JP2012117196A - スクリーン紗用モノフィラメント - Google Patents

スクリーン紗用モノフィラメント Download PDF

Info

Publication number
JP2012117196A
JP2012117196A JP2012001276A JP2012001276A JP2012117196A JP 2012117196 A JP2012117196 A JP 2012117196A JP 2012001276 A JP2012001276 A JP 2012001276A JP 2012001276 A JP2012001276 A JP 2012001276A JP 2012117196 A JP2012117196 A JP 2012117196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
dtex
strength
monofilament
wet heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012001276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336615B2 (ja
Inventor
Yuki Oka
有希 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Frontier Co Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP2012001276A priority Critical patent/JP5336615B2/ja
Publication of JP2012117196A publication Critical patent/JP2012117196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336615B2 publication Critical patent/JP5336615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】加工時の製織安定性、スクリーン紗としての連続印刷性能に優れ、高度な精密性を要求されるハイメッシュでハイモジュラスのスクリーン紗を得るのに好適なモノフィラメントに提供する。
【解決手段】溶融パック入り口から口金吐出口までの時間を1分以内とし、原糸の湿熱処理前の最大点強力が5.5〜8.0cN/dtex、5%伸張時の強度が3.5〜5.0cN/dtex、最大点伸度が20〜35%、湿熱収縮率が2.5〜9.0%とすること、湿熱処理後の原糸最大点強力が5.0〜7.5cN/dtex、15%伸張時の強度が4.0〜7.0cN/dtex、最大点伸度が20〜40%とすること、芯側ポリエステルの固有粘度を0.70〜1.00dL/g、鞘側ポリエステルの固有粘度を0.40〜0.55dL/g、節糸個数を特定範囲内とした芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメント。
【選択図】なし

Description

本発明は、表面が改質されたモノフィラメントに関する。さらに詳細には、スクリーン印刷用のメッシュ織物、プリント配線基盤の製造などの高度な精密性を要求されるハイメッシュでハイモジュラスのスクリーン紗を得るのに好適なモノフィラメントに関する。
モノフィラメントは衣料分野ではもちろん、産業資材の分野でも幅広く利用されてきている。特に後者の産業資材の分野での用途の例として、タイヤコード、ロープ、ネット、テグス、ターポリン、テント、スクリーン、パラグライダー、およびセールクロス用などの原糸としてのモノフィラメントがある。そして、これらのモノフィラメントに要求される物性も厳しくなり、ゴムとの接着性、耐疲労性、染色性、耐摩耗性、結節強力などの改善が迫られている。特に最近の電子回路分野での印刷においては集積度が高まる一方であり、スクリーン紗としての印刷緻密さ及び印刷性向上のため、高強度・高モジュラスでかつ、ハイメッシュといった要求がますます強くなっている。原糸についても、高強力、高モジュラスで且つより細繊度のものが要求されている。
スクリーン紗用原糸を設計する上で特許文献1(特開平2−289120号公報)では、ポリエステル芯鞘型モノフィラメントの破断強度や破断伸度、10%伸長時のモジュラス、及び鞘部のポリエステルのTgを特定し、芯部で高モジュラス、高強度を取り、鞘部で製織時の筬による糸削れ防止、スカムの発生防止することが提案されている。確かに該方法により高強力、高モジュラススクリーン紗が得られ且つ糸削れを減少させることは可能であるが、スクリーン紗製造にあたり、織目調整や湿熱セットや紗張りの工程を経過する際、原糸は収縮し、糸の荷重曲線が収縮前と異なったものとなるため、スクリーン紗としての寸法安定性が悪く、連続印刷性に問題があった。
又同文献には鞘成分にTgの低いポリエステル、特に共重合ポリエステルが提案されているが、スクリーン紗は染色される場合が多く、共重合ポリエステルは染色堅牢度が悪いため印刷時に染み出るなどの問題もあった。
特開平2−289120号公報
本発明はスクリーン印刷に用いられるメッシュ織物に好適なポリエステルモノフィラメントを提供する。特に加工時の製織安定性、スクリーン紗としての連続印刷性能に優れ、高度な精密性を要求されるハイメッシュでハイモジュラスのスクリーン紗を得るのに好適なモノフィラメントを提供する。
本発明によれば、溶融パック入り口から口金吐出口までの時間を1分以内とすることにより得られ、下記A〜Hを満足することを特徴とするスクリーン紗用芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメントが提供される。
A.モノフィラメントの湿熱処理前の原糸最大点強力が5.5〜8.0cN/dtex、5%伸張時の強度が3.5〜5.0cN/dtex、最大点伸度が20〜35%、湿熱収縮率が2.5〜9.0%であること。
B.モノフィラメントの湿熱処理後の原糸最大点強力が5.0〜7.5cN/dtex、15%伸張時の強度が4.0〜7.0cN/dtex、最大点伸度が20〜40%であること。
C.芯側ポリエステルの固有粘度が0.70〜1.00dL/gであること。
D.鞘側ポリエステルの固有粘度が0.40〜0.55dL/gであること。
E.鞘側ポリエステルの複屈折率が140×10−3〜170×10−3であること。
F.繊維軸に直交する断面の芯鞘面積比率が30:70〜70:30であること。
G.単糸繊度が4〜24dtexであること。
H.モノフィラメントの繊維長手方向50万メートルで繊維直径に対し1.1倍以上の節糸が1個以下であること。
本発明のように湿熱処理前後のモノフィラメント原糸物性設計を行うことにより、製織加工安定性やスクリーン紗としての寸法安定性、連続印刷性能に優れたハイメッシュでハイモジュラスのスクリーン紗を得ることができる。
精密印刷に適したハイメッシュスクリーン(200〜500メッシュ)用として24dtex以下の細繊度モノフィラメントが用いられる。紗織物用フィラメントには製織性の低下や印刷時のスクリーン紗の伸び(寸法安定性の低下)などの発生を抑えるだけの特定の強度、伸度等の物性が必要である。一般的には原糸の伸度5%時の応力(モジュラス、以下5%LASE)により性能を評価することが行われているが、本発明者は更に高度な寸法安定性を得るためにはそれだけでなく、スクリーン紗の製造工程での湿熱処理により原糸が受ける影響を考慮することが重要であることを見出した(湿熱処理とは、通常製織されたスクリーン紗を精錬や染色等の処理時における温水、蒸気処理することを意味する)。
これらの知見に基づいてなされたもので、本発明のスクリーン紗用モノフィラメントは、高IVのポリエステルを芯成分、低IVのポリエステルを鞘成分とする単糸繊度が4〜24dtexの芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメントからなり、該モノフィラメントの湿熱処理前の最大点強力を5.5〜8.0cN/dtex、5%伸張時の強度を3.5〜5.0cN/dtex、最大点伸度を20〜35%、湿熱収縮率を2.5〜9.0%とし、湿熱処理後の最大点強力を5.0〜7.5cN/dtex、15%伸張時の強度(モジュラス、以下15%LASE)を4.0〜7.0cN/dtex、最大点伸度を20〜40%とすることにより、スクリーン紗として織目調整や湿熱セットや紗張りの工程経過後、高度に寸法安定性に優れるスクリーン紗とすることができる。最大点強度、伸度とは原糸の荷伸曲線における切断時の強度、伸度を意味する。
本発明のスクリーン紗用モノフィラメントは芯側に0.7〜1.0dL/g高IVポリエステルを使用し、鞘側に0.40〜0.55dL/gのポリエステルを使用し通常の複合紡糸装置を用いて芯鞘型モノフィラメントとする。繊維軸に直交する断面は円形断面が好ましい。断面での芯と鞘部が相似形である必要はないが、芯部は鞘部で十分に覆われていることが必要である。好ましい芯:鞘面積比率は30:70〜70:30である。
芯部のポリエステルのIVを0.7以上とすることにより高い強伸度、高モジュラスとすることができ、鞘部のポリエステルのIVを0.45〜0.55とすることによりソフトであるため製織時の筬による糸削れを向上させることができる。
使用するポリエステルの種類としてはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)のような芳香族ポリエステルが挙げられ、いずれでもよい。中でもPETは溶融紡糸を行う際の操業性、コストの面でももっとも好まれる。
本発明のモノフィラメントは湿熱処理前の最大点強力が5.5〜8.0cN/dtex、5%LASEが3.5〜5.0cN/dtex、最大点伸度が20〜35%、湿熱収縮率が2.5〜9.0%に設計することが必要である。
5%LASEは高い方が好ましいが、5.0cN/dtexを超えると製織時に筬による削れが発生し、織物に織込まれ、欠点となってしまうため好ましくない。逆に3.5cN/dtex以下ではスクリーン連続印刷時での寸法安定性が悪くなり、目ズレが発生しやすくなり、印刷物の欠点となるため好ましくない。
湿熱処理後の最大点強度が5.0cN/dtex以下ではスクリーン紗強度が不足し、スクリーン連続印刷時の寸法安定性が悪くなり、目ズレが発生し易くなったり、印刷時の被印刷物との紗離れが良くない。7.5cN/dtex以上では製織時に筬による削れが発生しやすくなる。
又最大点伸度が20%未満では製織糸切れが多発するなど糸の取り扱い性が悪くなる。一方、最大点伸度が40%以上では紗伸びが発生し易くなる。
湿熱収縮率は2.5〜9.0%の範囲が好ましく、この範囲外では湿熱処理後の15%LASEを特定の範囲内にすることができず好ましくない。(湿熱処理後の糸の15%LASEと、湿熱処理を経たスクリーン紗の寸法安定性が相関することに基ずくものであり、本発明のモノフィラメントの湿熱処理後の15%LASEが4.0〜7.0cN/dtexであることが必要である)
かかる特性のモノフィラメントを得るための具体的な製造法について説明するが、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記した2種類の固有粘度のポリエステルを常法により複合紡糸口金を用いて、溶融紡糸し芯鞘型モノフィラメントとし、続いて延伸を施すことにより得られる。紡糸工程で一旦未延伸糸として巻き取り改めて延伸工程に供することもできるが、紡糸工程と直結して延伸を行うことが好ましい。
直接紡糸延伸においては、数対の加熱ロールを用い、一段又は多段で延伸することが好ましく、最終的に強度、伸度、収縮率が所定の範囲に入るように延伸倍率を定める。この延伸にはリラックス延伸等の弛緩処理を含めることができ、湿熱収縮率を所定の範囲に入るよう調整することができる。
このように製織前の原糸物性を調整し、しかる後製織工程に供し、必要に応じて精錬、染色、等の湿熱処理を経ることにより収縮し、糸は湿熱収縮後の所定の強伸度特性を有するものとなり、スクリーン紗は高度の寸法安定性を有するものと成る。
モノフィラメントの表面に生じる節は製織時において糸の切断やスカム発生の原因となり好ましくなく、出来るだけ発生を防止する必要がある。節の発生要因としてはポリマーに含有する未溶融異物やポリマー自身の劣化が挙げられる。ポリマー内の未溶融異物については、パック入り口から口金吐出口までに濾過層を形成することでその排出を抑制させたり、分散させたりすることができる。この濾過層についてはモノフィラメント直径の20〜30%の目開き量が好ましく、20%以下にするとパック内に異常な圧力がかかり、パック内部品とパック本体の破損につながる。30%以上にすると節糸の主因となる未溶融異物が粗大粒子のまま糸に含有し、節の発生リスクが大きくなる。
また、ポリマー自身の劣化についてはポリマー送液に関し、配管の曲がりを減らし、パック導入から吐出までの時間を1分以内とし、ポリマーが受ける熱量を出来る限り軽減することによって節の発生リスクを低減させることができる。
以下の実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例中、固有粘度、強度、伸度、湿熱時収縮率、湿熱処理後の強度、湿熱処理後の伸度、15%伸張時の強度、節数の数の評価、糸削れ評価、ヒステリシスの評価は、以下の定義で行った。
固有粘度:
35℃でオルトクロロフェノールにサンプルを溶解した各濃度(C)の希釈溶液を作成し、それら溶液の粘度(ηr)から下記式によってCを0に近づけることで算出した。
η=limit(ln(ηr/C))
なお、芯鞘の各成分は製糸時に使用する口金と溶融での滞留時間が同等となると共に芯と鞘のポリマーが別々に吐出できるよう設計した口金を作成し、十分に放流状態を安定させた上で、放流ポリマーをそれぞれ採取して測定した。
強度、伸度:
繊維の強度および伸度はJIS−L1017に準拠し、オリエンテック社製のテンシロンを用いてサンプル長25cm、伸張速度30cm/minで測定し、サンプル破断した時の強度と伸度である。5%LASEは上記の測定時のサンプルが5%伸張した時の応力を測定した。
湿熱処理での収縮率:
5000m採取して、かせ状態にし、高圧内130℃の湿熱雰囲気内に繊度×0.1倍(g)をかけつつ、10分間入れた。処置終了後の糸は自然乾燥を行い、糸長を再度測定した。処置後の糸長を処置前の糸長5000mで割って百分率表示として湿熱処置後の収縮率とした。
湿熱処理後の強度、伸度、15%伸長応力(LASE):
湿熱処理後の繊維の強度および伸度は湿熱処置後の糸をオリエンテック社製のテンシロンを用いてサンプル長25cm、伸張速度30cm/minで測定し、サンプル破断した時の強度と伸度である。15%LASEは上記の測定時のサンプルが15%伸張した時の応力を測定した。
節数の数の評価:
整経機のクリール出口に設置されているドロッパー前に隙間が糸径×1.1倍で公差±2μmとなる12本通しのスリットガイド設置した。そのスリットガイドに糸を通し、12本×8段=96本をそれぞれ糸速500m/minにて各糸長20万m整経した。その際、スリットガイドにて断糸した回数を節の数と見なし、整経中での断糸回数を測定した。検出した断糸回数を糸長10万m換算して評価を行った。
糸削れの評価:
スルーザー型織機により、織機の回転数250rpmとして織幅1インチあたり300本の経糸を用いてメッシュ織物を製織し、織りあがった反物を検反機にて目視検査を行った。この時、通常黒に見えるメッシュ模様が白色化して見える織物欠点の数を数えて評価した。
織幅1.5m×織物長さ300mあたり糸削れによる欠点5個未満を○、5以上10ヶ未満を△、10ヶ以上を×と判定した。
ヒステリシス評価(スクリーン紗寸法安定性代用特性):
湿熱処理後の原糸に7%伸長時の荷重を初期荷重としてかけ、そこから更に1.5%連続伸長を1000回させた時の荷重(B)が30回目の荷重(A)対比、C=B/A×100により得られるCの値が98%以下となる連続荷重回数が1000回以下は×、1000回以上は○とした。
実施例1
芯側に固有粘度0.87dL/gのポリエチレンテレフタレート、鞘側に固有粘度0.50dL/gのポリエチレンテレフタレートを使用し、双方とも295℃の温度にて溶融し、パック導入から吐出までの時間を1分以内とし、1200m/分の紡速にて巻き取りつつ、オイリングローラーにて油剤を付着させながら、未延伸糸を得た。尚、放流開始から2時間後にサンプリングした芯側の固有粘度は0.75dL/gで、鞘側の固有粘度は0.44dL/gであった。
その後、加熱されたホットローラーにて予熱後、スリットヒーター200℃で加熱しながら3.8倍で延伸し、0.03倍のリラックス処理を施した後、巻き取り、13dtex−1filの延伸糸を得た。得られた延伸糸は強度6.1cN/dtex、伸度25%、5%LASE 4.0cN/dtex、湿熱収縮率7.0%、沸水処理後の強度は6.0cN/dtex、伸度32%、15%LASEは4.5cN/dtexであった。原糸の節糸発生個数は0個であった。この原糸をスルーザー型織機で製織した際、糸削れ発生による織物欠点は300mあたり0ヶであった。ヒステリシス評価は○であった。仕上げ加工したスクリーン紗を連続印刷したところ、伸びが少なく寸法安定性に優れるものであった。
比較例1
実施例1においてリラックス延伸を止め、その部分で1.2倍延伸を実施し、得られた延伸糸を13dtexと合せた。得られた延伸糸は強度6.5cN/dtex、伸度18%、5%LASE 5.2cN/dtex、湿熱収縮率10.0%、沸水処理後の強度は6.1cN/dtex、伸度40%、15%LASEは3.8cN/dtexであった。原糸の節糸発生個数は0個であった。この原糸をスルーザー型織機で製織した際、糸削れ発生による織物欠点は300mあたり5ヶであり、ヒステリシス評価は×であった。仕上げ加工したスクリーン紗を連続印刷したところ、伸びが大きく寸法安定性にかけるものであった。
実施例2
実施例1において、延伸実施時のスリットヒーター温度を200⇒230℃に変更した以外は実施例1と同様な方法で延伸糸を得た。得られた延伸糸は強度6.2cN/dtex、伸度24%、5%LASE 4.1cN/dtex、湿熱収縮率6.0%、沸水処理後の強度は6.1cN/dtex、伸度32%、15%LASEは5.0cN/dtexであった。原糸の節糸発生個数は0個であった。この原糸をスルーザー型織機で製織した際、糸削れ発生による織物欠点は300mあたり0ヶであった。ヒステリシス評価は○であった。仕上げ加工したスクリーン紗を連続印刷したところ、伸びが少なく寸法安定性に優れるものであった。
比較例2
実施例1において、延伸実施時のスリットヒーター温度を200⇒150℃に変更した以外は実施例1と同様な方法で延伸糸を得た。得られた延伸糸は強度5.5cN/dtex、伸度24%、5%LASE 3.5cN/dtex、湿熱収縮率13.0%、沸水処理後の強度は5.3cN/dtex、伸度45%、15%LASEは3.0cN/dtexであった。原糸の節糸発生個数は0個であった。この原糸をスルーザー型織機で製織した際、糸削れ発生による織物欠点は300mあたり0ヶであった。仕上げ加工したスクリーン紗を連続印刷したところ、伸びが大きく寸法安定性にかけるものであった。
実施例1〜2、比較例1〜2の結果を表1にまとめる。
Figure 2012117196
本発明は、表面が改質されたモノフィラメントに関するものであり、特にスクリーン印刷用のメッシュ織物、プリント配線基盤の製造などの高度な精密性を要求されるハイメッシュでハイモジュラスのスクリーン紗を得るのに好適である。

Claims (2)

  1. 溶融パック入り口から口金吐出口までの時間を1分以内とすることにより得られ、下記A〜Hを満足することを特徴とするスクリーン紗用芯鞘型複合ポリエステルモノフィラメント。
    A.モノフィラメントの湿熱処理前の原糸最大点強力が5.5〜8.0cN/dtex、5%伸張時の強度が3.5〜5.0cN/dtex、最大点伸度が20〜35%、湿熱収縮率が2.5〜9.0%であること。
    B.モノフィラメントの湿熱処理後の原糸最大点強力が5.0〜7.5cN/dtex、15%伸張時の強度が4.0〜7.0cN/dtex、最大点伸度が20〜40%であること。
    C.芯側ポリエステルの固有粘度が0.70〜1.00dL/gであること。
    D.鞘側ポリエステルの固有粘度が0.40〜0.55dL/gであること。
    E.鞘側ポリエステルの複屈折率が140×10−3〜170×10−3であること。
    F.繊維軸に直交する断面の芯鞘面積比率が30:70〜70:30であること。
    G.単糸繊度が4〜24dtexであること。
    H.モノフィラメントの繊維長手方向50万メートルで繊維直径に対し1.1倍以上の節糸が1個以下であること。
  2. 湿熱処理後の原糸に7%伸張時の荷重を初期荷重としてかけ、そこから更に1.5%連続伸長を1000回させた時の荷重(B)が30回目の荷重(A)対比、C=(A−B)/A×100により得られる強力劣化(C)が0〜1%である請求項1記載のスクリーン紗用芯鞘型複合モノフィラメント。
JP2012001276A 2012-01-06 2012-01-06 スクリーン紗用モノフィラメント Expired - Fee Related JP5336615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001276A JP5336615B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 スクリーン紗用モノフィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001276A JP5336615B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 スクリーン紗用モノフィラメント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283681A Division JP4944561B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 スクリーン紗用モノフィラメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012117196A true JP2012117196A (ja) 2012-06-21
JP5336615B2 JP5336615B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=46500358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001276A Expired - Fee Related JP5336615B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 スクリーン紗用モノフィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044449A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 東レ株式会社 高精細ハイメッシュフィルター用単成分ポリエステルモノフィラメント
CN113166978A (zh) * 2019-02-25 2021-07-23 东丽株式会社 高精细高目数过滤器用芯鞘复合聚酯单纤丝
WO2022004225A1 (ja) 2020-06-30 2022-01-06 東レ株式会社 ポリエステルモノフィラメント

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350236A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Toray Ind Inc 溶融紡糸用口金パック
JP2001140128A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2003213527A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントおよび製造方法
JP2004232182A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP2005047020A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2005240266A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
WO2007013270A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Teijin Fibers Limited (原着)ポリエステルモノフィラメント

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350236A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Toray Ind Inc 溶融紡糸用口金パック
JP2001140128A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2003213527A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントおよび製造方法
JP2004232182A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP2005047020A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2005240266A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
WO2007013270A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Teijin Fibers Limited (原着)ポリエステルモノフィラメント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044449A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 東レ株式会社 高精細ハイメッシュフィルター用単成分ポリエステルモノフィラメント
CN113166978A (zh) * 2019-02-25 2021-07-23 东丽株式会社 高精细高目数过滤器用芯鞘复合聚酯单纤丝
EP3896199A4 (en) * 2019-02-25 2022-09-14 Toray Industries, Inc. CORE/SHELL COMPOSITE POLYESTER MONOFILAMENT FOR SUPERFINE HIGH MESH FILTER
JP7456383B2 (ja) 2019-02-25 2024-03-27 東レ株式会社 高精細ハイメッシュフィルター用芯鞘複合ポリエステルモノフィラメント
WO2022004225A1 (ja) 2020-06-30 2022-01-06 東レ株式会社 ポリエステルモノフィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP5336615B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944561B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
KR100901325B1 (ko) 폴리유산 섬유
JP4870619B2 (ja) スクリーン紗用芯鞘型モノフィラメント
WO2017114313A1 (zh) 芯鞘型复合纤维、假捻丝和纤维构造体
JP3893995B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2008101288A (ja) 寸法安定性に優れたスクリーン紗用モノフィラメント
JP4773920B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
JP5336615B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
JP2007308821A (ja) 研磨布用織物およびその製造方法および磁気デイスク研磨布
US20100151244A1 (en) Monofilament for screen mesh cloth, and method for producing screen mesh cloth
JP3463597B2 (ja) 光沢に優れた脂肪族ポリエステル仮撚糸
JP2010168685A (ja) 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP4221015B2 (ja) 分割型複合繊維及びその製造方法
JP2005047020A (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP4773919B2 (ja) 制電性に優れたスクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP4830480B2 (ja) 融着網補強材用ポリエステル織編物
JP2004052173A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP5065769B2 (ja) 研磨布用織物およびその製造方法および研磨布
US20240110314A1 (en) Conjugate fiber and multifilament
JP5290891B2 (ja) スクリーン紗用芯鞘型複合モノフィラメント
JP2006265758A (ja) ポリアミドモノフィラメントおよびその製造方法
JP4950935B2 (ja) スクリーン紗用モノフィラメント
KR20240014211A (ko) 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
WO2019107111A1 (ja) 高強力細繊度ポリエステルマルチフィラメント
JP2003020520A (ja) 脂肪族ポリエステル太細糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees