JP2012118015A - 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置 - Google Patents

充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012118015A
JP2012118015A JP2010270487A JP2010270487A JP2012118015A JP 2012118015 A JP2012118015 A JP 2012118015A JP 2010270487 A JP2010270487 A JP 2010270487A JP 2010270487 A JP2010270487 A JP 2010270487A JP 2012118015 A JP2012118015 A JP 2012118015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
charging
navigation device
connection port
charging point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010270487A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Okubo
典浩 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2010270487A priority Critical patent/JP2012118015A/ja
Publication of JP2012118015A publication Critical patent/JP2012118015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】充電ポイントに関する情報をナビゲーション装置の地図情報として自動的に登録できるようにする。
【解決手段】電動車両10に搭載されるナビゲーション装置19が、急速充電の接続口14にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイント3に急速充電のための設備が備えられていることを示す情報を現在位置に対応づけて地図情報として記憶するようにする。また普通充電の接続口15にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイント3に普通充電のための設備が備えられていることを示す情報を現在位置に対応づけて地図情報として記憶するようにする。また普通充電の接続口15に供給される電圧を、現在位置に対応づけて地図情報として記憶するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置に関し、とくに充電ポイントに関する情報を迅速かつ効率よくナビゲーション装置に登録するための技術に関する。
特許文献1には、更新された地図情報を外部から取得することなくユーザが通行するだけで地図情報が更新されるようにすることを目的として、地図情報に含まれる道路情報と現在位置の情報とに基づき現在位置が地図情報に含まれる道路情報についての道路上にあるか否かを判断し、現在位置が地図情報に含まれる道路上にないときに現在位置の位置情報を記憶し、記憶された位置情報に基づいて道路情報を生成し、道路情報を記憶する旨が記載されている。
特許文献2には、地図データに存在しない道路を自動的に検出しその道路情報を蓄積して地図データの更新に利用することができるようにするために、地図情報に含まれていない道路の位置または経路を検出して蓄積し、蓄積された未掲載道路データを判定パラメータ情報に照らして未掲載道路であるかどうかを判定し、未掲載道路の存在をホストコンピュータへ通知し、未掲載道路情報を必要に応じホストコンピュータに通知しホストコンピュータから未掲載道路情報に対応する地図データ情報を自動的にダウンロードすることが記載されている。
特許文献3には、ユーザの道路利用状況を反映させたユーザ固有の更新地図を得ることができるようにするために、車両の走行する道路の道幅及びその形状を含む地図情報、前記車両の自車位置検出情報、及び道路の画像情報を入力し、入力された画像情報及び自車位置情報に基づいて道路の道幅及びその形状を含む道路測量データを分析し、分析された道路測量データと地図情報とを互いに比較し、その比較結果に応じて地図情報を道路測量データとなるように更新することが記載されている。
特許文献4には、カーナビゲーション装置で現在の道路状況や最新の付加情報をオンラインで提供できるようにするために、オンライン情報取得装置が公衆回線を通してホストコンピュータへアクセスし、表示装置の地図上の指定された区画における指定情報をホストコンピュータから検索し、検索された指定情報をホストコンピュータからダウンロードし、ダウンロードされた指定情報を指定情報が道路状況の場合は表示装置に表示し、指定情報が観光情報などの付加情報の場合は付加情報記憶ファイルを更新するとともに、表示装置に表示することが記載されている。
特開2004−205379号公報 特開2001−194163号公報 特開2001−280975号公報 特開平10−9878号公報
ところで、ガソリン車の一回の給油による航続距離に比べて一般に電気自動車(EV車)の一回の充電による航続距離は短いため、途中で電池切れになることなく目的地まで確実に到着するために、電気自動車の利用者にとって充電ポイントに関する情報は大変重要な情報である。今後電気自動車の普及が進むにつれ、充電ポイントの整備も進むことが予想されるが、その場合、充電ポイントに関する情報を電気自動車が備えるナビゲーション装置に迅速かつ効率よく登録できるようにするための仕組みが求められる。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、充電ポイントに関する情報を迅速かつ効率よくナビゲーション装置に登録することが可能な、充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、蓄電池の電力によって駆動する電動車両に搭載され、現在位置周辺の地図情報をリアルタイムに提供するナビゲーション装置が、前記電動車両に設けられ、充電ポイントに設けられている前記蓄電池の充電電流を供給するためのコネクタを接続するための接続口に、前記コネクタが接続されたか否かを監視するステップ、及び前記接続口に前記コネクタが接続されたことを検知すると、現在給電を受けている充電ポイントに関する情報を現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップを含むこととする。
本発明によれば、充電ポイントに設けられている蓄電池の充電電流を供給するためのコネクタを接続するための接続口にコネクタが接続されると、現在給電を受けている充電ポイントに関する情報が現在位置に対応づけて地図情報として自動的に登録される。そのため、充電ポイントに関する情報を利用者が手動で登録する必要がなく、充電ポイントに関する情報をナビゲーション装置の地図情報として自動的に登録することができる。これによれば、充電ポイントに関する情報を迅速かつ効率よくナビゲーション装置に登録することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記方法であって、前記電動車両は、前記接続口として、急速充電器のコネクタを接続するための第1の接続口と、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための第2の接続口とを備え、前記ナビゲーション装置が、前記第1の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに急速充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップ、及び前記第2の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに普通充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップをさらに含むこととする。
本発明によれば、充電ポイントが、急速充電のための設備を備えているか、もしくは普通充電のための設備を備えているかを、自動的に充電ポイントに関する情報としてナビゲーション装置に登録することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記方法であって、前記電動車両は、前記接続口として、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための接続口と、前記接続口に供給される電圧を前記ナビゲーション装置に通知する電圧検知手段とを備えており、前記ナビゲーション装置が、前記電圧検知手段から通知される前記電圧を示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップをさらに含むこととする。
本発明によれば、普通充電のための接続口に供給される電圧を、自動的にその充電ポイントに関する情報としてナビゲーション装置に登録することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記方法であって、前記ナビゲーション装置は、前記地図情報の配信サーバと通信する通信手段を備えており、前記ナビゲーション装置が、前記充電ポイントに関する情報を前記配信サーバに送信するステップ、及び他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶するステップ、をさらに含むこととする。
本発明によれば、各電動車両は、他の電動車両から配信サーバに提供された充電ポイントに関する情報を取得することができる。そのため、各電動車両は、他の電動車両によって提供された充電ポイントの情報を自車のナビゲーション装置の地図情報として利用することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記方法であって、前記ナビゲーション装置は、前記地図情報の配信サーバとの間の通信を中継する中継手段と通信する通信手段を備え、前記ナビゲーション装置が、前記充電ポイントに関する情報を、前記中継手段を介して前記配信サーバに送信するステップ、及び他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶するステップ、をさらに含むこととする。
本発明によれば、ナビゲーション装置は、配信サーバと直接通信することができない場合でも、充電ポイントに関する情報を配信サーバにアップロードすることができる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、充電ポイントに関する情報を迅速かつ効率よくナビゲーション装置に登録することができる。
自動登録システム1の概略的な構成を示す図である。 電気自動車10に搭載される車載装置を示す図である。 ナビゲーション装置19のハードウエア構成を示す図である。 ナビゲーション装置19が備える主な機能を示す図である。 地図情報データベース418のレコード構成を示す図である。 配信サーバ2のハードウエア構成を示す図である。 配信サーバ2が備える主な機能を示す図である。 アップロード装置5のハードウエア構成を示す図である。 アップロード装置5が備える主な機能を示す図である。 充電設備4の一例として示す急速充電器のハードエア構成を示す図である。 自動登録処理S1100を説明するフローチャートである。 配信処理S1200を説明するフローチャートである。 配信先リスト79のレコード構成を示す図である。 自動登録処理S1400を説明するフローチャートである。 ナビゲーション装置19が表示装置196に表示する画面の一例である。
図1に一実施形態として説明する、充電ポイントに関する情報の自動登録システム(以下、自動登録システム1と記載する。)の概略的な構成を示している。同図に示すように、自動登録システム1は、後述の車載装置が搭載された複数の電気自動車10(EV(Electric (Electric Vehicle))(電動車両)、各電気自動車10に地図情報を提供する配信サーバ2、地域に存在する一つ以上の充電ポイント3、充電ポイント3の夫々に設けられている充電設備4(急速充電器、普通充電用のACコンセント)、及び充電ポイント3に任意に設けられているアップロード装置5(中継手段)、を含んで構成されている。
図2に電気自動車10に搭載されている車載装置を示している。同図に示すように、電気自動車10には、蓄電池11、モータ12、インバータ13、急速充電用接続口14(第1の接続口)、普通充電用接続口15(第2の接続口)、車載充電器16、BMU17(BMU:Battery Management Unit)(電圧検知手段)、ECU18(ECU:Electronic Control Unit)、ナビゲーション装置19(同図では「ナビ装置」)、及び電圧変換回路20が搭載されている。尚、同図において、実線は電力(直流又は交流)の供給方向を示し、破線は制御情報や監視情報をのせた信号の流れを示す。
蓄電池11は、例えば、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー電池、金属空気電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池などである。モータ12は、蓄電池11から供給されるエネルギーによって電気自動車10を駆動するための動力を発生する。
