JP2012115557A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012115557A
JP2012115557A JP2010269403A JP2010269403A JP2012115557A JP 2012115557 A JP2012115557 A JP 2012115557A JP 2010269403 A JP2010269403 A JP 2010269403A JP 2010269403 A JP2010269403 A JP 2010269403A JP 2012115557 A JP2012115557 A JP 2012115557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
light emitting
swing
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010269403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5659383B2 (ja
Inventor
Sei Toikawa
星 樋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2010269403A priority Critical patent/JP5659383B2/ja
Publication of JP2012115557A publication Critical patent/JP2012115557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659383B2 publication Critical patent/JP5659383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】1つのモータで複数の照明部材を回動且つ揺動させることができ、たとえば部材の設置スペースが制限される遊技盤面内等にであっても発光部材を回転且つ揺動させることができる遊技機を提供する。
【解決手段】モータ38と発光部材43、43・・とをギア40a〜40fやギア部44を介して連結することにより、発光部材43を回転可能としている。また、ギア40b、40eに、開口面が回転軸に直交する面から所定角度だけ傾斜した面であり、ギア40b、40eの表面とその開口縁との距離が連続的に変化する筒状部46を設け、ギア40b、40eが回転すると、筒状部46の開口縁の形状に応じて駆動板41が上下方向へ揺動するように構成した。したがって、1つのモータ38で発光部材43の回転及び揺動を実現することができる。
【選択図】図12

Description

本発明は、たとえばパチンコ機やスロットマシーン等といった遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一例であるパチンコ機において、LEDランプ等を備えた発光部材を回動且つ揺動可能に備えてなるものが考案されている。たとえば特許文献1に記載のパチンコ機では、遊技領域の下方位置に、複数の発光部材を、前後方向を中心として回動可能、且つ、上下へ揺動可能に備えており、大当たりやリーチ等の各種演出に応じて発光部材を作動させるようになっている。
特開2008−264027号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明では、発光部材を回動させるためのモータと揺動させるためのモータとを夫々別のモータとしているため、部品を設置するためのスペースを広く確保する必要がある。したがって、たとえば遊技盤面内等といった部品の設置スペースが限られている場所において、発光部材を回動且つ揺動させることは困難で、何れか一方の動作しか実現できず、演出効果に乏しいという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、1つのモータで複数の発光部材を回動且つ揺動させることができ、たとえば部材の設置スペースが制限される遊技盤面内等であっても発光部材を回転且つ揺動させることができる遊技機を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、モータと、前記モータにより回転するギアと、前記ギアと噛合するギア部を備えており、前記モータが駆動すると、前記ギアを介して回転するとともに、その照射方向が自身の回転軸から傾斜する姿勢とされた発光部材とを備えた遊技機であって、遊技機に固定される基台部材の表面に、所定の軸周りで揺動可能な揺動部材を取り付けるとともに、前記揺動部材に前記モータ、前記ギア、及び前記発光部材を設置する一方、前記ギア及び/又は前記発光部材の表面と前記基台部材の表面との何れか一方に、他方側へ突出し、且つ、その頂部と前記一方の表面との距離が連続的に変化する壁部を設けるとともに、前記他方の表面に、前記壁部の頂部と当接する凸部を設けており、前記モータの駆動に伴い、前記ギア及び前記発光部材が回転するとともに、前記ギア及び/又は前記発光部材の回転に応じて前記凸部が前記頂部上を相対的に移動することにより、前記揺動部材が前記所定の軸周りで揺動することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記揺動部材を板状体とし、その一辺を前記基台部材に軸支するとともに、前記揺動部材と前記基台部材とにかけて、軸支した前記一辺に対向する辺側を前記基台部材側へ付勢する付勢部材を取り付けたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記揺動部材において、前後方向を軸として回転駆動する前記モータと、前記モータの回転を伝える複数の前記ギアとを左右方向へ連設し、前記壁部を前記ギアに設けるとともに、前記ギアを介して回転する前記発光部材を、前記ギアよりも上方に設けており、所定の図柄を変動表示可能な図柄表示部の下方において、前記揺動部材を、前記モータの駆動に伴い、左右方向を軸として上下に揺動するよう前記基台部材に取り付けたことを特徴とする。
本発明によれば、遊技機に固定される基台部材の表面に、所定の軸周りで揺動可能な揺動部材を取り付けるとともに、揺動部材にモータ、ギア、及び発光部材を設置する一方、ギア及び/又は発光部材の表面と基台部材の表面との何れか一方に、他方側へ突出し、且つ、その頂部と一方の表面との距離が連続的に変化する壁部を設けるとともに、他方の表面に、壁部の頂部と当接する凸部を設けており、モータの駆動に伴い、ギア及び発光部材が回転するとともに、ギア及び/又は発光部材の回転に応じて凸部が頂部上を相対的に移動することにより、揺動部材が所定の軸周りで揺動するように構成している。したがって、1つのモータで発光部材の回転及び揺動を実現することができるため、部品点数の削減に伴う装置の小型化を図ることができる。そのため、たとえば遊技領域内に設置されるセンター部材に搭載する等、スペースが制約されるような遊技盤面内等にも設置することができ、従来にない演出を遊技者に提供することができる。
また、請求項2に記載の発明では、揺動部材を板状体とし、その一辺を基台部材に軸支するとともに、揺動部材と基台部材とにかけて、軸支した一辺に対向する辺側を基台部材側へ付勢する付勢部材を取り付けている。したがって、壁部の頂部と基台部材の凸部との当接状態を安定させることができ、揺動部材がガタ付いたりすることなくスムーズに揺動するという効果がある。
さらに、請求項3に記載の発明では、揺動部材において、前後方向を軸として回転駆動するモータと、モータの回転を伝える複数のギアとを左右方向へ連設し、壁部をギアに設けるとともに、ギアを介して回転する発光部材を、ギアよりも上方に設けており、所定の図柄を変動表示可能な図柄表示部の下方において、揺動部材を、モータの駆動に伴い、左右方向を軸として上下に揺動するよう基台部材に取り付けている。したがって、発光部材のみを上方に露出させるとともに、モータや筒状部といった揺動機構についてはたとえば装飾用カバー等により被覆した状態で設置することが可能であり、外観の向上を図ることができる。
パチンコ機を前面側から示した説明図である。 遊技盤を前面側から示した説明図である。 パチンコ機を後面側から示した説明図である。 センターカバーの内部を示した説明図である。 センター部材の装飾用カバー部材を取り外した状態を前面から示した説明図である。 照明装置のみが取り付けられたケース部材を示した斜視説明図であり、駆動板が最もケース部材に近づいた状態を示している。 照明装置のみが取り付けられたケース部材を示した斜視説明図であり、駆動板が最もケース部材から遠ざかった状態を示している。 図6の状態にあるケース部材及び照明装置を左側方から示した説明図である。 図7の状態にあるケース部材及び照明装置を左側方から示した説明図である。 照明装置を後方から示した説明図である。 筒状部を有するギアの後面側を示した斜視説明図である。 照明装置及びころを後方側から示した斜視説明図である。
以下、本発明の一実施形態となるパチンコ機について、図面にもとづき詳細に説明する。
(パチンコ機全体の説明)
図1は、パチンコ機1を前面側から示した説明図である。また、図2は、遊技盤2を前面側から示した説明図である。さらに、図3は、パチンコ機1を後面側から示した説明図であり、図4は、センターカバー21の内部を示した説明図である。
パチンコ機1は、遊技盤2の前面に形成された遊技領域16内へ遊技球を打ち込み、遊技領域16内を流下させて遊技するものであって、遊技盤2は、支持体として機能する機枠3の前面上部に、金属製のフレーム部材であるミドル枠5を介して設置されている。また、遊技盤2の前方には、ガラス板を嵌め込み設置してなる前扉4が、左端縁を軸として片開き可能に機枠3に蝶着されており、該前扉4によって閉塞される遊技盤2の前方空間が遊技領域16とされている。
当該遊技領域16は、遊技盤2の前面に円弧状に配設された外レール23及び内レール24等によって囲まれており、遊技領域16に左部における両レール23、24間が遊技球を遊技領域16内へ打ち込むための発射通路13とされている。また、遊技領域16の略中央には、「0」〜「9」の数字や絵柄等からなる「図柄」を表示するための図柄表示部6が設けられている。さらに、図柄表示部6を囲むようにセンター部材25が遊技盤2に設置されており、該センター部材25には、図柄表示部6における演出等に関連して作動する遊技部材26、及び後述する照明装置27が取り付けられている。加えて、遊技領域16には、一対の爪片を開閉動作可能に備えたチューリップ式電動役物17、開閉可能な扉部材を有する大入賞装置18、風車19や多数の遊技釘等が設置されている。
また、機枠3の前面側であって上記遊技盤2の下方には、遊技球を発射装置10へ供給するための供給皿7、及び供給皿7から溢れた遊技球を貯留するための貯留皿8が取り付けられており、供給皿7は前扉4の開放に伴い、貯留皿8はミドル枠5の開放に伴い夫々機枠3に対して片開き可能となっている。さらに、貯留皿8の右側には、発射装置10を作動させるためのハンドル9が回動操作可能に設置されている。
さらに、前扉4の上部には、効果音や各種メッセージ等を報音する一対のスピーカ14、14が設けられており、前扉4の側部には、パチンコ機1の遊技状態等に応じて点灯・点滅する複数のLEDを備えたランプ部材15、15が設けられている。
一方、機枠3の後面側には、供給皿7へ貸球や賞品球として払い出される遊技球を貯留するための貯留タンク11、当該貯留タンク11と連結された払出装置12、払出装置12における払い出し動作を制御する払出制御装置28、及び各制御基板や装置・部材に電源電圧を供給するための電源装置29等が設置されている。また、21は、合成樹脂製のカバー状に形成されたセンターカバーであって、当該センターカバー21の内部には、図柄表示部6に「図柄」を表示させるための液晶表示装置(図示せず)、遊技に係る主たる制御(たとえば、所謂「大当たり抽選」等)を実行するためのメイン制御装置20、図柄表示部6における表示動作等を制御する表示制御装置30、ランプ部材15や照明装置27の動作を制御する発光制御装置(図示せず)、及び払出装置12や表示制御装置30、スピーカ14やランプ部材15等の動作を統合的に制御するサブ制御装置22等が設置されている。尚、31は、パチンコ機1をトランスに接続するためのプラグであり、32は、アースである。
以上のようなパチンコ機1では、遊技者によってハンドル9が回動操作されると、発射装置10が作動して遊技球が遊技領域16内へ打ち込まれる。そして、遊技領域16内を流下する遊技球がチューリップ式電動役物17へ入賞すると、メイン制御装置20にて「大当たり抽選」を行い、所謂「大当たり」である場合には、図柄表示部6に「図柄」を所定態様(たとえば、「7、7、7」等)で表示させた後、大入賞装置18の扉部材を所定回数にわたって断続的に開成させるといった所謂「大当たり状態」を生起させる。また、「大当たり状態」を生起させるまでの演出(たとえばリーチ演出)時には、遊技部材26を作動させるとともに照明装置27を作動させ、遊技者に「大当たり状態」生起の期待感を抱かせる。
(照明装置の説明)
ここで、本発明の要部となる照明装置27及び該照明装置27の駆動機構について、図5〜図12にもとづき詳細に説明する。
図5は、センター部材25の装飾用カバー部材を取り外した状態を前面から示した説明図である。図6及び図7は、照明装置27のみが取り付けられたケース部材50を示した斜視説明図であり、図6は駆動板41が最もケース部材50に近づいた状態を示しており、図7は駆動板41が最もケース部材50から遠ざかった状態を示している。図8は、図6の状態にあるケース部材50及び照明装置27を左側方から示した説明図であり、図9は、図7の状態にあるケース部材50及び照明装置27を左側方から示した説明図である。図10は、照明装置27を後方から示した説明図である。図11は、筒状部46を有するギア40bの後面側を示した斜視説明図である。図12は、照明装置27及びころ48を後方側から示した斜視説明図である。尚、照明装置27や駆動機構を構成する各部材の前後左右方向については、遊技盤2への取付姿勢を基準として説明する。また、図6図7、図10、及び図12ではバネ部材49を省略している。
センター部材25は、遊技部材26や照明装置27等を環状に組み付けてなる本体25aの前面側を装飾用カバー部材で、後面側をケース部材50で夫々覆ったものであって、中央に形成される大開口36は、図柄表示部6を露出させるための窓部として機能する。また、該本体25aの上部及び右側部には、サブ制御装置22による制御のもと、図柄表示部6における演出等に関連づけられて作動する(たとえば、スライドして図柄表示部6の前方位置まで下降する)遊技部材26が及び該遊技部材26を作動させるための駆動機構37が設けられている。さらに、本体25aの上部及び左側部には、種々のLED部材33、34、35が設置されており、サブ制御装置22及び発光制御基板による制御のもと、照明装置27とは独立して点灯及び/又は点灯し、たとえば「大当たり状態」生起の期待感を抱かせるようになっている。
加えて、本体25aの下部には、照明装置27が設けられている。該照明装置27は、表裏方向がパチンコ機1の前後方向となるような姿勢でケース部材50に取り付けられる駆動板41と、該駆動板41とケース部材50とを繋ぐバネ部材49とからなり、駆動板41には、左右方向に並設された4つの照明部材39、39・・と、各照明部材39に設けられた発光部材43を回転させるための6つのギア40a、40b・・40fと、ギア40a〜40fを回転させるためのモータ38とが備えられている。該駆動板41は、図12に示すように、前後一対の板部材41a、41bを組み合わせてなり、板部材41a、41b間に上記ギア40a〜40f等を収納する収納空間が形成されている。また、板部材41aの上辺部には、後述する照明部材39を構成するカバー部42が一体的に設けられている。さらに、板部材41bの上辺部には、発光部材43のギア部44を支持する複数の基台41c、41c・・が上方へ突設されている。さらにまた、駆動板41の前面右端部には、ギア40a〜40fを介して発光部材43、43・・を回転させるためのモータ38が設置されており、該モータ38の軸部に固着された駆動ギア45が上記収納空間内に収納されている。加えて、駆動板41の左右両側の上部には、軸部41dが夫々左右外方へ突出されており、駆動板41は、その上辺部を軸として上下方向へ揺動可能にケース部材50の前面に取り付けられている。また、駆動板41の左側の下部には、バネ部材49を取り付けるための掛止部41eが設けられており、駆動板41は、バネ部材49によって揺動方向で下方へ、すなわち下辺部がケース部材50の前面へ引きつけられる側へと付勢されている。
一方、各照明部材39は、円筒状のカバー部42の内部に、発光素子としてのLEDを有する発光部材43を取り付けてなり、カバー部42は、その軸方向が駆動板41の表裏方向に平行となるように設けられている。また、発光部材43は、その基端部の外周面に、カバー部42の軸方向(駆動板41の表裏方向)を中心線とした円周上にギア部44が周設されており、基台41cの前面上で回転可能とされている。そして、このギア部44は、後述するギア40a〜40fのうちの所定のギアと噛合されており、発光部材43は、モータ38の回転駆動がギア40a〜40fを介して伝わると、駆動板41の表裏方向を軸として回転するようになっている。加えて、各発光部材43は、その照射方向が自身の回転軸方向から所定角度ずれるような姿勢で取り付けられている。
また、ギア40a〜40fは、モータ38の回転駆動を照明部材39、39・・に伝えるべく、駆動板41の収納空間内(照明部材39、39・・の下方)に、駆動板41の表裏方向を軸として回転可能に左右方向へ連設されている。そして、モータ38に最も近い右端のギア40aが右端の照明部材39のギア部44及びモータ38の軸に取り付けられた駆動ギア45と噛合し、右から2番目のギア40bが右から2番目の照明部材39のギア部44及びギア40aと噛合している。また、左端のギア40fが左端の照明部材39のギア部44と噛合し、左から2番目のギア40eが左から2番目の照明部材39のギア部44及びギア40fと噛合している。さらに、ギア40bとギア40eとを繋ぐようにギア40c及びギア40dが配置されている。したがって、モータ38が回転駆動し駆動ギア45が回転すると、当該回転がギア40aからギア40fへと順に伝わるとともに、ギア40a〜40fの回転に伴って、各発光部材43にギア部44を介して回転が伝わり、ギア40a〜40fの上方で発光部材43が回転することになる。尚、ギア40bとギア40eとは、同じ周期で回転するようにギア比が調整されている。
そして、上記ギア40a〜40fのうち、ギア40bとギア40eとには照明装置27を上下に揺動させるための筒状部46が設けられている。ギア40bとギア40eとは同一に構成されており、ここではギア40bについて説明する。筒状部46は、ギア40bの後面から後方へ突設された円筒部で、該円筒の中心線はギア40bの軸線と同じとされている。また、筒状部46の後方側の開口は、円筒の中心線と直交する面から所定角度傾斜した面で切った切り口となっており、ギア40bの後面から開口縁(頂部)までの高さが連続的に変化するようになっている。そして、該筒状部46は、後側の板部材41bに開設された挿通孔47を介して、収納空間内から駆動板41の後方へと突出している。一方、ケース部材50の筒状部46の開口縁と対向する位置には、ころ48が設置されている。該ころ48は、その外周面がケース部材50の表面から駆動板41側へ僅かに突出しており、バネ部材49の付勢力によって常に筒状部46の開口縁と当接している。該ころ48は、筒状部46と同心円の接線方向へ回転可能に取り付けられており、ギア40b、40eが回転する際、筒状部46の開口縁に大きな摩擦がかからないようになっている。
上述したような照明装置27では、モータ38が回転駆動すると駆動ギア45、及びギア40a〜40fを介して、発光部材43、43・・が駆動板41の表裏方向を軸として回転する。また、ギア40b及び40eが回転することにより、各ころ48は筒状部46の開口縁上を相対的に移動する。つまり、ギア40b及び40eの回転に応じて、各ころ48との当接位置とギア40b及び40eの後面までとの距離が連続的に変化する。したがって、駆動板41は上辺を軸として上下方向へ揺動することになる。
(本実施形態による効果)
以上のような照明装置27を備えたパチンコ機1によれば、モータ38と発光部材43、43・・とをギア40a〜40fやギア部44を介して連結することにより、発光部材43を回転可能としている。また、モータ38やギア40a〜40f、発光部材43、43・・が取り付けられた駆動板41を、その上辺を軸として上下方向へ揺動可能にケース部材50へ取り付けるとともに、ギア40b、40eに、開口面が回転軸に直交する面から所定角度だけ傾斜した面であり、ギア40b、40eの表面とその開口縁との距離が連続的に変化する筒状部46を回転軸と同軸で突設しており、その筒状部46の開口縁をケース部材50に取り付けられたころ48に当接させている。そして、ギア40b、40eの回転に伴い、筒状部46の開口縁上をころ48が相対的に移動することにより、駆動板41が筒状部46の開口縁の形状に応じて上下方向へ揺動するように構成している。したがって、1つのモータ38で発光部材43の回転及び揺動を実現することができるため、部品点数の削減に伴う装置の小型化を図ることができる。そのため、たとえば遊技領域16内に設置されるセンター部材25に搭載する等、スペースが制約される遊技盤2面内においても発光部材43、43・・を回転且つ揺動させることができ、従来にない演出を遊技者に提供することができる。
また、駆動板41とケース部材50とにわたってバネ部材49を取り付けており、該バネ部材49によって、上辺を軸として揺動可能にケース部材50へ取り付けられている駆動板41の下辺をケース部材50側へ付勢している。したがって、筒状部46とケース部材50に設けられたころ48との当接状態を安定させることができ、駆動板41がガタ付いたりすることなくスムーズに揺動する。
さらに、モータ38から左右方向へ連設されたギア40a〜40fの上方位置において発光部材43、43・・のギア部44、44・・を噛合させるとともに、ギア40b、40eに筒状部46を形成してなる駆動板41を、図柄表示部6の下方において、左右方向を軸として上下に揺動するように設置している。したがって、モータ38、筒状部46、筒状部46の開口縁が当接するころ48やバネ部材49等といった揺動機構を発光部材43、43・・よりも下方に纏めるられているため、発光部材44、44・・のみを上方に露出させ、揺動機構については装飾用カバー等により被覆した状態で設置することが可能であり、外観の向上を図ることができる。
(本発明の変更例)
なお、本発明の遊技機に係る構成は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、遊技機の全体的な構成は勿論のこと、照明装置の設置位置、照明装置を揺動させるための構成等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で必要に応じて適宜変更可能である。
たとえば、上記実施形態では、駆動板41を、その表裏方向がパチンコ機1の前後方向となるような姿勢で取り付けているが、その表裏方向がパチンコ機1の上下方向となるような姿勢で取り付け、駆動板41を、その前辺若しくは後辺を軸として上下方向へ揺動させるような構成としてもよいし、その表裏方向がパチンコ機1の左右方向となるような姿勢で取り付け、駆動板41をその前辺若しくは後辺を軸として左右方向へ揺動させるような構成としてもよい。さらに、上記実施形態では、ケース部材50の表面に沿った平面内に駆動板41の軸を設定しているが、たとえばケース部材50の底面と側面とにかけて駆動板41を架設する等、駆動板41の軸がケース部材50の表面に沿った平面内にはないように構成することも可能である。
また、照明部材39やギア40a〜40fの設置数や設置位置等についても適宜変更可能であって、上記実施形態の態様に何ら限定されることはない。さらに、照明装置27を複数設けることも可能であるし、遊技領域16の外側や前扉4のランプ部材15に代えて照明装置27を設置してもよく、照明装置27の数や設置位置についても上記実施形態の態様に何ら限定されない。
さらに、バネ部材49については、必要なければ設けずともよいし、駆動板41の左右両側に2つ設けても何ら問題はないし、上記実施形態ではギア40b、40eに設けている筒状部46を、発光部材43のギア部44の後面に形成することも可能である。
さらにまた、ころ48の代わりに、ケース部材50の表面に筒状部46の開口縁に当接する突起を形成してもよいし、筒状部46の開口縁の形状についても適宜変更可能であし、筒状部46の代わりにギア40b、40eの表面と頂部との距離が連続的に変化する円弧状のリブを設けて構成することも可能である。またさらに、上記実施形態では、ギア40b、40eに筒状部46を、ケース部材50にころ48を夫々設けているが、逆にケース部材50の表面に頂部とケース部材50までとの距離が連続的に変化する壁部を設けるとともに、ギア40b、40eの表面(たとえば偏心位置)に、壁部の頂部と当接する凸部を設けて構成することも可能である。
加えて、上記実施形態では、遊技機の一例であるパチンコ機について説明しているが、斜め方向へ移動する遊技部材をスロットマシーン等の他の遊技機に適用しても何ら問題はない。
1・・パチンコ機(遊技機)、2・・遊技盤、25・・センター部材、27・・照明装置、38・・モータ、39・・照明部材、40a〜40f・・ギア、41・・駆動板(揺動部材)、41a、41b・・板部材、41c・・基台、41d・・軸部、41e・・掛止部、42・・カバー部、43・・発光部材、44・・ギア部、45・・駆動ギア、46・・筒状部(壁部)、47・・挿通孔、48・・ころ(凸部)、49・・バネ部材(付勢部材)、50・・ケース部材(基台部材)。

Claims (3)

  1. モータと、
    前記モータにより回転するギアと、
    前記ギアと噛合するギア部を備えており、前記モータが駆動すると、前記ギアを介して回転するとともに、その照射方向が自身の回転軸から傾斜する姿勢とされた発光部材とを備えた遊技機であって、
    遊技機に固定される基台部材の表面に、所定の軸周りで揺動可能な揺動部材を取り付けるとともに、前記揺動部材に前記モータ、前記ギア、及び前記発光部材を設置する一方、
    前記ギア及び/又は前記発光部材の表面と前記基台部材の表面との何れか一方に、他方側へ突出し、且つ、その頂部と前記一方の表面との距離が連続的に変化する壁部を設けるとともに、
    前記他方の表面に、前記壁部の頂部と当接する凸部を設けており、
    前記モータの駆動に伴い、前記ギア及び前記発光部材が回転するとともに、前記ギア及び/又は前記発光部材の回転に応じて前記凸部が前記頂部上を相対的に移動することにより、前記揺動部材が前記所定の軸周りで揺動することを特徴とする遊技機。
  2. 前記揺動部材を矩形の板状体とし、その一辺を前記基台部材に軸支するとともに、前記揺動部材と前記基台部材とにかけて、軸支した前記一辺に対向する辺側を前記基台部材側へ付勢する付勢部材を取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記揺動部材において、前後方向を軸として回転駆動する前記モータと、前記モータの回転を伝える複数の前記ギアとを左右方向へ連設し、前記壁部を前記ギアに設けるとともに、前記ギアを介して回転する前記発光部材を、前記ギアよりも上方に設けており、
    所定の図柄を変動表示可能な図柄表示部の下方において、前記揺動部材を、前記モータの駆動に伴い、左右方向を軸として上下に揺動するよう前記基台部材に取り付けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
JP2010269403A 2010-12-02 2010-12-02 遊技機 Expired - Fee Related JP5659383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269403A JP5659383B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269403A JP5659383B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208254A Division JP5853268B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 遊技機
JP2014208255A Division JP5853269B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115557A true JP2012115557A (ja) 2012-06-21
JP5659383B2 JP5659383B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46499142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269403A Expired - Fee Related JP5659383B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659383B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017018511A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 豊丸産業株式会社 演出装置及び遊技機
JP2018029899A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167879A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体揺動ユニット、遊技盤、及び遊技機
JP2009268556A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Newgin Co Ltd 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167879A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyoraku Sangyo Kk 装飾体揺動ユニット、遊技盤、及び遊技機
JP2009268556A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Newgin Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017018511A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 豊丸産業株式会社 演出装置及び遊技機
JP2018029899A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5659383B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814972B2 (ja) 遊技機
JP5966235B2 (ja) パチンコ機
JP5572787B2 (ja) 遊技機
JP2005013628A (ja) 遊技機の補助演出装置
JP2013233295A (ja) パチンコ機
JP4912078B2 (ja) 装飾体揺動ユニット
JP2009207538A (ja) 遊技機
JP5588719B2 (ja) 遊技機
JP2008119227A (ja) 遊技機
JP5659383B2 (ja) 遊技機
JP5786231B2 (ja) 遊技機
JP5853269B2 (ja) 遊技機
JP5853268B2 (ja) 遊技機
JP5967348B2 (ja) パチンコ機
JP5757059B2 (ja) 遊技機
JP2006314658A (ja) 遊技機
JP6086354B2 (ja) 遊技機
JP4560527B2 (ja) 遊技機
JP6086353B2 (ja) 遊技機
JP2005013630A (ja) 遊技機
JP6496929B2 (ja) 遊技機
JP5966234B2 (ja) パチンコ機
JP2008029662A (ja) 遊技機
JP5966219B2 (ja) 遊技機
JP6514873B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees