JP2012111861A - 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents

高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012111861A
JP2012111861A JP2010262372A JP2010262372A JP2012111861A JP 2012111861 A JP2012111861 A JP 2012111861A JP 2010262372 A JP2010262372 A JP 2010262372A JP 2010262372 A JP2010262372 A JP 2010262372A JP 2012111861 A JP2012111861 A JP 2012111861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituted
acid
resist material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010262372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5387546B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kobayashi
知洋 小林
Kenko Nagasawa
賢幸 長澤
Ryosuke Taniguchi
良輔 谷口
Yoichi Osawa
洋一 大澤
Akiyuki Funatsu
顕之 船津
Seiichiro Tachibana
誠一郎 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2010262372A priority Critical patent/JP5387546B2/ja
Priority to TW100140556A priority patent/TWI445721B/zh
Priority to US13/303,283 priority patent/US20120135357A1/en
Priority to KR1020110123375A priority patent/KR101679086B1/ko
Publication of JP2012111861A publication Critical patent/JP2012111861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387546B2 publication Critical patent/JP5387546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L41/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】微細パターンの形状を矩形にすると共に、パターン倒れ耐性を向上させる高分子化合物、これを含むポジ型レジスト材料、これを用いるパターン形成方法の提供。
【解決手段】紫外線等の高エネルギー線に感応して酸を発生する一般式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位と、特定の構造のラクトン環を有する繰り返し単位及び特定の構造の酸不安定単位を有する繰り返し単位とを含み、いずれの繰り返し単位も水酸基を含まない高分子化合物。
Figure 2012111861

【選択図】なし

Description

本発明は、半導体素子等の製造工程における微細加工、例えば波長193nmのArFエキシマレーザーを光源とするリソグラフィー、特に投影レンズとウエハーの間に水を挿入する液浸フォトリソグラフィーで用いるポジ型レジスト材料のベースポリマーとして好適な高分子化合物、該高分子化合物を用いたポジ型レジスト材料、及び該ポジ型レジスト材料を用いたレジストパターンの形成方法に関する。
近年、LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が求められている中、現在汎用技術として用いられている光露光では、光の波長に由来する本質的な解像度の限界に近づきつつある。
これまでレジストパターン形成の際に使用する露光光として、水銀灯のg線(436nm)又はi線(365nm)が広く用いられた。そして、更なる微細化のための手段として、露光光の波長を短波長化する方法が有効とされ、64Mビット(加工寸法が0.25μm以下)DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー)以降の量産プロセスには、露光光としてi線(365nm)に代わって短波長のKrFエキシマレーザー(248nm)が利用された。
しかし、更に微細な加工技術(加工寸法が0.2μm以下)を必要とする集積度256M及び1G以上のDRAMの製造には、より短波長の光が必要とされ、ArFエキシマレーザー(193nm)を用いたフォトリソグラフィーが本格的に検討されてきた。
当初、ArFリソグラフィーは180nmノードのデバイス作製から適用されるはずであったが、KrFリソグラフィーが130nmノードデバイス量産まで延命され、ArFリソグラフィーの本格適用は90nmノードからである。更に、NAを0.9にまで高めたレンズと組み合わせて65nmノードデバイスの検討が行われている。
次の45nmノードデバイスには露光光の短波長化が推し進められ、波長157nmのF2リソグラフィーが候補に挙がった。しかし、投影レンズに高価なCaF2単結晶を大量に用いることによるスキャナーのコストアップ、ソフトペリクルの耐久性が極めて低いためのハードペリクル導入に伴う光学系の変更、レジスト膜のエッチング耐性低下等の種々の問題により、F2リソグラフィーの先送りと、ArF液浸リソグラフィーの早期導入が提唱された(非特許文献1:Proc. SPIE Vol.4690 xxix参照)。
ArF液浸リソグラフィーにおいて、投影レンズとウエハーの間に水を含浸させることが提案されている。193nmにおける水の屈折率は1.44であり、NA1.0以上のレンズを使ってもパターン形成が可能で、理論上はNAを1.35にまで上げることができる。NAの向上分だけ解像力が向上し、NA1.2以上のレンズと強い超解像技術の組み合わせで45nmノードの可能性が示されている(非特許文献2:Proc. SPIE Vol.5040 p.724参照)。
しかし、回路線幅の縮小に伴い、レジスト材料においては、酸拡散によるコントラスト劣化の影響が一層深刻になってきた。これは、パターン寸法が酸の拡散長に近づくためであり、マスク忠実性の低下やパターン矩形性の劣化を招く。従って、露光光の短波長化及び高NA化による恩恵を十分に得るためには、従来材料以上に溶解コントラストの増大、又は酸拡散の抑制が必要となる。
また、パターンの微細化に伴い深刻化している別の問題として、パターン倒れの問題が注目されている。上記のコントラスト劣化の影響に止まらず、絶対寸法が小さくなるために基板との接着面が狭くなり、パターンが倒れ易くなるものと考えられる。
酸拡散を抑制するために、光酸発生剤をベースポリマーにバウンドする試みが検討されている。中でも、光照射後に発生する酸がバウンドされた構造となる設計においては、酸拡散が強く抑制されることとなり、露光量依存性やマスク忠実性が改善することが知られている(特許文献1:特開2008−133448号公報)。
しかし、パターン倒れについては未だ不十分であり、酸拡散の抑制による潜像コントラストの向上のみならず、現像中の溶解挙動を制御する必要がある。
パターン倒れに影響する現像工程中の挙動として、膨潤現象が挙げられている。これは、パターン側壁に疎水性の部分と親水性の部分が不均一に分布しており、親水性部分に現像液が浸透するにもかかわらず、疎水性部分は溶解しないためにパターンが膨れる現象であり、これによる応力が発生することでパターンが倒壊するものと考えられる。特にArFレジスト材料においては、ベースポリマーのアルカリ溶解性基としてカルボン酸(ポジ型レジスト材料の場合はカルボン酸を酸不安定基で保護した化合物。)を用いる場合が多く、より酸性度の弱いPHS(ポリヒドロキシスチレン)を主体としたKrFレジスト材料に比べ、膨潤が大きい傾向がある。
膨潤を回避する手段として、ArFレジスト材料においてもベースポリマーにフェノール骨格を導入することが検討され、ArF光(波長193nm)に比較的透明なナフトール単位を導入する等の提案がなされた(非特許文献3:Jap.J.Appl.Phys.Vol.33(12B),p.7028(1994))が、微細パターンのテーパー形状を防ぐために必要な高透明性は得られていない。
また、フェノール単位に近い酸性度を示すアルカリ溶解性基として、α位、α’位に複数のフッ素原子置換されたアルコール(例えば、部分構造−C(CF32OHを有するもの)をアルカリ可溶性官能基として用いる樹脂も提案されており(非特許文献4:G. Wallraff et al., “Active Fluororesists for 157nm Lithography”, 2nd International Symposium on 157nm Lithography,May14−17,2001)、ArF光における透明性を損なうことなく膨潤を解消させることに一定の成果を挙げた。
しかし、ポジ型レジスト材料のベースポリマーに酸性単位を導入することは、未露光部のアルカリ溶解速度を高め、溶解コントラストを低下させ、解像力不足やトップロス形状を招くおそれがある。
また、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチルに代表される非酸性の水酸基含有単位を導入する実施例も多く提案されており、酸拡散抑制効果があることから露光量依存性の改善等に効果があるが、酸性水酸基とは異なり溶解コントラストの低下は避けられるものの、水酸基の高い親水性により現像液やリンス水の浸透を助長しながら溶解は起こらないために、膨潤については軽減効果が無いばかりか増大する場合がある。
特開2008−133448号公報
Proc. SPIE Vol.4690 xxix Proc. SPIE Vol.5040 p.724 Jap.J.Appl.Phys.Vol.33(12B),p.7028(1994) G. Wallraff et al., "Active Fluororesists for 157nm Lithography", 2nd International Symposium on 157nm Lithography,May14−17,2001
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、酸拡散の抑制と溶解コントラストを両立して微細パターンの形状を矩形にすると共に、パターン倒れ耐性を向上させる効能を有する高分子化合物、該高分子化合物を含むポジ型レジスト材料、及び該ポジ型レジスト材料を用いたパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記した問題を解決するため鋭意検討及び研究を重ねた結果、高エネルギー線の照射により酸を発生する特定の構造の繰り返し単位と特定の構造のラクトン環を含む繰り返し単位と酸不安定単位とを有すると共に、いずれの繰り返し単位にも水酸基を含まない高分子化合物をベースポリマーとして含むポジ型レジスト材料が、微細パターンの矩形性を良好にすると共に、パターン倒れ耐性を改善させることを知見するに至った。
酸性水酸基を含まないことによりパターントップロスを防ぎ、また、膨潤を招く非酸性の水酸基も含まないことが倒れ耐性の点で好ましいと考えられ、一方、これら水酸基含有単位に期待されていた効能である膨潤抑止と酸拡散低減を他の手段で補う必要があると考えられるが、本発明の特定のラクトン環含有単位とバウンド型光酸発生剤単位とを共重合させることで、適度な親疎水性の付与と適度な発生酸強度、及び低酸拡散を実現できたのではないかと考えられる。
即ち、本発明は、高エネルギー線の照射により酸を発生する特定の構造の繰り返し単位と特定の構造のラクトン環を含む繰り返し単位と酸不安定単位とを有すると共に、いずれの繰り返し単位にも水酸基を含まないことを特徴とする高分子化合物、該高分子化合物を含むポジ型レジスト材料、及び該ポジ型レジスト材料を用いたパターン形成方法を提供する。
本発明の高分子化合物は、紫外線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ線及びシンクロトロン放射線から選ばれる高エネルギー線に感応して酸を発生する下記一般式(1a)及び/又は(1b)で示される繰り返し単位を必須単位として一つ以上含むものである(請求項1)。
Figure 2012111861
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。R2は水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。上記式(1a)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、アルケニル基又はオキソアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示す。R3、R4及びR5のうちのいずれか2つは、相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。上記式(1b)中、R6及びR7は、それぞれ独立に置換又は非置換の炭素数6〜18のアリール基を示す。)
また、上記高分子化合物は、下記一般式(2a)及び/又は(2b)で示されるラクトン環を含む繰り返し単位も必須単位として一つ以上含む(請求項1)。
Figure 2012111861
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。)
また、上記高分子化合物は、下記一般式(3)で示される構造の酸不安定単位も必須単位として一つ以上含む(請求項1)。
Figure 2012111861
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。xは0又は1である。Lは酸不安定基を示す。酸不安定基については後述する。)
更に、上記高分子化合物は、構成するいずれの繰り返し単位も水酸基を含まないことを特徴とする(請求項1)。
本発明のポジ型レジスト材料は、上記高分子化合物をベースポリマーとして含有することを特徴とする(請求項2)。
更に本発明は、上記ポジ型レジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後、高エネルギー線で露光する工程と、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法を提供する(請求項3)。
もちろん、露光後加熱処理を加えた後に現像してもよいし、エッチング工程、レジスト除去工程、洗浄工程等その他の各種の工程が行われてもよいことは言うまでもない。
この場合、上記高エネルギー線は、波長180〜250nmの範囲のものとすることが好ましい(請求項4)。
また、上記高エネルギー線で露光する工程を、液体を介して露光する液浸露光により行うことができる(請求項5)。更に、上記液浸露光において、レジスト膜と液体との間に保護膜を形成して投影レンズの間に液体を挿入し、該液体を介して上記基板を露光することができる(請求項6)。
上記液浸露光において、180〜250nmの範囲の波長の露光光を用い、上記レジスト材料及び保護膜を塗布した基板と投影レンズとの間に液体を挿入し、該液体を介して上記基板を露光することができる(請求項7)。また、上記液体として水を用いることができる(請求項8)。
本発明の高分子化合物は、ポジ型レジスト材料のベースポリマーとして有用であり、上記高分子化合物を含むポジ型レジスト材料は、微細パターンの形状を矩形にすると共に、パターン倒れ耐性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の高分子化合物は、紫外線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ線及びシンクロトロン放射線から選ばれる高エネルギー線に感応して酸を発生する一般式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位と、一般式(2a)及び/又は(2b)で示される構造のラクトン環を有する繰り返し単位と、及び一般式(3)で示される酸不安定単位とを有すると共に、いずれの繰り返し単位も水酸基を含まないことを特徴とする。
本発明の高分子化合物に含まれる高エネルギー線の照射により酸を発生する繰り返し単位は、下記一般式(1a)及び/又は(1b)で示される。
Figure 2012111861
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。R2は水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。上記式(1a)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、アルケニル基又はオキソアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示す。R3、R4及びR5のうちのいずれか2つは、相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。上記式(1b)中、R6及びR7は、それぞれ独立に置換又は非置換の炭素数6〜18のアリール基を示す。)
上記式(1a)、(1b)中、R1は水素原子又はメチル基を示す。R2は水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。上記式(1a)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、アルケニル基又はオキソアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示す。
上記アルキル基として具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピルメチル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられる。上記オキソアルキル基として具体的には、2−オキソシクロペンチル基、2−オキシシクロヘキシル基、2−オキソプロピル基、2−オキソエチル基、2−シクロペンチル−2−オキソエチル基、2−シクロヘキシル−2−オキソエチル基、2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル基等を挙げることができる。上記アルケニル基として具体的には、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。上記アリール基として具体的には、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、4−ヒドロキシフェニル基等のヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−tert−ブトキシフェニル基、3−tert−ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基等のアルキルフェニル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基等のアルキルナフチル基、メトキシナフチル基、エトキシナフチル基等のアルコキシナフチル基、ジメチルナフチル基、ジエチルナフチル基等のジアルキルナフチル基、ジメトキシナフチル基、ジエトキシナフチル基等のジアルコキシナフチル基等が挙げられる。上記アラルキル基として具体的には、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基等が挙げられる。上記アリールオキソアルキル基として具体的には、2−フェニル−2−オキソエチル基、2−(1−ナフチル)−2−オキソエチル基、2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル基等の2−アリール−2−オキソエチル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、フッ素原子や水酸基で置換されていてもよい。R3、R4及びR5のうちのいずれか2つは、相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよく、その場合には、下記式で示される基等が挙げられる。
Figure 2012111861
(式中、Rは、上記R3、R4及びR5として例示した基と同じものを示す。)
上記式(1b)中、R6及びR7は独立に置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基を示す。上記R6及びR7としてのアリール基は、上記R3、R4及びR5として例示したアリール基と同じものが挙げられる。
上記式(1a)、(1b)で示される繰り返し単位は、下記一般式(1a’)、(1b’)で示される単量体をその他単量体と共重合することで得ることができる。
Figure 2012111861
(式中、R1〜R7は上記の通り。)
上記式(1a)の具体例としては、以下に示す構造の化合物を例示できるが、これらに限定されるものではない。特に、R3〜R5がフェニル基であり、R2がトリフルオロメチル基である場合が、後述のレジスト溶剤に対する溶解性や安定性の観点において好ましい。
Figure 2012111861
また、上記式(1b)の具体例としては、以下に示す構造の化合物を例示できるが、これらに限定されるものではない。特に、R6、R7が4−tert−ブチルフェニル基であり、R2がトリフルオロメチル基である場合が、後述のレジスト溶剤に対する溶解性や安定性の観点において好ましい。
Figure 2012111861
また、本発明の高分子化合物は、下記一般式(2a)及び/又は(2b)で示されるラクトン環を含む繰り返し単位も必須単位として一つ以上含む。
Figure 2012111861
(R1は水素原子又はメチル基を示す。)
上記式(2a)、(2b)で示される繰り返し単位は、下記式(2a’)、(2b’)で示される単量体をその他単量体と共重合することで得ることができる。
Figure 2012111861
(R1は上記の通り。)
更に、本発明の高分子化合物は、下記一般式(3)で示される酸不安定単位も必須単位として一つ以上含む。
Figure 2012111861
(R1は水素原子又はメチル基を示す。xは0又は1である。Lは酸不安定基を示す。酸不安定基については後述する。)
上記式(3)で示される繰り返し単位は、下記一般式(3’)で示される単量体をその他単量体と共重合することで得ることができる。
Figure 2012111861
(R1、x、Lは上記の通り。)
ここで、酸不安定単位について説明する。酸不安定単位とは、カルボン酸、フェノール、フルオロアルコール等の酸性基が酸不安定基により保護された構造を有する繰り返し単位であり、酸によって脱保護し、アルカリ現像液に対するポリマーの溶解性を向上させることができる。本発明の高分子化合物の必須単位の一つである上記式(3)で示される繰り返し単位は、カルボン酸が酸不安定基Lにより保護された構造である。酸不安定基Lとしては種々用いることができるが、具体的には下記一般式(L1)で示されるアルコキシメチル基、下記一般式(L2)〜(L8)で示される三級アルキル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。特に好ましい酸不安定基は、下記式(L2)〜(L5)で示される基である。
Figure 2012111861
上記式中、破線は結合手を示す。RL01、RL02は、水素原子、又は炭素数1〜18、好ましくは1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示す。具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、アダマンチル基等が例示できる。RL03は、炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の酸素原子等のヘテロ原子を有してもよい一価の炭化水素基を示し、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等に置換されたものを挙げることができる。具体的には、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基としては上記RL01、RL02と同様のものが例示でき、置換アルキル基としては下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
L01とRL02、RL01とRL03、RL02とRL03とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には、環の形成に関与するRL01とRL02、RL01とRL03、又はRL02とRL03は、それぞれ炭素数1〜18、好ましくは炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。
L04、RL05、RL06は、それぞれ独立に炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示す。具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基等が例示できる。
L07は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。上記置換されていてもよいアルキル基としては、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換された基、又はこれらのメチレン基の一部が酸素原子又は硫黄原子に置換された基等が例示できる。上記置換されていてもよいアリール基としては、具体的にはフェニル基、メチルフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基等が例示できる。式(L3)において、mは0又は1、nは0,1,2,3のいずれかであり、2m+n=2又は3を満足する数である。
L08は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。具体的には、RL07と同様のもの等が例示できる。RL09〜RL18は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜15の一価の炭化水素基を示す。具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換されたもの等が例示できる。RL09とRL10、RL09とRL11、RL09とRL12、RL10とRL12、RL11とRL12、RL13とRL14、RL15とRL16、又はRL16とRL17は、互いに結合して環を形成していてもよく、その場合、環の形成に関与するRL09とRL10、RL09とRL11、RL09とRL12、RL10とRL12、RL11とRL12、RL13とRL14、RL15とRL16、又はRL16とRL17は、炭素数1〜15の二価の炭化水素基を示し、具体的には上記一価の炭化水素基で例示したものから水素原子を1個除いたもの等が例示できる。また、RL09とRL11、RL11とRL17、又はRL15とRL17は、隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。
L19は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示し、具体的にはRL07と同様のもの等が例示できる。
L20は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示し、具体的にはRL07と同様の基等が例示できる。
Xは、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する二価の基を示す。RL21、RL22は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。RL21とRL22は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、置換又は非置換のシクロペンタン環、又はシクロヘキサン環を形成する二価の基を示す。pは1又は2を示す。
L23は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示し、具体的にはRL07と同様の基等が例示できる。
Yは、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する二価の基を示す。RL24、RL25は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。RL24とRL25は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、置換又は非置換のシクロペンタン環、又はシクロヘキサン環を形成する二価の基を示す。qは1又は2を示す。
L26は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示し、具体的にはRL07と同様の基等が例示できる。
Zは、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する二価の基を表す。RL27、RL28は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。RL27とRL28は、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、置換又は非置換のシクロペンタン環、又はシクロヘキサン環を形成する二価の基を示す。
上記式(L1)で示される酸不安定基のうち直鎖状又は分岐状のものとしては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L1)で示される酸不安定基のうち環状のものとしては、具体的にはテトラヒドロフラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒドロピラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル基等が例示できる。
上記式(L2)の酸不安定基としては、具体的にはtert−ブチル基、tert−アミル基、及び下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L3)の酸不安定基としては、具体的には1−メチルシクロペンチル基、1−エチルシクロペンチル基、1−n−プロピルシクロペンチル基、1−イソプロピルシクロペンチル基、1−n−ブチルシクロペンチル基、1−sec−ブチルシクロペンチル基、1−シクロヘキシルシクロペンチル基、1−(4−メトキシ−n−ブチル)シクロペンチル基、1−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)シクロペンチル基、1−(7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)シクロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−エチルシクロヘキシル基、3−メチル−1−シクロペンテン−3−イル基、3−エチル−1−シクロペンテン−3−イル基、3−メチル−1−シクロヘキセン−3−イル基、3−エチル−1−シクロヘキセン−3−イル基等が例示できる。
上記式(L4)の酸不安定基としては、下記一般式(L4−1)〜(L4−4)で示される基が特に好ましい。
Figure 2012111861
(式中、RL41は上記の通り。)
上記式(L4−1)〜(L4−4)中、破線は結合位置及び結合方向を示す。RL41は、それぞれ独立に炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の一価炭化水素基を示し、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を例示できる。
上記式(L4−1)〜(L4−4)には、エナンチオ異性体(enantiomer)やジアステレオ異性体(diastereomer)が存在し得るが、上記式(L4−1)〜(L4−4)は、これらの立体異性体の全てを代表して表す。これらの立体異性体は単独で用いてもよいし、混合物として用いてもよい。
例えば、上記式(L4−3)は下記一般式(L4−3−1)、(L4−3−2)で示される基から選ばれる1種又は2種の混合物を代表して表すものとする。
Figure 2012111861
(式中、RL41は上記の通り。)
また、上記式(L4−4)は下記一般式(L4−4−1)〜(L4−4−4)で示される基から選ばれる1種又は2種以上の混合物を代表して表すものとする。
Figure 2012111861
(式中、RL41は上記の通り。)
上記式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)、及び式(L4−4−1)〜(L4−4−4)は、それらのエナンチオ異性体及びエナンチオ異性体混合物をも代表して示すものとする。
なお、式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)、及び式(L4−4−1)〜(L4−4−4)の結合方向がそれぞれビシクロ[2.2.1]ヘプタン環に対してexo側であることによって、酸触媒脱離反応における高反応性が実現される(特開2000−336121号公報参照)。これらビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を有する三級exo−アルキル基を置換基とする単量体の製造において、下記一般式(L4−1−endo)〜(L4−4−endo)で示されるendo−アルキル基で置換された単量体を含む場合があるが、良好な反応性の実現のためにはexo比率が50%以上であることが好ましく、exo比率が80%以上であることが更に好ましい。
Figure 2012111861
(式中、RL41は上記の通り。)
上記式(L4)の酸不安定基としては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L5)の酸不安定基としては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L6)の酸不安定基としては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L7)の酸不安定基としては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記式(L8)の酸不安定基としては、具体的には下記の基等が例示できる。
Figure 2012111861
(式中、破線は結合手を示す。)
上記例示された酸不安定基を有する上記式(3)で示される構造の酸不安定単位の具体例を下記に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
本発明の高分子化合物は、高エネルギー線に感応して酸を発生する上記式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位、上記式(2a)及び/又は(2b)で示される構造のラクトン環を有する繰り返し単位、及び上記式(3)で示される酸不安定単位を必須単位として含むが、水酸基を含有する繰り返し単位は含まないことも特徴とする。
本発明の高分子化合物は、酸性、非酸性にかかわらず、あらゆる水酸基含有単位を含んではならないが、具体的には下記の構造のもの等が含まれてはならない繰り返し単位として挙げられる。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
本発明の高分子化合物は、高エネルギー線に感応して酸を発生する上記式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位、上記式(2a)及び/又は(2b)で示される構造のラクトン環を有する繰り返し単位、及び上記式(3)で示される酸不安定単位を必須単位として含み、かつ水酸基を含有する繰り返し単位は含まないことを特徴とするが、水酸基を含まないその他の繰り返し単位であれば必要に応じて含有してもよい。例えば、上記式(2a)及び/又は(2b)で示されるラクトン環含有単位とは別に、更に異なる構造のラクトン環を含む繰り返し単位を含んでもよい。その具体例を下記に挙げるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
更に、本発明の高分子化合物は、ラクトン含有単位以外の繰り返し単位についても水酸基が含まれない構造であれば必要に応じて含んでもよく、例えばカルボキシル基、フルオロアルキル基を含む単位を挙げることができる。その具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。しかし、特にカルボキシル基を含む場合は、含有率が過多の場合はパターンの矩形性が損なわれたり、膨潤によりパターン倒れ耐性が劣化するおそれがあるため、含有率は全繰り返し単位合計に対して10モル%以下が好ましい。この範囲であれば、上記のような問題が無く、溶解速度制御の点で有効な場合がある。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
本発明の高分子化合物を構成する各繰り返し単位の組成比について、高エネルギー線に感応して酸を発生する上記式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位の合計の含有率をaモル%、一般式(2a)及び/又は(2b)で示される構造のラクトン環を有する繰り返し単位の合計の含有率をbモル%、一般式(3)で示される酸不安定単位の合計の含有率をcモル%、また、一般式(2a)又は(2b)で示される構造以外のラクトン含有単位の合計の含有率をdモル%、その他の繰り返し単位の合計の含有率をeモル%とした場合、
a+b+c+d+e=100モル%
0<a≦30
0<b≦80
0<c≦80
0≦d≦50
0≦e≦10
を満たし、特に、
a+b+c+d+e=100モル%
1≦a≦10
20≦b≦60
20≦c≦60
0≦d≦40
0≦e≦5
を満たす組成比が好ましい。
本発明の高分子化合物の分子量について、重量平均分子量(Mw)が小さすぎると水への溶解が起こり易くなるが、重量平均分子量が大きすぎるとアルカリ溶解性の低下やスピンコート時の塗布欠陥の原因になる可能性が高い。その観点から、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量として、1,000〜500,000、特に2,000〜30,000であることが好ましい。
本発明の高分子化合物は、上記式(1a’)及び/又は(1b’)で示される単量体、上記式(2a’)及び/又は(2b’)で示される単量体、上記式(3’)で示される単量体、必要に応じてその他の重合性二重結合を含有する単量体の共重合反応により製造することができる。本発明の高分子化合物を製造する共重合反応は種々例示することができるが、好ましくはラジカル重合である。
ラジカル重合反応の反応条件は、(1)溶剤としてベンゼン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン等のエーテル類、エタノール等のアルコール類、又はメチルイソブチルケトン等のケトン類を用い、(2)重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、又は過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化物を用い、(3)反応温度を0〜100℃程度に保ち、(4)反応時間を0.5〜48時間程度とするのが好ましいが、この範囲を外れる場合を排除するものではない。
本発明は、上記高分子化合物を含有するポジ型レジスト材料を提供する。
この場合、ポジ型レジスト材料としては、
(A)上記高分子化合物を含むベース樹脂、
(C)有機溶剤
必要により、更に
(B)酸発生剤、
(D)クエンチャー、
(E)界面活性剤
を含有するものが好ましい。
本発明のポジ型レジスト材料を構成する(A)成分のベース樹脂には本発明の高分子化合物が含まれるが、それ以外に、必要に応じて、酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解速度が増加するその他の樹脂を加えてもよい。例としては、(i)ポリ(メタ)アクリル酸誘導体、(ii)ノルボルネン誘導体−無水マレイン酸の共重合体、(iii)開環メタセシス重合体の水素添加物、(iv)ビニルエーテル−無水マレイン酸−(メタ)アクリル酸誘導体の共重合体、(v)ポリヒドロキシスチレン誘導体等を挙げることができるが、これらに限定されない。
このうち、開環メタセシス重合体の水素添加物の合成法は、特開2003−66612号公報の実施例に具体的な記載がある。また、具体例としては以下の繰り返し単位を有するものを挙げることができるが、これらに限定されない。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
本発明の高分子化合物と他の高分子化合物との配合比率は、100:0〜30:70、特に100:0〜50:50の質量比の範囲内にあることが好ましい。本発明の高分子化合物の配合比がこれより少ないと、レジスト材料として好ましい性能が得られないことがある。上記の配合比率を適宜変えることにより、レジスト材料の性能を調整することができる。
なお、上記他の高分子化合物は、1種に限らず2種以上を添加することができる。複数種の高分子化合物を用いることにより、レジスト材料の性能を調整することができる。
本発明で必要に応じて使用される(B)成分の酸発生剤として光酸発生剤を添加する場合は、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいずれでもかまわない。好適な光酸発生剤としてはスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド、オキシム−O−スルホネート型酸発生剤等がある。詳細については特開2009−269953号公報等に詳述されている。また、特開2009−269953号公報に記載の(F−1)(下記の一般式(F))で定義された化合物等を用いることができる。
Figure 2012111861
式中、R405、R406、R407は、それぞれ独立に水素原子、又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。特に、アルキル基又はアルコキシ基であることが好ましい。ヘテロ原子を含んでもよい炭化水素基として、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、エチルシクロペンチル基、ブチルシクロペンチル基、エチルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、アダマンチル基、エチルアダマンチル基、ブチルアダマンチル基、これらの基の任意の炭素−炭素結合間に−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(=O)−、−C(=O)O−、−C(=O)NH−等のヘテロ原子団が挿入された基、任意の水素原子が−OH、−NH2、−CHO、−CO2H等の官能基で置換された基等を例示することができる。R408は、ヘテロ原子を含んでもよい炭素数7〜30の直鎖状、分岐状又は環状の1価の炭化水素基を示す。
本発明のポジ型レジスト材料における(B)成分の光酸発生剤の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲であればいずれでもよいが、好ましくはレジスト材料中のベース樹脂100質量部に対し0.1〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部である。(B)成分の光酸発生剤の割合が多すぎる場合には、解像性の劣化や、現像/レジスト膜剥離時の異物の問題が起きる可能性がある。上記(B)成分の光酸発生剤は、単独でも2種以上混合して用いることもできる。更に、露光波長における透過率が低い光酸発生剤を用い、その添加量でレジスト膜中の透過率を制御することもできる。
なお、光酸発生剤がいわゆる弱酸を発生するオニウム塩である場合、酸拡散制御の機能を持たせることもできる。即ち、本発明の高分子化合物は強酸を発生するので弱酸(例えば、フッ素置換されていないスルホン酸又はカルボン酸)を発生するオニウム塩を混合して用いた場合、高エネルギー線照射により本発明の高分子化合物から生じた強酸が未反応の弱酸アニオンを有するオニウム塩と衝突すると、塩交換により弱酸を放出し強酸アニオンを有するオニウム塩を生じる。この過程で、強酸がより触媒能の低い弱酸に交換されるため見かけ上、酸が失活して酸拡散の制御を行うことができる。
ここで、強酸を発生するオニウム塩と弱酸を発生するオニウム塩を混合して用いた場合、上記のように強酸が弱酸に交換することはできるが、弱酸は未反応の強酸を発生するオニウム塩と衝突して塩交換を行うことはできない。これらはオニウムカチオンがより強酸のアニオンとイオン対を形成し易いとの現象に起因する。
また、本発明のレジスト材料は、必要に応じて(D)成分としてクエンチャーを含有してもよい。クエンチャーとは、本技術分野において広く一般的に用いられる用語であり、酸発生剤より発生する酸等がレジスト膜中に拡散する際の拡散速度を抑制することができる化合物をいう。クエンチャーの配合により、レジスト感度の調整が容易となることに加え、レジスト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化を抑制したり、基板や環境依存性を少なくし、露光余裕度やパターンプロファイル等を向上させることができる。このようなクエンチャーとしては、第一級、第二級、第三級の脂肪族アミン類、混成アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキシル基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒素化合物、水酸基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物、アミド類、イミド類、カーバメート類、アンモニウム塩類等が好適に用いられる。具体的には特開2009−269953号公報に記載の含窒素有機化合物を例示することができる。
なお、クエンチャーは単独でも2種以上配合してもよい。また、クエンチャーの配合量は、ベース樹脂100質量部に対して0.001〜8質量部、特に0.01〜5質量部が好適である。配合量が0.001質量部より少ないと配合効果がなく、8質量部を超えると感度が低下しすぎる場合がある。
また、本発明のレジスト材料には、酸により分解し酸を発生する化合物(酸増殖化合物)を添加してもよい。これらの化合物についても特開2009−269953号公報を参照できる。
本発明のレジスト材料における酸増殖化合物の添加量は、レジスト材料中のベース樹脂100質量部に対して、好ましくは2質量部以下、より好ましくは1質量部以下である。添加量が多すぎる場合は拡散の制御が難しく、解像性の劣化、パターン形状の劣化が起こることがある。
また、本発明のレジスト材料には、有機酸誘導体や酸の作用によりアルカリ現像液への溶解性が変化する重量平均分子量3,000以下の化合物(溶解阻止剤)を添加してもよく、具体的には上記各成分と同様に特開2009−269953号公報に記載の化合物を参照できる。
本発明のレジスト材料に使用される(C)成分の有機溶剤としては、ベース樹脂、酸発生剤、その他の添加剤等が溶解可能な有機溶剤であればいずれでもよい。このような有機溶剤としては、例えば、シクロヘキサノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテート等のエステル類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができる。本発明では、これらの有機溶剤の中でもレジスト成分中の酸発生剤の溶解性が最も優れているジエチレングリコールジメチルエーテルや1−エトキシ−2−プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート及びそれらの混合溶剤が好ましく使用される。
有機溶剤の使用量は、レジスト材料中のベース樹脂100質量部に対して200〜4,000質量部、特に400〜3,000質量部が好適である。
本発明のレジスト材料中には、(E)成分として界面活性剤を添加することができる。上記界面活性剤としては、特開2009−269953号公報に記載の(E)成分を参照することができる。また、特開2008−122932号公報、特開2010−134012号公報、特開2010−107695号公報、特開2009−276363号公報、特開2009−192784号公報、特開2009−191151号公報、特開2009−98638号公報も参照でき、通常の界面活性剤並びにアルカリ可溶型界面活性剤を用いることができる。
上記界面活性剤の添加量は、レジスト材料のベース樹脂100質量部に対して0.001〜20質量部、特に0.01〜10質量部の範囲であることが好ましい。これらは特開2007−297590号公報に詳しい。
本発明では、上述したレジスト材料を用いたパターン形成方法も提供する。
本発明のレジスト材料を使用してパターンを形成するには、公知のリソグラフィー技術を採用して行うことができ、例えば、集積回路製造用の基板(Si,SiO2,SiN,SiON,TiN,WSi,BPSG,SOG,有機反射防止膜等)、あるいはマスク回路製造用の基板(Cr,CrO,CrON,MoSi等)にスピンコーティング等の手法で膜厚が0.05〜2.0μmとなるように塗布し、これをホットプレート上で60〜150℃で1〜10分間、好ましくは80〜140℃で1〜5分間プリベークする。次いで、目的のパターンを形成するためのマスクを上記のレジスト膜上にかざし、遠紫外線、エキシマレーザー、X線等の高エネルギー線又は電子線を露光量1〜200mJ/cm2、好ましくは10〜100mJ/cm2となるように照射する。あるいは、パターン形成のためのマスクを介さずに電子線を直接描画する。露光は通常の露光法のほか、場合によってはマスクとレジストの間を液浸するImmersion法を用いることも可能である。その場合には水に不溶な保護膜を用いることも可能である。次いで、ホットプレート上で、60〜150℃で1〜5分間、好ましくは80〜140℃で1〜3分間ポストエクスポージャーベーク(PEB)する。更に、0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することで、基板上に目的のパターンが形成される。なお、本発明のレジスト材料は、特に高エネルギー線の中でも180〜250nmの遠紫外線やエキシマレーザー、X線及び電子線による微細パターニングに最適である。また、上記範囲が上限又は下限から外れる場合は、目的のパターンを得ることができない場合がある。
上述した水に不溶な保護膜は、レジスト膜からの溶出物を防ぎ、膜表面の滑水性を上げるために用いられ、大きく分けて2種類ある。1種類はレジスト膜を溶解しない有機溶剤によってアルカリ現像前に剥離が必要な有機溶剤剥離型と、もう1種類はアルカリ現像液に可溶でレジスト膜可溶部の除去と共に保護膜を除去するアルカリ可溶型である。
後者は、特に水に不溶でアルカリ現像液に溶解する1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する高分子化合物をベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、及びこれらの混合溶剤に溶解させた材料が好ましい。
上述した水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料とすることもできる。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。
[合成例1〜7]重合性単量体の合成
エネルギー線に感応して酸を発生する繰り返し単位の原料となる重合性単量体については特開2008−133448号公報に記載の方法にて合成を行い、下記Monomer−1〜7(合成例1〜7)を得た。以下に構造を記載する。
Figure 2012111861
[実施例1−1]高分子化合物Polymer−1の合成
窒素雰囲気としたフラスコに、3.99gの合成例1で合成したMonomer−1、20.01gのメタクリル酸4−エチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカニル、13.79gのメタクリル酸2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、1.11gの2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、70.0gのMEK(メチルエチルケトン)をとり、単量体溶液を調製した。窒素雰囲気とした別のフラスコに、23.0gのMEKをとり、撹拌しながら80℃まで加熱した後、上記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合液の温度を80℃に保ったまま2時間撹拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合液を激しく撹拌した400gのヘキサンに滴下し、析出した共重合体を濾別した。共重合体を45.4gのMEKと194.2gのヘキサンとの混合溶剤で2回洗浄した後、50℃で20時間真空乾燥して36.6gの白色粉末状の共重合体を得た。共重合体を13C−NMRで分析したところ、共重合組成比は上記の単量体順で5/45/50モル%であった。また、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフにより確認した。
Figure 2012111861
ポリマー1(Polymer−1)
a/b/c=5/45/50
分子量(Mw)=8,100
分散度(Mw/Mn)=1.80
[実施例1−2〜38、比較例1−1〜10]高分子化合物Polymer−2〜48の合成
上記実施例1−1と同様の方法にて、Polymer−2〜38を合成した(実施例1−2〜38)。また、比較例として本発明の高分子化合物ではないPolymer−39〜48を合成した(比較例1−1〜10)。各高分子化合物の組成及び分子量/分散度を下記表1、表2に示す。また、各繰り返し単位の構造を表3〜7に示す。表3中、BPU−1〜7は上記Monomer−1〜7を他の単量体と共重合することで得られた上記式(1a)又は(1b)に相当する高エネルギー線の照射により酸を発生する単位である。表5中、LU−1〜4上記式(2a)又は(2b)に相当するラクトン含有単位であり、表4中、ALU−1〜11は上記式(3)に相当する酸不安定単位である。また、表6中、PU−1〜7は本発明の高分子化合物が含んでもよいその他の繰り返し単位である。表7中、HU−1〜4は本発明の高分子化合物が含んではならない水酸基含有単位である。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
[実施例2−1〜41、比較例2−1〜10]
(レジスト材料の調製)
次に上記高分子化合物のほかに、各種光酸発生剤、クエンチャーを溶剤に溶解し、溶解後にテフロン(登録商標)製フィルター(孔径0.2μm)を用い濾過し、下記表8,9に示す本発明のレジスト材料(PR−1〜41)(実施例2−1〜41)を調製した。また、比較試料として下記表10に示すレジスト材料(PR−42〜51)(比較例2−1〜10)を調製した。表8〜10中の光酸発生剤の構造を表11に示す。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
Figure 2012111861
なお、表8〜10中に示したクエンチャー及び溶剤は以下の通りである。
PhBIz:2−フェニルベンズイミダゾール
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
GBL:γ−ブチロラクトン
また、アルカリ可溶型界面活性剤SF−1(5.0質量部)と界面活性剤A(0.1質量部)を表8〜10に示したいずれのレジスト材料にも添加した。アルカリ可溶型界面活性剤SF−1及び界面活性剤Aの構造を以下に示す。
アルカリ可溶型界面活性剤SF−1(特開2008−122932号公報記載の化合物):ポリ(メタクリル酸3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−2−トリフルオロメチルプロピル・メタクリル酸1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−6−メチル−2−トリフルオロメチルヘプタ−4−イル)
Figure 2012111861
界面活性剤A:3−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシメチル)オキセタン・テトラヒドロフラン・2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール共重合物(オムノバ社製)
Figure 2012111861
[実施例3−1〜41、比較例3−1〜10]
(評価方法)
シリコン基板上に反射防止膜溶液(日産化学工業(株)製、ARC−29A)を塗布し、200℃で60秒間ベークして作製した反射防止膜(100nm膜厚)基板上にレジスト溶液をスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、90nm膜厚のレジスト膜を作製した。これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR−S610C、NA=1.30、二重極、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いて液浸露光し、任意の温度で60秒間ベーク(PEB)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で60秒間現像を行った。
レジストの評価は、40nm1:1のライン&スペースパターンを対象とし、電子顕微鏡にて観察、ライン寸法幅が40nmとなる露光量を最適露光量(Eop、mJ/cm2)とした。最適露光量におけるパターン形状を比較し、以下の基準により良否を判別した。
良好:パターンが矩形であり側壁の垂直性が高い。
不良:パターン側壁の傾斜が大きいテーパー形状、またはトップロスによるトップラ
ウンディング形状。
また、露光量を大きくすることでライン寸法を細らせた場合に、ラインが倒れずに解像する最小寸法を求め、倒れ限界(nm)とした。数値が小さいほど倒れ耐性が高く好ましい。
(評価結果)
上記表8,9に示した本発明のレジスト材料のPEB温度及び評価結果を下記表11に示す。また、上記表10に示した比較レジスト材料のPEB温度及び評価結果を下記表12に示す。
Figure 2012111861
Figure 2012111861
上記表12,13に示した結果より、本発明の特定の高分子化合物を含むレジスト材料が、良好なパターン形状と倒れ耐性の両立に有効であることが確認できた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば、上記では本発明のレジスト材料を液浸リソグラフィーで用いる場合を中心に述べたが、液浸でない通常のリソグラフィーにおいても本発明のレジスト材料を当然用いることができる。

Claims (8)

  1. 紫外線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ線及びシンクロトロン放射線から選ばれる高エネルギー線に感応して酸を発生する下記一般式(1a)及び/又は(1b)で示される構造の繰り返し単位と、下記一般式(2a)及び/又は(2b)で示される構造のラクトン環を有する繰り返し単位と、及び下記一般式(3)で示される酸不安定単位とを有すると共に、いずれの繰り返し単位も水酸基を含まないことを特徴とする高分子化合物。
    Figure 2012111861
    (式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。R2は水素原子又はトリフルオロメチル基を示す。上記式(1a)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、アルケニル基又はオキソアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示す。R3、R4及びR5のうちのいずれか2つは、相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。上記式(1b)中、R6及びR7は、それぞれ独立に置換又は非置換の炭素数6〜18のアリール基を示す。)
    Figure 2012111861
    (式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。)
    Figure 2012111861
    (式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。xは0又は1である。Lは酸不安定基を示す。)
  2. 請求項1に記載の高分子化合物をベースポリマーとして含有することを特徴とするポジ型レジスト材料。
  3. 請求項2に記載のポジ型レジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後、高エネルギー線で露光する工程と、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
  4. 上記高エネルギー線が、波長180〜250nmの範囲であることを特徴とする請求項3に記載のパターン形成方法。
  5. 上記高エネルギー線で露光する工程を、液体を介して露光する液浸露光により行うことを特徴とする請求項3又は4に記載のパターン形成方法。
  6. 上記液浸露光において、レジスト膜と液体との間に保護膜を形成して投影レンズの間に液体を挿入し、該液体を介して上記基板を露光することを特徴とする請求項5に記載のパターン形成方法。
  7. 上記液浸露光において、180〜250nmの範囲の波長の露光光を用い、上記レジスト材料及び保護膜を塗布した基板と投影レンズとの間に液体を挿入し、該液体を介して上記基板を露光することを特徴とする請求項6に記載のパターン形成方法。
  8. 上記液体として水を用いることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
JP2010262372A 2010-11-25 2010-11-25 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 Active JP5387546B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262372A JP5387546B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
TW100140556A TWI445721B (zh) 2010-11-25 2011-11-07 高分子化合物、正型光阻材料及圖案形成方法
US13/303,283 US20120135357A1 (en) 2010-11-25 2011-11-23 Polymer, positive resist composition, and patterning process
KR1020110123375A KR101679086B1 (ko) 2010-11-25 2011-11-24 고분자 화합물, 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262372A JP5387546B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111861A true JP2012111861A (ja) 2012-06-14
JP5387546B2 JP5387546B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=46126903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262372A Active JP5387546B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120135357A1 (ja)
JP (1) JP5387546B2 (ja)
KR (1) KR101679086B1 (ja)
TW (1) TWI445721B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137518A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物、パターン形成方法
JP2014114239A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びに該高分子化合物の製造方法
JP2014145809A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びレジスト組成物
JP2016040598A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454458B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-26 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5668710B2 (ja) * 2012-02-27 2015-02-12 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法
JP5987802B2 (ja) * 2013-09-04 2016-09-07 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050147920A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Chia-Hui Lin Method and system for immersion lithography
WO2008056796A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement
JP2010077377A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Korea Kumho Petrochem Co Ltd オニウム塩化合物、それを含む高分子化合物、前記高分子化合物を含む化学増幅型レジスト組成物、および前記組成物を用いたパターン形成方法
JP2010095643A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Central Glass Co Ltd 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010116550A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2012088658A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818379B2 (en) * 2001-12-03 2004-11-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Sulfonium salt and use thereof
US7569326B2 (en) * 2006-10-27 2009-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process
JP4893580B2 (ja) 2006-10-27 2012-03-07 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
WO2011115190A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050147920A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Chia-Hui Lin Method and system for immersion lithography
WO2008056796A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement
JP2010077377A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Korea Kumho Petrochem Co Ltd オニウム塩化合物、それを含む高分子化合物、前記高分子化合物を含む化学増幅型レジスト組成物、および前記組成物を用いたパターン形成方法
JP2010095643A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Central Glass Co Ltd 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010116550A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2012088658A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137518A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物、パターン形成方法
JP2014114239A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びに該高分子化合物の製造方法
JP2014145809A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びレジスト組成物
US9551932B2 (en) 2013-01-28 2017-01-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
JP2016040598A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
US10007178B2 (en) 2014-08-12 2018-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and patterning process

Also Published As

Publication number Publication date
KR101679086B1 (ko) 2016-11-23
US20120135357A1 (en) 2012-05-31
KR20120056786A (ko) 2012-06-04
TW201233695A (en) 2012-08-16
JP5387546B2 (ja) 2014-01-15
TWI445721B (zh) 2014-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742661B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5454458B2 (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR101920997B1 (ko) 신규 술포늄 화합물 및 그 제조 방법, 레지스트 조성물, 그리고 패턴 형성 방법
KR102287711B1 (ko) 광 산발생제, 화학 증폭형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP5485198B2 (ja) レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
KR102035900B1 (ko) 술포늄 화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP5453233B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、パターン形成方法
TWI476173B (zh) 鋶鹽、高分子化合物、光阻材料及圖案形成方法
JP5666408B2 (ja) レジスト組成物、及びこれを用いたパターン形成方法
KR101920112B1 (ko) 신규 오늄염 화합물 및 그것을 이용한 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP5387546B2 (ja) 高分子化合物、ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2016044135A (ja) 新規オニウム塩化合物及びレジスト組成物並びにパターン形成方法
KR102117759B1 (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2014133725A (ja) スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法
KR20210055627A (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP7411838B2 (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5387546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150