インバータ13は、蓄電池11から供給される直流電圧を、モータ12を駆動するのに必要な交流電圧に変換する。インバータ13は、単一パルスインバータ、PWM(PWM:Pulse Width Modulation)インバータ等を用いて構成されている。
急速充電用接続口14には、蓄電池11を急速充電する際に急速充電器側のコネクタが接続される。また普通充電用接続口15には、一般家庭、オフィス、充電ポイント3などに設けられているACコンセント(AC100V、AC200V等)と当該普通充電用接続口15とを電気的に接続するための充電ケーブルのコネクタが接続される。
車載充電器16は、ACコンセントなどの普通充電用の電力供給源から供給される電力に基づき蓄電池11を充電する。車載充電器16は、異なる入力電圧に対応している。車載充電器16は、普通充電用接続口15から供給される電圧値を自動的に判別し、判別した電圧値に応じて蓄電池11の充電制御を行う。充電制御は、例えば、CVCC(Constant Voltage Constant Current)等の所定の方式に従って行われる。
BMU17は、車載充電器16、ECU18、及び急速充電用接続口14を介して接続している急速充電器との間で、CAN(Controller Area Network)等のプロトコルに従って通信を行う。BMU17は、能動的又は受動的に電気自動車10に搭載されている車載装置の監視や制御を行う。例えば、BMU17は、蓄電池11を構成しているセルの状態(端子電圧、通電電流、温度等)をリアルタイムに監視し、蓄電池11の放電制御、車載充電器16や急速充電器による蓄電池11の充電制御、内部抵抗の監視等に基づく蓄電池11の状態診断、蓄電池11を構成している各セルの電圧バランスの制御などを行う。
またBMU14は、急速充電用接続口14にコネクタが接続されているか否か、普通充電用接続口15にコネクタが接続されているか否か、普通充電用接続口15に供給されている電圧値はいくらか、充電ポイント3にアップロード装置5が存在するか否か、といった情報を、ECU18に随時通知する。
ECU18は、BMU17、モータ12、インバータ13、ナビゲーション装置19等から送られてくる情報に基づき、モータ12、変速機(不図示)、クラッチ(不図示)などの電気自動車10が備える動力機構の制御を行う。
ナビゲーション装置19は、例えば、カーナビゲーション装置であって、GPS衛星(GPS: Global Positioning System)から送られてくる測位信号や、VICS(Vehicle Information and Communication System) から送られてくる情報に基づき、電気自動車10の現在位置(緯度、経度、高度)を特定し、現在位置を示す情報や現在位置周辺の地図情報、目的地までの経路を示す(誘導する)情報などを画像(映像)又は音声によりリアルタイムに利用者に提供する。
電圧変換回路20は、蓄電池11の電圧をECU18やナビ装置19の動作電圧に変換するDC/DCコンバータを含む。電圧変換回路20は、例えば、高圧チョッパ回路や昇圧チョッパ回路を用いて構成される。
図3にナビゲーション装置19のハードウエア構成を示している。同図に示すように、ナビゲーション装置19は、中央処理装置191、記憶装置192、計時装置193、現在位置取得装置194、入力装置195、表示装置196、音声装置197、内部通信装置198、及び外部通信装置199(通信手段)を備えている。
中央処理装置191は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等を用いて構成され、ナビゲーション装置19が備えるハードウエアやナビゲーション装置19の機能を実現するための処理において統括的な制御を行う。
記憶装置192は、半導体記憶装置等を用いて構成されたRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、ハードディスクドライブ等でありプログラムやデータを記憶する。
計時装置193は、RTC(Real Time Clock)等を用いて構成され、現在時刻等の計時情報を提供する。
現在位置取得装置194は、GPS衛星から送られてくる測位信号やVICS(Vehicle Information and Communication System) から送られてくる情報に基づき、電気自動車10の現在位置を示す情報(緯度、経度、高度)を出力する。
入力装置195は、操作パネルやタッチパネルなどであり、利用者から受け付けた操作入力信号を中央処理装置191に伝える。
表示装置196は、液晶モニタや有機ELパネルなどであり、利用者に視覚情報を提供する。音声装置197は、低周波アンプやスピーカを含み、利用者に音声情報を提供する。
内部通信装置198は、例えば、制御バス、CANインタフェース、LINインタフェース(LIN:Local Interconnect Network)、USBインタフェース(USB: Universal Serial Bus)、LANインタフェース(有線/無線)、RS−232C、電気自動車10に設けられている各種センサからの情報の取得、ECU18との間の通信等を行う。外部通信装置199は、無線通信又は有線通信により配信サーバ2と通信する。
図4にナビゲーション装置19が備える主な機能を示している。同図に示すように、ナビゲーション装置19は、ナビゲーション処理部411、充電ポイント情報取得部412、充電ポイント情報登録部413、及び充電ポイント情報提供部414の各機能を備えている。尚、これらの機能は、ナビゲーション装置19が備えるハードウエアによって、もしくはナビゲーション装置19の中央処理装置191が、記憶装置192に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。また同図に示すように、ナビゲーション装置19は、地図情報データベース418を管理している。
ナビゲーション装置19が備える上記機能のうち、ナビゲーション処理部411は、電気自動車10の現在位置、目的地までの経路(ルート)を示す情報等の情報(ナビゲーション情報(誘導情報))を、地図情報データベース418から取得される地図情報とともに表示装置196や音声装置197に出力する。
充電ポイント情報取得部412は、車載装置から充電ポイント3に関する情報(以下、充電ポイント情報と称する。)を取得する。取得する充電ポイント情報には、例えば、その充電ポイント3に設けられている充電設備4を示す情報(普通充電のための設備(ACコンセント)が備えられていること、急速充電のための充電設備4(急速充電器)が備えられていること等)、普通充電の充電設備4が供給する電圧値などがある。
充電ポイント情報登録部413は、充電ポイント情報取得部412が取得した充電ポイント情報を地図情報データベース418に登録する。
充電ポイント情報提供部414は、地図情報データベース418に登録されている充電ポイント情報を表示装置316や音声装置317に出力する。
地図情報データベース418には、表示装置196や音声装置197に出力する映像データや音声データ(以下、地図情報と称する。)が登録されている。
図5に地図情報データベース418のレコード構成を示している。同図に示すように、地図情報データベース418のレコードには、位置座標4181(一つ以上)、種類4182、地理情報4183、更新日時4184の各項目が含まれる。
このうち位置座標4181には、当該レコードが特定する地形や施設の現在位置や形状を特定するための位置座標(緯度、経度、高度)が設定される。
種類4182には、国道、県道、市道、高速自動車道、専用自動車道、線路、河川等の一般的な地図情報の他、道路のレーン数や交差点の構造等の道路の構造に関する情報、コンビニエンスストア、ショッピングセンター、レストラン、ガソリンスタンド、充電ポイント、病院、交通機関といった、当該レコードが特定する地形や施設の種類を示す情報が設定される。
地理情報4183には、当該レコードによって特定される地形や施設に関する情報が設定される。尚、前述した充電ポイント情報も地理情報4183としてレコードに設定される。更新日時4184には、当該レコードの最終更新日時が設定される。
図6に配信サーバ2のハードウエア構成を示している。同図に示すように、配信サーバ2は、中央処理装置61、記憶装置62、計時装置63、入力装置64、表示装置65、及び通信装置66を備えている。
中央処理装置61は、CPU等を用いて構成され、配信サーバ2の統括的な制御を行う。記憶装置62は、半導体記憶装置(RAMやROM)、ハードディスクドライブ等であり、プログラムやデータを記憶する。計時装置63は、RTC等を用いて構成され、現在時刻等の計時情報を提供する。
入力装置64は、キーボードやマウス等であり、利用者から受け付けた操作入力信号を中央処理装置61に伝える。表示装置65は、液晶モニタ等であり、視覚的な情報を利用者に提供する。
通信装置66は、公衆通信網(有線/無線)に接続するためのインタフェース、LANインタフェース(有線/無線)等であり、電気自動車10や充電ポイント3に設けられているアップロード装置5と無線通信又は有線通信により通信を行う。
図7に配信サーバ2が備える主な機能を示している。同図に示すように、配信サーバ2は、充電ポイント情報受信部71、充電ポイント情報登録部72、及び充電ポイント情報配信部73の各機能を備えている。尚、これらの機能は、配信サーバ2が備えるハードウエアによって、もしくは配信サーバ2の中央処理装置61が、記憶装置62に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
また同図に示すように、配信サーバ2は、地図情報データベース78、及び配信先リスト79を管理している。尚、地図情報データベース78のレコード構成及び登録内容は、ナビゲーション装置19における地図情報データベース418と同様である。配信先リスト79には、充電ポイント情報の配信先を特定する情報(例えば、ナビゲーション装置19に付与されているネットワークアドレス等)が登録されている。
上記機能のうち、充電ポイント情報受信部71は、電気自動車10から直接的又は間接的に送られてくる充電ポイント情報を受信する。
充電ポイント情報登録部72は、受信した充電ポイント情報を、地図情報データベース78に登録する。
充電ポイント情報配信部73は、電気自動車10から受信した充電ポイント情報や地図情報データベース78に登録されている充電ポイント情報を、無線通信又は有線通信により電気自動車10に随時配信する。
図8にアップロード装置5のハードウエア構成を示している。同図に示すように、アップロード装置5は、中央処理装置81、記憶装置82、及び通信装置83を備えている。
このうち中央処理装置81は、CPU等を用いて構成され、アップロード装置5の統括的な制御を行う。記憶装置82は、半導体記憶装置等を用いて構成されたRAMやROM、ハードディスクドライブ等であり、プログラムやデータを記憶する。通信装置83は、公衆通信網(有線/無線)に接続するためのインタフェース、LANインタフェース(有線/無線)等であり、電気自動車10及び配信サーバ2と無線通信又は有線通信により通信する。
図9にアップロード装置5が備える主な機能を示している。同図に示すように、アップロード装置5は、充電ポイント情報取得部91、及び充電ポイント情報アップロード部92を備えている。尚、これらの機能は、アップロード装置5が備えるハードウエアによって、もしくはアップロード装置5の中央処理装置81が、記憶装置82に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
上記機能のうち、充電ポイント情報取得部91は、電気自動車10から充電ポイント情報を取得する。充電ポイント情報アップロード部92は、電気自動車10から取得した充電ポイント情報を配信サーバ2にアップロードする。尚、充電ポイント情報アップロード部92が充電ポイント情報を配信サーバ2にアップロードする際、電気自動車10から取得した充電ポイント情報に加えて、自らが保持(記憶)している充電ポイントに関する情報を付加して配信サーバ2にアップロードする場合もある。
図10に充電ポイント3に設けられる充電設備4の一例として示す、急速充電器のハードエア構成である。同図に示すように、この急速充電器は、整流回路101、PWM制御回路102(PWM:Pluse Width Modulation)、高周波トランス103、及び整流回路104を備えている。
整流回路101は、交流電源から供給される交流を直流に変換する回路であり、整流ブリッジ等を用いて構成される。PWM制御回路102は、整流回路101の出力を高周波のパルスに変換する回路であり、出力電圧を制御する回路によってオンオフタイミングが制御されるスイッチング素子を用いて構成されている。高周波トランス103は、PWM制御回路102によって生成された高周波パルスのエネルギーを整流回路104に伝達する。整流回路104は、高周波トランス103を介して入力される交流を直流に変換する回路であり、整流ダイオードや平滑コンデンサ等を用いて構成されている。
次にナビゲーション装置19によって行われる、充電ポイント情報の自動登録に関する処理について説明する。ナビゲーション装置19は、当該ナビゲーション装置19が搭載されている電気自動車10が、充電ポイント3において蓄電池11の充電を行うと、その充電ポイント3において取得した充電ポイント情報を地図情報データベース418に自動的に登録する。
図11は、上記自動登録に際しナビゲーション装置19が行う処理(以下、自動登録処理S1100と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに自動登録処理S1100について説明する。尚、以下の説明において、符号の前に付している「S」の文字はステップの意味である。
同図に示すように、電気自動車10の運行中(走行中、駐停車時等)において、電気自動車10のナビゲーション装置19は、急速充電用接続口14もしくは普通充電用接続口15にコネクタが接続されたか否かを、ECU18から通知される情報に基づきリアルタイムに監視している(S1111)。
ナビゲーション装置19は、急速充電用接続口14もしくは普通充電用接続口15にコネクタが接続されたことを検知すると(S1111:YES)、コネクタが接続された接続口が、急速充電用接続口14又は普通充電用接続口15のいずれであるかを判断する(S1112)。コネクタが接続された接続口が急速充電用接続口14である場合は(S1112:急速)、S1115に進み、コネクタが接続された接続口が普通充電用接続口15である場合は(S1112:普通)、S1114に進む。
S1114では、ナビゲーション装置19が、ECU18から、普通充電用接続口15に接続されているコネクタから供給される電圧値を取得する。その後はS1115に進む。
S1115では、ナビゲーション装置19が、現在位置取得装置194から電気自動車10の現在位置を取得する(S1115)。
S1116では、ナビゲーション装置19が、地図情報データベース418に登録する充電ポイント情報を設定(所定フォーマットの充電ポイント情報を記憶装置192の一時記憶領域に格納)する。尚、ここで設定される充電ポイント情報は、例えば、S1112で取得した、現在給電を受けている充電ポイント3に設けられている充電設備4を示す情報(普通充電のための設備(ACコンセント)が備えられていること、急速充電のための充電設備4(急速充電器)が備えられていること等)、S1114で取得した、普通充電の充電設備4が供給する電圧値等である。
S1117では、ナビゲーション装置19が、現在給電を受けている充電ポイント3の充電ポイント情報が、既に地図情報データベース418に登録されているか否かを判断する。この判断は、例えば、地図情報データベース418に、現在位置取得装置194から取得した現在位置(現在位置の近傍を含んでもよい。)が位置座標4181に設定されており、かつ、種類4182に充電ポイント3を示す情報が設定されているレコードが存在するか否かを調べることにより行う。
現在給電を受けている充電ポイント3の充電ポイント情報が既に地図情報データベース418に登録されている場合には(S1117:YES)、S1119に進み、現在給電を受けている充電ポイント3の充電ポイント情報が未だ地図情報データベース418に登録されていない場合には(S1117:NO)、S1118に進む。
S1118では、ナビゲーション装置19は、取得した充電ポイント情報を現在位置取得装置194から取得した現在位置に対応づけて地図情報データベース418に登録する。その後はS1119に進む。尚、既に充電ポイント情報が地図情報データベース418に登録されていた場合においても(S1117:YES)、充電ポイント情報を地図情報データベース418に登録(更新)するようにしてもよい。
S1119では、ナビゲーション装置19は、取得した充電ポイント情報を、他の電気自動車10にも通知(配信)するか否かを判断する。この判断は、例えば、利用者が予めナビゲーション装置19に登録している通知要否を示す情報にアクセスすることにより行われる。他の電気自動車10に通知しない場合には(S1119:通知しない)、S1111に戻り、他の電気自動車10にも通知する場合には(S1119:通知する)、S1120に進む。
S1120では、ナビゲーション装置19は、現在給電を受けている充電ポイント3にアップロード装置5が設けられているか否かを判断する。この判断は、例えば、アップロード装置5と無線通信又は有線通信のコネクションを確立できるか否かを調べることにより行う。アップロード装置5が設けられている場合には(S1120:YES)、S1121に進み、アップロード装置5が設けられていない場合には(S1120:NO)、S1122に進む。
S1121では、ナビゲーション装置19は、アップロード装置5に充電ポイント情報を送信する。その後はS1111に戻る。
S1122では、ナビゲーション装置19は、自身に備えられている外部通信装置199により配信サーバ2と無線通信のコネクションを確立できるか否かを判断する。コネクションを確立できない場合には(S1122:NO)、S1111に戻る。コネクションを確立できる場合には(S1122:YES)、ナビゲーション装置19は無線通信により配信サーバ2に充電ポイント情報を直接送信する(S1123)。
図12は、配信サーバ2が、電気自動車10から送られてきた充電ポイント情報を受信して他の電気自動車10に配信する処理(以下、配信処理S1200と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに配信処理S1200について説明する。
同図に示すように、配信サーバ2は、電気自動車10から充電ポイント情報を受信したか否かをリアルタイムに監視している(S1211)。配信サーバ2は、電気自動車10から充電ポイント情報を受信したことを検知すると(S1211:YES)、受信した充電ポイント情報を自身の地図情報データベース78に登録する(S1212)。
次に配信サーバ2は、配信先リスト79から配信先のネットワークアドレスを取得する(一つ以上のネットワークアドレスを取得する。)(S1213)。
図13に配信先リスト79のレコード構成を示している。同図に示すように、配信先リスト79には、配信先のネットワークアドレスが設定されるネットワークアドレス791、配信先の電気自動車10に関する情報が設定される車両情報792、当該レコードの登録者に関する情報が設定される登録者情報793、及び当該レコードの最終更新日時が設定される更新日時794、の各項目を含むレコードが登録される。尚、配信先リスト79の内容は、例えば、配信サーバ2の管理者や電気自動車10の利用者が登録する。
次に配信サーバ2は、取得したネットワークアドレスを宛先として充電ポイント情報を送信する(S1214)。このときに送信されるデータのデータ構成は図5に示した地図情報データベース418のレコード構成と同様である。送信されるデータには、必要に応じて、登録者情報793から取得されるそのデータの提供者(送信者)を特定可能な情報が付帯される。S1214の処理の後はS1211に戻る。
ところで、以上の配信処理S1200では、配信サーバ2が充電ポイント情報を受信したこと(S1211:YES)を契機として、充電ポイント情報の地図情報データベース78への登録(S1212)や充電ポイント情報の配信(S1213、S1214)を行うようにしているが、これらの処理は、それ以外の事象を契機として行うようにしてもよい。例えば、予め設定した所定数の充電ポイント情報を受信したことを契機として、地図情報データベース78への登録(S1212)や充電ポイント情報の配信(S1213、S1214)を行うようにしてもよい。
図14は、配信サーバ2から充電ポイント情報が送られてきた際にナビゲーション装置19が行う処理(以下、自動登録処理S1400と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに自動登録処理S1400について説明する。
同図に示すように、ナビゲーション装置19は、配信サーバ2から充電ポイント情報を受信したか否かをリアルタイムに監視している(S1411)。ナビゲーション装置19は、配信サーバ2から充電ポイント情報を受信すると(S1411:YES)、受信した充電ポイント情報が既に地図情報データベース418に登録されているか否かを判断する。
受信した充電ポイント情報が既に地図情報データベース418に登録されている場合には(S1412:YES)、S1411に戻る。受信した充電ポイント情報が未だ地図情報データベース418に登録されていない場合には(S1412:NO)、受信した充電ポイント情報を地図情報データベース418に登録する(S1413)。
尚、既に充電ポイント情報が地図情報データベース418に登録されている場合であっても(S1412:YES)、充電ポイント情報を地図情報データベース418に登録(更新)するようにしてもよい。
次に、ナビゲーション装置19に登録された充電ポイント情報の利用形態について説明する。図15はナビゲーション装置19が表示装置196に表示する画面(以下、ナビゲーション画面と称する。)の一例である。同図に示すように、このナビゲーション画面には、背景の地図映像に重ねて、電気自動車10の現在位置を示す図形(符号151)、充電ポイント3の位置を示す図形(符号152)、及び充電ポイント情報(「急速充電」、「普通充電(100V)」、「普通充電(200V)」等)(符号153)が表示されている。
利用者は、ナビゲーション画面を通じて自車の充電に好適な充電ポイント3の位置を容易に知ることができる。また利用者は、ナビゲーション画面を利用して、充電ポイント3に自車の充電仕様に対応した設備(急速充電器、普通充電用のACコンセント(100V又は200V)等)を確認することができる。
以上に説明したように、本実施形態のナビゲーション装置19は、急速充電用接続口14又は普通充電用接続口15にコネクタが接続されると、現在給電を受けている充電ポイント3に関する情報を、現在位置取得装置194から取得される現在位置に対応づけて地図情報データベース418に自動的に登録する。そのため、利用車が充電ポイント3に関する情報を手動で登録する必要はなく、充電ポイント3に関する情報を迅速かつ効率よく地図情報データベース418に登録することができる。
また本実施形態のナビゲーション装置19は、充電ポイント3に関する情報を配信サーバ2に送信するとともに、他の電気自動車10から配信サーバ2に提供された充電ポイント情報が配信サーバ2から送られてくると、送られてきた充電ポイント情報を地図情報データベース418に登録する。そのため、各電気自動車10は、他の電気自動車10から配信サーバ2に提供された充電ポイント情報を取得することができ、ナビゲーション装置19は、他の電気自動車10によって提供された充電ポイント情報を自身の地図情報として利用者に迅速に提供することができる。またこれにより利用者は、自ら充電を行ったことのない充電ポイント3に関する情報を知ることができる。
またナビゲーション装置19は、充電ポイント3に配信サーバ2との間の通信を中継するアップロード装置5が存在する場合には、アップロード装置5を介して充電ポイント情報を配信サーバ2に送信する。そのため、配信サーバ2と直接通信することができない場合でも、ナビゲーション装置19は充電ポイント情報を配信サーバ2に確実に送信(アップロード)することができる。
また以上の仕組みは、一般的な電気自動車10が通常備えている車載装置のみを用いて実現することができるので、電気自動車10の製造工程やナビゲーション装置19の製造工程に影響を与えることなく、容易かつ低コストで実現することができる。
ところで、以上に説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
例えば、充電ポイント情報の内容は、前述したものに限られない。例えば、ナビゲーション装置19が充電ポイント3に設けられているアップロード装置5と通信することにより取得した情報(急速充電器の仕様(出力(20kW、50kW等)、タイプ(高容量タイプ、中容量タイプ)、通信方式(CAN、チャデモ(CHAdeMO))、保護機能(過電流、過電圧、過温度)、電源種類(2相、3相、周波数(50/60Hz))、コネクタの口数、混雑状況等)などを充電ポイント情報として提供するようにしてもよい。
また充電ポイント3に設けられている充電設備4は接触充電方式のものに限られず、電磁誘導等を利用した非接触充電方式の充電設備4であってもよい。また以上の説明では、電動車両の一例として電気自動車10について説明したが、電動バイクや電動自転車等、充電を必要とする他の様々な電動車両についても上記と同様の仕組みを実現することができる。
また配信先リスト79の内容を、例えば、インターネットのWebページ等から利用者が編集できるようにしておき、特定の電気自動車10から配信サーバ2に送信されて登録された充電ポイント情報については、その配信先を特定の電気自動車10に限定するようにしてもよい。そのようにすれば、例えば、組織内や家庭内、仲間内(なかまうち)などのみで充電ポイント情報を共有するといったことが可能になる。またそのようにすれば、充電ポイント情報を必要としない利用者の電気自動車10に充電ポイント情報が配信されてしまう不都合を防ぐこともできる。
1 自動登録システム
2 配信サーバ
3 充電ポイント
4 充電設備
5 アップロード装置
10 電気自動車
11 蓄電池
14 急速充電用接続口
15 普通充電用接続口
16 車載充電器
17 BMU
18 ECU
19 ナビゲーション装置
411 ナビゲーション処理部
412 充電ポイント情報取得部
413 充電ポイント情報登録部
414 充電ポイント情報提供部
418 地図情報データベース

Claims (10)

  1. 蓄電池の電力によって駆動する電動車両に搭載され、現在位置周辺の地図情報をリアルタイムに提供するナビゲーション装置が、
    前記電動車両に設けられ、充電ポイントに設けられている前記蓄電池の充電電流を供給するためのコネクタを接続するための接続口に、前記コネクタが接続されたか否かを監視するステップ、及び
    前記接続口に前記コネクタが接続されたことを検知すると、現在給電を受けている充電ポイントに関する情報を現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップ
    を含むことを特徴とする充電ポイントに関する情報の自動登録方法。
  2. 請求項1に記載の充電ポイントに関する情報の自動登録方法であって、
    前記電動車両は、前記接続口として、急速充電器のコネクタを接続するための第1の接続口と、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための第2の接続口とを備え、
    前記ナビゲーション装置が、
    前記第1の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに急速充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップ、及び
    前記第2の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに普通充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップ
    をさらに含むことを特徴とする充電ポイントに関する情報の自動登録方法。
  3. 請求項1に記載の充電ポイントに関する情報の自動登録方法であって、
    前記電動車両は、前記接続口として、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための接続口と、前記接続口に供給される電圧を前記ナビゲーション装置に通知する電圧検知手段とを備えており、
    前記ナビゲーション装置が、前記電圧検知手段から通知される前記電圧を示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶するステップ
    をさらに含むことを特徴とする充電ポイントに関する情報の自動登録方法。
  4. 請求項1に記載の充電ポイントに関する情報の自動登録方法であって、
    前記ナビゲーション装置は、前記地図情報の配信サーバと通信する通信手段を備えており、
    前記ナビゲーション装置が、
    前記充電ポイントに関する情報を前記配信サーバに送信するステップ、及び
    他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶するステップ、
    をさらに含むことを特徴とする充電ポイントに関する情報の自動登録方法。
  5. 請求項1に記載の充電ポイントに関する情報の自動登録方法であって、
    前記ナビゲーション装置は、前記地図情報の配信サーバとの間の通信を中継する中継手段と通信する通信手段を備え、
    前記ナビゲーション装置が、
    前記充電ポイントに関する情報を、前記中継手段を介して前記配信サーバに送信するステップ、及び
    他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶するステップ、
    をさらに含むことを特徴とする充電ポイントに関する情報の自動登録方法。
  6. 蓄電池の電力によって駆動する電動車両に搭載され、現在位置周辺の地図情報を提供するナビゲーション装置であって、
    前記電動車両に設けられ、充電ポイントに設けられている前記蓄電池の充電電流を供給するためのコネクタを接続するための接続口に、前記コネクタが接続されたか否かを監視し、
    前記接続口に前記コネクタが接続されたことを検知すると、現在給電を受けている充電ポイントに関する情報を現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 請求項6に記載のナビゲーション装置であって、
    前記電動車両は、前記接続口として、急速充電器のコネクタを接続するための第1の接続口と、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための第2の接続口とを備えており、
    前記第1の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに急速充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶し、
    前記第2の接続口にコネクタが接続されたことを検知した場合に、現在給電を受けている充電ポイントに普通充電のための設備が備えられていることを示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 請求項6に記載のナビゲーション装置であって、
    前記電動車両は、前記接続口として、普通充電のための電力を供給するコネクタを接続するための接続口と、前記接続口に供給される電圧を前記ナビゲーション装置に通知する電圧検知手段とを備えており、
    前記電圧検知手段から通知される前記電圧を示す情報を、現在位置に対応づけて前記地図情報として記憶する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 請求項6に記載のナビゲーション装置であって、
    前記地図情報の配信サーバと通信する通信手段を備え、
    前記充電ポイントに関する情報を前記配信サーバに送信し、
    他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  10. 請求項6に記載のナビゲーション装置であって、
    前記地図情報の配信サーバとの間の通信を中継する中継手段と通信する通信手段を備え、
    前記充電ポイントに関する情報を、前記中継手段を介して前記配信サーバに送信し、
    他の電動車両から前記配信サーバに提供された前記充電ポイントに関する情報が前記配信サーバから送られてきた場合に、送られてきた前記情報を前記地図情報として記憶する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
JP2010270487A 2010-12-03 2010-12-03 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置 Pending JP2012118015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270487A JP2012118015A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270487A JP2012118015A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012118015A true JP2012118015A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46500999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270487A Pending JP2012118015A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012118015A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240757A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 アルパイン株式会社 電子装置、電子システム、経路探索方法および経路探索プログラム
US10415972B2 (en) * 2011-01-11 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device
CN111313518A (zh) * 2018-11-27 2020-06-19 丰田自动车株式会社 信息提供装置和车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032803A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003262525A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2009176150A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kyushu Electric Power Co Inc 電気駆動装置充電システムおよび方法
JP2010101854A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 地点登録装置
JP2010204042A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 充電ポイント登録装置
JP2011248787A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 急速充電装置情報収集装置、電動車両、および、情報提供装置
JP2012107967A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032803A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003032807A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003262525A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2009176150A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kyushu Electric Power Co Inc 電気駆動装置充電システムおよび方法
JP2010101854A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 地点登録装置
JP2010204042A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 充電ポイント登録装置
JP2011248787A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 急速充電装置情報収集装置、電動車両、および、情報提供装置
JP2012107967A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10415972B2 (en) * 2011-01-11 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device
JP2014240757A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 アルパイン株式会社 電子装置、電子システム、経路探索方法および経路探索プログラム
CN111313518A (zh) * 2018-11-27 2020-06-19 丰田自动车株式会社 信息提供装置和车辆
CN111313518B (zh) * 2018-11-27 2023-09-12 丰田自动车株式会社 信息提供装置和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372694B2 (ja) 電気自動車向け充電インフラ情報提供システム
JP5482280B2 (ja) 情報処理装置、電動移動体、及び放電管理方法
JP5238792B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置
US10906424B2 (en) System for announcing predicted remaining amount of energy
US9488493B2 (en) Method and apparatus for electric vehicle trip and recharge planning
US9233620B2 (en) Information providing device, information providing server, vehicle assistance system, navigation device, and charging cable
US20130261953A1 (en) Route search system and method for electric automobile
WO2013024521A1 (ja) 充電情報提供装置
JP2013104680A (ja) 充電スタンド表示システム及び充電スタンド表示方法
JP2010230499A (ja) 充電施設予約システム及び充電施設予約プログラム
CN104512272A (zh) 用于插电式电动车辆的效率计量器
US8849496B2 (en) Battery energy emergency road service
JP2012220289A (ja) 停電情報利用電気自動車用ナビゲーション装置
JP2012132817A (ja) ナビゲーション装置、充電施設登録方法およびプログラム
WO2014034298A1 (ja) 航続可能距離表示システム
JP2013008267A (ja) 充電料金課金システム
JP2010237182A (ja) 車載システム
JP2012118015A (ja) 充電ポイントに関する情報の自動登録方法、及びナビゲーション装置
JP5312440B2 (ja) サーバ装置、及び電動車両の充電支援方法
JP5481275B2 (ja) 地図情報生成システム
CN113380066A (zh) 车辆救援装置、方法及存储有程序的计算机可读介质
JP2018181323A (ja) 蓄電装置の情報収集システム
CN116343518A (zh) 电动机动车辆的引导系统
JP2013198230A (ja) 充電機器の管理運用装置
JP5703357B2 (ja) 充電施設情報提供装置及び充電施設情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917