先の障害物425を視認してから回避するまでに必要な時間2秒を確保できることとなる。
[状態D]では、視聴者が移動していない。ステップS310で、視聴者検知部102は、視聴者433の位置として映像表示部101の左端から30cmとする座標を取得する。また、ステップS320で、移動速度測定部103は、視聴者433の移動速度を0cm/sと測定する。
そして、ステップS321で、表示領域決定部104は、上記の式(1)から表示座標XをX=2・0+30=30と決定し、映像表示部101の左端から30cmの位置に映像表示領域202を決定する。この映像表示領域202は視聴者433の正面となる。立ち止まっている視聴者433は障害物と衝突する可能性が無いため、視聴者433が最も視聴し易い正面に映像が表示されることとなる。
[状態E]では、視聴者が映像表示部101の前を平行に移動していない。ステップS310で、視聴者検知部102は、視聴者443の位置として映像表示部101の左端から30cmとする座標を取得する。また、ステップS320で、移動速度測定部103は、視聴者433の移動速度を50cm/sと測定する。なお、移動速度測定部103が視聴者検知部102から送られる単位時間あたりの位置変化から移動速度を測定する場合、その移動速度は映像表示部101に対して水平方向の移動速度であるので、そのままの値を視聴者433の移動速度とする。また、視聴者の移動速度そのものを測定する場合は、移動速度を映像表示部101に対して水平方向と垂直方向に分解し、水平方向の移動速度を視聴者443の移動速度とする。
そして、ステップS321で、表示領域決定部104は、上記の式(1)から表示座標XをX=2・50+30=130と決定し、映像表示部101の左端から130cmの位置に映像表示領域202を決定する。この映像表示領域202は視聴者443の座標から水平方向に100cm離れた位置にある。この場合も、[状態B]と同様に、100cmほど先の障害物445を視認してから回避するまでに必要な時間2秒を確保できることとなる。
以上述べたように、視聴者が移動中であっても、移動方向を視界に入れつつも映像を視聴することができる。これにより、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202の表示サイズも変更する例を示す。第2の実施形態に係る映像表示装置の構成は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図1に示される。ただし、表示領域決定部104は、第1の実施形態で述べたように映像表示領域202の位置だけでなく、映像表示領域202の幅と高さを決定する機能を有する。
図5に第2の実施形態に係る映像表示装置の使用状態、及び、視聴者の位置と移動速度によって映像表示領域202が変わる様子を示す。視聴者の移動速度別に[状態F]、[状態G]を示す。
第2の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図3に示される。ただし、ステップS321で、表示領域決定部104は、視聴者検知部102で検知した視聴者の位置(座標)と、移動速度測定部103で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、映像表示領域202の位置及びその幅と高さを決定する。映像表示領域202の位置の決定方法に関しては、第1の実施形態と同じである。本実施形態では、下記の式(2)、(3)を用いて、視聴者の移動速度Sに応じて映像表示領域202の高さhを決定する。映像表示領域202の幅wは、下記の式(2)、(3)によって演算された高さhに対してアスペクト比を保つように変更される。Kは係数を表し、視聴者が障害物を認識してから十分回避できるまでの時間によって予め決定されている。Sdは移動速度の閾値であり、視聴者の移動速度Sが閾値Sdを上回った場合に高さhが変更されるものとし、視聴者の移動速度Sが閾値Sdより下回っている場合、高さhは初期値の高さhdとなるものとする。
h=hd (S<Sd)・・・(2)
h=hd・(S/Sd) (S>Sd)・・・(3)
例えば閾値Sdが50cm/sで、初期値の高さhdが60cmの場合、視聴者の移動速度Sが静止状態の0cm/s〜50cm/sであるときには高さhは60cmとなる。図5の[状態F]に示すように視聴者の移動速度Sが50cm/Sであるとき、映像表示領域202の高さhは60cmとなる。それに対して、視聴者の移動速度Sが50cm/sを超えるときには高さhは上記の式(3)により決定される。図5の[状態G]に示すように視聴者の移動速度Sが100cm/sであるとき、映像表示領域202の高さhはh=60・(100/50)=120cmとなる。このように視聴者の移動速度Sが速くなり、映像表示領域202が前方に移動した場合でも映像表示領域202を拡大することで視聴者の視認性を保つことができる。よって、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202の表示サイズも変更し、更に映像表示領域202に台形補正を施す例を示す。第3の実施形態に係る映像表示装置の構成は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図1に示される。ただし、表示領域決定部104は、第1の実施形態で述べたように映像表示領域202の位置だけでなく、映像表示領域202の幅と高さを決定し、更に台形補正を施す機能を有する。
第3の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図3に示される。ただし、ステップS310で、視聴者検知部102は、視聴者の水平方向の座標だけでなく、映像表示部101から視聴者までの距離も検知する。また、ステップS321で、表示領域決定部104は、視聴者検知部102で検知した視聴者の位置(座標)と、移動速度測定部703で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、映像表示領域202の位置及びその幅と高さを決定し、更に映像表示領域202に台形補正を施す。映像表示領域202の位置の決定方法に関しては、第1の実施形態と同じである。また、映像表示領域202の位置と高さの決定方法に関しては、第2の実施形態と同じである。
図6を参照して、ステップS321において行う台形補正の一例を説明する。630は視聴者を示す。本実施形態では、下記の式(4)に示すように、視聴者630の視点から映像表示領域202の左端までの距離Vl(612)と右端までの距離Vr(611)の比によって、映像表示領域202の左端の高さHl(602)と右端の高さHr(601)を決定する。
Vl:Vr=Hl:Hr・・・(4)
まず、視聴者630の位置と移動速度に基づいて、映像表示領域202の位置d(622)を決定する。決定方法は第1の実施形態と同様、式(1)で算出する。次に、視聴者630の移動速度Sに応じて映像表示領域202の右端の高さHr(601)を決定する。決定方法は第2の実施形態と同様、式(2)で算出する。映像表示領域202の右端の高さHr(601)に対してアスペクト比を保つように幅wを算出する。
次に、視聴者630の水平方向の座標を用いて、映像表示領域202の右端までの距離Xr(623)と、左端までの距離Xl(624)を算出する。視聴者の水平方向の座標から映像表示領域202の右端と左端までの距離Xr(623)、Xl(624)はそれぞれ下記の式(5)、(6)で算出される。
Xr=d+(w/2)・・・(5)
Xl=d−(w/2)・・・(6)
次に、ステップ310で検知した視聴者630と映像表示部101との距離z(626)と、視聴者630の水平方向の座標から映像表示領域202の右端と左端までの距離Xr、Xlを用いて、視聴者630の視点から映像表示領域202の左端と右端までの距離Vl(612)と距離Vr(611)を算出する。
Vr=SQRT(z2+Xr2)・・・(7)
Vl=SQRT(z2+Xl2)・・・(8)
視聴者630の視点から映像表示領域202の左端と右端までの距離VlとVrの比と、すでに算出済みの表示領域の右端の高さHrを用いて、上記の式(4)によりHlを算出する。このように表示領域を台形補正することで、映像の視認性を向上することができる。よって、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202に表示する映像の表示内容を変更する例を示す。図7に第4の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す。映像表示装置700は、映像表示部101と、視聴者検知部102と、移動速度測定部703と、表示領域決定部104と、映像制御部705とを備える。映像表示部101、視聴者検知部102、移動速度測定部703、表示領域決定部104は第1の実施形態と同じであるが、映像制御部705は、移動速度測定部703から入力される視聴者の移動速度に応じて表示コンテンツを選択する機能を有する。
第4の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図3に示される。ただし、ステップS322で、映像制御部705は、ステップS321において決定した映像表示領域202に映像を表示する際に、視聴者の移動速度に応じて表示コンテンツを変更する。例えば、映像制御部705は視聴者の移動速度が50cm/s以下の場合には動画コンテンツを表示し、移動速度が50cm/s以上の場合には静止画コンテンツに切り替える。
また、複数の静止画を切り替えて表示するコンテンツの場合、移動速度に応じて静止画コンテンツの切替速度を変更しても良い。視聴者の移動速度が50cm/s以下の場合には静止画コンテンツの切り替えを10秒に1回行い、移動速度が50cm/s以上の場合には静止画コンテンツの切り替えを20秒に1回行う。
このように映像制御部705は、視聴者の移動速度が速い場合には、注視しなくても情報が伝わる情報量の少ない表示コンテンツに切り替える機能を有している。また、映像制御部705は、視聴者の移動速度に応じて表示する文字数やフォントサイズを切り替えることも本発明の範疇である。移動速度が速く映像表示領域202が視聴者の前方にある場合、文字数を少なくすることで、注視する時間を少なくしながら情報を伝達することができる。また、フォントサイズを大きくすることで少ない視認性を向上させることができる。逆に移動速度が遅く表示領域が視聴者に近い際には、文字数を多くかつ、フォントサイズを小さく表示する。移動速度が遅い場合は、前方の障害物と衝突する可能性も低くなるので情報量の多いコンテンツを表示する。
このように視聴者の速度に応じて適切な情報量のコンテンツを表示することができる。よって、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202に表示する映像の輝度を補正する例を示す。第5の実施形態に係る映像表示装置の構成は、第4の実施形態で述べたものと同様であり、図7に示される。ただし、映像制御部705は、移動速度測定部703から入力される視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202に表示する映像の輝度を補正する機能を有する。
第5の実施形態に係る映像表示装置による映像表示処理は、第1の実施形態で述べたものと同様であり、図3に示される。ただし、ステップS322で、映像制御部705は、ステップS321において決定した映像表示領域202に映像を表示する際に、視聴者の移動速度に応じて映像表示領域202に表示する映像の輝度を補正する。本実施形態では、下記の式(9)を用いて、視聴者の移動速度Sにより、輝度の補正量Lを決定する。Kは係数を表し、視聴者が障害物を認識してから十分回避できるまでの時間によって予め決定されている。Jはシステムで決定される係数である。
L=J・(K・S)2
このように視聴者の速度が速くなり、映像の表示位置が前方に移動した場合でも、輝度を補正することで視聴者の視認性を保つことができる。よって、移動中の視聴者が障害物と衝突する可能性を低減しつつ映像を提供することが可能である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100、700:映像表示装置、101:映像表示部、102:視聴者検知部、103、703:移動速度測定部、104:表示領域決定部、105、705:映像制御部

Claims (8)

  1. 映像を表示する映像表示手段と、
    視聴者の位置を検知する視聴者検知手段と、
    視聴者の移動速度を測定する移動速度測定手段と、
    前記視聴者検知手段で検知した視聴者の位置と、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度とに基づいて、前記映像表示手段上の映像を表示する映像表示領域を決定する表示領域決定手段と、
    前記表示領域決定手段で決定した映像表示領域に応じて映像を制御して表示する映像制御手段とを備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記表示領域決定手段は、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度が速いほど、前記映像表示領域を視聴者から離れた位置とすることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記表示領域決定手段は、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度に応じて前記映像表示領域の台形補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像表示装置。
  4. 前記映像制御手段は、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度に応じて前記映像表示領域に表示するコンテンツを変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  5. 前記映像制御手段は、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度に応じて前記映像表示領域に表示する文字数及びフォントサイズの少なくともいずれかを変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  6. 前記映像制御手段は、前記移動速度測定手段で測定した視聴者の移動速度に応じて前記映像表示領域に表示する映像の輝度を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  7. 映像表示手段に映像を表示する映像表示方法であって、
    視聴者の位置を検知するステップと、
    視聴者の移動速度を測定するステップと、
    前記検知した視聴者の位置と、前記測定した視聴者の移動速度とに基づいて、前記映像表示手段上の映像を表示する映像表示領域を決定するステップと、
    前記決定した映像表示領域に応じて映像を制御して表示するステップとを有することを特徴とする映像表示方法。
  8. 映像表示手段に映像を表示するためのプログラムであって、
    視聴者の位置を検知する処理と、
    視聴者の移動速度を測定する処理と、
    前記検知した視聴者の位置と、前記測定した視聴者の移動速度とに基づいて、前記映像表示手段上の映像を表示する映像表示領域を決定する処理と、
    前記決定した映像表示領域に応じて映像を制御して表示する処理とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010265343A 2010-11-29 2010-11-29 映像表示装置及び方法 Expired - Fee Related JP5627418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265343A JP5627418B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 映像表示装置及び方法
US13/303,643 US8717501B2 (en) 2010-11-29 2011-11-23 Video display apparatus, video display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265343A JP5627418B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 映像表示装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118121A true JP2012118121A (ja) 2012-06-21
JP5627418B2 JP5627418B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46126398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265343A Expired - Fee Related JP5627418B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 映像表示装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8717501B2 (ja)
JP (1) JP5627418B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246355A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2014091609A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Daifuku Co Ltd 物品情報の表示装置
JP2014123277A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sony Corp 表示制御システム及び記録媒体
JP2014178504A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Casio Comput Co Ltd 投影システム及び投影方法
JP2014202919A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像投影システム
JP2014225727A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
JP5676796B1 (ja) * 2014-04-04 2015-02-25 耕造 野村 情報提供システム
JP2015060012A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、表示システム
US10345686B2 (en) 2014-12-25 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projector device
US10447979B2 (en) 2014-12-25 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection device for detecting and recognizing moving objects
US10999565B2 (en) 2016-03-10 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projecting device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047043A1 (ja) 2014-09-25 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影装置
WO2016103541A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影装置
US11119331B2 (en) * 2018-03-28 2021-09-14 Disney Enterprises, Inc. Method for dampening projector vibration
US20240022686A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Stereyo Bv Focused sound and infotainment system and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121892A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 オムロン株式会社 電光式情報表示装置
JPH05147456A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2002166787A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2005115270A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hiroshi Sugiyama 移動体付随情報表示装置
JP2005157135A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示方法及びシステム及びプログラム
JP2007133305A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示制御装置および情報表示制御方法
JP2011128582A (ja) * 2009-11-18 2011-06-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011248548A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd コンテンツ決定プログラムおよびコンテンツ決定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094900A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画面表示方法
JP5208737B2 (ja) * 2006-07-03 2013-06-12 パナソニック株式会社 プロジェクタシステム及び映像投射方法
US9335912B2 (en) * 2007-09-07 2016-05-10 Apple Inc. GUI applications for use with 3D remote controller
JP2009276561A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び映像表示システム
JP5080401B2 (ja) * 2008-08-25 2012-11-21 株式会社Pfu 情報処理装置、透過表示要素制御方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121892A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 オムロン株式会社 電光式情報表示装置
JPH05147456A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2002166787A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2005115270A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hiroshi Sugiyama 移動体付随情報表示装置
JP2005157135A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示方法及びシステム及びプログラム
JP2007133305A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示制御装置および情報表示制御方法
JP2011128582A (ja) * 2009-11-18 2011-06-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011248548A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Fujitsu Ltd コンテンツ決定プログラムおよびコンテンツ決定装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246355A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2014091609A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Daifuku Co Ltd 物品情報の表示装置
US10204293B2 (en) 2012-12-21 2019-02-12 Sony Corporation Display control system and recording medium for displaying a guide image
JP2014123277A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sony Corp 表示制御システム及び記録媒体
US10832099B2 (en) 2012-12-21 2020-11-10 Sony Corporation Displaying guide images on a table
JP2014178504A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Casio Comput Co Ltd 投影システム及び投影方法
JP2014202919A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像投影システム
JP2014225727A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
JP2015060012A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、ならびに、表示システム
JP5676796B1 (ja) * 2014-04-04 2015-02-25 耕造 野村 情報提供システム
JP2015200694A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 耕造 野村 情報提供システム
US10345686B2 (en) 2014-12-25 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projector device
US10447979B2 (en) 2014-12-25 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection device for detecting and recognizing moving objects
US10999565B2 (en) 2016-03-10 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projecting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120133837A1 (en) 2012-05-31
JP5627418B2 (ja) 2014-11-19
US8717501B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627418B2 (ja) 映像表示装置及び方法
US9471151B2 (en) Display and method capable of moving image
US10074346B2 (en) Display control apparatus and method to control a transparent display
US10304228B2 (en) Vehicular display apparatus and vehicular display method
CN202649977U (zh) 信息处理设备
US20160252955A1 (en) Image processing device, image processing method, computer program, and image display system
JP5761953B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US9547379B2 (en) Method, air mouse, and set top box for controlling air mouse
US20170021770A1 (en) Image processing device, method for controlling image processing device, non-transitory computer readable medium recording program, and display device
US10477191B2 (en) Display device, and display control program
US11175874B2 (en) Image display method
JP2006259287A (ja) 画面焼き付き防止装置および画面焼き付き防止方法
US9311846B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2011209579A (ja) 画像表示システムおよびその制御方法
CN104735403A (zh) 车用障碍物侦测显示系统
KR20170133747A (ko) 증강현실 헤드업 디스플레이 시스템에서 월드좌표를 활용한 정보 표시 방법
JP5966624B2 (ja) 情報処理装置及び情報表示システム
CN103902196A (zh) 屏幕显示系统、方法及电子显示设备
KR102375240B1 (ko) 차량용 투명 디스플레이 장치
US9177522B2 (en) Display method and stereoscopic display system thereof
US11284060B2 (en) Display device and display system
JP2013019964A (ja) 車両用画像表示装置
JP2019064422A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009295182A (ja) 記憶媒体及び画像生成装置
JP2015114576A (ja) 車載表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees