JP2012105390A - 永久磁石型電動機 - Google Patents

永久磁石型電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012105390A
JP2012105390A JP2010249536A JP2010249536A JP2012105390A JP 2012105390 A JP2012105390 A JP 2012105390A JP 2010249536 A JP2010249536 A JP 2010249536A JP 2010249536 A JP2010249536 A JP 2010249536A JP 2012105390 A JP2012105390 A JP 2012105390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
permanent magnet
drive coil
magnet type
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010249536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696438B2 (ja
Inventor
Masaru Takashima
大 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010249536A priority Critical patent/JP5696438B2/ja
Publication of JP2012105390A publication Critical patent/JP2012105390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696438B2 publication Critical patent/JP5696438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】充電時に車両側から家庭用電源系統(外部交流電源)に電流が流れ込むような事態を生じさせない永久磁石型電動機を提供する。
【解決手段】永久磁石を有するロータ10と、ステータ20と、を備えた永久磁石型電動機において、ステータ20には、直流交流変換器7を介してバッテリ8に接続される駆動用コイル22が巻回されたティースと、交流電源に接続される給電用コイル23が巻回されたティースとを有する。
【選択図】図2

Description

この発明は、永久磁石型電動機に関する。
特許文献1では、モーター及びインバーターをそれぞれ2つずつ用いて、モーターの中性点から別部品の配線を用いて外部電源からバッテリーへ充電する。
特開2009−27831号公報
しかしながら、特許文献1では、充電時には車両側から家庭用電源系統に電流が流れ込む可能性を否定できず、家庭用電源系統に悪影響を与える可能性がある、ということが本件発明者らによって知見された。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、充電時に車両側から家庭用電源系統(外部交流電源)に電流が流れ込むような事態を生じさせない永久磁石型電動機を提供することを目的とする。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。
本発明は、永久磁石を有するロータと、ステータと、を備えた永久磁石型電動機に関する。そして前記ステータには、直流交流変換器を介してバッテリに接続される駆動用コイルが巻回されたティースと、交流電源に接続される給電用コイルが巻回されたティースとを有することを特徴とする。
本発明によれば、交流電源がバッテリーとは構造的には絶縁されるようになるので、充電時に車両側から家庭用電源系統(外部交流電源)に電流が流れ込むような事態を生じさせない。
本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本発明による永久磁石型電動機の第1実施形態の概略構成を示す断面図である。 図2は、本発明による永久磁石型電動機を使用するシステムを示す図である。 図3は、永久磁石型電動機をデフォルメして、3相2極3スロットの永久磁石型三相交流モーターを示した図である。 図4は、本実施形態の永久磁石型電動機においてバッテリーを充電するメカニズムについて説明する図である。 図5は、本発明による永久磁石型電動機の第2実施形態の概略構成を示す断面図である。 図6は、本発明による永久磁石型電動機の第3実施形態の概略構成を示す結線図である。 図7は、本発明による永久磁石型電動機の第4実施形態の概略構成を示す結線図である。 図8は、本発明による永久磁石型電動機の第5実施形態の概略構成を示す結線図である。 図9は、本発明による永久磁石型電動機の第6実施形態の概略構成を示す図である。 図10は、本発明による永久磁石型電動機の第7実施形態の概略構成を示す断面図である。
(第1実施形態)
図1は、本発明による永久磁石型電動機の第1実施形態の概略構成を示す断面図である。
ここでは、永久磁石型電動機1として、3相6極9スロットの永久磁石型三相交流モーターを例に挙げて説明する。
永久磁石型電動機1は、ローター10と、ステーター20と、を含む。
ローター10は、永久磁石11を含む。
永久磁石11は、ローター10の外周面に形成される。永久磁石11は、ローター10のほぼ全長に渡って延設される。永久磁石11は隣接する永久磁石の磁極が互いに相違するよう配置される。
ステーター20は、ステーター鉄心21と、駆動コイル22と、給電コイル23と、を含む。ステーター20は、ローター10の外周側に配置される。
ステーター鉄心21は、薄い鋼板が多数積層されて形成される。ステーター鉄心21の内周側にはティース211が形成される。
駆動コイル22及び給電コイル23は、ティース211に絶縁層を介して形成される。
詳細は後述するが、駆動コイル22は、直流交流変換器のV相交流電力線に接続されるV相駆動コイルと、直流交流変換器のW相交流電力線に接続されるW相駆動コイルがあるが、直流交流変換器のU相交流電力線に接続されるU相駆動コイルは無い。駆動コイル22に電流が流れると磁束が発生して永久磁石11に反発力/吸引力が発生し、ローター10が回転する。
給電コイル23は、駆動コイル22が形成されていないティース211に形成される。上述のように、駆動コイル22は、V相駆動コイルと、W相駆動コイルがあるが、U相駆動コイルは無い。そして駆動コイル22が形成されていないティース211に給電コイル23が形成される。すなわち通常の3相6極9スロットの永久磁石型三相交流モーターのU相駆動コイルに代えて給電コイル23が形成されている。給電コイル23は、交流電源に接続される。
なお本実施形態では、図1で左回りに、給電コイル→V相駆動コイル→W相駆動コイル→給電コイル→・・・が繰り返されるように配置されている。
図2は、本発明による永久磁石型電動機を使用するシステムを示す図である。
システムSは、永久磁石型電動機1と、直流交流変換器(インバーター)7と、バッテリー8と、電力回路9と、を含む。
直流交流変換器7は、永久磁石型電動機1とバッテリー8との間に設けられる。直流交流変換器7は、バッテリー8からの直流電力を交流に変換するインバーター機能と、永久磁石型電動機1からの交流電力を直流に変換するコンバーター機能と、を併せ持つ。直流交流変換器7は、正側直流電力線71pと、負側直流電力線71nと、U相交流電力線72uと、V相交流電力線72vと、W相交流電力線72wと、を有する。
正側直流電力線71pは、バッテリー8の正極に接続される。負側直流電力線71nは、バッテリー8の負極に接続される。正側直流電力線71pと負側直流電力線71nとの間には、バッテリー8に並列にコンデンサー75が接続される。コンデンサー75は、直流電力を平滑化する。
V相交流電力線72vは、永久磁石型電動機1の所定の駆動コイル22に接続される。V相交流電力線に接続される駆動コイル22がV相駆動コイルになる。またW相交流電力線72wは、永久磁石型電動機1のV相駆動コイルとは別の駆動コイル22に接続される。W相交流電力線に接続される駆動コイル22がW相駆動コイルになる。
直流交流変換器7は、直流電力線と交流電力線との間に6つのIGBTモジュール(正側U相IGBTモジュール,負側U相IGBTモジュール,正側V相IGBTモジュール,負側V相IGBTモジュール,正側W相IGBTモジュール,負側W相IGBTモジュール)を有する。
各IGBTモジュール(スイッチングモジュール)は、スイッチング素子IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor;絶縁ゲート型バイポーラトランジスター)と、IGBTに逆方向に並列接続された整流素子(整流ダイオード;Free Wheeling Diode;以下「FWD」と称す)を含む。各IGBTモジュールは、コントローラーのパルス幅変調(Pulse Width Modulation;PWM)信号に基づいてオンオフする。
給電コイル23は、電力回路9に接続され、差込口を介して最終的には車外の交流電源に接続される。
このようなシステムにおいて、永久磁石型電動機1を駆動して走行するときは、バッテリー8の電力を直流交流変換器7で交流に変換して永久磁石型電動機1に供給する。すると永久磁石型電動機1が回転駆動する。
車両が停止した状態で、交流電源を使用してバッテリー8を充電するときは、給電コイル23を、差込口を介して交流電源に接続する。すると、交流電源の交流電力が給電コイル23に伝わり、バッテリー8を充電できる。これについては以下で詳述する。
図3及び図4を参照して、本実施形態の永久磁石型電動機においてバッテリーを充電するメカニズムについて説明する。
図3は、永久磁石型電動機をデフォルメして、3相2極3スロットの永久磁石型三相交流モーターを示した図である。
交流電源の交流電流が給電コイル23に流れると、図3に示すように磁束Φが発生する。そしてその磁束の相互誘導作用によって、ローター(永久磁石)の回転位置によって経路は必ずしも一定ではないが、V相駆動コイル22VやW相駆動コイル22Wにも交流が流れる。すなわち給電コイル23がトランス一次コイルとして機能し、V相駆動コイル22VやW相駆動コイル22Wがトランス二次コイルとして機能するのである。
図4は、本実施形態の永久磁石型電動機においてバッテリーを充電するメカニズムについて説明する図である。
基本的には、上記の通りであり、本実施形態の永久磁石型電動機においても同様のメカニズムで、交流電源の交流電流が給電コイル23に流れると、V相駆動コイル22VやW相駆動コイル22Wにも交流が流れる。
すなわち、交流電源の交流電流が給電コイル23に流れると、図4に示すように磁束Φが発生する。そしてその磁束の相互誘導作用によって、ローター(永久磁石)の回転位置によって経路は必ずしも一定ではないが、V相駆動コイル22VやW相駆動コイル22Wにも交流が流れる。
そしてV相駆動コイル22VやW相駆動コイル22Wに流れた交流は、直流交流変換器7の整流素子(整流ダイオード)で直流に変換されてコンデンサー75で平滑化されてバッテリー8に充電される。
本実施形態によれば、交流電源は、バッテリー8とは構造的には絶縁されている。したがって、充電時に車両側から外部交流電源に電流が流れ込むような事態を生じさせない。
また特許文献1では、モーター及びインバーターがそれぞれ2つずつ必要であったので、モーター及びインバーターをそれぞれ2つずつ使用するシステムにしか採用できないが、本実施形態によれば、1つの電動機及び直流交流変換器があればよい。すなわち電動機及び直流交流変換器をそれぞれ2つずつ使用するシステムでなくても適用できる。
さらに、本実施形態によれば、トランス機能が永久磁石型電動機の内部に組み込まれて永久磁石型電動機に一体化されている。永久磁石型電動機を駆動制御する回路と充電回路とは、同時には使用されないので、このような構造にすることが可能であり、このようにすることでシステムをコンパクトにできるのである。
(第2実施形態)
図5は、本発明による永久磁石型電動機の第2実施形態の概略構成を示す断面図である。
本実施形態では、電気角1周期(電気角360度)ごとに異なる相の駆動コイルが形成されないようにした。そして、そこの少なくともひとつに給電コイル23を形成するようにした。なお電気角とは、図5でいうU相、V相、W相をひとつとすることを言う。図5では、機械角としては120度ごとになる。
図5では、第1周期部分には、V相駆動コイル22V1及びW相駆動コイル22W1が形成されるが、U相駆動コイルは形成されない。そしてU相駆動コイルに代えて給電コイル23が形成される。第2周期部分には、U相駆動コイル22U2及びW相駆動コイル22W2が形成されるが、V相駆動コイルは形成されない。第3周期部分には、U相駆動コイル22U3及びV相駆動コイル22V3が形成されるが、W相駆動コイルは形成されない。
このように構成すれば、各相が電動機全体としてバランスよく配置される。そして電気角毎にトルクリプル及び電圧リプルの位相が異なるので、電動機全体としてトルクリプル及び電圧リプルが打ち消しあう。したがって、このように構成することで、トルクリプル及び電圧リプルを低減できる。
(第3実施形態)
図6は、本発明による永久磁石型電動機の第3実施形態の概略構成を示す結線図である。
第3実施形態から第5実施形態では、第2実施形態(図5)の電動機の各駆動コイルの接続方法が相違する。
まず第3実施形態では、U相交流電力線にU相駆動コイル22U2及びU相駆動コイル22U3を直列に接続する。V相交流電力線にV相駆動コイル22V1及びV相駆動コイル22V3を直列に接続する。W相交流電力線にW相駆動コイル22W1及びW相駆動コイル22W2を直列に接続する。
このように構成すれば、少ない電流で磁束が発生するので低回転高トルクタイプの電動機を実現できる。また本実施形態のように各相の交流電力線に同数の駆動コイルが接続されるので、電動機全体としてトルクリプル及び電圧リプルが打ち消しあう。したがって、このように構成することで、トルクリプル及び電圧リプルを低減できる。
(第4実施形態)
図7は、本発明による永久磁石型電動機の第4実施形態の概略構成を示す結線図である。
第4実施形態では、U相交流電力線は3本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にU相駆動コイル22U2が接続される。別の分岐線にU相駆動コイル22U3が接続される。残りの分岐線は、V相駆動コイル22V1及びW相駆動コイル22W1が接続される中性点に、接続される。
V相交流電力線も3本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にV相駆動コイル22V1が接続される。別の分岐線にV相駆動コイル22V3が接続される。残りの分岐線は、U相駆動コイル22U2及びW相駆動コイル22W2が接続される中性点に、接続される。
W相交流電力線も3本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にW相駆動コイル22W1が接続される。別の分岐線にW相駆動コイル22W2が接続される。残りの分岐線は、U相駆動コイル22U3及びV相駆動コイル22V3が接続される中性点に、接続される。
このように構成すれば、電流が各コイルに分散し、誘起電圧が発生しにくく、高回転低トルクタイプの電動機を実現できる。また本実施形態のように電気角1周期ごとに並列に駆動コイルを接続することで、電動機全体としてトルクリプル及び電圧リプルが打ち消しあうので、トルクリプル及び電圧リプルを低減できる。
(第5実施形態)
図8は、本発明による永久磁石型電動機の第5実施形態の概略構成を示す結線図である。
第5実施形態では、U相交流電力線は2本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にU相駆動コイル22U2が接続される。もうひとつの分岐線にU相駆動コイル22U3が接続される。V相交流電力線も2本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にV相駆動コイル22V1が接続される。もうひとつの分岐線にV相駆動コイル22V3が接続される。W相交流電力線も2本に分岐する。そしてそのうちのひとつの分岐線にW相駆動コイル22W1が接続される。もうひとつの分岐線にW相駆動コイル22W2が接続される。
そして、V相駆動コイル22V1及びW相駆動コイル22W1が接続される中性点と、U相駆動コイル22U2及びW相駆動コイル22W2が接続される中性点と、U相駆動コイル22U3及びV相駆動コイル22V3が接続される中性点と、が、接続される。
各相の駆動コイル数が均等になるように配置され、電気角毎のコイルを並列に接続した電動機では、各コイル毎で移相されてしまう。
これに対して本実施形態では、各中性点を接続して給電コイルに置き換えられた相を開放することで移相を抑制できるのである。
(第6実施形態)
図9は、本発明による永久磁石型電動機の第6実施形態の概略構成を示す図であり、図9(A)は断面図、図9(B)は駆動コイルの結線図である。
第6実施形態の断面図(図9(A))は、基本的には第2実施形態(図5)に類似する。ただし、第2実施形態の第1周期部分のV相駆動コイル22V1に代えて、W相駆動コイル22W2invを配置する。なおW相駆動コイル22W2invは、W相駆動コイル22W2に対して巻線方向が逆である。
また第2実施形態の第2周期部分のW相駆動コイル22W2に代えて、U相駆動コイル22U3invを配置する。なおU相駆動コイル22U3invは、U相駆動コイル22U3に対して巻線方向が逆である。
さらに第2実施形態の第3周期部分のU相駆動コイル22U3に代えて、V相駆動コイル22V1invを配置する。なおV相駆動コイル22V1invは、V相駆動コイル22V1に対して巻線方向が逆である。
そして、各駆動コイルの結線は、図7と同様に行う。
すなわち、U相交流電力線は3本に分岐し、そのうちのひとつの分岐線にU相駆動コイル22U2が接続され、別の分岐線にU相駆動コイル22U3invが接続される。そして残りの分岐線は、V相駆動コイル22V1inv及びW相駆動コイル22W1が接続される中性点に、接続される。
V相交流電力線も3本に分岐し、そのうちのひとつの分岐線にV相駆動コイル22V1invが接続され、別の分岐線にV相駆動コイル22V3が接続される。そして残りの分岐線は、U相駆動コイル22U2及びW相駆動コイル22W2invが接続される中性点に、接続される。
W相交流電力線も3本に分岐し、そのうちのひとつの分岐線にW相駆動コイル22W1が接続され、別の分岐線にW相駆動コイル22W2invが接続される。そして残りの分岐線は、U相駆動コイル22U3inv及びV相駆動コイル22V3が接続される中性点に、接続される。
各相の駆動コイル数が均等になるように配置され、電気角毎のコイルを並列に接続した電動機では、各コイル毎で移相されてしまう。
これに対して本実施形態のように、コイル位置及び巻方向を変えることで、同一方向へ移相するようになる。そして同方向に移相するので、制御時に移相を補償すれば、トルクロスを減らし且つトルクリプル及び電圧リプルを低減できるのである。
(第7実施形態)
図10は、本発明による永久磁石型電動機の第7実施形態の概略構成を示す断面図である。
本実施形態では、永久磁石型電動機1として、3相12極18スロットの永久磁石型三相交流モーターを例に挙げて説明する。
本実施形態の永久磁石型電動機1は、12極であるので極対数は6である。そしてその極対数(6極対)が相数(3相)で割り切れるタイプである。そして、電気角1周期(電気角360度)ごとに異なる相の駆動コイルが形成されないようにした。そして、そこの少なくともひとつに給電コイル23を形成するようにした。なお電気角とは、上述の通り、図10でいうU相、V相、W相をひとつとすることを言う。ただし図10では、機械角としては60度ごとになり、この点が図5と相違する。
そして図10では、第1周期部分には、V相駆動コイル22V1及びW相駆動コイル22W1が形成されるが、U相駆動コイルは形成されない。そしてU相駆動コイルに代えて給電コイル23が形成される。第2周期部分には、V相駆動コイル22V2及びW相駆動コイル22W2が形成されるが、U相駆動コイルは形成されない。第3周期部分には、U相駆動コイル22U3及びW相駆動コイル22W3が形成されるが、V相駆動コイルは形成されない。第4周期部分には、U相駆動コイル22U4及びV相駆動コイル22V4が形成されるが、W相駆動コイルは形成されない。第5周期部分には、U相駆動コイル22U5及びV相駆動コイル22V5が形成されるが、W相駆動コイルは形成されない。第6周期部分には、U相駆動コイル22U6及びW相駆動コイル22W6が形成されるが、V相駆動コイルは形成されない。
本実施形態のように電動機の極対数が相数で割切れる場合は、電気角毎に駆動コイルが形成されない相を変えるように構成した。このように構成することで、電気角毎にトルクリプル及び電圧リプルの位相が360[°]/相数ずつ異なり、電動機全体としてトルクリプル及び電圧リプルが完全に打ち消しあう。したがって、このように構成することで、トルクリプル及び電圧リプルをキャンセルできる。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。
たとえば、上記実施形態においては、3相6極9スロットの永久磁石型三相交流モーターや3相12極18スロットの永久磁石型三相交流モーターを例に挙げて説明したが、これには限られない。相数、極数、スロット数が異なってもよい。
また給電コイルは、少なくともひとつ構成されていればよく、たとえば第1実施形態において給電コイルがひとつであったり、第2〜7実施形態において給電コイルが複数であってもよい。.
1 永久磁石型電動機
10 ローター
20 ステーター
21 ステーター鉄心
211 ティース
22 駆動コイル
23 給電コイル
7 直流交流変換器
8 バッテリー
9 電力回路

Claims (5)

  1. 永久磁石を有するロータと、ステータと、を備えた永久磁石型電動機において、
    前記ステータには、直流交流変換器を介してバッテリに接続される駆動用コイルが巻回されたティースと、交流電源に接続される給電用コイルが巻回されたティースとを有する、
    ことを特徴とする永久磁石型電動機。
  2. 請求項1に記載の永久磁石型電動機において、
    前記複数の駆動用コイルは、すべて、前記直流交流変換器の特定の交流相の電力線には接続されずそれ以外の交流相の電力線に接続される、
    ことを特徴とする永久磁石型電動機。
  3. 請求項1に記載の永久磁石型電動機において、
    前記複数の駆動用コイルは、電気角1周期ごとに異なる特定の交流相の電力線には接続されずそれ以外の交流相の電力線に接続される、
    ことを特徴とする永久磁石型電動機。
  4. 請求項3に記載の永久磁石型電動機において、
    前記ロータの極対数は、前記直流交流変換器の交流相数の整数倍であり、
    前記複数の駆動用コイルは、前記直流交流変換器の各交流相の電力線に同数ずつ接続される、
    ことを特徴とする永久磁石型電動機。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の永久磁石型電動機において、
    前記複数の駆動用コイルは、前記直流交流変換器の各交流相の電力線に同数ずつ並列に、かつ移相方向が統一されるように接続される、
    ことを特徴とする永久磁石型電動機。
JP2010249536A 2010-11-08 2010-11-08 永久磁石型電動機 Active JP5696438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249536A JP5696438B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 永久磁石型電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249536A JP5696438B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 永久磁石型電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012105390A true JP2012105390A (ja) 2012-05-31
JP5696438B2 JP5696438B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46395127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249536A Active JP5696438B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 永久磁石型電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5696438B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150089819A (ko) * 2014-01-28 2015-08-05 삼성전자주식회사 비엘디씨 모터 및 이를 이용하는 청소기
CN111355429A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 电机驱动装置、控制方法、车辆及可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115506U (ja) * 1974-03-05 1975-09-20
JPH04101602A (ja) * 1990-08-16 1992-04-03 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
JPH10248172A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nippon Steel Corp 電池駆動モータシステム
JP2004215483A (ja) * 2002-05-29 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータジェネレータ
JP2009027831A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp 電気自動車のコンデンサ放電システム
JP2010051144A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toyota Motor Corp 充電システムおよびそれを備えた車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115506U (ja) * 1974-03-05 1975-09-20
JPH04101602A (ja) * 1990-08-16 1992-04-03 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
JPH10248172A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nippon Steel Corp 電池駆動モータシステム
JP2004215483A (ja) * 2002-05-29 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータジェネレータ
JP2009027831A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp 電気自動車のコンデンサ放電システム
JP2010051144A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toyota Motor Corp 充電システムおよびそれを備えた車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150089819A (ko) * 2014-01-28 2015-08-05 삼성전자주식회사 비엘디씨 모터 및 이를 이용하는 청소기
EP2911279A3 (en) * 2014-01-28 2015-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd Brushless direct current motor and cleaner using the same
US9729090B2 (en) 2014-01-28 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Brushless direct current motor and cleaner using the same
KR102195710B1 (ko) 2014-01-28 2020-12-28 삼성전자주식회사 비엘디씨 모터 및 이를 이용하는 청소기
CN111355429A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 比亚迪股份有限公司 电机驱动装置、控制方法、车辆及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5696438B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412091B1 (en) Electric motor system
US10797550B2 (en) Rotary electric machine and vehicle provided with the same
JP4625147B2 (ja) 同期電動機駆動システム
JP5587693B2 (ja) 回転電機、およびその回転電機を備えた車両
JP5827026B2 (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
JP5742850B2 (ja) 回転電機システム
JP2012222941A (ja) 回転電機
JP5792363B2 (ja) 回転電機の固定子巻線、および回転電機の固定子
US10819176B2 (en) Electric motor
US11735968B2 (en) Rotary electric machine and vehicle provided with the same
JP6626973B2 (ja) 6線3相モータおよびモータシステム
JP2013085381A (ja) 同期電動機駆動システム
JP5696438B2 (ja) 永久磁石型電動機
Lin et al. An innovative multiphase PWM control strategy for a PMSM with segmented stator windings
JP5301905B2 (ja) 複数相回転電機駆動装置、複数相発電機用コンバータ、複数相回転電機、及び回転電機駆動システム
JP2014039446A (ja) 極数変換モータ装置
JP2009142130A (ja) 回転電機及び回転電機駆動装置
JP6114786B2 (ja) 回転電機の固定子巻線、回転電機の固定子、回転電機および車両
JP4476585B2 (ja) 2yモータの固定子構造
JP5623346B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP2011130525A (ja) 電動機駆動システム
JP5114354B2 (ja) 分割コアおよびそれを用いた回転電機
JP2017189020A (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5696438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151